SSブログ

節約626363 [製品紹介]


zzz03327.jpg
先ずはED62(KATO)

時間がないので未だ部品など取り付けは一切なし









zzz03333.jpg
常点灯対応工事も待っていますし・・・・・・

先ずはお披露目のみ









zzz03328.jpg
そしてEF63(KATO)

この回から双頭カプラーの密連はフックのない実感的なものに・・・・









zzz03329.jpg
こちらも常点灯工事や色々部品取り付けが未満です

今回切り文字ではないので ホッと胸をなでおろし(^^;









zzz03331.jpg
前回購入の2次形はどうだったのだろう?

前面ステップに滑り止め表現が・・・・・・・かっちょいい~~~









zzz03334.jpg
ED62は ジャスト70gの重量でした









zzz03335.jpg
そうしてEF63は82gとボディーが大きい分重くなっていますね









zzz03336.jpg
この連結間隔は以前の製品と全く変わらない感じの感覚です

手軽に間隔を縮める方法も選択できると良いのですが・・・・・









zzz03337.jpg
この重連が魅力的なんです 嵌っています まだまだ63は

入線が予定されています 冷や水ではもしかしたら最も大所帯の

存在になりそうです(^^;


先ずは紹介のみになりました これから部品取り付けや

常点灯工事を施したらデビューと言うことになります


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(20)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

目途は立っていないが [レイアウト製作記]


zzz03316a.jpg
画像を切り継ぎして貼り付けて感じが判って頂けるかと思いました

断腸の思いで この様に変更しようと一時は考えたのですが

思いとどまることに・・・・だってその方がやはり運転が楽しそう

でしたので・・・・・(^^









zzz03321.jpg
でも、単純には喜べない どうしたらATSを成功させることができるか?

その前に この山の頭部分が段ボールで出来ているため 湿度によって

変形するんです 









zzz03322.jpg
そのため裏に角材を貼り付けて反りを防ごうとしたのですが それでも・・・

この部分は点検窓なのですが 実際には範囲が狭くてあまり活用して

いませんでした そうですね~この部分での脱線だけは対処出来ました

しかし線路の掃除には範囲が狭すぎてどうにも寸足らず的存在でした









zzz03319.jpg
そこで、開口を大きくして対処しようと・・・・・

これは以前から考えていたのですが 今回は本腰を入れて・・・・

さらに山の蓋はスタイロフォームに変更しようと思います









zzz03320.jpg
この部分を切断して開口を増やします









zzz03323.jpg
ほら、この正面の梁が邪魔してこれより先の線路のメンテが出来ない

のです









zzz03324.jpg
その梁を撤去しました この状態で棒の先に布など巻いたものや

紙やすりを貼り付けた棒で線路の掃除が相当奥まで可能になりそうです









zzz03325.jpg
それでも奥に届かなかったら左の山の頭も持ち上げると隅々まで

届くようになりそうです(^^









henkou02.jpg
それで、一旦はこんな風に路線を変更しようと早まった考えに陥りそう

だったのですが・・・・・









D-ats02a.jpg
こんな風に元の通りに進めることに この図ではポイントがポイントに

なりそう(駄洒落)

この路線図でしっかりしたギャプを確認中です









zzz03318.jpg
先ずは天空ヤードの出口のこの部分 以前ATSの準備をしていたのですが









zzz03317.jpg
地上子となるリードスイッチが設置されていますが この部分では

どうやら用をなさないようですので撤去することに・・・・・

そしてベストな位置を探すことに

いやいや 涼しくなりましたね~


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(34)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

断腸の思い [レイアウト製作記]


zzz03306.jpg
山の頭をどかすと 内部の線路が顔を出します

この分岐とその右の線路を廃止しなくてわなりません

断腸の思いです









zzz03307.jpg
そうしてこの線も廃線です










zzz03308.jpg
天空線のギャップ位置は確認済みですが こちらは山線です









zzz03309.jpg
緑矢印が山線です 青矢印は天空線です

ここでは頻繁に合流衝突を起こしていました ATSではそれを防ぐ

ためのシステムも組み込まれているんです









zzz03310.jpg
さて、探し当てたギャップ部分から20両編成を置いてみます

この位置でギャップの左側の線路を停止にしなくてわなりません









zzz03311.jpg
20両ともなるとこんなところまで来ても先頭が見えません









zzz03312.jpg
先頭は恐らくこの山の中









zzz03313.jpg
頭をどけてみると いましたね~

因みに赤矢印の路線は断腸の思いで配線予定のものです

これを撤去すると この下の路線が顔を出してメンテしし易くなるかも?









zzz03314.jpg
早速ATS地上子設置場所をマーキング この位置なら半田配線も

叶いそうです









zzz03315.jpgその先に現行の地上子が有るのですが これが難点でした

この先のトンネルに入ると 山の中は3%程の登り勾配なんです

そのためにこの地上子で後ろの区間を解除してしまうと 登り勾配を

えっちらおっちらと速度を落として走行していると後ろの線路は

ず~っと下り勾配、加速しながら追いついてしまうんです

さて、理想的な解除地上子は一体どこに?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やってみました [レイアウト製作記]


zzz03290.jpg
先ずは天空ヤードから出て最初のギャップ部(ダルマピン)

そして・・・・・









zzz03292.jpg
最初の訂正箇所が見つかりました 20輌編成では このギャップ部は

全く無意味 完全に車両が乗っかってしまいます 尤も冷や水では

20輌編成などありませんが コンテナだったら可能性は無きにしも非ず

ですからね~









zzz03293.jpg
そうして第2のギャップはダルマピンです









zzz03294.jpg
第三のギャップはここ(ダルマピン)

20輌編成は見事に閉塞区間内です









zzz03295.jpg
第四のギャップ地点では(画鋲)単なる閉塞ではなく 山線基地から

登ってきた列車との合流がありますので ある種特殊の問題に









zzz03296.jpgさて、問題はその部分からなんです









zzz03297.jpg
第四の閉塞区間から抜けた先は・・・・









zzz03298.jpg
先頭が完全に山の中









zzz03299.jpg
右奥にもう2輌隠れています そんな山の中にATS地上子の設置は

無理に等しいです そしてたまたま線路がこの路線に切り替わって

いたためですが 本来は一番手前の線路を使っているんです

そう、今車両が居る部分はあり得ない山中の待避線なんです

勿論その待避線に20輌編成など収まる長さではありません

それと この待避線は今回の いや今までのATSには問題あり

なんです 若し待避線に列車を入れたら その先にあるATS地上

を踏むことは永遠にないため D線全線不通になってしまいます

調べたところ この退避線を廃止すると 山中の線路メンテが

完璧に楽になること デメリットは本線から補機にて登ってきた

列車が収まる線路が無くなってしまうこと しかし本来は本線への

連絡線路であってフル編成が登れるような勾配ではないんです








これが証拠の動画です












zzz03300.jpg
さて、調査を続けてきたのですが この様に編成が重いため登り勾配では

先頭車を引っ張り上げたらこの様に転覆してしまいました

調査とは言えこの現状を回復するには大往生! ここまで来るまでに

山の中へは引っ張ることも出来ないので後ろの車両を押して推進

その際トンネル内の登り勾配で重量に耐えられず中間の2両が

跳ねだされて転覆なんぞありまして 復旧に手間取りました~









zzz03301.jpg
撮影には自走してしまう部分もあるため最後尾にはライターを置いての

撮影にzzz03302.jpg

今度は山線の閉塞区間がこの位置  そして









zzz03303.jpg
最後尾はこの位置に ギャップはトンネルの向こう 丁度6両が

ギャップの外ということになります 20-6=14 ん~ん

やっぱり14両編成が目いっぱいってところ? でも・・・・・・

コンテナ編成を考えると これで諦めてしまうことはコンテナ締め出し

ってことになりますからね~ ギャップ位置を考えましょう









zzz03304.jpg
しかし、朗報もありました 20m級20輌編成がすっぽり収まる

路線がここにありました~もちろん留置できます こんな長い待避線

有ったんですね~(^^


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

20輌編成 [レイアウト製作記]


zzz03274.jpg
次の目的地は?

点検中の様です(^^;









zzz03275.jpg
ポイント付近も点検・・・・・・









zzz03276.jpg
一通り点検が終わったようで撤退しています









zzz03277.jpg
私もクモ〇に負けてはいられません

再三の様にレイアウトは物置と化しています









zzz03278.jpg
大半の線路は物で覆われて顔を出していません(^^;

これらまた全部片づけてなんてやっていたら またすぐに年が明けて

しまいそうですので ここは要所要所を片づけながらの作業と

参りましょう~









zzz03280.jpg
未だこの辺りは地上子の設置の可能性がありますので バラスト作業は

後程に









zzz03281.jpg
先ずはこの天空ヤードを起点として ギャップの位置を確認することに

更には地上子の設置場所を決めなくては

(ギャップの位置確認、もう何度やっているのかな~)









zzz03282.jpg
閉塞区間は最低でも20輌編成が収まる長さに設定しようかと・・・・・

冷や水では最大で14輌編成しかホームには収まらないですが・・・・

で、これが20輌編成です








zzz03283.jpg
天空ヤードにも収まりません









zzz03284.jpgこの左先3m程のところにギャップがあって 天空ヤードは他の

線とは別に入れ替え作業など出来るようになっているんです









zzz03285.jpg
先ずは天空ヤードを出てから最初のギャップ位置を確認

該当箇所にダルマピンを差しておきます これは後で路線図に

記そうと思います









zzz03286.jpg
天空ヤードを出発して 最初のギャップ位置まで編成を移動します









zzz03287.jpgこの位置ですね~ この近辺にオープン用のリードスイッチ(地上子)の

設置をしなくてはなりませんが 路盤に穴あけ出来るかな~

泥縄設計ですので この上5cmくらいのところに天空ヤードが・・・・

これは難しい作業になります









zzz03288.jpg
さて、その位置に停車させてみると 後ろはこんな位置に・・・・

この位置に車輌が来た時点で天空ヤード前の閉塞区間が解除されて

天空ヤード前にいる車両が走りだすってな仕掛けなんです

これからぐるりと一周、この20輌編成で可能かどうかの確認作業です

今日は台風の余波で非常に涼しいです(^^


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(32)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

効果


zzz03263.jpg
実際の肉眼では他の部分もほんのりと電球色ですので その差は

写真程は目立ちませんけれど(^^;









zzz03264.jpg
この車両は あたりが明るいと殆ど点灯が確認できません









zzz03265.jpg減光してみても窓が小さい分殆ど点灯確認は難しいです









zzz03266.jpg
こちらも同じ様に目立ちません









zzz03267.jpgこれでもちゃんとしっかり点灯しているのですけれどね~

今回の電飾工事の効果の程でした~









zzz03268.jpg
さて、今度はD線のATS回路です

このままでは使えませんので これも作り変えと言うことになります









zzz03269.jpg
部品を用意して・・・・









zzz03270.jpg
色々とレイアウトを考えています







zzz03271.jpg
どうやらこの大きさの基盤ではリレー群が収まらない可能性が高いです

もうすこし考えてみます


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(32)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

一気完成 [電飾工事]


zzz03255.jpg
どうやら小さなブリッジの入手により 電飾の方法に新たな方法を

見出した感があります これならトイレ、洗面所一杯に配線が来る

こともなく 理想的かな?って









zzz03256.jpg
導光レンズも出来上がり・・・・・









zzz03257.jpg天井裏に設置 これで完了 あとは点灯テストですね









zzz03258.jpg
はい、点灯しました









zzz03259.jpg
左側が少し暗いようですが これは内部の色が藍色なため暗く見える

んですね~









zzz03260.jpg
サロンルーム部分の成型は青、他の部分とは違う雰囲気になりますね









zzz03261.jpg
M車も完成で これで6両編成の点灯化作業は完了と言うことになりました

そろそろ気温も何とかなりそうな感じになりましたので レイアウトの

方の作業に切り替えて行きましょうかね~


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

合体 [電飾工事]


zzz03239.jpg
天井にライトユニットが固定されましたので 今度は導光用のレンズの

加工です

ここでの例ですが 平やすりを2cm間隔から少しずつ狭めて行って

光源に近い方から段々深く45度の角度で溝を作りました

光源に近い赤はやすりを6往復、黄色は8往復、緑は10往復

青は12往復と徐々に深くして行きます この方法は ぼち吉鉄道さん

の極意なんです 効果絶大です









zzz03240.jpg
光源の反対側は適当にこんな感じでタンメンをアルミテープで塞いで

しまいます









zzz03241.jpg
赤い矢印部分に少量のゴム系ボンドを付けてレンズを天井に固定

これで仕上がりです









zzz03242.jpg
昼行燈でも点灯確認出来ます 明るいです(^^









zzz03243.jpg
暗くすると本当にきれいです 明るいです









zzz03244.jpg
色むらも目立ちません 常点灯対応ですので低電圧でもこんな感じの

明るさを維持できます









zzz03245.jpg
無事に点灯確認ができましたので ブリッジユニットとLEDユニットの

合体をしようと思います









zzz03246.jpg
先ずはブリッジに短いウレタン銅線を半田付け 









zzz03247.jpg
LEDの脚をこんな感じに折り曲げて・・・・









zzz03248.jpgブリッジのー側に半田付けして LEDの+側に半田付けした定電流IC

を半田した部分で足を切断









zzz03249.jpg最後に定電流ICからブリッジの+側に繋がっているコンデンサーに

配線を繋げると これで室内灯ユニットの完成となります









zzz03250.jpg
ブリッジの底面に少量のゴム系ボンドを塗り









zzz03251.jpg
天井裏に固定します これでLEDもしっかりと固定されます

この後 先にブリッジに半田付けしたウレタン銅線を車端に貼り付けた

銅箔テープに半田付けして この部品は終了









zzz03252.jpg
丸印部分の天井にゴム系ボンドを少量 レンズを合体させて完了








zzz03253.jpg
これにて本日先頭車2両の電飾完了

残り3両はまたLEDとブリッジの合体から始めましょう

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北遊記 [雑談]


photo002.jpg
いつかは乗って見たい が、しかし、乗れないでしょうね~(^^;









photo003.jpg
今日は全て動画から抜粋した静止画ですので いつもの写真も粗い

ですが 更に粗さに拍車がかかっていますのでご了承ください。









photo004.jpg
これには乗りません









photo005.jpg
これにも乗りません

上野駅だというのに通過車両もあるのですね~知りませんでした

昔は上野が起点だったはず・・・・・









photo006.jpg
そしてこれにも乗りません いつかはこれに乗って近江町市場へ・・・・









photo007.jpg
またまた乗りません









photo008.jpg
・・・・・









photo009.jpg
実は そろそろ引退のこれに乗って 三蔵法師様(女房)のお供です









photo010.jpg田端近辺で8181が









photo011.jpg
新潟駅です









photo012.jpg
MAXとき からこれに乗り換えです









photo013.jpg
ふふふ・・・・・









photo014.jpg
ちょっと贅沢してみました

シーズンだったら先ずは取れないものですから・・・・・(^^;











photo015.jpg
目的地は天竺ならぬ ここ!









photo016.jpg
さて、いきなりですが もう帰路です

キハ47









photo017.jpg
この塗装を見ると ドラえもんを思い出しちゃうんです(^^;









photo018.jpg
色々な車両に遭遇! ラッキーです









tabi0019.JPG
そう言えばこの電機持っていないんです 今度導入予定?









photo020.jpg
長い長いコキを見送って・・・・・









photo021.jpg
帰りもこれです

こちらもグリーン車でしたが 帰路の特急いなほのグリーン車も

このグリーン車も我々を除いて2名しか乗車していなくて 貸し切り

状態でした~









photo022.jpg
こんなのにも遭遇









photo023.jpg
上野が近づいてきました 

何の悟りも開けない北遊記となりました~(^^;


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

さて、またまた電飾の続きをやらねば・・・・ではでは


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

残念 [電飾工事]


zzz03203.jpg
被覆を剥いて裸線にしたウレタン銅線を銅箔テープに押し付け

上から更に銅箔テープの小片を貼り付けて通電させようと・・・・・









zzz03204.jpg
しかし、残念ながらいくら調整しても点灯する兆しすらなかったので

結局は半田付けしてしまいました(^^;









zzz03205.jpg
未だ導光レンズ付けていませんが点灯確認

光源左に対して右端は少々 ん? 全然暗い









zzz03206.jpg
昼行燈のせい?って周りを暗くしてみましたが 写真で見るよりは

光が右端まで届いていません









zzz03207.jpg
当然導光レンズは取り付け予定ですので・・・・・

ってこれが導光レンズ取り付け後です

やはり光源真逆の方まで十分に明るくなります









zzz03208.jpg
周りを暗くしてみると歴然です









zzz03209.jpg
内部のカウンターまで伺えます(^^

通電方法は残念でしたが これで1両の電飾完了となりました

残るは5両、 これが終わったら 涼しくなったこともありますので

いよいよレイアウト製作に禿げもうかと思う次第です(誤字は意図的)


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー