SSブログ

コンクリートジャングル [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78302.jpg
一枚目の写真ではどの部分だか判りませんよね~ はい、ここです!

丁度橋脚の部分です









z78303.jpg
土手と言うか崖と言うべきか・・・・とにかく急斜面のためここは土砂崩れの危険性が

ありますのでここは土留めのコンクリートはしっかりとしたものを造らねばなりません。









z78304.jpg
未だ工事半ばなのですが 本当にコンクリートだらけになってきました ここはもう少し

自然も取り入れないと不自然さの塊になりかねません、もう既に索漠とした景色に・・・・









z78305.jpg
さらに土留めが追加されました。









z78306.jpg
微妙に合わせ目に誤差が生じていましたので ここで修正しておきます。









z78307.jpg
現物合わせで削っていくため 時間が掛かります。









z78308.jpg
さて、最後の土手と言うか崖の製作に・・・・・・・

プラスタークロスの出番が段々近づいて来た様な・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

土留めと土手 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78201.jpg
それでは工事の続きと参りましょう、上の部分に土手?崖?の物体が乗っていたので

出来なかった工事を行います。

上の土手は外して・・・・・・・









z78202.jpg
土留めのコンクリートを打っていきます









z78203.jpg
土留めの壁は結構頑丈に見えるでしょう?









z78204.jpg
トンネルの内壁を貼り付けています









z78205.jpg
反対側も・・・・・・・









z78206.jpg
上に土手を設置すると中が暗くなって中々良い感じに?









z78209.jpg
土手の貼り付け・・・・・・









z78208.jpg
コンクリート壁も・・・・・・・









z78210.jpg
さて、印部分の作業は取り外しではなく 直接盛り付けの作業とします 

 

 

 

 

 

z78211.jpg
またまたこんな端材を使って・・・・・・・









z78212.jpg
断面を切りそろえ・・・・・・









z78213.jpg
シナリーに固定しています










z78214.jpg
この辺りは土手も急なため土留め工事とすることに・・・・・・以前の土手は風景が

変わったこともあって破壊してしまうことに・・・・・・・・

今日は思ったより進めませんでした、3時過ぎまで外出していましたもので(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

隧道 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78121.jpg
隧道の形が少し出来上がって来ました それではその顛末を・・・・・・・・・・









z78101.jpg
この部分は分割式になります 型紙の作り方が少々ずれてしまい想定の隧道には

線路と直角ではないので修正が必要です ここからは継ぎ接ぎ作業です









z78102.jpg
線路と直角になるようにまた型紙を作ります









z78103.jpg
それで出来上がった型紙です









z78104.jpg
その型紙でベニヤ板にトレースしました この先はジグソーになります









z78105.jpg
継ぎ接ぎの接着作業です









z78106.jpg
今度は隧道入り口が線路と直角になったようです(^^









z78107.jpg
パンタのクリアランスは10mm以上有ります










z78108.jpg
今度は 今、上の部分の土手側の基板を作るための型紙作りです









z78109.jpg
下の枠に合わせて上の土手の追加部分を作ります








z78110.jpg
所詮いい加減な型紙です 少し寸法を間違えたようです(^^;

誤差のある部分は 型紙を切り足し追加して調整します









z78111.jpg
寸足らずの型紙に不足分を追加して出来上がった型紙でベニヤ板にトレース









z78112.jpg
ジグソーで切り抜きました~










z78113.jpg
土手部分に付く台座です これを今上に乗っている土手部分に接着します










z78114.jpg
土手部分に接着中! 線路メンテ時には この土手を外すと下に線路が露出する

様になるんです。

ここに新たに土を盛るのですが・・・・・・・









z78115.jpg
さて、当初予定していたポータル面ですが このGMのものは使えない場所に

なりましたので・・・・・・・・









z78116.jpg
こんな簡易なものに・・・・・・・

そうしないと上の土手部分を取り外す際にポータルを壊してしまいそうでしたので・・・・・










z78117.jpg
コンクリートポータルに肉付けして行きます








z78118.jpg
上の土手部分の追加土台の接着が乾燥しないと 次に進むのが難しいようです









z78119.jpg
そこで、その部分に関係ない部分の土手の下地を作っています 明日には隧道の

追加工事が出来るでしょう(^^

で、今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

土手 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78005.jpg
ま~なんとも単純な土手ですね~ この上の土の盛り付けで何とか誤魔化したい

ですね~









z78001.jpg
さて、以前にも同じような写真を撮りましたが 考えが纏まらず延び延びになっていた

外遊線隧道部分、 重い腰を上げることにしました~









z78002.jpg
そのままの状態では パンタのクリアランスが怪しいので 仮に土手の一部を切断

してクリアランスの確保を行いましょう









z78006.jpg
土手の形状を作るために型紙を作ります









z78007.jpg
こんな地形にするかな~って・・・・・・・・









z78008.jpg
出来た型紙でベニヤ板にトレース









z78009.jpg
一寸ずれてしまったようですので あとから土手基礎を付け足します(^^;









z78010.jpg
現物合わせの作業になりますので 兎に角固定しなくては・・・・・ってことで固定中!

そんなこんなで時間切れに・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

続・バラスト前 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z77902.jpg
ケント紙を丸めただけでは 耐久性に欠けてしまいますので昨日作った橋脚を削って

差し込んで固定しました。









z77903.jpg
それを立ててみたのですが・・・・・・









z77904.jpg
やはり か細さは否めません しばし眺めて違和感を感じなくなるまでの様子見(^^;









z77905.jpg
それでは土手の続き、 土手がまだまだあるんですよ~









z77906.jpg
・・・・・・・









z77907.jpg
・・・・・・・














z77908.jpg
以前からどうしようと思っていた部分は発泡スチロールで・・・・・・

スタイロフォームの方が良かったかな~ ボロボロと小さな塊が落ちるんですよ~









z77909.jpg
この部分はね上げ式のため 蝶番が見えるし 跳ね上げる時に奥の土手(スチロール)

部品が取り外せるようにしておかないと 跳ね上げられません。

まだまだバラスト前作業があります 飽きちゃいました~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

バラスト前 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z77807.jpg
安心して下さい! 立ってますよ(^^;

そうです、先日の工事でマグネットで架線柱が立つようにしてあるんです これなら

線路掃除とかで触れても折れたりはしないんです(^^









z77801.jpg
さて、右の本線外遊線の製作時に 切断した台枠、ジグソーで切断できるだけやった

のですが 外遊線との間が無さ過ぎて土手を作るにも・・・・・・・・・









z77802.jpg
そのまま土手を作ったら不自然な感じもしますので ここはある程度切断した方が

いいのでは?って・・・・・・・

そこそこの段差があるのですが この状態ですと段差が判り難いです。









z77803.jpg
ジグソーも入らない場所ですので 仕方ありません オーソドックスな小型の鋸で

えっさえっさです。









z77804.jpg
下の配線も誤って切断することも無くなんとか完工









z77805.jpg
ついでにベニヤ合板丸出しの橋脚もなんとかしようかと・・・・・

元はここに石積みの表現をしてあったのですが 剥がれて取れてしまいました~









z77808.jpg
ベニヤ合板の橋脚を撤去したら 結構視野が広がったんです これ維持出来ないかな









z77809.jpg
またまた現実離れした 強度計算もない橋脚を作ってみました 橋脚が細くなった分

視野は得られたのですがなんとも・・・・・・・丸柱にしたほうが良かったかな~ でも・・・

下の部分が線路に近すぎて・・・・・・・・・・(vv;









z77810.jpg
考えは考えるとして 土手の製作を進めてみます









z77811.jpg
これ、結構地味な作業なんですが その割には進みが遅いです この後プラスター

クロスを貼りこんで土手を作り バラストを撒く準備となります。









z77812.jpg
前の画像と比べてみてください そこそこの段差がこの様になるとお判り頂けます

よね(^^; ってなところで時間切れ~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

限定機関車 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z77702.jpg
これもKATOの中古、同じように窓下手すり、誘導員手すり、解放テコ、エアーホース

などモールドを削り取って追加でつけたもの・・・・・・・

今日はなんで中古?









z77703.jpg
今までのところ以上の中古は入線して相当な期間が経過していますが 未だに問題

なしなのですがね~

未だ可能性はあるのでは?ってDF200の集電不良を防ぐ方法はないものか?

だめもとで接点にこれを使ってみようと・・・・・(以前も使ったのですが)(vv;









z77704.jpg
なにも改善することはありませんでした~ しかも時折ギヤーって音も発することに

これはもう私の手には負えないようです、今後は30分限定機関車と言う事に・・・・・・









z77706.jpg
さて、つまらないことに時間を費やしてしまいました そこでこれからはレイアウト(^^

未だに危険地帯があるんです、それをなんとかしましょう









z77708.jpg
ここは本線の外遊線ですが 路盤だけの危険な場所で 万一ここで脱線転覆したら

下は3m程ある奈落の底なんです 過去にも他の場所から落下して大破した車両

も数量、 このまま放置の電気配線は危険ですよね~









z77709.jpg
GMの鉄路柵を付けてみました これで随分と安心感が出たかと思います。









z77710.jpg
柵は付いて安心感は出たものの線路のカックン接続が格段と進んだような・・・・(vv;









z77716.jpg
あまり見える部分では無いですが あるとないとでは安心感が違いますよね~









z77711.jpg
危険なのはここもそうですね~ 車両が落下するには充分なスペースが・・・・・









z77712.jpg
土手を作っていきます









z77713.jpg
作業に夢中になると こんなとことに・・・・・・・









z77714.jpg
こんなところにも・・・・・・

これを忘れてそのまま試運転などしてしまうんですよ~ もうろく爺なので それで

車両を突っ込ませてしまうこと幾多!









z77715.jpg
作業も進んで なんとか危険地帯の減少作業は進めて参ります(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

DD200? [雑談]

⇒今日のトップに戻る



z77602.jpg
比較するために同一路線には このDF50を入線させてみました。









z77603.jpg
さて、3分少々の周回路線を2周すると こんな風に車輪が汚れてしまいます。

因みに他の車両はこんなこと有りません。









z77604.jpg
テストの前には動輪洗浄は必須ですよね~ で、洗浄中!









z77605.jpg
数十秒でこんなに綺麗になります(^^

しかし、中間台車を抜いてDD200としてテスト走行させましたが 結果は全く同じ、

2周ほどで集電不良となります(vv; なので中間台車の悪さの可能性はなくなり

ました。









z77606.jpg
原因究明のため またまた分解してみました。

ん? 汚れています、どうやらグリスのようです









z77607.jpg
ギヤーカバーにも飛び散っていました これはグリス塗りすぎでしたね~

これらを拭い取って 尚且つ・・・・・・










z77608.jpg
集電板との接触が今一弱い感じに思い台車のシューの頭に0・1tのリン青銅板を

半田付けしてみました。









z77609.jpg
ギヤーカバーを取りつけてどこにもぶつからないか確認しています。









z77610.jpg
今度はどうでしょう?

いやいや、改善しましたね~ 周回3分少々の路線を10周以上走行してもなんの

問題も無く走行するようになりました~\(^▽^)/








z77611.jpg
しかし、ここでまたしても問題が・・・・・・・・・・・ここ天空ヤードです。









z77612.jpg
線路の電圧を計ると 全く同じ電圧なのに 車両が入ってくると約1V電圧が下がり

ます、ここはポイント給電でしてフィーダーはないのです ポイント給電は良くないって

以前どこかで聞いたような・・・・・・・・・・・

そして、進行方向逆のライトも点灯してしまいます これは常点灯コントローラーの

時だけの現象です









z77613.jpg
ヤードを抜けると速度を上げて、しかも、後部のライトは消灯されます

こんな現象、どなたか教えていただけるといいな~って でも、早急に考えないと

ならない課題を発見してしまったような・・・・・・・・・









nhonp0.jpg
そしてもう一つの課題、 先日アップした配線図と少し変わりました それなのに・・・・・

この回路成立いたしません(vv

実は図中の14(P4)部分、ポイント4番を機関庫側に切り換えた時のみグレーの

機関庫の操作が出来るようにって考えでしたが これ機関庫側に切り替わっていなく

ても操作できるようにした方が良い、などなどまだ考えが甘いようです(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

あみだくじ [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z77402.jpg
それでまた・・・・・今度は3度目の分解掃除になります。[もうやだ~(悲しい顔)]










z77501.jpg
分解ついでに カントで車輪が浮き気味になってしまうので ほんの少しこの部分を

削り取ってみます。 決して真似しないで下さい、当方では責任取れませんので

それに これは中古で安く入線したもの、失敗しても後悔しませんので(^^;









z77502.jpg
一通りの分解掃除も終わりましたので また組み上げて・・・・・・・









z77503.jpg
ついでにATS車上子も設置しました。









z77505.jpg
しかし、レイアウトの山線、天空線を1周しただけで走りが悪くなります、見るとこんな

感じで車輪が汚れまくりです、他の車両はこれほど汚れないのですがね~????









z77506.jpg
さらにはスリップしている感もありましたので トラクションタイヤを交換することに・・・・

ほら!、こんなにΦが違います 伸びきってしまったようです 厚みも足りない?









z77504.jpg
それで、その結果は?

走りが改善しました、2周しましたよ 車輪の汚れもそれほどひどくないようです

暫くは走らせて様子をみましょうね~(^^;









さて、あみだくじの始まり始まり~
honp0.jpg
本線のリレー回路の展開図です。

この場合は通常使用のポイント方向の場合です この図面を元に展開して参ります









honp1.jpg
図面右端の赤い▲のポイントを切り換えた場合です

左側通行ですので赤のA線は図面左側のダブルクロスを利用してB線には入れません

のでこのP1ポイントでB線に入ります。

これから赤い▲はどこに?って探してみて下さい(^^;

この場合P1でフィーダー9に入り駅の6番で停止、P1を切り替えるだけでB線の

電気が流れることになります。







honp2.jpg
ポイント2を作動させた時、赤い▲は2箇所で連動です。

5番に通電ですね









honp3.jpg
ポイント3を切り換えました こちらもポイント3は連動です 8番に通電









honp4.jpg
ポイント4の切り替えです 路線がピンク色になっていますが これは機関庫の

操作のため副電源を使用します。









honp5.jpg
ポイント5は山線スイッチバックへと繋がります









honp6.jpg
ポイント6 赤い三角はどこ?

これは山線から急勾配で降りてくる線です 本当はここも副電源なのですが まだ

よいアイデアが浮かんでいません(^^;









honp7.jpg
ポイント7 この場合はB線フィーダー1からA線のフィーダー7に乗り入れですね

あれ? フィーダー14の色を塗り替え忘れたようです(^^;









honp1-2.jpg
これからが問題です そうポイント複合操作。

これからバグを一つずつ見つけて行かなくては・・・・・頭悪いので ふ~
[ダッシュ(走り出すさま)]

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

晩飯前 [レイアウト製作記]

全く作業時間が取れません(vv 幸い昨夜は30分ほど取れました~
z77302.jpg
このパネル配線もやらねばならないのに~・・・・・・・・そんな時間などありません。

更新が止まると 年寄りですので何かあったのかと御心配の趣がありますので

ここは一発更新しておかなくては の記事となります(^^;









z77303.jpg
しかし、何をやるにも時間がありませんので 先日気づいて やらねばの件を・・・・・

このモールなんですが・・・・・・・・・









z77304.jpg
太い割には配線が1本しか通っていません なのでこれを排除しようと思います。









z77305.jpg
配線は線路間に留まってしまいますので これは一旦切断して線路の外に配する

ことにします。








z77306.jpg
モールも引き剥がして この辺りがすっきりとしたような気がします(^^









newhonsen03.jpg
配線プランも一向に進んでいません が、整理しながら塗り絵をやる時間を探したい。

も少しでお休みになりますので・・・・・・・休みは休みでまたまたやる時間を作らないと

ならないのですが少しでも・・・・・・・・

安心して下さい、息していますよ~ 先ずは安否報告まで(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ