SSブログ

とうとう来たか~ [車輛整備]


zz00311.jpgこうなったので試運転でもしなくてはって思うのですが・・・・

まだ走れるところが無いので 寸動画です




各車両の重量が少ないのか? 安定感のない感じ






zz00312.jpg気になっていた車両が・・・・

前照灯も尾灯も室内灯も点灯しません

分解してみたら純正の室内灯を付けていました

接触不良だったようです(^^;






zz00313.jpgこれは電飾していないって思っていましたが

不具合でも処理済でした・・・・・・

とうとうボケてしまった様です(vv;






zz00314.jpg他の車両は点灯しましたが なんとも暗い

純正の室内灯なんですがね

やっぱりダブルデッカーは導光レンズでは無理なのかな~






zz00315.jpg
電飾工事したことも忘れているこのボケ老人にとっては

恐れていたものが届きました~






zz00316.jpgこれなんです(vv;






zz00317.jpg後期高齢者であること忘れていました~(’^^

受講の予約しなくては

このボケ老人に出来るかな~自信がありません トホホ



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

完了間近 [車輛整備]


zz00297.jpgピンソケット利用の通電カプラー

ウレタン銅線にリン青銅板の小片を半田






zz00298.jpgそれを集電部に差し込んで完了






zz00299.jpgさて、マイクロエースの車両は台車が回転するのは良いのですが

ピッタリなため台車に遊びが少ないものがあります

それはカント付きの線路と相性が悪いんです

そこで細い線材を丸めてスペーサーにしようと・・・・






zz00300.jpgこんな感じに使います これでネジ止めしたら少しの

遊びが出来ます






zz00301.jpg台車を取り付けたら連結確認

連結間隔は良い感じです

あ、右の車両 上手く収まっていませんでした






zz00302.jpg全車集電になりますのでこのような感じで線路にない車両も

室内灯点灯です






zz00304.jpgさて、最後の工程へと参ります

この集電方法は車両の傾きによったら接触不良を起こします






zz00305.jpg連接部に穴をあけて・・・・






zz00306.jpg連接通電はこれで叶うでしょう






zz00307.jpg集電方法は蒸機テンダーの方式を模倣

ピンソケット通電よりは安定感がないようです

しかし名案も浮かびませんのでこれが現在のベストかも?






zz00111.jpgさて、抵抗計算もわかったので嘗てこれでゴマ化していた

車両もちゃんとやろうかと・・・・

これ右側をレンズで導光していたのです






zz00308.jpg簡単に済ませようとこんなインチキな方法をしていたのですが

やはりレンズ側が暗いですよね~






zz00309.jpg抵抗計算では 2灯では(12-(3.5x2))÷0.01=500Ω

しかし、500Ωの手持ちがないのでこの470Ωを使います






zz00310.jpgこれで理想の5灯の点灯が叶いました~(^^

これを組み込んだら完成です\(^▽^)/





今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スロットレス [入線報告]


zz00283.jpg近々予約品の発売日があるので その時抱き合わせで

購入しようかと思っていたのですが そのお店では

既に売り切れていたため 急遽別のお店から取り寄せ






zz00284.jpg何ら旧製品と変わらない感じ

スロットレスモーター搭載くらいしか 変わってないのかな?






zz00286.jpg比べてみます  右が旧製品

左の新製品は前面飾り帯がリアルになっていますね

それにライトリムにはシルバーが・・・・






zz00287.jpg取り付けパーツはこれだけ






zz00288.jpg当鉄道ではロングシャンクのカプラーは使用しませんので

ショートシャンクのものを探し出しました






zz00289.jpg悲しいかな ライトが点灯する前に走り出してしまいます






zz00290.jpg何とか常点灯にしようと思います

この極小のコンデンサーを撤去して・・・・






zz00291.jpgコンデンサー取り除きだけではこんな現象

そう、明るさ違いの両点灯






zz00292.jpgそこで手持ちの0.027μFのコンデンサーを使ってみることに・・・・






zz00293.jpgコンデンサーを取り外した場所は極小のコンデンサーのため

接点部分を削って基盤を露出させました






zz00294.jpgおおお~~~効果絶大でした

反対側のライトは瞬きすらありません こういうことって

個体差もあるでしょうがたまにあるんですね(^^






zz00295.jpg反対側も・・・・・






zz00296.jpgはい、見事に常点灯停止が叶いました(^^

スロットレスモーター恐るべし 本当に超低速



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オスとメス [車輛改造工作]


zz00273.jpg以前DD50の通電カプラーと同じ工作をしたのですが

見事失敗となりました

そこで今度は新たな方法をということでこの部分を

使うことにしました






zz00274.jpgしかしプラなため配線の半田付けで穴が溶けてしまい断念

ボール紙を使用することに・・・・






zz00275.jpg

zz00276.jpg
こんな感じになりました






zz00277.jpgカプラーポケットに納めましたがきつくて全く動きません






zz00278.jpgPINの足がこの部分にぶつかってしまうため切断しました






zz00279.jpgボール紙を接着した瞬着の盛り上がりもあって動かない

その部分も削り僅かですが首を振るようになりました






zz00280.jpgとりあえず全車分何とかなりました~






zz00281.jpg一寸不細工ですがM車の加工が終わりました

連結しちゃうとこの不細工さは見えなくなりますから・・・(^^;

あ、この動力車への加工、写真撮り忘れました~



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

連接車じゃないけれど・・・ [車輛整備]


zz00254.jpgこちらは連接車なパーツを作ってみました






zz00255.jpgこうやって使います

瞬着で固定しました






zz00256.jpg通電可能な状態にします

計測して必要なパーツを作っていきます






zz00258.jpgこんな小さな端子を切り出して・・・






zz00259.jpg元の端子の隙間に差し込んで・・・






zz00260.jpg半田付けして黄色の線部分で切断予定






zz00261.jpgところが・・・100均の劣化した瞬着ではだめだったようで

切断中に剥がれ落ちてしまいました

瞬着入手しないと・・・・・






zz00262.jpgそんな訳で瞬着入手まで作業になりませんのでkinkinさんの

情報からの抵抗を購入しましたので・・・・






zz00264.jpg抵抗を交換します






zz00265.jpg3両の交換を終えて・・・・






zz00266.jpg健全な状態になりました






zz00267.jpgさて、連接車ですが 連接ではない車両も電気的連接を

しようと思いICピンソケットを切断しています






zz00269.jpg切り出し終わり






zz00270.jpgこの赤丸部分のカプラーを通電可能にして全車で集電を

させたいと思うんです






zz00271.jpg通電カプラーはカプラーポケットに収まらないので

収まるようポケットを少し削りました

足りない材料が揃うまでこの作業を・・・・・・・



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

延長と追加 [電飾]


zz00242.jpgユニット毎を切断して延長すると中央部が開いているため

道理的に暗くなります

そこでなるべくLED が等間隔になるように切断して

繋げました

でもこの作業は結構手間取ります






zz00243.jpgしかし効果は絶大です 何もしないで使うとテープが

短い分片側の車端部が暗くなりますから これならOKですね






zz00244.jpg明るさもいいようです






zz00245.jpgここでふと考えが浮かんできました

ここで使われている抵抗は150Ω

この150Ωで3個のLEDを点灯させているんですね

って言うことは1灯追加したら?






zz00246.jpg
単純に考えると3灯で150Ωなら 2灯で300Ω

そして1灯だったら450Ω? 確認してみます

生憎450Ωの持ち合わせがないので限りなく近い

この470Ωを使ってみることに・・・・・

あくまで電気音痴ですので参考にはなさりませんように

責任は一切持てませんので・・・・・
(良かった~kinkinさんより情報頂けました 
 上記の抵抗値はやはりいい加減でした
 1灯では(12-(3.5x1))÷0.01=850Ω
 2灯では(12-(3.5x2))÷0.01=500Ω

 になるのかな?交換するようにします
 いや~ありがたい情報でした)





zz00247.jpg実は以前にもこの方法で1灯を追加したのですが

その際には抵抗ではなく定電流ICでした

それの弊害はICを使用しての1灯追加は抵抗とは違い

追加した1灯のみ明るいんです 違和感たっぷり・・・・・

それでこの様に同じ抵抗仕様にしたらどうか?ってことなんです






zz00248.jpg想定通り 全く同じ明るさで点灯します

暫く点灯させても470Ωの抵抗には発熱がみられませんでした

ほッ






zz00250.jpg前の抵抗の配線方法ではテープのつなぎ目が離れてしまう

そこで抵抗の足をこんな風にすればつなぎ目が縮められます






zz00251.jpg上手く行ったので「やまぐち号」の電飾は完了

良い感じです






zz00253.jpg話題は飛んでしまいますが・・・・

これ近鉄の10000系 初代ビスタカー

前に電飾したのですが気になっていた連接通電

結構効率悪いんです それを解決したいんです

勿論アイデアは浮かんでいません どうなる事やら・・・・



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。



⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バンザ~イ! [電飾]


作業の方は?
zz00227.jpg蛇足と思われたことを 性懲りもなく・・・・(^^;

今度は少し形を変えてこんな風に・・・・






zz00228.jpg間の空いた部分に白い紙を挿入して・・・・






zz00229.jpgレンズを接着

両方のLEDから明かりのおこぼれをもらおうと・・・・






zz00231.jpgTOMIX 宗谷本線普通列車のマニ60






zz00232.jpg同じくオハ62

これを以てTOMIX 国鉄 宗谷本線普通列車の電飾完了






zz00230.jpg続いてはこちら

KATO製品です 入線はだいぶ前になりますが

先日の試運転では室内灯が点灯しない車両が・・・・・






zz00237.jpg点灯している車両でもあまりにも暗い

超高輝度のLEDを使っているのですがね






zz00233.jpgそこでこれはテープLEDに交換しようかと・・・・






zz00234.jpg純正の室内灯仕様のため 集電補助板の位置が車内奥に

なっているため苦肉の策としてこんな集電方法をしたのですが

これが集電不良の原因になっているようです






zz00235.jpg砲弾型LEDも撤去






zz00236.jpg手持ちのテープは20m級には相変わらず短いです






zz00238.jpgそれと純正仕様だとこのように集電補助板が奥に位置して

私の方法では叶いません






zz00239.jpgボール紙を小さく切って・・・・






zz00240.jpg集電補助板が車端に来るようスペーサーとします






zz00241.jpgテープも余裕が出来たのでやり放題

切断して間隔を開けてつなぎ合わせることに

やっぱり予備のある工事は余裕もできます

バンザ~イ! ありがとうございました~



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蛇足 [電飾]


zz00203.jpg早速ばらしました

当然手持ちのテープLEDは短いです






zz00204.jpgTOMIX&マイクロエース式の集電方法は出来ませんので

いつものKATO方式です この部分を切断します





zz00205.jpg
切断しました






zz00206.jpgこんな風な集電補助板を作りました






zz00207.jpg台車を外して床板を確認すると集電端子が狭いです






zz00208.jpg急遽補助板を短く切断しました






zz00209.jpg嵌め込みました 集電可能かはTOMIXのスプリング集電の

穴から覗けば容易に確認できます






zz00210.jpgさて、私の方法ではこのパーツが不要となります






zz00211.jpg外しました






zz00212.jpgブリッジダイオードを半田






zz00213.jpgテープはユニット部にて切断






zz00215.jpg抵抗などの足を利用して延長






zz00218.jpg天井に貼り付けました

延長した部分に・・・・・






zz00220.jpgやはり延長した空間が少し暗くなりますね






zz00216.jpgそこでタミヤのソフトプラ棒を使って・・・・






zz00217.jpg端面をこんな風に加工して・・・・






zz00219.jpgこんな風に接着






zz00222.jpgははは・・・本当に蛇足だったようです(^^;






zz00223.jpgさて、残りの車両へ移りましょうか~

やる事は同じなので記事にするほどでもありませんね



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。



⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

W・E・銀河 [電飾]

⇒今日のトップに戻る

zz00162.jpg購入してすぐにヘッドマークがないことに気づく

ケースの中にも掃除した部屋でも発見できず この体たらく

でも、これも電飾してしまいます






zz00164.jpgあちゃ~ ボケました~

でも本来はこんな感じだったのですよね






zz00163.jpgテーブルランプ標準装備なんですね

それと床下機器の銀のパーツは容易く取れてしまいますので

接着しておきました






zz00165.jpgTOMIXさんもマイクロさんもこのスプリング集電用

スプリング手持ちがありませんのでKATO方式で・・・・






zz00166.jpg終電補助板を装着するため 台車を外します






zz00167.jpg用意したのは2mm幅のリン青銅板

15mmの長さに切ったものをこんな感じで折り曲げました






zz00168.jpgそれをこのように内部の終電板に接触するように配置して

台車を取り付けて完了






zz00169.jpgこんどはこんなものを用意して・・・・






zz00170.jpgブリッジダイオードの足を同じ幅になるように曲げ加工






zz00171.jpgブリッジダイオードに半田付け






zz00172.jpgセラミックコンデンサーも半田して・・・・






zz00173.jpg電飾完了!

見事にテーブルランプが吸収されてしまいました~






zz00174.jpgこの窓は恐らく白色蛍光灯の色 ここは目を瞑ることに・・・






zz00176.jpg中間車にはテープが短いようですが車両右端には窓が

ないため これは何とかなりそう






zz00177.jpgブリッジダイオードの足を長くして納めました

この際足に起用したのは抵抗とかLEDとかの嘗て配線時に

余って切断したものをとっておいたものです






zz00178.jpg完了です






zz00181.jpgこちらは反対側の先頭車

なんだか変わった部屋割りです

これにもテーブルランプが・・・・また吸収されるね






zz00182.jpgこれは運転席もあるため延長工事不要です






zz00183.jpgで、完了です! あっ、テーブルランプ生きていますね~(^^






zz00185.jpgこちらはM車 両端まで窓がありますので・・・・






zz00186.jpg中央部を延長しました






zz00187.jpg違和感はないようです






zz00191.jpg次の車両・・・・

2段ベッド?






zz00192.jpgちょっとほかの車両と構造が違うようで 今度の集電補助板は

こんな風に加工しました






zz00193.jpg25mmの集電補助板はここに使いました






zz00194.jpgスプリング集電の窓から集電補助板が見えればOKですね






zz00195.jpgもう片方の15mmの補助板はダイオード側に使いました






zz00196.jpg寝台?裏の通路部分には明かりが届きにくいので

アルミテープを天井に貼り気休め






zz00197.jpg汚いでしょう? 乱反射です(’^^






zz00198.jpgで、結果






zz00199.jpg反対側 

一応問題はないようです






zz00200.jpgそうしてこのWest Express 銀河6両編成の

電飾は完了しました






zz00201.jpg電球色は残り少なくなりましたね

同時に購入した白色はほとんど使っていません

さて、どうしましょう?



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラビュー続き [電飾]


zz00152.jpgこの車両は窓が多く手持ちのテープLEDでは明かりが

まんべんなく届きそうにありませんので延長してみます






zz00153.jpg中間の延長した部分が少し暗くなりますが

余り違和感はないかと思います






zz00154.jpgそしてこの車両には右側に窓がありませんので

ブリッジダイオード側を延長することにします






zz00155.jpg動力車には天井にウェイトがネジ止めされています

このネジは皿ネジではなく鍋ネジ 出っ張っていますので

ネジを取りGボンドで天井にウェイトを固定することに

そうしないとテープLEDが貼れませんので・・・






zz00156.jpgこれが窓のない部分の延長部分です 

この延長部分にブリッジダイオードを半田します






zz00157.jpgこんな配置になりますね

ブリッジダイオード側にはマスキングテープで絶縁






zz00158.jpg無事点灯 違和感はありません






zz00159.jpgこれは電気を知っていてやっていることではないですが

セラミックコンデンサーを追加してみました

付けていない車両もあります 今後この差がどうなのか?

様子見にしたいと思うんですよ






zz00160.jpgこれでラビュー8両編成の電飾は完了となりました

では次行ってみよ~(^^;



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(30)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー