SSブログ

継ぎ接ぎだらけ [レイアウト製作記]


zzz03568.jpg
左のEH10のみMA製で 残りはKATOです










zzz03570.jpg
EH10は中央のKATO製で 両側のはMA製です

茶色い15号機は何も手を入れていません

マイクロ製の黒は中古のものを1両ダミーにして この場に

いるのは2モーターに改造したもの 

そのためダミーのEH10も存在する訳ですね~

8軸集電に改造
その他エアーホースの取り付けと KATO製は開放てこも












zzz03561.jpg
さて、作業の方ですが・・・・・・

この様な隙間は取り外し式のものに含んでしまうと またまた

抜き差しできそうにありませんので部分固定と言うことに

しました










zzz03563.jpg
こちらも隙間が出来てしまいます

これも固定化部分を作らないとダメですね

それに複雑な地形でもありますので本当に現物合わせの作業に









zzz03564.jpg
先ずは固定部分を接着 グルーガンでの接着は早くて良いですね~









zzz03565.jpg
一旦は良い感じでしたが この部分接着をしたら

抜けなくなってしまい何とか難しいけれど抜き差し出来るように

したのですが 更に部分を付け足さないと地形が出来ません

ここも現物合わせでの作業









zzz03571.jpg
最終的にはこんな感じに もう継ぎ接ぎだらけですね

この後グルーガンで接着します









zzz03572.jpg
型紙を作るために紙片を用意します









zzz03573.jpg
それらを継ぎ接ぎで貼り合わせて行きます









zzz03574.jpg
出来上がった型紙を基にスタイロフォームを切り出しします









zzz03575.jpg
おおよその角度合わせをして これも接着します

ここで発生した隙間 ここもまた固定部品を作らなくては・・・・

なかなか進まない工事 孫を構っている場合か?って フフフ


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(42)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

入線報告 [製品紹介その他]


zzz03552.jpg
189系グレードアップあさま 基本セット+増結セット+サロ189

の12両編成です うれしいビッグケースでした~

またスモールケースを連想していたもので・・・・・・









zzz03554.jpg
実は東濃鉄道さんにそそのかされたからではないのですが・・・・・

特別企画品とか謳っていたKATOちゃんのHPに騙された?

限定とか特別企画とかに弱いんですよ~テヘへ(^^;

結果何が特別企画なのか判りませんでした 単なる単体売り?

番号違い?それが特別企画? やられました~(^^;









zzz03555.jpg
この車両は横川の鉄道文化村で見たことはありますが 活躍していた頃は

知りません 特急マークもなくて なんとも間の抜けた顔って印象

でしたが 見慣れてくるとそれはそれなりに良いものかも?









zzz03556.jpg
国鉄色の189系は所有していますので これで2編成目ですね

特に食堂車とかサロンとかの車両がないのでなんとも地味な印象

ですが 変わり種はこの大窓車ですかね?









zzz03557.jpg
因みに小窓車はこちら

例によって印刷する部分のルーバーは彫が浅くなっていますね









zzz03558.jpg
これで碓氷峠の運転がまた楽しみです(^^









zzz03545.jpg
さて、運転を楽しむために欠かせない作業の続きです

試行錯誤で抜けなくなってしまったこのスチロール塊もなんとか

外せるようになりました(^^;









zzz03546.jpg
次に進みましょう

おや?そう言えば下の線路が上の線路に潜り込むための壁を作った

のですが このままでわね~









zzz03547.jpg
簡易ですが一応隧道のような感じにしてみました









zzz03549.jpg
そうして新たな土台が嵌りました









zzz03551.jpg
スタイロフォームの端切れを並べて 色々と感じを確認









zzz03560.jpg
削り加工を一応やって グルーガンで簡易固定してみました

しかしこれでまた抜けなくなりました セットバックの斜め壁

いやはや曲者ですね~

これからまたこれの取り外し方を考えないとなりません トホホ

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっちまったな~ [レイアウト製作記]


zzz03539.jpg
切り抜いたスチロールは山の傾斜の上部になり こんな風に

使います









zzz03540.jpg
さて、今度はまたまた型紙製作です









zzz03541.jpg
こうやって角度を確認









zzz03542.jpg}その型紙を基に切り出したものを木工ボンドで固定









zzz03543.jpg
直角に切るのって難しいです すが開いてしまいました

これはボンドで埋めてやることにします









zzz03544.jpg
反対側も接着して 先ずは第一歩ってところ・・・・・・・

抜き差しできません(vv; やっちまったな~


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

行き当たりばったり [レイアウト製作記]


zzz03524.jpg
さて、別の場所ですが だいぶ前に作って置いた紙片型紙を使って・・・・









zzz03525.jpg
はい、この部分ですね~

取り外し式になります 上に乗せた分は型紙から切り出したもの

これから傾斜を付けます









zzz03526.jpg
一応取り外せば結構奥まで手が届きそうです









zzz03527.jpg
傾斜を作りました









zzz03528.jpg
それを仮止めして・・・・









zzz03529.jpg
今度は上の部分の製作に

建物補強の鉄棒を避ける作業です









zzz03530.jpg
鉄棒の当りを削りとしますが 例のスチロールカッターの開口幅では

これ以上の欠き取りは出来ません









zzz03531.jpg
ここでダ〇ソーで仕入れたこの紙やすりを使って









zzz03532.jpg
もっと深く削り取って行きます









zzz03533.jpg
後は現物合わせ・・・・・

この後グルーガンで仮固定









zzz03534.jpg
またまた型紙を使います









zzz03535.jpg
これを切り出して









zzz03536.jpg
嵌め込んでみました

余りにもぴったりですので 取り外しに苦労しそう

すこし削いだ方が良いですね(^^;

余り進捗のない 行き当たりばったり作業が続いています

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと山? [レイアウト製作記]


⇒今日のトップに戻る

zzz03522.jpg
ほら、そんなに悪くはないでしょう? 画像で見るよりは

明るいんですけれどね~








zzz03514.jpg
考えていたより切り出した板が小さかったようです

この赤い枠部分に土を盛ってこの部分のみ固定式にした方が

製作しやすそうでしたので・・・・・・でも、下手な考え

だったようです(vv;

このことで全く作業にならずでした~









zzz03515.jpg
この部分は体を乗り出して掃除するような場所ですので

固定式にしたら取り外し式の基礎を付けると その分掃除し難く

いや、出来なくなってしまうようです









zzz03516.jpg
そこで無い頭を振り絞って 当初固定式用に切り出した

スチロールをそのまま使ったらどうかと・・・・・・

以前切り出したスチロールを更に切り込んで 現場に合わせて

みました









zzz03517.jpg
水平を確認して赤矢印の当り線をもとに スチロールの厚み分

下げた所に黄色矢印の様に新たな当りを付けました









zzz03518.jpg
その線に合わせて壁に直に角材を接着中

水平を使いながらの工事 ここは両手が届きませんので

片手だけでの作業ですのでとんでもなく大変









zzz03519.jpg
木工ボンドで接着したのですが 角材の重みで木工ボンドでは

暫くすると落ちてしまいます 落ちては拾い落ちては拾いの

繰り返し 一旦くっついたかな? しばしするとポロンと

また落ちてしまいます

木工ボンドが乾くまでじ~っと待っているわけにもいかず

ホットガンで固定してみました

木工ボンドが乾いたら更に強力になるでしょう









zzz03520.jpg
角材のお陰で この様に取り外し式の方法が少し見えてきたような?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

試行錯誤の中の作業ですので進捗のほどは期待できませんが

なんとかトンネルの出口がほんの少し見えたような気がします。



⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EH800 [車輛改造工作]


zzz03513.jpg
改造と言うほどのものではありませんね ただエアーホースを

付けただけですので









zzz03493.jpg
それでもその他の工事をします

このKATOのEH800は 他のH級同様4軸集電なんです

冷や水仕様の8軸集電に改造するためにウレタン銅線を

2本仕様のものを2本使用します










zzz03494.jpg
それをこんな風に半田付けして・・・・・









zzz03495.jpg
運転中にウレタン銅線がダイキャストに擦れて被覆が取れて

ショートしないようにアセテートテープをフレームの内側に

貼り付けておきます









zzz03497.jpg
最後にウレタン銅線をフレームの内側に位置替えしました









zzz03498.jpg
次の作業は気休め工事とでも言いましょうか?

T車側のライトは常点灯になるのですが・・・・・









zzz03499.jpg
モーター車側は常点灯にはなりません 基盤にコンデンサーが

見当たりませんでしたので 常点灯のT車側と繋げて8軸集電に

して解決しようかと・・・・・しかし点灯しません

ん? こんなところにコンデンサーが有るではありませんか~

早速取り外して点灯テスト、はい、見事に常点灯になりました

やれやれでした~









zzz03501.jpg
今度はその次の作業へ

この車両、豆球とは違い光拡散に乏しいLEDですので この様に

ライトが下向きではおでこライトには光が行きにくいです











zzz03507.jpg
そこで気休めですが 下側にアルミテープを貼り付けて・・・・・・









zzz03508.jpg
少し反射させてみようかと・・・・・









zzz03510.jpg
未だおでこライト暗いですが 何もしないよりは微妙に明るく

なったかな?









zzz03502.jpg
最後の気休め作業は?

モールド表現のエアーホースのモールドを削って・・・・・









zzz03503.jpg
近々入線予定ですのでEF62とEF63用に大目に作った

自家製エアーホースを拝借することに・・・・・









zzz03504.jpg
モールドを削り取りました

余り綺麗ではないけれどこんな感じでやめた方が これからの

穴あけの位置が判りやすいでしょう

エアーホースを立体化したら この状態でも殆ど目立たなく

なりますから・・・・・・









zzz03505.jpg
そうして所定の位置にφ0・4mmの穴を開けて・・・・・・









zzz03506.jpg
自家製エアーホースを差し込みました~









zzz03510.jpg
それで完成が今日の一枚と同様 こんな感じなんです(^^

右端のエアーホースはコックのみでホースは付いていません









zzz03511.jpg
これで拙い作業は終わって 漸くEH800のデビューに

さて、試運転はどうしよう?


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ/>今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中途半端 [雑談]


zzz03481.jpg
まっ、爺の手慰みとでもしておいてくださいね(^^;









zzz03482.jpg
さて、どうやって地形を作るかって悩んでいるだけで

皆目名案も浮かばず 分割式の山って難しいものだな

って今更なのですが 思い悩んでいます









zzz03483.jpg
固定式の山なら簡単なのですがね~

この下には重要な線路が配置されているため 山を固定したら

線路メンテが絶望的になります レールクリーニングカーに

任せると もともと路盤の悪い冷や水鉄道ですので

満遍なくのクリーニングは出来ませんしね 

取り敢えずはワンパターンの型紙作りをやっています









zzz03484.jpg
こちらも山と言うか土手と言うか 上に乗せるための

土台も型紙を作って計測します 

今はどうやって分割するかが課題ですね 

山を作ったけれど外せない そんな構造に限りなく近いです

以前からこの場所は手が付けられない場所でしたので

放置状態が続いていたのです 









zzz03485.jpg
さて、作業のはかが行かないので 気分転換で池袋の模型やさんへ

出かけて 無くならないうちにってこんなものを買ってきました









zzz03486.jpg
実は相当以前に購入したこれが レイアウトから転落を数度重ねて

こんな状態になっているため復活させたいと思ったのですが

肝心なカプラーホルダー自体行方不明ですからね~ (vv;










zzz03487.jpg
ついでにこんなものがくっついてきました

これでカシオペアクルーズでも再現しようかと・・・・・・









zzz03488.jpg
今日店員さんが試走の為にケースから出す方法を見たのですが

これが画期的だったんです 皆さんは既にやっていることでしょうが

私には目からうろこ状態でしたから 紹介しますね

いつもはケースを逆さまにして軽くトンして出したり

指が入らないので爪を使って引きずり出したりしていたのですが・・・・

この様にパーツを取り出して・・・・









zzz03489.jpg
その隙間に指を入れてウレタンを持ち上げる・・・・









zzz03490.jpg
そうしたらこんな状態になり 簡単に取り出せることに

凄いアイデアだな~って 感心しちゃいました~(^^









zzz03491.jpg
早速ケースから同じ方法で取り出して 先ずは常点灯化工事









zzz03492.jpg
ん?

コンデンサーがない? まさか目に見えないような大きさの

コンデンサーが付いていませんよね~

KATOさんも常点灯化の製品を出すように?

しかしM車の方は常点灯にならず T車の方だけが常点灯

さて、如何なものか?

本当は整備したEH800の写真で始めたかったのですが

どうやらレイアウトも車両も中途半端な・・・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー