SSブログ
電気工事 ブログトップ
前の10件 | -

通電カプラー [電気工事]


zz1900001.jpgなのでアーノルドカプラーと交換しました~






zz1900002.jpgところがM台車のカプラーポケットにはしっくりと

収まりませんでしたので 少し削りを入れることに・・・






zz1900003.jpg0.1tのリン青銅板を1mm程に切ったものをこんな風に

曲げ加工






zz1900004.jpg台車の集電シューの間に差し込んで通電させようと・・・






zz1900005.jpgこんな感じに使用します

これは純正の集電シューに直接半田すると分解時に

問題が発生するためこの様な方法をとることに






zz1910001.jpg平井鉄道さん風に加工しようかとカプラースプリングを

用意したのですが加工が大変そうでしたので・・・・






zz1910002.jpgネットの湘南鐵道さんの通電カプラー方式をやってみようと

思い0.1tのリン青銅板を2mm幅に切断して 

15mm長さに切断してみました






zz1910003.jpg集電シューからの集電のため加工してあったものに

ウレタン銅線を半田






zz1910004.jpg15mm長さに切ったリン青銅板を半田

左右に並べず上下にします この方法なら均等な力が

得られますのでいいかな?って 

ま、方式がオスとメスになってしまいますが 編成を

組むときに向きを間違えにくいですから佳ですね~






zz1910005.jpg原理的にどっちがオスだかメスだか判りませんが

片方の先端には曲げ加工をして もう片方はなんの加工も

しません 真っすぐのままです

これは接着が効きませんので 集電板はGボンドで

仮止めしてその上からアセテートテープを巻き付けます






zz1910006.jpg先頭車ではありませんのでこの感じは見えませんしね

でも個人的には気にならない気もしますし加工も簡単






zz1910007.jpg連結時はこんな感じです






zz1910008.jpgはい、ちゃんと通電されています

紙の上に乗っている方の車両を少し動かしても

室内灯のチラツキは無いようです






zz1910009.jpgこれは工事も簡単で今後も使えそうです(^^v



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

出来たかも? [電気工事]


zzz03035.jpg
その加工したコードをこんな風に使います

本来はこの端子には2本のコードが繋がるのですが 一本ずつ配線

すると先に半田付けをした方が取れてしまう 2本を抑えての半田

付けは過去にも苦労したのでこの方法を思いつきました

そしてこの方法は今回の基盤配線には多用しました









zzz03036.jpg
それでこれが完成した3線分のATS回路の完成です









zzz03038.jpg
角度を変えて・・・・









zzz03039.jpg
この様な撮影は配線途中からやっておけば良かったのですが

完成してからの撮影はあまり意味が無かったようです トホホ









zzz03040.jpg
なにしろ端子が密集していますので正確に配線できているのかも

判らないです










zzz03041.jpg

通電させてみて リレーの稼働状態を確認

これで上手く行くと良いのですが・・・・・









atskiban01.jpg
泥縄ですが 出来上がった基盤を基に配線図を製作

なにしろ配線を辿っての作成は丸3日掛かりました しかもこの図面

だけではないのです 余りに配線が混みあっているため別図での

配線図がこのほか3枚あります









zzz03049.jpg
配線完了後 やはり追加した端子は不要だったようですので・・・・・・









zzz03050.jpg削除してさっぱりしました









zzz03042.jpg
さて、話は変わって 先日こんなものを美軌模型店さんから入手









zzz03043.jpg
美軌模型店さんのオリジナル商品に非ずですが・・・・・

小型のブリッジダイオード









zzz03044.jpg
右の今まで使っていたものと比べると これだけの大きさの差があります

Nゲージですので 部品は小さければ小さいほど便利









zzz03045.jpg
その他にはこんなもの・・・・・

以前nari-masaさんに頂いたのですが 何処にしまったのか?

見つかりませんでしたので購入しました








zzz03046.jpg
それとnari-masaさんが多用しているこんなものも・・・・・









zzz03047.jpg
そしてネオジム磁石

そう、試しにATSの車上子にならないか?って・・・・・

その他の用途も決まっています









zzz03048.jpg
そして切らしてしまっていた砲弾型のLEDも少々入手

滞っている電飾でもまたやってみるか ってなことです

さて、いつから着手?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(21)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雀の巣 [電気工事]


zzz03030.jpg
整然と配線をと思っていましたが やはり雀の巣の状態に・・・・・










zzz03032.jpg
配線をかき分けながらの配線です

狭い箇所での配線ですので半田ごてが他の配線に触ってしまいます

なのでこの様な耐熱ケーブルを使わないと作業性がとても悪いんです

これならちょっとくらい半田ごてが触れても被覆が溶けにくいので

助かります









zzz03033.jpg
正解かどうか判りませんが 以前のシミュレーションのように

配線を進めてきました これで残り1線分 あと3本の配線で

完成のはずなんです

そうすると急遽追加した端子がどうやら必要ではない気がしてきました

さてどうなるでしょう?

所詮図面のない回路ですので何か問題は抱えているでしょうね~


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リレー回路その2 [電気工事]


zzz03016.jpg
実は東濃鉄道さんから頂いた茶色バージョンの他に自身が中古で

購入した青バージョンもあるのです

同じ仕様のためライトケースが異様にでかくて窓から見えます

しかもライトは電球、これもLEDに交換して省エネに・・・・・









zzz03017.jpg
茶色バージョンはライトケースが殆ど右端のデッキ部分に収まって

いますので窓からは見えません でも、窓が小さいので余り目立たない

ですね~(^^;









zzz03018.jpg
それで昨日、ライトケースの詳細を撮っていませんでしたので

早速撮ってみました こんな感じなんです 後ろに突き出た脚は

集電板です









zzz03019.jpg
正面からはこうなんです

そうそう 今度青バージョンの電飾の際には 前回説明できなかった

部分もついでに紹介しましょうかね(^^;









zzz03020.jpg
このグレーの部品がライトケースですから 随分と省スペース化が

出来たでしょう? その分座椅子とテーブルが足りなくなってしまい

ましたけれど 窓が小さくてあまり内部が見える訳でもないので

問題ありだったらその時考えることに・・・・・・









zzz03021.jpg
さて、本題のリレー回路ですが・・・・・・

やはり頭の中だけでの空想ではままならない様で完璧に端子が

足りませんでした なので急遽の追加









zzz03022.jpg
これで黒いリレーは全て稼働することになりました

あとは入魂です









zzz03023.jpg
この黒い24個のリレーは直接リードスイッチに繋がり感知したもの

だけが稼働することになります









zzz03024.jpg
そこでさらに端子が足りないことに気づく・・・・・

当に泥縄ですね~(^^;









zzz03026.jpg
基盤の切れ端を追加して不足の端子を設置









zzz03027.jpg
さて、リレーの配線、なるべく雀の巣のようにならないように

こんな感じにケーブルを加工します









zzz03028.jpg
それをこの様に使い配線します









zzz03029.jpg
リレーの間隔を詰めちゃっていますので それなりに配線も大変

それでも何とか配線もここまで出来ました これでおおよそ3分の1

程度の配線は終わったのでは?って・・・・・・・・甘い?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リレー回路 [電気工事]


zzz02987.jpg
1両のスロフ81は室内灯も点灯しますが・・・・・









zzz02988.jpg
もう1両は室内灯が点灯しません

頂いたこの製品は東濃鉄道さんがオークションで入手したもの









zzz02991.jpg
点灯しない訳です 6両編成のうちスロフ1輌のみ室内灯がありません

前のご主人様は工事途中で放置だったんですね~








zzz02989.jpg
中には超巨大なライトケース









zzz02990.jpg
しかも やっぱりありましたね~電球ですゾ~

室内灯も・・・・・









zzz02992.jpg
ライトユニットはこんな簡単なもの でも、今回はこの基盤は使わない

ことにします









zzz02993.jpg
この超巨大なライトケースも撤去することにします









zzz02994.jpg
この部品だけで充分ですよね~ 大きさとしたら・・・・・









zzz02995.jpg
この箱の中にチップLEDを仕込んでしまう予定です









zzz02982.jpg
さて、ATSの方も何とかしなくてわ・・・・・









zzz02983.jpg
逆起電流をカットするための整流ダイオードを取り付け中









zzz02984.jpg
黒いコンテナターミナルが出来上がり~









zzz02985.jpg以前の基盤に接着しています









zzz02996.jpg追加の配線をします

半田付け該当部分の被覆に印をつけて その部分の被覆のみ除去しての

配線になります









zzz02997.jpg
今日はここまでですね~









ats0001b.jpg
そしてシミュレーションは進行しています

通電区間は赤い四角で停止区間が黒です

その中にある1234・・・・・は白が停止用のリードスイッチ

黄色が解除用です

上に4個並んでいるリレーはラッチングリレー

下の8個のリレーは通常リレーで赤丸部分が瞬間稼働したとする部分です

こんなのを順繰り12パターンやってみて一週分が完了

現在確認作業中です

どんくさ爺ですのでどうなることやら・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お値段以上xxx [電気工事]


zzz02845.jpg
このEF63も EF64-1001と同じようなかまぼこの付いた

チップLED しかもまたまた基盤の極性が違います

なのでサイドビューをアップサイドダウンで使います

舜着とボンドで基盤に接着しておきます









zzz02846.jpg
ウレタン銅線を半田付けして 点灯!









zzz02851.jpg
しかし、この色のままでは違和感たっぷり そう、この色も嫌いです









zzz02852.jpg
そこで、ワンパターンなクリアーオレンジ

しかも純正ではなくかなり薄めたものです

好みの色になるまで塗ってやります 塗りすぎたらふき取ってやる

そんなのの繰り返し









zzz02853.jpg
結果はこんな感じ

いえいえ、この写真ではライトが白っぽいですよね~

どうしても光はカメラにとって明るく写ってしまいます

自身の感想としたら 良い色合いかと・・・・・・









zzz02848a.jpg
それで 同じ写真の繰り返しになりますが 感じとしたら

もう少し赤みのかかった色合いなのですが・・・・・・・(^^;









zzz02854.jpg続いてはこれ!

中古で入線した KATOのEF60の0番台 茶釜です

この車両も結構病んでいますね なにしろライトが黄疸ですから(^^;









zzz02855.jpg
旧式のスナバ回路は施されているものの 黄色のLEDは嫌い!









zzz02856.jpg
LEDの脚部分を切断して・・・・・・









zzz02857.jpg
砲弾型白色LEDに交換

この色もある種病的 ピカソ様の青の時代ってところでしょうか?









zzz02858.jpg
そこで施すのが もうマンネリ クリアーオレンジ極端薄め液











zzz02859.jpg
それでこれが完成形

常点灯対応にした割にはちょっと暗かったライトが十分に明るく・・・









zzz02854a.jpg
比較です

説明は不要ですよね~









zzz02860.jpg
さて、先日導入した耐熱ケーブルですが 少々太すぎる

最初に買ったのが外頚1・36mm(本当は1・22mm)注文した

つもりでしたが これは明らかに失敗 

なのでもう少し細いものをと 0・75mmを注文

しかし 注文ミスの緑線、0・75mmと謳った右の紫線

全く同じ太さ どうやら外径1・36mmと 導体0・75mm

同じものですよね~ いや~知らないって怖いです

しかも今回追加購入したもの@300円 それを2個注文したので

計600円 まっ、間違えたとしてもそんなに高いものでもないかと

諦められても・・・・・・・・

商品600円で 送料800円って お値段以上! 送料! トホホ









zzz02861.jpg
因みに今まで使っていたのは 「ものづくり 心のふるさと」ブログの

とらさん さんから頂いた右のグレーのもの

そんなに太さ変わらないじゃない? って思われそうですが・・・・

これが結構ちがうんですね~ なので再注文のケーブルも・・・・・・・









zzz02862.jpg
そこで とらさんさんから頂いた細いものの残りで配線を続行することに

もう残りの細い線は殆どありませんので 配線ごとの色分けは

断念して とにかく配線っていうことに・・・・・・(^^;

とにかくこの時点でセンサーリレーの稼働配線は終了

テスト未満ですので これからテストしましょう(^^


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

出口入口 [電気工事]


zzz02791.jpg
難点の黄色いライトをなんとかします

ライトの先端部位置に印をつけて・・・・・









zzz02792.jpg
白色LEDに交換









zzz02794.jpg
このままではなんだかな~ですよね









zzz02795.jpg
そこでまたまたLEDの先端にクリアーオレンジを薄く塗りました









zzz02796.jpg
おやおや、常点灯になっていると思っていたのですが 未対応だったです

コンデンサー撤去で常点灯対応にします









zzz02797.jpg
ついでにライトがでかいので逆ライトのちらつきも目立ちそうということで

スナバ回路も増設します 絶縁テープ持っていませんので

メンディングテープで代用









zzz02798.jpg配線完了

メンディングテープが足りなかったのでこの後追加して絶縁しました









zzz02799.jpg
それで これが完成形

左が使用前 右が使用後です(^^









zzz02801.jpg
つづいてはこちら

こちらも見事に黄色いですね~









zzz02802.jpg
開けてみたら前回のEF64-1001と同じようなLED

これまた工事大変そう









zzz02804.jpg
ライト位置の先端部に印をつけて・・・・・









zzz02805.jpg
一応極性を確認 以前このタイプのLEDはそのまま交換できたのに

EF64-1001は極性が逆になっていました

が、これはどうやらそのまま取り付けられそうな極性でした









zzz02806.jpg
なので楽ちんで交換完了









zzz02807.jpg
レンズに薄っすらとクリアーオレンジを塗布して

左が使用前、右が使用後となりました 写真で見るよりは黄色味がかった

色合いですよ









zzz02808.jpg
さて、リレー回路と参りましょう









zzz02809.jpg
整流ダイオードを半田付けしました

このあと余分な足を切断









zzz02810.jpg
この基盤の入り口と出口を作らなくてわ・・・・・・










zzz02811.jpg
しかし基盤の穴が一つ足りません








zzz02813.jpg
穴を一個追加しました 

そしてピンソケットをこんな感じで舜着で固定









zzz02813.jpgこれが出口です









zzz02814.jpgそしてこれが入口です

配線図面は一切ありません これからの配線が上手く行くかは

全く判りません 頼りない作業です


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

整流ダイオード [電気工事]


zzz02780.jpg
実はライトの交換ではなく スナバ回路追加しようと分解も

既に旧式のスナバ回路が追加されていました









zzz02781.jpg
なので作業はライトの交換だけですね









zzz02782.jpg
旧ライトを取り外して 手持ちのチップに交換したのですが

どうやら極性が違う様で点灯しません 砲弾型のLEDを

使ってこの部分の極性を確認したところやはり そのと~~~り♪

(ピアノ売って頂戴♪ の口調で発音して下さい(^^;)










zzz02783.jpg
なのでチップはアップサイドダウンにして ジュンパパウレタン銅線に

(^^;









zzz02784.jpg
チップにクリアーオレンジだと なんだか塗料が吸い込まれるように

浸透していくような気がします そうなると色が濃くなってしまい

交換などしなくてもいいような色合いになってしまいそうなので

レンズの方に塗布することに これなら失敗したらふき取って

調整できますからね~









zzz02785.jpg
そして色合いが変わりました

元々ライトの小さな車両ですので目立ちにくいですが









zzz02786.jpg
周りが暗くなると効果絶大です(^^










zzz02787.jpg
さて、ATS回路配線に先立って裏面でのリレー確認のため

りれーの所在箇所を記しました 配線端子にも・・・・・









zzz02788.jpg
先にも述べましたが リレーにはコイルが使われているため稼働する

度に逆起電流が生じてセンサーとしているリードスイッチから火花が

なんてことになりますので ここに整流ダイオードを取り付けて

防ごうという魂胆なんです









zzz02789.jpg
このあと半田付けして余った足を切断予定です

未だまだ序の口  でわ!


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

電飾備忘録 [電気工事]

⇒トップに戻る

z32903.jpg
そして こちらはKATO EF56一次型です この前面の丸み これが私にとっての

EF56の印象なんです

マイクロのものと違い台車のメインフレームが先台車部分と一体型になっています









z32904.jpg
常点灯処理も施してあります ライトは別成型ですのでやることはありません








本題の電飾備忘録です そして電飾方法は夕庵式を取り入れています。
z32905.jpg
前に電飾した583ですが 本来は蛍光灯? こんな感じなのですが 青みがかって

いる感じでした









z32906.jpg
ここは好き好きですので 参考までに・・・・・・

LEDの頭部分に薄っすらとクリヤーオレンジを塗布









z32907.jpg
するとこんな感じの優しい柔らかな色合いに・・・・・・

でも、これはあくまで好き好きってことですよね~












z32908.jpg
この頃の特急ってあまりよく知らないのですが 最近の特急は蛍光灯なのに暖色の

物を使用していますよね~ そんなイメージにして見ました














z32909.jpg
さて、電飾へと参ります

ブリッジダイオードのこの位置にセラミックコンデンサーを半田付けしました

コンデンサーの極性は無いようなのですが 私はダイオードの極性を確認しやすく

するためにコンデンサーの黒帯の側をダイオードの+側に設定しています

こうすればダイオードのこの印刷面が隠れてしまっても極性が判りますよね~









z32910.jpg
CRDはそこそこお高いので 安価な定電流ICを使用します 赤い矢印部分に帯状の

突起があり それが極性を表しています









z32911.jpg
定電流ダイオードの向きに気をつけて +側に定電流ICを半田付けしました

赤い線の部分が極性マークです








z32913.jpg
ブリッジダイオードの残りの足をこんな感じに曲げます 折れやすい部分ですので

ここは慎重に・・・・・・・・













z32914.jpg
0.1tのリン青銅板5cm幅のものを2mm弱の幅に切断したものを用意しました











z32915.jpg
それをこの位置に差し込んで奥のほうまで挿入しました














z32916.jpg
リン青銅の端をこの様に90度に曲げておきます













z32917.jpg
画像をよく見てください LEDの内部の電極の小さい方がアノード(+)なんですね~

勿論足の長さで確認できるのですが 足の曲げ加工をしているうちに 足の長さが

判らなくなりますので この様にして覚えておくと便利です(^^











z32918.jpg
ほら、こんな感じに曲げ加工してしまうと どちらの足が長かったか判らなくなって

しまいそうです 加工前に足にマーキングしておく方法もありますけれど・・・・・・












z32919.jpg
設置位置にLEDをかざして配線位置を確認してマーキング・・・・・・











z32920.jpg
マーキングした部分から足を折りこんで 車内高約11mmにダイオードの厚み約3mm

を差し
引いた寸法辺りで足を切断しました











z32921.jpg
で、こんな感じに半田付けして 室内灯ユニットの完成です












z32922.jpg
このまま点灯テストをすると 青白い色合いに光ります













z32923.jpg
Φ3mmアクリル丸棒を長さ測り切断します











z32924.jpg
これから1cm間隔で 鑢傷を付けて行きます











z32925.jpg
アバウトですが 光源側から離れる位置を少しずつ深く削って行きました











z32926.jpg
光源側に1cm幅くらいに切断したアルミテープを巻きつけました このときLEDが

少し入るようなスペースを確保しておきました













z32927.jpg
点灯テストです 周りが明るいので当に昼行灯的ですね~











z32928.jpg
周りを少し暗くしてみました

光は満遍なく届いているようです が・・・・変な色合いです










z32929.jpg
またまた昼行灯ですが・・・・・・点灯しているようには見えないですよね~










z32930.jpg
周りを少し暗くして点灯させると この様に明るく見えます












z32935.jpg
青白い光ですのでクリヤーオレンジをLEDの頭に少量塗布してあげると この様に

やさしい色合いに変化します これはお好みによってですけれどね・・・・・・・











z32934.jpg
サロ481も こんな感じが・・・・・










z32936.jpg
こんな感じになります 一寸落ち着いて見えますよね~(自己満足なり~)















z32937.jpg
モハネもこんな感じに・・・・・・










z32938.jpg
これで4輌の電飾が完了と言う事になりました 583だけで残り9輌 それに

後に控えたレジェンド581系の12輌を加えると・・・・・・ふ~(^^;

いずれも自己責任の上行っています 決してバイブルにはなりえませんので・・・・


今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

787ライト [電気工事]

⇒トップに戻る

z28002.jpg
まさかKATOちゃんが出すとは思わなかったので 既に1号機は入線していました

購入予定していなかったのですが ドタ予約でした

気づかなかったのですが こうしてみると手すりが曲がっていますね これを矯正

すると 嘗てのマイクロEF52の様に ポキリッ ってなことに成り得ますので

ここは放置か KATOちゃんのAssy待ちですかね(^^;









本題に入ります
z28003.jpg
この方のブログを拝見して 思い出しました 

この787系ライトが黄色くて余り好きではなく 交換予定でしたがすっかり放置状態

でした やはり電球色の記事をみたらやってみたくなりましたね~

これは嘗て中古で入線したもので レアものの2輌増結セットを含んでいます

純正のケースの中パットをCASCOさんの10輌パットに交換してました









z28004.jpg
早速のライト工事に入ります

この黄色いヘッドライト いかにも違和感のかたまりです









z28006.jpg
この黄色いLEDを 白色のものに交換いたします









z28009.jpg
ところで こうしてみるとLEDの足が接触すれすれ これは問題ないのでしょうかね?










z28010.jpg
交換しました ここは定例の横着を決め込んで LEDの足を切断して頭だけ交換です

でも、このままでは青白い光ですので・・・・・・












z28007.jpg
クリヤーオレンジを超薄く溶いたものを軽く塗布しておきました









z28011.jpg
良い色していると思います









z28012.jpg
これが完成図です どうでしょう?横着でしょう?









z28013.jpg
実際にはこんな感じ 少々オレンジ色が薄かったかな?









z28014.jpg
こちらは 良い感じ? 電球色っぽく見えます(^^









z28015.jpg


z28016.jpg


z28017.jpg




ここでまたまたマンネリ動画です(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
前の10件 | - 電気工事 ブログトップ