SSブログ

み~つけた [レイアウト製作記]


mm84002.jpg
KATOのものも所有していますが これはブログの方から

部品を使ってくれって頂いたもの 部品を使うのは勿体ない

ちょっと手を入れてやったらかなり静かに走行します

その節はありがとうございました。









mm84101.jpg
頭の中で思い出しながら描いた路線図に ギャップ、フィーダーの

確認を描き込んで行こうと思います









mm84102.jpg
さて、先ずはこのC鉄橋ですが 勿論フィーダーですよね

しかし何事でしょう? これに通電したらC線1周分動いて

しまいました そんな訳ないはずなのに・・・・・









mm84103.jpg
C線のループの下りには このレオスタットを使用して

減速して下るようにしてあるのですが そのC鉄橋にも有効?

問題なさそう????









mm84104.jpg
訳が分からないからって止まってしまうと今までと同じに

なってしまいますので ここはターミナルの全てを確認して

みます









mm84105.jpg
さて、訳の判らないフィーダーが出てきましたので

?マークしておきます









mm84106.jpg
図面に不備ですね~

この後修正しておきます ここはダブルクロスでその中間に

ギャップがあるようです 何も覚えていないんですトホ









mm84107.jpg
ここでも図面不備

存在するポイントが省略されていて このままでは

管理が出来ないようです









mm84108.jpg
さて、そのポイントは位置ですが ラフスケッチしておきます









mm84109.jpgターミナルから一本一本リード線を外して通電

今までのリード線を辿っての確認ではなく 直接リード線に

通電して そこがどこなのかの確認作業です 

ここで止まりました~









mm84110.jpg
ギャップをみ~つけた(^^

だんだん判ってきましたね~









mm84111.jpg
これでたーみなるから全てのリード線が外れました

このターミナルはATSの導入で廃止となりそうです









mm84112.jpg
ターミナルの全ての線を確認したのですが 通電のない区間が

存在しました さらにあのC鉄橋は 本当にC鉄橋しか通電

出来ないようです 一体さっきのはなに? どこかで短絡?

危ない危ない

最後は例の「?」のリード線 場所が判りましたよ 

み~つけた(^^;









yamab0002.jpg
今日の作業で図面もこの様に訂正して

更にはこれにギャップの位置を描き込みました

手持ちのラッチリレーは9個が余って居ます

A線とB線とC線 それぞれ3区間に分割できそう

しかし3区間では忙しい、絶えず後ろの編成が停止

ってなことになりそうなので せめて4区間に・・・・・

しかし、今所有のラッチリレー 現在OMRONでの販売

ありません これから不足分をネットで探さないと・・・・・・

しかし結構高いんですよ~ 秋月電子さん ラッチリレーの

取り扱いないかな~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

健忘症


mm83802.jpg
実は左のEHはトレーラーなんです

2両購入してモーター車どうしを組み合わせて パワーアップ

したんですね~ 以上余談でした~










honsen0001.jpg
2日間をかけて路線図を描いていました

これ本線A(赤) とB(グレー)の路線です

この図を元にATSですね~









yamab0001.jpg
そうして これは山線Cです










mm83901.jpg
現場にもっていって これらにギャップ、フィーダーの位置を

描き込んで完成とさせます









mm83902.jpg
冷や水鉄道のこれが全貌です これらが集まって出来ている

あのダサいレイアウトなんですよ









mm83903.jpg
かなりの時間が経過していますので 以前から言っていた様に

もう配線が判らない









mm83904.jpg
何のためのターミナルなのでしょう? これからまた

記憶を辿らないと・・・・・・・・健忘症ですね(^^;


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

効果ありや否や [車輛改造工作]


mm83714.jpg
それがね~なんとも言い難い事態に・・・・・・









mm83701.jpg
例のレッドフィニッシュでの重量は39g

殆ど効果なし








mm83702.jpg
それでは重りを積める場所をと考えると もうここしかない










mm83703.jpg
重さは40gになったけれど 今度はボイラーが嵌らない








mm83707.jpg
嵌らないはずです よく見たらボイラー側に既にウェイトが・・・・・








mm83704.jpg
最後のスペースはここ

絶縁のためアセテートテープを貼り








mm83705.jpg
可能な限り大きな鉛板を切り出しました








mm83706.jpg
それでも1gプラスにしかなりません

キッチンスケール壊れているのかな~








mm83708.jpg
更に悪いことに この様な給炭口まで表現されていて これが鉛板に

ぶつかるようです








mm83709.jpg
当たりを付けて切断

しかし上の写真の壁がまたぶつかります

結果「コ」の字に切らず真っすぐに切断しました








mm83710.jpg
最後に石炭の下に鉛板を・・・・・・







mm83711.jpg
結果この様に50gとなり 入線時の48g だったかな~

ほんの少しの加重ってところですね








mm83712.jpg
そしてけん引力は?

この様な後進では7輌編成を牽引して4%の勾配を登ります

前進時は8輌編成での勾配も叶いました

これでTOMIXのC11とパワーが同じようになったかも?

ただし集電能力はKATOのが優れているようでスムーズな

走りが叶います(^^



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

執拗にも [車輛改造工作]


zzz02004.jpg
この塗り分けは しんせんやまなし色と銘打って パノラマアルプス

との編成に組み込まれたりしていたんですね~

4両編成ですので トラクションタイヤは外して パノラマアルプス


との協調運転が出来るように改造してます








本題です
zzz02005.jpg
KATOのC11の分解は初めてです TOMIXのC11が

ボギー車7両を牽引して急勾配を制覇したのに KATOの

ものは5両でもスリップしてしまいますので 加重を

考えたいためです









zzz02006.jpg
分解ついでには このライト基盤のコンデンサーの撤去









zzz02007.jpg
はい、停止したまま点灯するようになりました









zzz02008.jpg
反対側も・・・・・









zzz02009.jpg
分解にあたり 初期の重量を計量しておきます 48gですね~

TOMIXの40gよりは重いですよね~ トラクションタイヤの

2軸仕様が強いのかな~









zzz02010.jpg
分解をすすめます

ほんの少しでも加重出来ると良いのですが そんなスペース

が存在するのか不安です









zzz02011.jpg
サイドタンクも取り外しました

ここでどうしても分解を進めることが出来ずに 横濱模型さん

相談することに・・・・・・









zzz02012.jpg
どうやらライト基盤を取り外せば分解できるとのことで

早速・・・・・・・









zzz02013.jpg
簡単に分解できました~ 横濱模型さん ありがとうございました。









zzz02014.jpg
加重をかけたいと思っていた部分

TOMIXのそれとはまったく構造がちがい その場所には

導光レンズが存在していて全くスペースはありませんでした









mm83601.jpg
さて、ビデオの修理を依頼しに池袋へ出かけたため

ついでに模型屋さんに行ってAssyのC12用スノーブローを

購入に行ったものの すでに売り切れ 仕方なしに蒸機で

唯一売っていたD51長野集煙のものを買ってきたのですが

どうやら角度が扁平な感じで 使えるかな~??









mm83602.jpg
眺めているとかなり難しいというか やっぱり角度がな~









mm83603.jpg
加重の続きです ほんの少しあるモーター取り付け部品の凹みに

鉛板を貼って ボディーを被せてみる

ぶつかってしまうので削ってみる これの繰り返し









mm83604.jpg
モーター部分に鉛板は断念

それでも諦めきれない とりあえず何もしない時の重量を確認

しておきます










mm83605.jpg
モーター部分が駄目ならって こんどはギヤー部分に・・・・

しかしこれもダメ










mm83606.jpg
やはりモーター部分が諦めきれない

そこでモーターに両面テープを貼り付けて









mm83607.jpg
その両面テープに・・・・・・









mm83608.jpg
ミクロウェイトを貼り付けてみました

ウェイト稼ぎとは焼け石に水状態

むしろ鉛のメッキ? レッドフィニッシュってところでしょうか?









mm83609.jpg
皆さんがやっていましたので 分解ついでに椅子に色を付けて

みました さて、他にはウェイトを積める場所はキャブと

炭水部分でしょうか? しかし下手な加重はバランスを崩す

可能性もありますし~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

断念と [車輛改造工作]


zzz01994.jpg
これ 数年前にJAMにて 間違えて購入してしまったもの

167系アコモ改造の文字につい・・・・・・

実は当時その167系アコモ改造の文字が頭にあって

探していたもので・・・・・ジャンクで4000円

なんと8輌編成ですぞ~ しかもちょっと手を加えたら

完璧に走行するようになり 間違えて購入したとは言え

なんだか少し得したような気分にさせてくれる存在です









zzz01989.jpg
さて、本題!

例の水タンクの部分にはこんなウェイトが









zzz01990.jpg
計量してみたら 2・5g~3g

これの材質を変えて交換できないものか?って・・・・・・









zzz01991.jpg
型想いを使って作ってみることに・・・・









zzz01992.jpg
一寸空気が入ってしまったりしましたが こんな感じに

出来上がりました









zzz01995.jpg
それにこれを流し込んだら?









zzz01996.jpg
こんな感じ・・・・









zzz01997.jpg
線路のバラスト作業に使ったモーリンのスーパーフィックスを

垂らしこんで・・・・









zzz01998.jpg
こんな風に出来上がりました









zzz01999.jpg
計量すると4g、約1g重くなりました









zzz02000.jpg
そして水タンクの中に収めて組み込んでみると やはり

精度の問題? 旨く収まりません 

やすり掛けなどして面取りもしてみたのですが 

すっぽり収まるようにまで削ったら重量も削減されて

しまいますので この方法は断念

材料が鉛なので顕著に重みが得られると思ったのですが

ミクロウェイトでは 空気が中に沢山入っている状態

ですので この方法は大失敗ってことに・・・・









zzz02001.jpg
それでは他に何処に加重するか?

盲点でしたね~(^^;

コアレスモーターの上がどうやら少し空いているよう・・・・・

こんな風に鉛板を・・・・・









zzz02002.jpg
しかし 計量の結果はオリジナルの40gから2g加重が

叶ったようです 微々たるものですね~

試運転の結果はKATOのものと比べると 速度が遅いです

なのでKATOとの重連は叶わないようです(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

分解 [車輛改造工作]


⇒今日のトップに戻る

zzz01986.jpg
ライトケースの交換をしたのは良いのですが 直接ケースの中に

白色チップLEDを入れたものですから 電球色着色のオレンジが

丸見えに(^^;









本題です
zzz01980.jpg
落下させてしまったTOMIXのC11

中速では問題ないのですが スローの時の前進と後進の速度が

極端に違うことに気づきました

前進ノロノロ、後進は猛進

そこで横濱模型さんの記事に準じての整備をしようと・・・・・

再度の分解です









zzz01982.jpg
先ずはここまで分解しました

グリスアップしたものの症状は変わらず・・・・







zzz01983.jpg
途中横道にそれて 空きスペースにウェイトをってなことを

考えながらの分解 この水タンク部分に加重出来ないものか?

なんて・・・・・










zzz01984.jpg
ついでなので ここまで分解してしまいました









zzz01987.jpg
横濱模型さんの記事に従ってスペーサーを作り組み上げたのですが

所定の場所にスペーサーは 0・5mmではきつい様で

6Vほどで漸く動き出す しかも最大にしてもスピードが

殆ど上がりませんし モーターも熱くなりすぎます

これはあくまで個体差なのでしょうが・・・・・









zzz01988.jpg
ご指示の場所にスペーサーを入れて駄目でしたので ここに0・2mm

ほどのスペーサーを入れてみました するとどうでしょう?

前進も後進も同じような速度になりました 

もう少し様子を見てみたいです しかし時間がありませんでしたので

今回はこの辺で許してやることにしました(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

またしても [雑談]


⇒今日のトップに戻る
zzz01979.jpg
ボディー自体では 17も18も区別はつきません 正直

見分けるのは台車でしょうかね 18には動輪の間に補助輪があるし

板台車ではなくドロップフォーゲットでしょうか?









さて、本題です
zzz01972.jpg
東濃鉄道さんからの頂き物です(^^ あれ? 書いちゃってよかった

かな~・・・・・・・・まずかったら消します(^^;

機関車は結構沢山あるのですが 牽引される客車が少ないんです









zzz01973.jpg
しかし、既にスロ81は所有していました









zzz01974.jpg
ところが よく見ると所有していたのはこの色で・・・・・・









mm83503.jpg
東濃鉄道さんから頂いたものは ほら、茶色でした~

これは最高! 大事にします(^^V









mm83502.jpg
早速KATOのC11の試運転に使うことにしました









mm83501.jpg
ところが・・・・・・

またしてもビデオカメラがおかしいです

静止画は撮れるのですが 動画が撮れません

一昨日 確か動画を撮影したのですが データとして残っていません

でした そこでもう一度撮り直しって思いやってみたのですが

全くビデオモードの録画が反応しないではありませんか~

またしても・・・・・・・本当にビデオカメラに縁がないようです

ここでは ピンチヒッターの以前のカメラでの動画撮影とします








スノーブローが付いたKATOのC11
未だにC線以外は不通ですので 同じ動画で 先日の真岡鉄道C11

と ほとんど変わらない動画でしたが・・・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

修復と改造 [車輛改造工作]


⇒今日のトップに戻る
zzz01976.jpg
エアーホスなどを取り付けています









zzz01948.jpg
本題です

TOMIXのC11真岡鉄道が落下 こんな有様に・・・・・・・(vv;









zzz01949.jpg
台座は折れ曲がり カプラーも破損 更には裏側の突起も折れて

しまいました 1本は曲がった状態でしたので 元に戻し

なんとか・・・・・・









zzz01950.jpg
こうなったらもう 分解など怖いものは何もないです









zzz01951.jpg
ここまでくれば あとはギヤー部分だけ

ここは修復をすることに留めて 一応軽く給油して

修復に専念することに・・・・・









zzz01952.jpg
取り敢えず走行することを確認









zzz01953.jpg
折れてしまったシンキョーカプラーは 新たに作り この様に

φ0・4mmの穴を開けました 今度はほぼ真っすぐな穴となりました









zzz01954.jpg
以前より首が短くなって 好印象となりました。









zzz01955.jpg
高さも良いですね(^^









zzz01957.jpg
今度はKATOのC11です

この様に重連カプラーはC12の時と同じようなもの

C12はスノーブローが付いていましたので 余り気にならなかった

のですが 今回のC11はそれがないので 違和感たっぷり









zzz01958.jpg
そこでC12で残っていたダミーカプラー用のスノーブローを

改造してシンキョーカプラーを取り付けました









zzz01961.jpg
固定用にステーの部分にφ0・3mmの穴を開けてみました









zzz01963.jpg
首振りの感じは・・・・・









zzz01964.jpg
こんな感じです








zzz01962.jpg
ゴム系接着剤で仮止めして・・・・









zzz01965.jpg
高さ確認

OKですね~ それでは先に行きましょうか~









zzz01966.jpg
L字に加工したφ0・25mmの真鍮線をこんな感じに端梁に通して

スノーブローを固定









zzz01967.jpg
お~っと~ スプリングどこかへ飛ばしてしまいました~

捜索の末見つからずです 代用にカプラースプリングで対処

少々緩いかな?









zzz01968.jpg
スノーブローを固定した真鍮線はいずれも端梁に沿うように

曲げました これで接着があまくてもスノーブローは固定されています









zzz01970.jpg
一寸汚いですが 何度も塗料を塗り重ねた状態と思ってください









zzz01971.jpg
これで スノーブローも首を振らないし カプラーも定位置で首振り

テスト走行では 連結がボギー車でしたので 問題ない感じです

さて、問題はスノーブローが後ろ部分にありません(^^;

Assy? いえいえ現在は文無しなんです 2~300円程度は

ありますけれどね・・・・・・(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

借金生活に [雑談]


⇒今日のトップに戻る

zzz01925.jpg
通常はバランスを崩して中央の1軸台車は傾いています









zzz01927.jpg
それを矯正しての撮影でした~









zzz01928.jpg
こちらはおでこにライトのタイプですね~ 少しおでこの出っ張りが・・・・









zzz01929.jpg
お~っと~ 新製品のC11ではありませんよ

実はTOMIXのC11の前面カプラーの連結可能化作業で味を占めて

このC12もやってみようと引っ張り出してきたのですが これは難関?

一朝一夕には行かない感じ で、現在思案中









zzz01930.jpg
レイアウトの方と言えば 以前意味不明って言っていた「天空出口」線ですが

実はそのフィーダーの場所が判ったんです しかし、よく見るとジョイントが

今にも外れそうな位置までずれています 地動説ですね~

これは修正しました









zzz01933.jpg
路線図で言うと ちょうどこの部分

この部分の閉塞区間の命名が未だでしたので仮に「走行線」としたのですが

ここは天空出口と変更すべきか? 名前でその場所をすぐに思い出すって

名前にしたいのですが この部分は天空線とD線の合流部分で まず最初に

ATSの開発を迫られた場所なんです この合流での衝突の頻度が高かった

ためだったんです 以前は押しボタンで手動の停止を行ってもいたのですが

運転中にコントロールパネルではない場所にいたりして操作できなかったり

していたのが原因でATSの発想が持ち上がったんですね~









zzz01934.jpg
さて、お待たせいたしました

新製品 KATOのC11がやって参りました この出来にしては安いですね~

10Kを切って送料、手数料含めて お釣りですからね~(^^

ですが…先ごろの怒涛の入線ラッシュで有り金使い果たして手持ちでは不足

となりました~ トホホ そこで不足分2Kを借金です 借金生活に・・・ 

2Kだからたいしたことないよって思われがちですが 実は借金は最初

皆さんもそうでしょうが 小額から始まって 気が付いたら雪だるまって

ことが往々にしてあるんですよね~ 怖い話です

ここでMAのE10が飛び出したら 当にその状態と言うことに・・・・・

マイクロエースさん 遅らせてくれてありがとう~(^^













zzz01935.jpg
未だ部品未装着ですが 先ずはパチリ!

TOMIXのものに負けず劣らずの出来栄えに胸をなでおろしてます(^^

ってか はなっから期待していましたけれどね~









zzz01936.jpg
早速カプラー交換やら ナンバーの取り付けを行います









zzz01937.jpg
嫌なのはこれ! KATOの蒸機に限らず 取って付けたような重連カプラー

これを何とかしたいが 自信がない 先ごろTOMIXのC11でカプラー

をシンキョーに交換成功でしたが またしても上手く行くって保証がないし

ん~~~~(vv









zzz01938.jpg
KATOのものはTOMIXの第二第三動輪のトラクションタイヤと違い

第三動輪のみの仕様ですので 集電率が少しは上がっているのかな~









zzz01939.jpg
全てのパーツって言ってもナンバーとカプラーぐらいですので大袈裟ですが

全て装着しての記念撮影です









zzz01940.jpg
斜め後ろから

既に手垢がァ~









zzz01941.jpg
はははは・・・・重連カプラーが曲がってしまいましたね~









zzz01942.jpg
TOMIX(上)と全く同じ長さ 表現は多少違いますが どっちがどっち?

って ちょっと放置して置いたら判らなくなってしまいますね









zzz01943.jpg
後ろの表現は こんなに違います

KATO(左)は端梁部分をカットしてカプラーを逃がしています これは

前作のC12と同じですね TOMIXのものは端梁部分は忠実に表現

されていますが 連結器の取り付けが重連カプラーな感じでしたので

シンキョーのカプラーをボディーマウントにして取り付けてあります









zzz01944.jpg
前面はこんな感じ

やはり重連カプラーは・・・・・・・・陳列派ではないので思い切って

カプラー交換やってみようかな~(^^; ついでにC12も・・・・・









zzz01945.jpg
C12は小さいんですね~ 重連カプラーにはスノーブローが付いています

のであまり違和感はないのですが C11にはスノーブローがないため

重連カプラーの存在がグロテスクに見えます

これって例えば見てくれを重視する方々と機能を重視する方々がいますので

重連カプラーもさることながら端梁部品を交換可能にして リアル表現の

ものと 自社販売のマグネマチックカプラーなどの取り付けが簡単なものを

付属させるとか出来ないものでしょうかね~









zzz01946.jpg
さて、時間的に試運転も叶わなかったので 最後にもう少し・・・・・

TOMIX(下)のキャブは窓が締まっている表現ですが









zzz01947.jpg
KATOのものはこの様に開放状態で しかも機関士の座席表現も

成されています 透明度の高い樹脂の窓硝子ですので こう見るとガラス

部品が無いように見えますね~

それでは今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

悶々 [レイアウト製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01913.jpg
35号機は 画像検索すると こんな大窓ではないようですが・・・・・









zzz01914.jpg
大きなつらら切やスノーブローが大好きなもので つい・・・・・・









zzz01915.jpg
さて、本題ですが このごちゃごちゃの配線の中から該当のフィーダーを

探しているのですが 大変です 過去にも数回こんな作業をしていますので

いったい今までのは何だったんだ~ってな始末です 悶々です










zzz01916.jpg
見つかったフィーダー部分には丸を付けて・・・・・・・

数日間にわたってこんなことをやっているので 印をつけた部分が

またまた怪しくなってきました









yamaATS01.jpg
そこで新たに路線図を修正しました これがD線の全貌です

勿論、路線が重複していて判り難くなってしまいますので これは

位置を変更して判りやすく表記したものです









zzz01917.jpg
なにか幽霊線? 遊んでいる線がありましたので確認したら 信号所の

照明用でして 探しているフィーダーではありませんでした~残念!









zzz01918.jpg
天空ヤードにある この信号所の照明用でした









zzz01921.jpg
フィーダーが見つからない理由が判りました 

自分でやったことなのに 当時はこの部分のATSは重きを置いていなかった

のでしょう









zzz01922.jpg
山線パネル内に該当のフィーダーが存在しました 

これらを切断してATSへの作業へと入りましょう

それよりも予約のC11が近々出るようです 資金がありません

給料日前にでるとは・・・・・考えが甘かったようです 更には

マイクロのE10も2機予約 これらも今月と言う噂 

悶々・・・・・・(vv;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ