SSブログ

電飾備忘録 [電飾工事]


zzz06405.jpg
そしてテールライト

さて、これから室内灯電飾工事に入ります

何度やっても覚えない爺さんですので ここは思い切って備忘録

ってことにします(^^;









zzz06385.jpg
先ずはブリッジダイオード 小型のものです

まだまだ在庫がありますので使うことにします

取り敢えずの説明はinputは入力端子 こちらはどちらが+、-でも

右側のoutput出力端子はinput端子の極性にかかわらず同じ極性が

得られるって訳ですね~ そう(+)側には+しか流れません









zzz06386.jpg
こんな説明は不要ですね あくまで私にとっての備忘録(^^;

先に切り出して両端に半田メッキを施したウレタン銅線を

input端子に半田付け これを先に行っておかないと後の配線が

とてもやりにくくなってしまうためです

そう、備忘録にするって言うのは この配線順番を記録すること

だったんですね(^^









zzz06388.jpg
続いてはCRDのマイナス極の脚をブリッジダイオードのプラス極と

マイナス極にこんな感じに半田付けしちゃいます









zzz06389.jpg
続いて残った足の部分をこんな感じに曲げ加工









zzz06390.jpg
こんな感じまで曲げ加工したら 赤い線の部分を切断









zzz06392.jpg
今度はこの部分を切断









zzz06396.jpg
はい、切断しました











zzz06393.jpg
LEDはこの向きで赤丸部分をこんな感じで少し曲げておきます

これはブリッジダイオードの厚みを避けて平らになるようにって








zzz06397.jpg
その曲げ加工のままこんな感じにLEDをブリッジダイオードに

半田付け









zzz06398.jpg
あとはLEDの余分な足を切断しました









zzz06399.jpg
0・1tのリン青銅板を3X10くらいの大きさに切断したものを

用意して端に半田メッキ









zzz06400.jpg
一番最初に半田付けしたウレタン銅線を半田付け









zzz06403.jpg
リン青銅板を両面テープに貼り付けて両面テープの余分を切断









zzz06408.jpg
白色LEDの青っぽさを排除するためLEDの頭にほんの少し

クリヤーオレンジを塗布









zzz06406.jpg
それをするとLEDの後ろ部分がオレンジ色に光ってしまうので

黒をぬって防ぎます

ってところで備忘録は成立するでしょうか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

皆様良いお年をお迎えください。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっぱりね~ [車輛改造工作]


zzz06364.jpg
こんなのばかり









zzz06365.jpg
それでも比較的使えそうなものを見つけて・・・・・









zzz06366.jpg
でも、目標の4個は出来ませんでした(vv;









zzz06367.jpg
グリーン車の方はなんとか足りましたが・・・・









zzz06368.jpg
やっぱり成形が悪いのでやり直すことに

型どりはお湯丸君を平らな場所においてやった方が良いとの情報

型どりからやり直し

しかし、今度は空気が入ってしまい使えませんでした

やっぱり私にはこの作業は無理なのかも(vv;










zzz06369.jpg
また自己流で型どりをやり直したのですが やはり同じような結果に

でも、せっかくなのでこんなものを利用して成形をしてみようかと

粘土です こんなバカのことやる爺見たことありません

そっか~鏡がここにはありませんでした~(^^;









zzz06370.jpg
それでも確認できないのでとりあえずはやってみる

結果は説明書によると1日後になります(^^;









zzz06371.jpg
ただ待ちぼうけって言うのも何なので 銅箔テープを使ってこんな形に

切り出しました









zzz06375.jpg
先に純正のライトユニットが付いていたポケットに細い部分を差し込んで

粘着のテープしかも通電性があるので差し込んだ後にピンセットで

奥の方まで圧着









zzz06372.jpg
残りの部分は座席板に貼り付け・・・・・









zzz06373.jpg
通電できるか確認









zzz06376.jpg
小型化したライトユニットに集電用のリン青銅板を半田









zzz06377.jpg点灯確認をしておきます









zzz06379.jpg
ここからは電飾の工事ですね

先ずは部品の調達です

凡そ12~13mmの長さにウレタン銅線を切断したものを用意









zzz06380.jpg
その他の部品はCRDとLEDとブリッジダイオード









zzz06381.jpgCRDは(-)部分の根元から足を曲げて









zzz06382.jpg
LEDもこんな形に加工しておきます









zzz06383.jpg
そうして先に切り出したウレタン銅線の両端に半田メッキ

これで電飾スタンバイ完了です

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今度も駄目かも? [車輛改造工作]


zzz06352.jpg
それでこちらがテールライト 何だか判り辛いですよね

でも無事に点灯することが確認できたので 実際に組み込んでみます









zzz06353.jpg
って最初からこの画像で良かったんでネ? (^^;









zzz06354.jpgそしてこちらがテールライト

画像で見るより光の漏れは気になりません

それってこの拡大画像で気付いただけで 生の自分の目では

光の漏れなど確認できないです 爺ですので・・・・(^^;









zzz06355.jpg
ここから先の工作は座席が無いと出来ない

そこでお湯丸君と言う名前ではないですが100均でこんなもの

入手









zzz06356.jpg
熱湯にいれて数十秒

柔らかくなったところを座席の型どりに使います









zzz06358.jpg
やはり型どりは上手く行っていないようです

でも使うのはほんの少し この中でマシなものだけ使えればですが









zzz06359.jpgどうにもダメそう(--;









zzz06360.jpgいつものこれを使って・・・・・・









zzz06361.jpg
良く練り上げて・・・・・









zzz06362.jpg
取り敢えずは楊枝を使ってパテを充填してみたのですが・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

何処へ飛んだ? [電飾工事]





zzz06341.jpg
ヘッドライトに続きテールライトも設置しましたが・・・・

このままでは組み込めません









zzz06342.jpg
ヘッドライトとテールライトの光分け用のこの部品 分解中に

どこかへ飛んで行ってしまいました 

先ずはパチ~ンの音と共に自分の懐辺りにぶちあたりどこかへハネて

行ってしまいました この部品を探すのに1時間くらい?

そんなには掛かっていないでしょうがそのくらい長い時間探して

居たような気がします









zzz06343.jpg
そんな訳でその日は作業中止

レンズの準備です、ヘッドライトの端面にクリヤーオレンジ少量

これは白色LEDを使ってフォグランプのオレンジ色を少しでも

押さえることが出来ないものかと電球色のLEDではなく白色に

してみたわけです









zzz06344.jpg
所定の位置にレンズをセットしたら・・・・・









zzz06345.jpg裏返して例の部品を組み込みました

懐にぶち当たって飛んでいきましたので自分の前ばかり探したのですが

諦めかけた時に作業していた後ろに有ったんです どんな飛び方???









zzz06346.jpg
そして今度はテールライトも組み込みました









zzz06348.jpg
オリジナル基盤から抵抗を取り出して・・・・









zzz06349.jpg
こんな感じに配線

点灯確認をして さて、後はどうやって給電するかですね

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

よ~いカット! [電飾工事]


zzz06324.jpg
ライトケースのカットが完了









zzz06325.jpg
キャブのシースルー化は断念していますので こんな感じ

大して変わり映えないですが・・・・・・









zzz06326.jpg
前の客室の窓からは見えなくなりました









zzz06327.jpg
クモハも窓が開けましたね~









zzz06328.jpg
山形の部分にLEDを仕込もうと思います









zzz06331.jpg
先ずは所定位置に置いて位置関係を確認

ライト基盤の位置出しの突起4個は切除することにします









zzz06333.jpg
切除しました









zzzz06334.jpg
クモハは座席を追加しますのでその位置関係に印をつけています









zzz06332.jpg
ライトケースは切断したままでは光が漏れ漏れですから

ガラクタの中から何のライトケースだったか判らないけれど

遮光も兼ねて切断したライトケースに使おうと思います









zzz06336.jpg
切断したライトケースの部分に蓋をするわけですね









zzz06335.jpg
ガラクタのライトケースからサイズに合わせて部品を切り出します









zzz06337.jpg
こんな感じに蓋することに









zzz06338.jpg
LEDの脚を通す位置関係に印を付けています

さーて、もうこれからどうするか判っちゃいましたね~(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電飾の壁 [電飾工事]


zzz06312.jpg
いきなり壁にぶちあたりました~

どでかいライトケースが座席まで浸食しているではありませんか~









zzz06313.jpg
クモロにしてもこの有様









zzz06314.jpg
尚且つ天井は電飾に最も邪魔になる成形が・・・・・









zzz06315.jpg
ライトケース内は導光レンズが所狭しと存在しています









zzz06316.jpg
以前中古にて購入したもの 確認したら1993年製と結構古い









zzz06317.jpg
以前にもライト交換で分解したことあります 赤く光るヘッドライトが

いやでLED交換したんです

しかしこの中央の赤い灯りは何なのでしょうかね?

レンズがオレンジ色なのでフォグランプ?









zzz06318.jpg
テールライトはこんな感じです









zzz06319.jpg
このどでかいライトケースのためキャブも向こうが見通せない









zzz06320.jpgライトケースを取り外すと良い感じになるのですが・・・・・









zzz06321.jpg
LEDの配線が丸見え

そればかりかおでこのライトの導光には周りを遮光しないとならない

そんな技、私にはありませんので 出来る範囲の抵抗はしてみたい

勿論キャブのシースルーはこの際諦めと言うことになります









zzz06322.jpg
ライト基盤は恐らく使えなくなりそうですので部品だけ使うことに

初っ端から大きな壁にぶちあたりました~


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

駄目かも整備も [車輛整備]


zzz06291.jpg
駄目かも整備が本当に駄目だったので意気消沈

こうなりゃやけくそだ~<(`^´)>









zzz06292.jpg
このピンを根元から切断することに・・・・・









zzz06293.jpg
バッサリとね(^^;









zzz06294.jpg
今回のDFは新規に台車押さえが変わっていて集電補助板の先端を

抑え込むタイプになっていました これが原因で台車の動きを

拘束するきらいがあるようですので あのピンを切断したわけです









zzz06295.jpg
あの駄目かも整備も功を奏したようです

なめらかに走行するようになりました 









zzz06296.jpg
ガクガク運転だったものが嘘の様です いや~如何に粗雑なレイアウト

なのでしょうか? 今まで入線した車両では気づかなかったことに

気づかされたような機関車です









zzz06299.jpg
787系もジョイントカップの亀裂に瞬着を施したおかげで

問題なく走行することに 音もだいぶ静かになったようです









zzz06300.jpg
モーター音はするものの超スローになったりしていましたが

今度は素晴らしい走りです 欲を言えばフライホイールが欲しいです









zzz06302.jpg
駄目かも整備もゆふ森には通用したようでいの一番で整備から

解放されていましたので合わせて試運転 気分が晴れました(^^V









zzz06303.jpg
そこで思ったんです この787系は電飾未満でした









zzz06305.jpg
nari-masaさんに教えて頂いたこれを入手しました

大量に所有のアクリル丸棒は加工が大変なので これで横着を

決め込もうという魂胆です(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

帰ってきたウルトラマン [雑談]


zzz06287.jpg
nari-masaさんの言によれば逆転は出来ないとのこと

が、しかし逆転するではないですか~ 逆転させるのは危険?

今度はクリーニングカー自体が自走しますのでパワフルになった感









zzz06288.jpg
そして今度は説明書を遵守して制限時間を守り正しく使うことに・・・・

全く冷や水鉄道はnari-masaさんや他の皆様のお陰で存続しています(^^;









zzz06289.jpg
念のためヤスリ清掃用にワイヤーブラシ購入してきました

ま、必要ないでしょうけれど・・・・・・









zzz06279.jpg
話は変わって 今回の駄目かも整備ですが 案の定!

走りが変なので中古の車両と言うこともあってトラクションタイヤかも?









zzz06280.jpg
これを交換したら何とかなるかな?









zzz06281.jpg
やはり少々硬化しているし伸びきっていました

右の物が新品のトラクションタイヤです

しかし、その作業をやったとて変わり映えしない









zzz06284.jpg
モーター軸受けにモリブデングリス塗布が原因なのか?

このジョイントカップが簡単に動いてしまう

軸との間に入り込んだかな?って思ったらこんなこと発見!


見事に亀裂が入っています これでは滑りますね~









zzz06286.jpg
以前やはりnari-masaさんから頂いたジョイントカップも一つしか

ありませんので 交換は止めて亀裂部分に瞬着を塗って塞ぐことに

しました 

結果は? 余り良いことはありませんが走行音がうるさくなりました

が、今度はちゃんと動くようになりました

やはり駄目かも整備は駄目かも?(^^;

もう一つ駄目かも整備中のものがあります

ななつ星牽引機 やはりカント部分やポイント部分で失速ないし

停止してしまいます 行ったイコライザー工事も組み上げてみたら

ほどんど動かず効果なし どうやら新規の集電方式が災い?

今までの物とは多少違う集電板固定法です なので台車の動きも

多少抵抗ありってところでしょうか?

駄目かも整備で良くなったのはゆふ森の動力車と先頭車の室内灯

でも、性懲りもなくまだまだ駄目かも整備は続きます(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

駄目かも整備 [車輛整備]


zzz06263.jpg
Amazonに注文してあったものが届きました

ギヤーボックスに使うために取り寄せたんです 実は今まで

この様なグリスは当方にはなく 専ら模型用オイルでしたから









zzz06264.jpg
整備第一番は「ななつ星」の機関車DF200-7000

ご覧いただけた動画では無難な感じでしたが 実はところどころで

不備! なので無難な部分だけの走行シーンを集めたって訳です

以前横濱模型さんからお借りしたDF200-0を参考に手を加えたら

調子が戻ったことが有りましたので も一度挑戦してみようかと

先ずは動力台車 感じとしてイコライザー機能は全くない感じ

動輪も集電シューも遊びがありません ってことはカントで停止とか

脱線が多いし集電率も低下してしまいます









zzz06265.jpg
この軸受け部分の凹みを少々ザグってみます









zzz06267.jpg
ちょこっと大きくなりました









zzz06266.jpgこちらの穴もφ1・5mmで穴を拡張しました

確認作業では微妙に遊びが出来た様ですが以前のDF改修時よりは

遊びが少ないようです 一度問題ないか確認が必要です

この工事は下手すると使えなくなってしまう可能性もありますので

全くの自己責任の上に行っております









zzz06268.jpg続いては787系の動力車

これもまた集電率が悪くてところどころで失速停止してしまいます

これにもグリス作業を施していきます









zzz06269.jpg
中古での入線でしたから相当古いものかも?

フライホイールが付いていませんね~ これも手伝って動きが

なめらかでないのでしょうかね

nari-masaさん例のあれでフライホイール取り付けることは可能

でしょうか? 可能そうなら私もアレを取り寄せようかな?









zzz06270.jpg
一応のグリスアップは完了したので 今度はこれ

今回の運転では30cmほど走ってからうんともすんとも状態









zzz06271.jpg
ばらしてみました

プロペラシャフトなるもの ちゃんと収まっています

これもグリスアップして・・・・









zzz06272.jpg
集電板はMAさん独特の汚れ、錆

以前にも磨いたのですが元に戻っていますね

これの肝心な部分を再び磨きだして接点グリスを擦りつけてみました









zzz06273.jpg
おお~~~

走るようになりました さて、レイアウトでは?









zzz06274.jpg
最後はこれ

室内灯がウインクしっぱなし 当然集電に難ありですよね









zzz06275.jpg
この写真を撮影している間も触れてもいないのに点滅していました









zzz06276.jpg
当然車輪も磨いて









zzz06277.jpg
更には接点グリスもごく薄く塗布しています

接点グリスは通電性は無いもののスパークによる酸化とかカーボンの

発生をある程度防ぐということですので試しに塗ってみました

なにしろここが一番スパークする場所ですからね

これは暫く実験機ということで様子見です









zzz06278.jpg
取り敢えずは線路上で転がしてみましたが一切の瞬きはなくなりました

めでたしめでたし(^^V


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ななつ星 [電飾工事]


zzz06260.jpg
ピッカピカの車両で顔が写ってしまいます(^^;









zzz06247.jpg
試運転前にやらねばならぬことが・・・・

純正のコンデンサーを外して常点灯対応にします









zzz06248.jpg
外した場所に0・027μFのを取り付けました

逆起電流の緩和ですかね スナバ回路の代わりです









zzz06250.jpg
はい、見事に常点灯









zzz06251.jpg
やはり停止中に点灯しているのは嬉しいですね~









zzz06252.jpg
それから今度はこれを取り付けます









zzz06253.jpg
テーブルライトだけでも充分明るいですが 室内灯を付けると

こんなに明るく成ります









zzz06254.jpg
室内の様子が丸見えですね









zzz06255.jpg純正の室内灯セットでもやらなくてはならないことが

壁にレンズが当たってしまいますね









zzz06256.jpg
一つだけ高い壁を切断してレンズを嵌めることにします









zzz06257.jpg
今度はレンズが車両より長くなってしまいますね

ここはレンズカットですかね









zzz06258.jpg
着々と電飾が進みます やることは同じことですので・・・・









それではここで試運転の模様を・・・・

in九州ですので787系とゆふ森も交えての運転の予定でしたが・・・・






zzz06261.jpg
ゆふ森が不機嫌で走りませんでした

暫く運転していなかったもので調子悪かったです

これからまた整備しないとお話にならない始末です

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー