SSブログ

キハ81を弄る4・HM [車輛整備]


zzz05791.jpg
はなすとつま~むピンセットでチップ1608の配線を

あ、そうそう これは最近発売のものではありません 古い古い

製品のキハ81のことです









zzz05792.jpg
出来ました









zzz05793.jpgHM導光レンズの光源側にメンディングテープを3枚重ねで貼り付け

減光するつもり









zzz05794.jpg
1608チップをアセテートテープ貼り付け・・・・・









zzz05795.jpg遮光も兼ねてレンズに貼り付けて準備完了









zzz05796.jpg
ここでトラブル発生!


テールライト用の光ファイバーを通す穴をキャブ壁に開けて

おいたのですが・・・・・








zzz05797.jpg
運転台ユニットを組み込むとすっかり閉ざされてしまいます


他の手段を取らないとならないようです 

この様なことが製作を進めて行くとまだまだ起きそうです(ーー;










zzz05798.jpg

運転台を接着しないとどうやら位置出しが無理そうでしたので

タミヤのセメントで固定










zzz05799.jpg

ヘッドライト用の光ファイバーも遮光しないとならないようです

至る所光漏れ トホホ


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キハ81を弄る3・キャブ [車輛整備]


zzz05780.jpg
先の型紙からプラランナーでエギゾーストパイプの切り出しを行いました









zzz05781.jpg
それを運転台に接着










zzz05779.jpg
嵌め込んでみました

これだけでなんとなくキハ81の感じが出ますね




















zzz05782.jpg
運転台を安全色で筆塗

更に、運転台窓の淵も少し色入しておきます









zzz05783.jpg
運転台裏側を遮光のため黒く塗りつぶしておきます









zzz05784.jpg
運転台の仕切りの壁も遮光の塗料を塗布

この裏側は安全色です









zzz05785.jpg
運転台の完成直前型です コントロール台と法面には安全色

床面をグレーに塗装しました









zzz05786.jpg
運転席を取り付けて・・・・










zzz05787.jpgまだ固定しませんが キャブはこんな感じです

構造的に階段部分は表現できませんでした









zzz05788.jpg
外部からはこんな感じに、見えます










zzz05789.jpg
ヘッドライトは光ファイバーを使います

なんとなくキャブが見えてきたような?(^^

続きます

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キハ81を弄る2 [車輛整備]


zzz05764.jpg
たまたま所有していた光ファイバーがφ1mm

ヘッドライトレンズにはピッタし(^^









zzz05765.jpg

テールライトの細さはありませんので導光レンズに穴を開けて

光ファイバーを差し込んで照射したのですが 全然赤く成りません









zzz05766.jpg
それではもっと近場ってことでこの辺にしてみたのですが・・・・・・

先端までは光りません









zzz05768.jpg
止む無く先端の部分のみ切断してここに光ファイバーを接続することに








zzz05772.jpg
しかし肝心なところで一つ飛ばしてしまいました

捜索したけれど発見できずでしたので発見まではアクリル丸棒を

炙り伸ばししたものにクリアーレッドを塗布して代用することに

あ~どこかに銀河のテールライトレンズがあったのですがね~









zzz05769.jpg
かりに製作したキャブの仕切りはもう一両分作るために

剥がして複製です









zzz05771.jpg
HMの導光レンズは余分な突起を削り取ってしまいました









zzz05774.jpg
今度は運転台の製作

法面を貼り付けました









zzz05775.jpg
HMレンズの部分の欠き取りも行って 後は座席を作るのみ









zzz05776.jpg
嵌め込んでみました









zzz05777.jpg後ろからです

この部品にはまだ排気のパイプが付くのですが 難関です

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

続きます


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キハ81を弄る [車輛整備]


zzz05750.jpg
集電方法に一抹の不安がありますので前後の集電板をウレタン銅線で

繋げてみました









zzz05751.jpg
ついでにこれまた通電に効果あるか判りませんが銅箔テープを

ウェイト板に貼り付け折り曲げて下まで貼って通電改造です

この銅箔テープの上にライト基盤の脚が乗る予定です











zzz05752.jpg
ライト基盤は電球ですので基盤のみを再利用することに









zzz05753.jpg
ライトケースは独特なものでヘッドライトとテールライトのどちらか

点灯でHMを点灯させる方式ですのでどうしても灯りが漏れて

しまいます 今回これは使用しないようにと思います









zzz05754.jpg
テールライトレンズも黄丸部分のところから電球で照らし導光して

いるようですので 今回LEDに交換するにあたり光拡散の余り

期待できないこともあって これも新たに考えないとならないようです









zzz05755.jpg
ライトケースが収納されていたスペースは色々細工するには十分な

スペースがありますので運転台も自作と言うことになりそうです









zzz05756.jpg
製作方法を模索中ですので ここは色差し作業に

サッシの色差しです









zzz05759.jpg
クロームシルバーを使用したのですが 余り目立ちませんね


やはりホットスタンプには適いませんね









zzz05757.jpg
これは確か くさたん方式だったかも?

塗料を爪楊枝に少量つけて ライトカバーの輪郭を塗装









zzz05758.jpg
ボディーが明るい色ですので効果は殆ど無い感じ でした(^^;








zzz05760.jpg
仮にキャブの仕切りを1mmプラバンで切り出しました

この壁の向こう側で電飾をする予定です









zzz05761.jpg
運転台の元です









zzz05762.jpg
今までライトは中央の2灯で左右の物はフォグランプだと思って

いたのですが どうやら緊急停止時の赤色点滅灯だと判りましたので

途中まで製作してフォグランプ色に塗ってしまったレンズは使えませんね

この後でかい突起部分が運転席の邪魔になるので切断して

端面に穴を開けて光ファイバーを突っ込んで導光させてみたのですが

暗い・・・・・・・・このレンズも使えそうにないです

思惑は大いに外れました

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

残念でした [車輛整備]


zzz05671.jpg
たとえジャンクと言えど好きな車両 も一度整備してみようかと・・・・・









zzz05661.jpg
古い製品(手前)ですので最新のキハ81より少し短いですが・・・・・













その前に・・・・・D51常点灯
zzz05740.jpg
ダイオードは不要と言うことで 抵抗だけ外して









zzz05741.jpg
定電流ICに交換して・・・・・










zzz05743.jpg
しかし、残念ながらやはり常点灯にはなりませんでした

恐るべしコアレスモーター でも、抵抗より早めに点灯するみたい

です 後ろにオリエントエクスプレス14両編成を繋げて負荷をかけたら

完璧に常点灯になるでしょうね(^^;











zzz05744.jpg断念して大人しくケースに入れました(^^; コントローラーの

方で調整出来たらその方が今後も楽なのですけれどね 勉強しましょう









zzz05663.jpg
さて、気を取り直して・・・・・

キハのモーター車 少々走りが悪い これは中古で入手した時

M車のみ無かったもので 何年か前のJAMのジャンク市で

見つけたもの 一度は調整してなんとか走行も叶ったのですが

これもも一度ですかね(^^;









zzz05664.jpg

動力ユニットがかなり古い感じの構造です









zzz05672.jpg
集電板も磨いて










zzz05673.jpg
電飾に挑戦

テールライト点灯するとヘッドライトも薄っすらと点灯










zzz05674.jpg
ヘッドライト点灯させるとテールライトも薄っすらと・・・・









zzz05675.jpg
どうやらライトユニットの構造からこの現象は防げないようです

何とか考えてみます

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

下手な鉄砲 [常点灯]


zzz05736.jpg
オリエントエクスプレスD51-498のライト基盤です

標準で付いてきた1μFのものとは別のコンデンサーを組み込んで

います









light02.jpg
で、実際に基盤を解析したものがこれなんです


よくよく見るとダイオードらしきものが付いていませんが

これで成立するんですね~ 逆電流はコンデンサーが吸収するの

でしょうかね? でも、常点灯用にコンデンサーを外してしまって

しまっていたら逆電流はどうなるの? いや~電気は難しい









light01a.jpg
で、部品を取り去った元々の基盤のレイアウトです

これをできるだけ壊さないように新たな配線を・・・・・・・









light03a.jpg
これは私が持っている そしてお手本にしている配線図なんですが

これなら逆電流は流れませんのでLEDは安泰ですよね

しかし今回は抵抗の代わりに定電流ICを使うことに・・・・・・

それを使っても常点灯は無理な様 判っちゃいるけど・・・・・・









light04a.jpg
で、新たに入手した コンデンサーを使ったときの配線方法

これをうまく展開して先ほどのプリント基板に移植しようかと・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラベル [雑談]


zzz05710.jpg
最終的に決まった大きさになるまでには5枚もプリントしました

そしてこれがそうです この後サイズデータを記して終了









zzz05712.jpg
クリアー処理後10両セットケースに貼り付けて使用します









zzz05713.jpg
スリーブケース(本当はブックケースなのですが なぜかスリーブ

って言っていますね

スリーブと呼べるのはTOMIXさんの物だけですかね)の窓部に

上手く入るような大きさでカットして・・・・









zzz05714.jpg
こんな感じになりました









zzz05715.jpg
そうそう、やってみようと思ったことやってみようかと・・・・

このテンダーライト昔と違ってレンズ塗装ではなくそのまま

つかえそうなレンズが嵌っています

これを何とか点灯させようかと挑戦









zzz05717.jpg
暫し分解に苦労したのですが分解できるものではないです

こんなところに分解する部分があったのですね~ 台車を付けたまま

暫く分解を試みちゃいました~(^^;









zzz05718.jpg
分解も進んで・・・・・









zzz05719.jpg
最終的な部分まで分解 これから作業開始です









zzz05720.jpg
それでは作業と参りましょう

0・1mmのリン青銅板でこんなもの作りました サイズは小さいです









zzz05721.jpg
これに半田メッキして・・・・・









zzz05722.jpg
カプラースプリングを乗せて下から半田ごてで炙り・・・・








zzz05723.jpg
半田付け出来たら今度は下のこの部分に・・・・









zzz05724.jpg
ショットキーダイオード CRDそれぞれを半田付け









zzz05726.jpg
瞬着で固定 チップLEDを半田付けして・・・・・









zzz05729.jpg
電球色にするためクリアーオレンジを少量塗布









zzz05730.jpg
電球色っぽくないですね もう少しクリアーオレンジ追加でしょうか?

元々の色の様に見えますからね・・・・









zzz05731.jpg
でもちゃんと光っていますよ(^^









zzz05732.jpg
今度はこちら

先日常点灯化のためコンデンサーを交換したのですが 点灯前に

走りだしてしまいます そこで付いている抵抗を定電流ICに

交換したらどうだろうと考えたのです









zzz05733.jpg
それには基盤の構造が判らないと・・・・・・









zzz05734.jpg
基盤は位置をスケッチしてみたのですが・・・・・・・

ショットキーバリアダイオードの設置場所が判らない トホホ

これから勉強です(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(34)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジャンク製作所 [車輛整備]


zzz05698.jpg
中身の最中を10両セットケースから取り出して

「いなほ・つばさ」7両セットケースの最中と入れ替えようと・・・・

入りません(vv;









zzz05699.jpg
しかも縦方向のものは長さが足りない

一寸強めに押し込めばなんとかなりますが・・・・・









zzz05700.jpg
さて、本題のジャンク製作所と参りましょうか~

実車の写真を探したら丸の部分にコックがあるんですね~

右の丸はこの上にかぶさるように純正のジャンパーケーブルが

位置しますので立体化は出来ないようですので コック部分を

白で塗って誤魔化します







zzz05701.jpg
コックハンドルは今回はちょっと細めのより線を使うことに・・・・









zzz05702.jpg
例によって毛ピンとより線を半田付け









zzz05703.jpg
キハ81にも取り付けました









zzz05704.jpg
やはり付いているといないとでは気持ち感じが変わります

佳し悪しは別としてですけれどね(^^;









zzz05705.jpg
だいぶ賑やかになったスカート周り

純正のジャンパーケーブルはボディー側のみ装着して

スカート側は嵌めません うっかり分解しようとしたら折れて

破損してしまいますからね









zzz05706.jpg
反対側はこんな感じ









zzz05707.jpgこれで板谷峠の再現が出来ますね

板谷峠、実は知りません(^^; だはははは・・・・

これにてジャンク製作記完了と相成りました

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

困った時のシンキョー [車輛整備]


zzz05677.jpg

もう少し涼しく成ったら試運転したいですね(^^;









zzz05678.jpg
突然ですがこれが登場

この時期に発売されましたが これは前回ロットです

これの登場と言うことは? 板谷峠でしょうか?









zzz05679.jpg
「いなほ・つばさ」セットにはそれを想定した部品が同梱でした

EF71との連結するための部品です

しかしこの様にスカートの開口部が異様にでかくて連結しない時には

なんだかだらしない感じです

かといって連結するときとしない時に使い分けるのも大変なこと










zzz05695.jpg標準で装着済みのスカートにはこの様なダミーカプラーが付いていますが


これをそのまま改造して取り付けるにはネック部分が細すぎます

それではナックルは? スペースからしたら論外です

どなたかナックルへの交換をご教示頂けたら嬉しいです









zzz05680.jpg
自分の技量で出来ること それは困った時のシンキョーカプラー


これで頑張ってみます

先ずは組み上げてここではダミーカプラー化しちゃいます


そう、瞬着で接着しちゃいます









zzz05681.jpg先ずは標準で付いているスカートのこの部分にφ0・4mmの

穴を開けました 下まで貫通させました









zzz05682.jpg
小さな鑢は所有していませんのでいつものようにドリル刃で削って

行きます 汚い仕上がりですが成形する道具がありませんので

この辺は見なかったことに・・・・・(^^;










zzz05683.jpg
加工したシンキョーカプラーを差し込んで 固定位置に設置して

先に開けた穴に止めるようにしました この時点前にカプラーの

ネック部分にφ0・5mmの穴を開けておきました










zzz05684.jpg
出来上がったのがこれです









zzz05685.jpg
連結してみました

良い感じです 片方がナックルだとシンキョーダミーカプラーでも

軽く連結出来ました(^^










zzz05686.jpg

上手く行ったので ここで参考までに 役に立つかどうかは?????

なのであくまでも参考までにしてください 責任持てません(^^;

先ずは羽根部分をカットしました









zzz05687.jpg

ネック部分を瞬着でダミーカプラー化しちゃいます

更にこの部分をやすりで現物合わせの削りを入れます









zzz05688.jpg
出来上がったのがこれです









zzz05689.jpg
所定の位置に設定して先に開けた穴部分からカプラーのネック部分に

φ0・4mmドリルで印をつけておきました










zzz05690.jpg
カプラーネックの印を頼りにφ0・5mmの穴を貫通させたもの

(このカプラーネックの穴あけは失敗も伴います ボール盤が

あったらな~)


上手く穴を貫通させることが出来たら φ0・4mmの針金を

画像の様に貫通させて瞬着で固定します 瞬着を付け過ぎて

他まで回り首が振らなくならないようにほんの少量で可









zzz05691.jpg
首はこんな感じで振ります









zzz05692.jpg
反対側はこんな感じ









zzz05693.jpg
連結もKATOの車間短縮カプラーの様に上から嵌めることもなく

密連の連結程度の力でぶつけると繋がるようです









zzz05694.jpg
とりあえずテストではR481ですが全然余裕のS字です

冷や水鉄道は最小半径がR315ですので 近いうちにテストして


みましょうね~









zzz05696.jpg
ここまで出来たら 今度はエアーホースですね~

しかし問題 この部分にもコックがあるのですが 標準同梱の

ジャンパーケーブルで邪魔されてこの部分は取り付けが大変そう

悩んでいるうちに時間切れ(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

入線報告「いなほ・つばさ」 [製品紹介]


zzz05645.jpg
大昔にキハ82とキロ80を切り繋ぎ作ったことありました

しかし、今回購入してよく見て見ると窓配置が微妙に違うんですね~









zzz05638.jpg
キハ81系は これで3編成に あっ、そうそう大昔のキハもあるのですが

余りにていなかったため改造したものがありました(^^;

改造したもののやはりあまり似ませんでしたので ここには出しません









zzz05641.jpg
今までのキハはタブレットキャッチャーが付いていましたが・・・・










zzz05642.jpg
今回のキハにはありません 新規の型にしてはその他の部分に

変りは無いようです









zzz05640.jpg
中央は「はつかり」仕様


上が「いなほ・つばさ」 下が「くろしお」です









zzz05643.jpg
屋根の形状が微妙に違うだけ










zzz05646.jpg
一見キロみたいですが キハなんですね~










zzz05647.jpg
説明書にはこんなものも










zzz05648.jpg
「いなほ・つばさ」仕様の時は中間で使う車両ですので

HMは無地でもいいのですが










zzz05649.jpg
取説通りHMを交換してみたのですが 硬い硬い

なんとか交換できましたが一部傷がついてしまいましたね(vv;

これで「いなほ・つばさ」仕様の時は中間に編成して これを頭にして

「北斗」といたしましょう(^^;










zzz05650.jpg
この様にケースは7両用です










zzz05653.jpg
追加で購入したこの2両がケースに入りません 別々の管理にならぬ様

10両用の車両ケースを求めてこないとならないようです

以上拙い製品紹介でした

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー