SSブログ

リバース開通? [レイアウト製作記]

xxxx05307.jpg
此方~ 夢空間~ 夢空間~ この相撲一番にて 本日の打ち止め~~~

って呼び出しの声が聞こえそうな? ないない(^^;









本題です
xxxx05302.jpg
リバース線の仮敷設を行い位置関係を確認して行きます









xxxx05303.jpg
本線も暫定的に構想を練っています

構想なんてそんなすごそうなものではないのです 場所的に立体交差が作れないので平面交差

にするってことなんです 衝突起しますよね~(^^;









xxxx05304.jpg
微妙な曲線の表現は やはりフレキでしょう~ なのでその部分にはコルク道床を貼りつけて・・・・









xxxx05309.jpg
フレキを敷設します また繫ぎ目には カックン接続防止用の9mm幅のプラ板を挟んでおきます









xxxx05310.jpg
反対側も同じように カックン防止治具を軌間内に挟み込んで固定中です









xxxx05312.jpg
接続部分の枕木及びジョイント部に木工ボンドを塗布しておきます 乾くと自然に退けますので

乾くまで工事は この部分の工事は出来ませんです(^^;









xxxx05311.jpg
それと もうジョイントがなくなってしまいました 残りはこれだけ これではもう線路は敷けません

更には線路も有りませんので 暫くはプラン作りに徹した方が良いのかも知れません

部品が無いから直ぐに買ってくるってことは 残念ながら冷や水鉄道では叶わぬことなんです

なにしろ 今のところ予算がないんです~ トホホ・・・・・・・(vv;









xxxx05313.jpg
それでは 今日の結果です

リバース線の区間に現在20系の14輌編成が乗っかっています









xxxx05314.jpg
そして彼方には夢空間があります さ~て この未だ開いている線路の中に後何輌の車輛が

おさまるのでしょうか? 今度のリバース線は 今までのより全然長くなり リバース操作が楽に

出来るように成る予定なんです(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

傾き [レイアウト製作記]

xxxx05289.jpg
どう見ても傾いていますよね~ 今まで全然気付きませんでした(^^;

この場所は実際にはこの様に見ることは出来ないので 気付かないのは当然ですよね~

この感じだと63の乗っている線路が傾いている感じです 直さなくては・・・・・・










xxxx05286.jpg
さて、屋上線は かなり以前に敷設完了していて 使うことの無かった路線なんです 

ここに車輛を乗せて走らせようとしても全然叶いません ペーパー掛けても余り向上しません

なぜだか原因が判らなかったのですが よくよくカメラなどで確認してみたら 何のことはありません

線路を塗装したままの状態でした(vv; ちょっとやそっとのペーパー掛けでは線路上面が顔を

出しませんでした でも、一応の磨きが終わりましたので 早速のテスト動画になります

この線路は以前はそこそこ見えていたのです それにこの線の向こう側に海があるんですよ

しかし この線の工事途中で 天空線が上を覆うように被さってしまい殆ど見えない線へと

化してしまったわけです その後、屋上線も手間が掛かることで中止となってしまい 全くの

死線となってしまっていたんです(^^;

それとここは上に高架線が通っていますので高架の下奥のこの部分には手が入りません(vv;









xxxx05285.jpg
ピンセットが指している方向に線路が有ります

ここは手が入るように側壁を壊さないとならないようです









xxxx05287.jpg
思い切って ベリベリ~  してやったぜ~ ワイルドだろう~? (ちょっと古いかな?)








xxxx05290.jpg
結構大変でしたが なんとか繋げることが出来ました~

ここが新本線になります 以前はここから真っ直ぐオレンジの方向へ進んでいましたから・・・・









xxxx05291.jpg
さて、リバース線から取り外したポイントですが この本線部分にこの様に使いリバースの完了を

行なう場所になるんです

この様に敷設するには 土手が邪魔になります










xxxx05294.jpg
ここで また地形変更ってことで べりべり してやったぜ~(^^;









xxxx05296.jpg
線路を固定しました

後は手前に見える旧本線の引き剥がし作業を行ないます








xxxx05297.jpg
頑固です なかなかはがれません(^^;









xxxx05298.jpg
この部分の線路のみリバース線として残すことにします ここの複線部分の片われは剥がして

しまいました









xxxx05299.jpg
頑固すぎてどうにもなりません こうなったら持久戦ですね~









xxxx05300.jpg
負けてたまるか~ っていうことで 何とかここまで剥がし終わりました ふ~~(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

リバース線 [レイアウト製作記]

xxxx05272.jpg
ポイントを撤去するにしても簡単には参りません 

ここまでのジョイントはユニトラックのジョイントですので 途中で外すことなど出来ません

なのでこの部分から全て一旦外します この線路は絶縁ジョイントで繋がっていますので

ユニトラック線路を少し反らせて外します









xxxx05273.jpg
なんとか外すことに成功しました ここはべったりと貼り付けて居ませんでしたので 比較的簡単?

に剥がせました









xxxx05274.jpg
で、無事にポイントの撤去が完了しました

撤去したポイントは別の場所で再度使用します









xxxx05275.jpg
撤去したポイントは6番ポイントなんです この6番ポイントの曲線部に合う曲線のユニトラックを

持っていませんので ここはフレキで繋げます フレキには道床が付いていませんので コルク

道床を貼り付けて高さあわせします









xxxx05276.jpg
外したポイントの曲線に合わせて線路に曲線の癖を付けてコピーします

こんな剥がした線路使うな~ って言われそうですが これ大昔のフレキなんです ご存知の方

いらっしゃると思うのですが 大昔のフレキは一度曲げると中々元に戻らないって代物です

なので曲線の形を模ると形状を維持するんです

これで出来上がったものを ポイントの有った部分にはめ込んでみたのですが どういうことか

隙間が2mm位開いてしまい 使い物になりません 再度線路を固定する際 微妙に元の位置

よりずれてしまったようです(vv;









xxxx05277.jpg
ここはケチな考えはやめて 新しいフレキで再挑戦します









xxxx05278.jpg
ポイントの曲線に合わせて曲げて犬釘部分に瞬着を使って接着して行きます









xxxx05279.jpg
暫く放置しておきます









xxxx05280.jpg
形が出来上がったフレキを 元ポイント部分に当て嵌めて 長さ調整します









xxxx05281.jpg
さて、上手く繋がったでしょうか?

でも、ここまで目が届きませんので 目視確認は出来ません(vv;









xxxx05282.jpg
そうなったら ここはカメラの登場です

カックン接続にならないように ジョイント付近に9mm幅に切断したプラ板を強引に嵌めこんで

カックン接続防止処理しています









xxxx05283.jpg
線路はゴム系のボンドで固定していますが 時間が経つと微妙に動いてしまい 気付いたら

カックン接続になっていたなんて過去にもありましたので この繫ぎ目部分の枕木部分には

外側に木工ボンドを使って埋めておきました 明日には試運転出来るでしょう(^^;









xxxx05284.jpg
試運転と言えば 屋上線用の路線、今度は本線で使うことに成りましたので ここで脱線などの

確認テストしなくてはなりません もし、この路線が使えなかったら 今までのプランは全くお呼び

でないことになります 

でも、5年ほど前になりますかね?4年くらい? 忘れましたが ここを敷設した後走らせて

いませんでしたので 通電しても全く動く気配がありません 紙やすりで少し舐めてみたのですが

G~G~ピタッ って止まってしまいます また紙やすりで磨いてみます(^^; それとも爺Gの

レイアウトなので宿命なのかな~(って冗談を言っているほど気持ちに余裕がありませんね)

使えないかな~ 確認したくても もう時間がありませんでしたので続きは明日ってことに・・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


破壊とプラン [レイアウト製作記]

xxxx05257.jpg
屋上線用として敷設した路線なのですが・・・・・・・

この線においてテスト走行などしたことがありません 強いて言うなればたったの一度だけ

この線に583系が進入したことがあります(^^;









xxxx05258.jpg
丸印の線路が残ります 明日にでも左の複線に通電させてみて 脱線テストなどの確認作業を

しないとならないようです









xxxx05259.jpg
下の手前の線は リバース専用線に成る予定です

その向うに見えるユニトラック線路は廃線になります









xxxx05260.jpg
入線準備線を廃線にしました  この後向うに見える屋上線も廃線にします









xxxx05261.jpg
入線準備線の線路のみを先に剥がして これからコルク道床を剥がします これが結構大変な

力仕事になってしまいます こんなことならもっと簡単にはがれるように敷設しておけばよかった

かな? でも、無理ですよね~(^^;









xxxx05262.jpg
さて 新たなプランは?・・・・・・・・・・一寸見えていますね~ 今度はあれを使おうかと思います

そう、それが現実逃避のプランの始まりになるのでは?









xxxx05263.jpg
下の屋上線も撤去します

さてトラス橋の下の処理はどうしたらいいか? 皆目見当も付いていません









xxxx05264.jpg
もう、説明は要りませんね~

唯、黙々と 汗かきながら・・・・・・・・









xxxx05266.jpg




xxxx05267.jpg
地形が変わりますので 線路を跨ぐ道路橋も撤去しました








xxxx05268.jpg
この後 まだ残っている線路も剥がします










xxxx05269.jpg
屋上線の線路はこの土手の中にあります

線路を引きずり出すには この土手が邪魔になります











xxxx05270.jpg
なので土手を 思い切って破壊しました 発破は使いませんよ(^^;

ってなところで 時間切れ 

唯単に破壊するのなら簡単なのですが この次の敷設を頭の中で描きながらって捗りませんね


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

屋上線復活? [レイアウト製作記]

xxxx05235.jpg
なかなか格好良いのですが 種別表示窓の点灯が無いのが少々寂しい感じです









本題です  いえいえ、タイトルは屋上線復活?ってな感じですが 違うんですよ~(^^;
xxxx05249.jpg
屋上線から剥がしたポイントはこの機関区に使用します









xxxx05250.jpg
こちらも屋上線へのポイントを剥がします









xxxx05251.jpg
外したポイントは次々と機関区に使用します









xxxx05252.jpg
ポイントも剥がし終わり 後は唯繋げるだけです ここは比較的脱線場所でもあったので 今後の

脱線がなくなることを願う限りです(^^;









xxxx05255.jpg
ところが この部分リバース線とも絡んでいますので 今度のプランでは そのまま進めると

リバース出来ない可能性が出てきたんです そこで今まで本線として使っていた路線を廃線に

して 代わりに今まで眠っていた屋上線(右2線)を生かしたらどうか?ってな案も浮上









xxxx05256.jpg
そして 下に見えている本線の複線はリバース専用の1線に使用することに

そして本線の複線はこの左の山の中に眠っている屋上線を変更して 新たな隧道を建設した

方が新本線には都合が 良さそうなんです 夢は膨らんじゃいますね~ 自分の技量知らず?


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

廃線開始 [レイアウト製作記]

xxxx05232.jpg
こちら 冷や水鉄道では いつでもカモレは健在なり~









xxxx05233.jpg
カモレが無くなったら 大好きな電機は一体何処へ行ったら良いの???









本題です
xxxx05236.jpg
それでは 廃線開始と参りましょうか~









xxxx05237.jpg
印の部分は電飾が全部繋がっています これら一気に一時撤去します









xxxx05238.jpg
それでは・・・・・・・・一時撤去です









xxxx05239.jpg
撤去完了です









xxxx05240.jpg
鉄路柵も撤去です










xxxx05241.jpg
撤去も完了したので いよいよ廃線準備が出来ました~









xxxx05242.jpg
先ずは入線準備線の一部を廃線します

無水エタノールを撒布しています









xxxx05243.jpg
いずれ全部撤去なのですが とりあえずはこの部分を撤去









xxxx05244.jpg
ここから引込み線? 留置線?を建設します









xxxx05245.jpg
敷地を確保します









xxxx05246.jpg
今度は屋上線の廃線を・・・・・・・

嘗て集電不良を起していたため ジョイント部を半田付けしていましたので それを切断します









xxxx05247.jpg
切断も終わりましたので ここの屋上線への線路を撤去します エタノールを撒布


ってなところで時間切れに いや、実ははがしたのですが写真忘れました~・・・・・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

怒涛の入線! [製品紹介]

xxxx05217.jpg
先ずはこちらから  クモニ83のM車とT車です

KATOの両運転台車は常点灯対応ではありません

なので静止させてのヘッドライトの点灯は叶いません









xxxx05219.jpg
試運転前に 常点灯対応に改造します









xxxx05220.jpg
このコンデンサー2つを取り除くことによって 常点灯に変貌します

しかし これは少々危険なようですので 絶対に参考にはなさらないように LED破損の危険性

がありますので 私は覚悟の上で行なっていますので(^^;









xxxx05221.jpg
取り去りました このあと別の配線をしないと・・・・・・がこのまま使ってみます 面倒ですので(^^;

以前クモユニの時もそうでしたが 全然問題なかったもので・・・・・(^^;







xxxx05218.jpg
そしてこの様に 停止中でも点灯するように成りました~









xxxx05223.jpg
続いての入線は こちら

基本セットと増結セットの8輌編成で入線です

こちらは常点灯工事しなくても点灯します 但し、レンズの磨きが綺麗過ぎるので点灯している

様には見えません これ点灯した状態なんですよ~

相変わらず種別表示の窓の点灯は 新規なのにありませんでした~









xxxx05224.jpg
真正面からでないと 点灯が確認できないようです 

特にここは明るすぎますので余計見えませんね~









xxxx05225.jpg
一寸日陰に移動してみたのですが なにやらレンズ内の様子が見えるような あたかもドアーの

覗きレンズみたいです(^^;









xxxx05226.jpg
レンズに少し傷を付けてみたらもう少し点灯が明らかになるのではないか?って 変な考えを

起しそうです(^^;









xxxx05228.jpg
私の大好きな運転台同士の連結

いいな~(^^









xxxx05227.jpg
連結間隔も 模型としてはこれくらいで充分満足です 幌でも付けたい感じです









xxxx05229.jpg
そして 最後は これ!

タキ1000 通称 緑タキ 

8輌セットを2セット購入 内1輌を 試運転用に そして仮にということで シンキョーカプラーを

装着して 試運転!






では、その試運転の模様をご覧下さい!

クモニ83、115系、 いずれもモーター音がとても静かです(^^

しばし、運転などして 今日は過ごしてしまいました~ 作業もやらねば・・・・・・・(vv;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

落胆 [車輛改造工作]

xxxx05206.jpg
改造工作時に折ってしまい改修していた前面ガラスも再び折れてしまいました 今また改修中

でも 接着では所詮また折れます(vv









xxxx05207.jpg
さて スロネフの連結可能作戦です

KATOのトワイライトの編成は所有していません TOMIXのものは カニは連結できても

スロネフはダミーカプラーが付いていて 連結できなかったんです

そこで、昨日から そのスロネフを連結可能にしようの工事を始めたのですが・・・・・・・

ダミーカプラーポケットに使えそうなカプラーは シンキョーしか無理なようです

そのシンキョーカプラーのこのヒゲの部分にΦ0.6の穴を開けました









xxxx05208.jpg
Φ0.6って この抵抗の足が丁度0.6な感じでしたので これを使わせてもらいます









xxxx05209.jpg
カプラーユニットにこの様にシンキョーカプラーを装着し 先の抵抗の足を切断して軸としました

カプラー復帰装置は未だ考えていません(^^;









xxxx05210.jpg
そのカプラーユニットは 前面からスライドさせて床板に装着する方式ですので スライド装着

のままですと 連結して牽引されたら 簡単に外れてしまいますので ユニットと床板を固定する

ための穴を開けました









xxxx05211.jpg
その穴に また例の抵抗の足を差し込んで 短くパッチ~ン って・・・・・・・









xxxx05212.jpg
それで、こんな風になり 引っ張っても抜けないように成りました~









xxxx05213.jpg
装着気分は爽快です(^^









xxxx05214.jpg
少々連結器が高いようですが このあとの試運転で開放はありませんでした~






それでは確認動画です

如何でしたか? これでTOMIXトワイライトも機回し作業が出来るようになりましたね!









xxxx05215.jpg
そうそう、 昨日D線のATS地上子位置の画像で この部分の地上子の撮影を忘れていました

ので・・・・・・・・・・・ これを元に配線図作成を行うことにします 今度は上手く行くと良いのですが

どうにも先に進めないブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

エタノールが無い! [雑談]

xxxx05188.jpg
現在 天空復路のこの閉塞区間で 通電なし リードスイッチは作動するのですが それに繋がる

リレーが反応しないようです このことは先日も20系で説明していましたね(^^;








先ずは 現在設置してある地上子を改めえて確認してみることに
xxxx05181.jpg
赤丸つけるの忘れましたが ここでは 画像中央部に薄っすらと見えるのがそれです


xxxx05182.jpg
xxxx05183.jpg
xxxx05184.jpg
xxxx05185.jpg
ここは山の中です



xxxx05189.jpg
xxxx05190.jpg
xxxx05191.jpg
xxxx05192.jpg
こちらも山の中のこの辺りに・・・・・・・

xxxx05193.jpg
ん~ん これで全部かな~ あっ!いけね~ もう一箇所忘れていた~ でも、随分と地上子が

多いですね~(^^;

これらの所在を確認して また配線図面を起こします








それと ATSには他にも問題があるんです
gap01.jpg
実はこれ 昨日の図面ですが 折角ATSで通電を止めたのに 客車などの集電機能がある

車輛がギャップを跨ぐと 無電区間が瞬間通電してしまう問題 我慢すればなんでもないこと

なのですが ATSで 停止した車両が ずりずり、ずりずりって進んでしまう問題解決が出来るか

どうかの確認が必要なのです








xxxx05201.jpg
頭悪いので計算ずくでは出来ませんので 実地検証しようと思います(^^;

道床部分にマーキングして 仮想ギャップがあると想定 この場合 仮想ギャップの無効が通電

区間になります すると この手前側は車輛の集電シューを伝って電気が流れてしまいます

それを防ぐには 一体何処に次のギャップを付けたらいいのか?って

オールマイティーは無理としても 冷や水で標準は20m級が殆どですので ここは20m級を

対象に考えてみます









xxxx05202.jpg
この状態でもマーキングの右部分が無電でも 通電してしまいます









xxxx05203.jpg
そこで もう一つのギャップを付けて それを防ごうと思うのですが・・・・・・・・・

もう一つのギャップを想定した部分に目印をおいて確認作業 この写真では この目印部分で

ギャップを入れると この状態ではこれより右の本当の無電区間に 電気が流れることは

ありません









xxxx05204.jpg
しかし 車輛を少しずつ動かしてみると どうにも通電回避は出来ないようなのです そう!

何両分の長さを稼いでも 結果は同じってことが判りました 

この問題はもっとじっくりと考えなくてはならないようです やはり無電区間のずりずり運転は

諦める覚悟は必要なのでしょうかね~(vv;









xxxx05194.jpg
図面がなかったら お話になりませんので エタノールが無ければ線路工夫も出来ません

なので別の作業を・・・・・・・

今回の試運転で気付いたのですが TOMIXのトワイライトは このスロネフの連結器がダミー

になっています 以前から判っていたのですが 忘れていました 今回機回ししようとしたら

連結できません これは困った問題なり 本物は機回ししないのでしょうかね~(^^;









xxxx05195.jpg
ここでは ダミーカプラーを取り外して 連結可能にしようと思うんです

で、ダミーカプラーユニットを外し・・・・・・・・









xxxx05196.jpg
ダミーカプラーを取り外しました ここで固まってしまいました

カプラーポケットが異様に小さい Nゲージ用ではないです(^^; 加工できるのかな~?









xxxx05197.jpg
その開口部を切り開いても 使えそうなカプラーは これしかない

実に暫くぶりの登場です そう、シンキョーカプラーです これなら小振りですのでなんとか

成るのでは?って・・・・・・・・









xxxx05198.jpg
最大限開口部を削って カプラーが入るようなスペースを確保します









xxxx05199.jpg
なんとか入りました 今は、入るは入ったものの 自由に動きません 

それと まだ取り付け方法 思いついていません(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


見直し? [雑談]

xxxx05173.jpg
この左に大きく曲がって行く路線が 入線準備線なんです

どうせ使わない線路なら 廃線にした方が良いようです









xxxx05174.jpg
それと 工事中止になった屋上線ですが この線路ですね~ これも撤去しようと思います

当然この上のほうに見えるポイントも撤去になります









xxxx05175.jpg
屋上線は ここにも出入り口がありますので こちらもポイントごと撤去ってことになります









xxxx05176.jpg
廃線ついでに 機関庫付近に廃線の入線準備線へと延びた線路を利用して留置線も増設しようか

と思うんです









xxxx05177.jpg
それとここは また屋上線部分なのですが ここは古い波打った線路を使っていますので

思い切って埋めてしまうつもりです









xxxx05178.jpg
その屋上線は この様に屋上への出入り口に向かって臨んでいますが これも撤去ないし埋める

ことになりそうです なにしろ 古い古い線路ですので・・・・・・・・

それと屋上線廃止に伴い 本線がなんの面白みもない平凡な路線になってしまうこと ここは

思い切って本線の路線変更なんて・・・・・・・・・今現在では立地条件からして全く変更は不可能

なんです(vv;









xxxx05179.jpg
それと このATS 何があったのか判りませんが 思うように機能しなくなってしまっていました

追加追加の配線で どこかに誤配線が生じているのでは?









gap01.jpg
それと 現行のATSですが こんな問題も出ているんです

赤い通電区間でATS地上子を通過すると ギャップより後ろの線路が無電区間になります

Aの場合で行くと貨車などは問題ないのですが 客車、電車などはギャップ区間を跨いだ瞬間

無電区間に少しの間電気が流れてしまいます すると後ろで停止した車輛が この瞬間ズリズリ

って動いて停止 それを繰り返してしまい とても興ざめなのです

Bのように無作為にギャップを追加してもこのような現象で 全く無意味なギャップとなって

しまいます

では、Cの様にギャップ区間を延長してもこの状態なら問題ないのですが これそのままでOK?

でも、Dの様な現象になるとギャップ区間を広げても無意味な工事になってしまいます

車輛の長さも千差万別ですので長さの計算も大変なようです これって問題ですよね~

殆どなんの解決策もなく 今日のブログを閉じなくては・・・・・・

今日も取り留めの無いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村