SSブログ

機関区その3 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81302.jpg
こんな風に置いてアッシュピット代わりに・・・・・・

???ん? こんな場所にあるかよ~って言われそうですね そうです バラストも

済んでしまい 位置的にもタンク車しか使えない しかも灰の処理が二度手間に・・・・・

やはり横着は禁物ですね~ これは水貯めとかなんかにしましょう(^^;









z81303.jpg
一応作ってしまいましたので設置 スコップ洗いとかにしましょうか~









z81305.jpg
さて、作業はスチールの定規にマスキングテープを貼って およそ7・5mm幅に

テープを切り出しまします









z81306.jpg
それを コンクリート仕上げの部分の線路のみにこんな感じで貼り付けました









z81307.jpg
貼っていきます 

少々飽きました~ ってことで本日はお粗末ながらお開き~









z81308.jpg
そして これが今日の出来高です(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関区その2 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81103.jpg
それで、オレンジの下地丸出しだった部分に昨日ボール紙で蓋をしたところを・・・・・・









z81202.jpg
バラストしました。









z81203.jpg
それでこんな感じに・・・・・・









z81204.jpg
モーリンのスーパーフィックスを2倍に薄めた液を投入!









z81205.jpg
今日の目標は達成? でも、未だ少々時間がある









z81206.jpg
もう少しやってみよう

粘土塗りで少しはみ出した粘土を 特に線路部分から取り除きます これから線路

塗装しますので・・・・・・









z81207.jpg
ってな訳で本日の成果はここまで

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関区その1 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81102.jpg
ここはやはり現物あわせになります









z81103.jpg
上手く嵌りましたね~(^^









z81104.jpg
そうそう、オフのデスクトップ -薫風- さんがやっていた枕木の脱色をしてみよう

と思います、なにしろ黒い枕木って 大昔コールタールみたいなもので塗ってあった

枕木を思い出してしまいます 普段は枕木はそんなに目立たないですからね~









z81105.jpg
完全に黒を落とすのではなく少し色を残しておきます









z81106.jpg
ボール紙で隙間を埋める作業は変形なものなので面倒くさくなってしまい 凹みに

パレットナイフで直接木粉粘土を塗りこんでしまおうかと・・・・・








z81107.jpg
しかし、粘土がナイフにくっ付いてしまい 作業にならず 仕方無しにナイフに水を

つけながら均して行って 塗り終わったら刷毛でトントン叩いて表面を粗面にしようと

思います









z81108.jpg
パレットナイフでは 狭い部分はお手上げ 他の方法を考えた方が良さそう(^^;









z81109.jpg
ここでは単に穴埋めに使うことにします









z81110.jpg
こちらも・・・・・・・









z81111.jpg
穴埋めです









z81112.jpg
機関区その1は ここまでで今日は精一杯でした~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関庫前に5 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81002.jpg
防水も兼ねてユニトラックを木工ボンドで固定します。









z81003.jpg
黄色い線の部分に線路が来るのですが・・・・・









z81004.jpg
パネルではこの様に閉塞されていますので・・・・・・・









z81005.jpg
ギャップを作ります。









z81006.jpg
そのギャップを繋げるためにの配線を・・・・









z81007.jpg
しました

汚い仕上がりですが線路塗装すると殆ど目立たなくなります(^^;









z81008.jpg
一旦線路を繋げて角度を確認したなら 線路両脇に当たりの印しをつけて









z81009.jpg
その印の範囲内にフィーダーを通す穴を開けます









z81011.jpg
一通り線路が敷けましたので 全ての線路を固定して行きます









z81012.jpg
詰め所も固定









z81013.jpg
床下に配線が混んでいますので 持ち上がり気味の詰め所には重石を乗せて

おきます。









z81014.jpg
今度は線路と線路の間にバラスト嵩上げの処理を行います

この部分は曲線も含まれて居ますので現物あわせ









z81015.jpg
嵌めてみては合わない部分をカット、カットしてまた合わせて合わない部分をカット

それの繰り返し。









z81016.jpg
なんとか組み込みました









z81017.jpg
後は全て直線ですので簡単です









z81018.jpg
こちら側は何とか完成しました~

風呂場の扉の開閉が上手く行かなくなってしまい 素人作業ですが修理作業を

行って、なんとか使えるように出来ました(^^; それに手間取ってしまい趣味の時間

が殆どなくなってしまいました そんなわけでお粗末な記事に・・・・・・・・・

次回はもっとお粗末になると思います(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関庫前に4 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80902.jpg
車止め線路2セットと・・・・・・・









z80903.jpg
GMの跨線橋









z80910.jpg
実は、どうしても跨線橋を分解することが出来ないので 使えるところは使って

足りないものを補充しようと考えたのです









z80912.jpg
それでは作業に入ります

昨日の配線用の溝を木粉粘土で埋めてみます









z80913.jpg
出来ましたね~









z80904.jpg
それから 一寸気になることが・・・・・・・・

どうやらワムハチで試したところ少々転車台のレールと外側のレールの高さが

違うようで 渡る時にガタンと抵抗があります(vv; これを修正するとなると とんでも

ない作業になりそう









z80905.jpg
気になったので転車台の線路を周回させてみたのですが いずれもガックンってな

感じでした         が・・・・・・・・









z80906.jpg
実際に蒸機を乗せてみたら それほどの違和感はなかったんです

ひょっとしたら手の力で転車台の線路を下に押し下げていたかも知れません









z80907.jpg
とりあえずは 転車台の調整は無いことにして 作業を進めます

これは止む無く作った溝で、ターンテーブルの電気端子なのですが ご覧の様に

表面に露出している部分があります。

このままバラストしてボンド水をしたら弊害ですよね~










z80908.jpg
それの対処をしようと思ったのですが ここを塞ぐとどうやら線路高さが変わってしまい

そうなんです オレンジのウレタンゴムと同じ高さのためこの部分に蓋をするわけには

行かないようなんです









z80916.jpg
そこでバラストが入り込まないようにボール紙で蓋をすることにしました これで

ボンド水の浸入を防ごうかと思います









z80909.jpg
さて、購入した車止め線路は この様に使うんです









z80911.jpg
長さを決めて これから線路を切断して使います









z80914.jpg
しるしを付けた部分で道床をカットして 残った線路を切断します









z80915.jpg
そして車止め線路を接着しました

この車止め線路の線路部には通電は必要ないので道床接着のみの工事ですね









z80917.jpg
そして車止め線路の工事は完了です







z80918.jpg
今度はターンテーブルに付属の車止めを使っての作業です

右に見える車止めを使うため その分の余分線路を切断して・・・・・・・・









z80919.jpg
余分を引き抜きます









z80920.jpg
そこへ車止めを接着して完了なんです

なんだかやることが想像以上に多くて進捗の少ない記事になってしまいましたね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関庫前に3 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80805.jpg
時代的に最も古いと思われる扇形機関庫は電球色 その他は蛍光灯色としました

これは以前も同じでしたから

機関庫周辺の電飾は完了しましたが その顛末を・・・・・・・・









z80701.jpg
フィーダーを持ってきましたので ここからは機関庫と詰め所の両方を繋げる準備

印部分を欠き取り ケーブルを通すことに・・・・・  そのため一旦線路は外して

おきます。









z80703.jpg
マットを切断









z80801.jpg
一方、扇形機関庫は フィーダーを着脱式にして 修理可能にします なにしろ

自作で結構華奢なもので 今後の修理は必至の可能性ありですからね~









z80802.jpg
もう、ワンパターンのピン端子で、着脱可能にしました









z80803.jpg
詰め所の下の溝に全ての配線を収納して電飾完了になりました もう少し作業は

残っていますが 大まかな工事はこれで終わり、いよいよ機関庫周辺の化粧を

施す段階が近づいて来ました。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関庫前に2 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80502.jpg
この辺にこうやって立てて使おうと思います 勿論こんなもの見たことありません









z80503.jpg
ここはジュンパパさんに頂いたこれを使って・・・・・・









z80504.jpg
定電流ICとチップLED2個を使って・・・・・・・・









z80505.jpg
半田メッキ・・・・・・・・









z80506.jpg
こちらも半田メッキ









z80507.jpg
こんな感じで繋げたんです。

ここで電源投入!

やった~点いたぞ~(^^

ところが3~4秒後に見事に焼ききれました~ このところ定電流ICの配線は

敗戦続きです なにか忘れているのですよね~ トホホ









z80601.jpg
そこで、全くオーバースケール的ですが 元々無いものを作ろうとしていますので

これがスケールになるんですよね~(^^;

お~っと~ この使い方なら何も信号機の柱でなくてもよかったですね(^^;









z80602.jpg
今現在 照明用のフィーダーは扇形機関庫にのみ来ていますので ここいら機関庫

周辺は一つのフィーダーで点灯させようと ここから別の部分にフィーダー分けを

しようと思います。









z80603.jpg
そして配線の都合上 ターンテーブル部分の一部分に柱を立てて・・・・・・









z80604.jpg
それから詰め所部分にもフィーダーを引っ張ってきます

これらを繋げるために床のオレンジマットを切断します









z80605.jpg
出来たこの溝に配線を通すことに・・・・・・









z80606.jpg
下からフィーダーを差し込むのは ここまで出来上がっていると無理ですので 上から

フィーダーを押し込み 下に垂れたフィーダーをL型の棒で手繰り寄せて・・・・・・









z80607.jpg
下に抜けないように縛っておきます

さて、どんな風になるのでしょうか?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

Windows 10 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

win10-1.jpg
以前からタスクバーにWindows10のお誘いが出ていたのですが クリックすると

こんな表示になり 気にも留めないでいたのですが MSNさんからの頻繁なお誘い

で それに使っているメールが使えなくなるのは困ると言うことで メールを開いた

先がトップの画像なんです 難なくアップロードが始まり小一時間、99%完了の

表示のまま音沙汰なし 出かける予定がありましたのでシャットダウンしました

帰宅後パソコンに電源を入れると いつものWindows7の表示の後真っ暗な

画面で 一向にウィンドウが開かない ネットもメールも使えなくなりました~

その後再びセーフモードにしてシステムの回復を実行 そして再度挑戦

やはり99%完了の文字が表示されたまま3~4時間、全く無駄な時間を待って

しまいました。 断念ですね~メールはどうなってしまうのか?そのとき次第ですね








本題です
z80301.jpg
この時点ではパソコンが使えない状態でしたが 作業はやっていました 一昨日の

続きです、これも12V仕様に変更します









z80302.jpg
4灯ですので こんなにたくさんの抵抗が付いていましたが









z80303.jpg
12V仕様では180Ω









z80304.jpg
交換しました









z80305.jpg
発光しましたね~









z80306.jpg
少し暖色です









z80307.jpg
次には駅の電飾、 跨線橋の屋根が中々取れません 組んでいる時は中々くっ付き

が悪いくせに こんなときには完璧にくっ付いているって皮肉なものです









z80401.jpg
そうそう、余り一気に工事の手を広げてしまうと 取りとめもなくなってしまいますので

先ずは機関庫周辺のバラスト作業をしたほうが良いですね~









z80402.jpg
バラスト前に必要な作業として 照明のフィーダーを設けなくては・・・・・・









z80403.jpg
ストラクチャーの配置もこんな感じに決定です









z80404.jpg
取りとめもなくなってしまうと言いつつ この駅舎の屋根も取れません どうやって

剥がそうか? 跨線橋も駅舎も買い換えた方が良いのでしょうかね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

なんとかパソコンも使えるようになったようですので 大人しくしていましょう(^^;


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関庫前に [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80202.jpg
Gut さんが期待していたのですが 大した岩は出来ません(^^; がっかりさせちゃ

ったな~・・・・・・・(vv;









z80203.jpg
ヘラで筋をつけて行き・・・・・・









z80204.jpg
こんなインチキ・・・・・・ 赤い部分は中止で剥ぎ取りました この周辺のつなぎ目は

フォーリッジなどで隠すつもり、岩表現では分割部が丸見えになってしまいますので









z80205.jpg
さて、機関庫周辺のバラスト作業ですが バラスト前にやっておかなくてはならない

ことがあります









z80206.jpg
そう言えば 本線コンパネの このスイッチ部、これ街中の電飾用のスイッチなのです

が、右2番目のスイッチに通電がありません どうやら断線?









z80209.jpg
ターミナルを引き剥がし断線確認修理、 そして再びターミナルの接着を・・・・・・









z80210.jpg
今まで24V電飾でしたが これを12V電飾へと変更していきます

この詰め所は2軒で1灯ずつの2灯です









z80208.jpg
使えそうな抵抗を探して来ました









z80211.jpg
この機関庫はLED3灯で・・・・・・・









z80212.jpg
抵抗値は2灯390Ω、3灯285Ωってところですね~(^^;









z80213.jpg
3灯の機関庫に300Ωの抵抗を・・・・・・









z80214.jpg
暗いですが点灯しました









z80215.jpg
こんな感じです









z80217.jpg
詰め所の2灯は390Ωですので 100Ωを4個直列に・・・・・









z80220.jpg
点灯しました これらを所定位置に設置することに・・・・











z80221.jpg
さて、今までは砲弾型LEDでしたのでこんな感じでしたが 今度は駅部分のチップの

作業ともなると 12Vで3灯しか使えません、さて どのように変更しましょうか?

一番簡単なのがΦ3mmのアクリル棒で砲弾型LEDを使うと電灯個数が少なくて

済むのですが 屋根内に収納できるスペースがない! 消費電力も1灯20mAで

1Aのアダプターでは全部で50灯が限界、1・5A程度のアダプターにしないとならない

かな~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

木粉粘土 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80102.jpg
全く角度的に見えないのですが 線路とホームの間にもバラストしてみます









z80103.jpg
そして霧吹きして・・・・・・









z80104.jpg
ボンド水

これの繰り返し しかもバラスト整形がとても大変









z80105.jpg
こちらは新線のバラスト 色違いですね~









z80106.jpg
復活した木粉粘度をペタペタと塗りつけて土手の作成

色を混ぜてやろうと思ったのですが 水彩絵の具が見つからない(^^; だらしない

でしょう?









z80107.jpg
ここはある程度着色しないとならないですね~ 絵の具探さなくては・・・・・・









z80111.jpg
こちらの土手にもペタペタと・・・・・・・









z80112.jpg
固まってしまい捨ててしまおうと思っていた木粉粘土も立派?に使えますよ~









z80113.jpg
機関庫周辺の処理 どうしたらいいのか未だ決っていないけれど・・・・・・

線路塗装どうしたら良いの? マスキングして線路だけを塗る? そんな芸当

出来そうに有りませんが とりあえず出発しなくてわ・・・・・・・

それよりもターンテーブルの中の線路どうやったら外れるのでしょうか? トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ