SSブログ

灯台下暗し [雑談]


zzz05964.jpg
そのメンディングテープを3枚貼り合わせ このままでは空気抜きで

粘度が下がってしまいますので・・・・・









zzz05965.jpg
元のテープの上に乗せて空気抜き









zzz05966.jpg
それをパンチで抜いて・・・・









zzz05967.jpg
LEDの頭に貼り付け









zzz05968.jpg
これでなんとか眩しさから脱した感じになりました









zzz05969.jpg
消灯しているときはこんな感じ

でも、このテープ丸いLEDの先端のみにくっ付いています

当然経年でテープの粘度が下がり ポロリと落ちてしまうことは


必至ですね 困りました~ ん???









zzz05970.jpg
これぞ当に灯台下暗し とんだ回り道でした

私にはこんなものが有ったんです すっかり忘れていました









zzz05971.jpg
ラバーキャップです









zzz05972.jpg被せてみました









zzz05973.jpg
点灯!


おおおおお~~~~ 素晴らしい 全然眩しくありません


しかも明るいです これは目に優しいですね

皆様、お騒がせ致しました ひょんなことから解決に至りました~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(8) 

眩惑2 [雑談]


今度は1kΩの3個直列の3kΩ

zzz05962.jpgそれでも直視では眩しい


結果これは2kΩの直列で4kΩにしてみたのですが 以前よりは

ましなもののまだ眩しい いっそのこと前面にフィルターを掛けた方が


得策なのでしょうかね?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(19)  コメント(8) 

眩惑 [雑談]


zzz05955.jpg

本線パネルに取り付けてみました いい感じです


黄丸部分と比べると歴然ですね










zzz05956.jpg

本線ではこの3個で終わり










zzz05957.jpg

しかしここで問題!


直視できません 明るすぎてパネルの路線図が見えにくい










zzz05958.jpg

ほら! カメラも眩惑されているようです 

全部点灯したら もうくしゃみが出そう(ーー;


抵抗値を考え直しましょう










zzz05959.jpg今回何から手を着けるか? 山線の簡易復旧が済んでいますので


メインは本線の簡易復旧を目指すところなのですが この部分


天空ヤード ポイント通電区間なんです










zzz05960.jpg

要するに ポイントから先はフィーダーがなく ポイントからの給電に


頼った構造なのですが 経年劣化? 通電が悪いようです


ここに侵入してくると減速してしまいます ここも何とかしないと・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(6) 

LO始動 [雑談]


zzz05940.jpg
オリジナルの電球からLEDに変更 とても明るいです それに省エネ

ですね(^^











zzz05939.jpgレイアウトの作業を始動しようと思い先ずはコントローラーが無い


そこで以前途中まで作った常点灯自動加減速基盤を修復しようと

思います










zzz05941.jpgついでに追加で秋月電子さんに部品を注文 届きました










zzz05942.jpg

今回もまたやってしまいました


ミノムシクリップです 前回赤3本黒1本 何を勘違いしたのか

片側の分にも足りません 本来なら赤6、黒6必要だったのに

なので今回不足分の赤3本と黒5本を追加注文したつもりが

数量を間違えてポチリ また大失敗(^^;










zzz05947.jpg
でも、とりあえず2本のミノムシコードが作れますのでとりあえず

2本を作ることに・・・・・










zzz05948.jpg製作中!










zzz05949.jpg
そんな訳でとりあえずの2本完成です 今まで使っていたものは

踏んづけてしまって口が曲がってしまいとても使いにくいものに


なっていましたので これでなんとか成りそうです これがないと


何とも不自由なもので・・・・・・・









zzz05945.jpg

ついでにこんなものも導入することに・・・・・・









zzz05946.jpg
緑は完成品 赤は組み立てのもの









zzz05950.jpg
本線ではコントロールボードにこの様に警戒信号を設置してあるのですが


穴だけのところに嵌っているというなんとも原始的なので・・・・・










zzz05951.jpg

これに付け替えようと思うんです










zzz05952.jpgそしてこちらは山線パネル


赤丸部分に今度は・・・・・










zzz05953.jpg
この緑の稼働ランプを付けて いまヤードのどの線が稼働なのかを

判りやすくするつもりなんです ここが今までとても不便だった

ため改良になればと思います

今日はなんとも計画だけ・・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(27)  コメント(10) 

キハ81を弄る9・完成 [車輛整備]


zzz05927.jpg
とうとうこれの登場ってことになりました 烏口です

皆さんこれを上手に使っていらっしゃいますが 私は今回が初めて

さて、上手く行くか?










zzz05928.jpg

案の定はみ出しました ってか 烏口が脱線してしまいました(^^;

最初から曲面はハードルが高いでしたね










zzz05929.jpg
はみ出た部分はカッターの先端を使って塗料を除去 許容範囲と

なりました そうそう、私の場合許容範囲と言うのは 皆様の

考えている許容範囲とは違い門戸が広いんです ふふふ(^^;










zzz05930.jpg
さて、最後の仕上げはアルミテープを極く細く切り出して・・・・・










zzz05931.jpg

センターピラーとしました 本当はメタルインレタのガイドラインを


使う予定でしたが 長さが足りませんでした(vv;










zzz05932.jpg

ワイパーがありませんがこれで完成とします


光漏れはないと思いきや若干HMの光がテールライトに反映しています


まっ、気になる範囲ではないですが光ファイバーって途中からの

光も拾うの?









zzz05933.jpg
バックです この場合光の漏れは一切ないようです










zzz05934.jpg

この2枚のパノラミックウインドウを作るのにこんなに切り出しに


苦戦しました










zzz05935.jpg

極力細く切ったつもりでしたが やはりセンターピラーは少々太い










zzz05936.jpg

そこでもう一度極細に挑戦 しかし、細さにも限界あり 丸まって


のり面の区別がつかない










zzz05937.jpg

右の最近の製品と比べると 笑っちゃう出来上がりですが


これも私の許容範囲としましょう ってかそれほどの技術も


ありませんので(^^;


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(32)  コメント(14) 

キハ81を弄る8・パノラマウインドウ [車輛整備]


zzz05914.jpg
先ずは紙にて型紙を作ってみました









zzz05915.jpg
位置出しが異様に難しい 終いには紙がへたってしまう










zzz05916.jpg

一応型紙のどの部分に どのような追加をするか記憶して置いて

ポリカを切り出すことに










zzz05917.jpg
抜きあがったもので微調整微調整の連続 削っては嵌めてみる

時には飛ばしてしまう 捜索の叶わなかったものも追加製作


もたもたしているうちにセンターピラー部分でポキリ

このまま終わるのは惜しいので片側ずつ調整を










zzz05918.jpg
上手く嵌ったようですので2枚を貼り合わせ輪郭が見えないために

黒く着色して再度切り出します こんな作業十数回・・・・・・・









zzz05919.jpg
現物合わせの作業を繰り返して 見事センターピラーもつながった

まま1枚が出来ました










zzz05923.jpg

透明度の高いポリカも手垢で曇り気味

ん?排気管との位置関係が微妙? まっ、模型ですから(^^;










zzz05924.jpg
なんとか2枚出来ました










zzz05925.jpg
そして人生初の烏口を使った作業を行いました


色がはみ出てしまいました も一度作り直しに?・・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(32)  コメント(20) 

キハ81を弄る7・遮光 [車輛整備]


zzz05907.jpg
テールライトも明るいです


それではその顛末を・・・・・・










zzz05897.jpg超高輝度LEDだからでしょうか? 


アセテートテープなどぶっ通ってしまいます










zzz05899.jpg
下に位置するテールライトもカバーしたのですが・・・・・










zzz05900.jpg
ここで最近入線したキハ81との比較を行ってみます

前進ですね~









zzz05901.jpg

これはバックです ヘッドライトのレンズの色が黄色っぽくなっています










zzz05902.jpg

そして、これが現在加工中の物










zzz05903.jpg

バックです


完全遮光されているようですが 後ろの洗面、トイレの窓は

煌々としてしまいます










zzz05904.jpg

一旦遮光のアセテートテープを剥がしてLEDの後ろ部分を


黒く塗ってみました










zzz05909.jpg

色々弄って 嵌めては外しを繰り返していたら爪の返りが折れて


しまい修復したつもりが全く効果なし(^^; これは断念!










zzz05908.jpg

HMも旧製品は輪郭が半透明なのでシルバーを塗ってみました


いや~はみ出しまくり トホホ










zzz05910.jpg

シルバーの色合いが余り良いものではないですね もう少し黒っぽい


方が良いような?










zzz05911.jpg

さて遮光もなんとか上手く行ったようです 前進です










zzz05912.jpg

バックです


さて、最後は最も難関なパノラマウインドウです


さて、どうやって作ったものか・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(30)  コメント(10) 

キハ81を弄る6・ライト [車輛整備]


zzz05884.jpg
私のカメラは夜バージョンでは粉っぽい画質になってしまいます(^^;









zzz05885.jpg
やまぐち号の電飾も決まりましたね~










zzz05877.jpg
さて、がおう☆さんのトンネルポータルウェザリングの件ですが

当方の場合はトンネルポータルと言うよりは入口側壁の偶然の産物


苔が生えたような感じに出来上がっています(山の蓋が無いので

中まで見えてしまっています)










zzz05878.jpg蓋をするとこんな感じです










zzz05879.jpg

感じよくなりましたよって豪語したものの 単なる自己満足


肝心のトンネルポータル部分はまだまだ汚しが足りていませんでした










zzz05879.jpg


zzz05880.jpg

この側壁は意図しての汚しではなく 周りの緑化の作業中に起きて

しまった偶然の出来事でした(^^;










zzz05881.jpg

さて、本題の前に御礼を!


東農鉄道さんからこの様なプレゼントが・・・・・・


はなすとつま~むピンセットと63のアンテナ 私の記事を読んで

不足で困っているってことで送ってくださいました 


東農鉄道さん ありがとうございますm(_ _)m










zzz05882.jpg

それでは本題です

暫くブログ更新出来ませんでしたの続きになりますが しばらく


更新しないうちにもう配線方法を失念してしまいました










zzz05886.jpg
あ、これは初期製品のキハでして 最近販売されたものではありません


テールライトとヘッドライトの配線途中で頓挫していました


配線図を見ながら配線したものの・・・・・










zzz05887.jpg
ボディーに組み込んだ状態での半田付けには苦労します


で、先ずは奥のテールライトからの配線 上に来るヘッドライトの配線を


先にやったらこの下の部分のテールライトの配線がしにくくなるため









zzz05888.jpg
先ずはテールライトの配線完了?









zzz05889.jpg
ん?・・・・・・・

前進のはずが・・・・・・ヘッドライトではなくテールライト・・・・










zzz05890.jpg

配線図を見直して再度配線

何とかなりました~ で、こちらはヘッドライト点灯シーン










zzz05891.jpg

そしてこちらはテールライト点灯シーン










zzz05892.jpg

外部効果はこんな感じ 後進です










zzz05893.jpg

そして前進ヘッドライトは点灯


旧製品のライト干渉はテールライト時には無くなりました










zzz05893.jpg

ヘッドライトの時は・・・・・・・










zzz05894.jpg

室内照明をやっていないけれどトイレ窓が電飾されてしまいます










zzz05895.jpg

キャビンまで光漏れ









zzz05896.jpg

テールライト時などは ヘッドライト自体にも干渉


遮光作業が必要ですね しかし、その前にこの配線を見よう見まねで


もう一両完了してからの作業になります


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(12) 

電飾備忘録 [電飾工事]


さて、先日自作室内灯ユニットをコンパクト化したのですが

備忘録を探して読み返したところ自分でも判り辛い有様


配線の順番を間違えると後の配線半田がとんでもなくやりにくくなる


それなので 今回は配線の順番を記して置こうと思うんです
zzz05850.jpg
先ずはブリッジの入力側にウレタン銅線を半田付け


この段階で5個のうち2個が入り口側と出口側の逆配線をして


しまったようです(^^;










zzz05851.jpg
極性を間違えないようにCRDを+側に半田して余分な足をカット

そのカットしたものも後で使います


(この画像「極性を間違えないようにって書きながらブリッジの

    配線から間違えていますね ブリッジは全く反対です」)










zzz05853.jpg
半田しない方の脚をこんな感じに曲げておきました


こちらは極性を間違えていない画像です










zzz05852.jpg
LEDはこんな感じに曲げ加工しておきました










zzz05856.jpg

先ほど余分を切断したCRDの脚を(-)側にこんな感じに


半田付け この画像は極性が逆になっています(^^;










zzz05859.jpg

曲げ加工した部分にLEDの脚を差し込んで・・・・・










zzz05855.jpg

アノード側(+)と半田付け










zzz05857.jpg
余分な足はカット










zzz05860.jpg

重複しますが こんな感じにカット










zzz05861.jpg

こんな感じになりますね










zzz05862.jpg

カソード側(-)部分の脚もCRDと同じように曲げ加工して










zzz05863.jpg

半田付けして余分な足はカットします

これで完成形です コンデンサーは使いません 兎に角コンパクトに

って言うことです


(これは私にとっての備忘録ですので何のとりえもありません

    参考にするほどの物ではありませんので ご注意!)










zzz05864.jpg
それでは電飾へと参りましょうか~

厚手の低熱アルミテープを1cm幅で切り出しました











zzz05865.jpg
それを電飾ユニットを取り付ける部分を除いて天井に貼りつけました










zzz05866.jpg
こんな風に0・1tのリン青銅板を切り出しました










zzz05867.jpg先の配線でのウレタン銅線を半田して両面テープに貼り付け










zzz05868.jpg輪郭を切り抜いて完成










zzz05869.jpg

以前に大量に購入したφ3mmのアクリル丸棒 まだまだ余りが

あるので勿体ないし使うことに


アクリル丸棒は傷(溝)を付けないと光の拡散がありません










zzz05870.jpg

LEDが入る程度アルミテープを丸棒に巻き付けました










zzz05871.jpg
美軌模型店さんから取り寄せた集電補助板を使います










zzz05875.jpg

それはこんな風に使います










zzz05872.jpg一方ボディー側はブリッジ部分をGボンドクリアーで固定

レンズも左端をGボンドで・・・・・


ユニットに半田したリン青銅板は妻板部分に貼りつけました


御覧の様にLEDは車端よりかなり前に出てしまいますが おこぼれ


頂戴効果で車端まで灯りはまわります










zzz05873.jpg
めでたく点灯 明るい場所では点灯確認は難しい感じですが・・・・










zzz05874.jpg

暗くすると効果絶大です  光源は右端です 右端も明るいでしょう?










zzz05876.jpg

電球色なのですが座席板の色合いで少々赤みが強いかも?


光源は左端です


これにて一件落着? そうそう1両だけφ3mmのアクリル丸棒が


ぶつかる車両があり、壁部分を少しカットしました


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(14) 

テンダーライト [車輛整備]


zzz05841.jpg
そして組み立てて通電したら点灯しません

どうやら赤丸部分に配線がぶつかったようです お陰でLEDが

お亡くなりになりました トホホ・・・・









zzz05842.jpg止む無くLEDを交換して再度通電 今度は見事に点灯!


しかし中から光が漏れ漏れ(^^;










zzz05843.jpg
この欠き取り部分に・・・・・









zzz05844.jpg
アセテートテープを貼りつけて・・・・・・










zzz05845.jpg

無事点灯と言うことになりました これで機関車後ろの照明は

何両目になるのかな~










zzz05846.jpg
さて、先日ジャンパー栓やケーブルなどが付いた部品が同梱と

言うことですが 入線時はこんな殺風景の部品 アーノルドカプラー


をナックルに交換するときに使えよってな感じ 取説にはありません?










zzz05847.jpg
右が標準で設置されていたもの 左が同梱の物










zzz05848.jpg

交換すればそれなりに良い感じにはなりますね

見た感じではこの部品を最初からつけてアーノルドでもありでは?

折角ですから5両編成室内灯電飾でもしちゃいましょうか~


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキングt;">今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

nice!(16)  コメント(2)