SSブログ

隧道 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78121.jpg
隧道の形が少し出来上がって来ました それではその顛末を・・・・・・・・・・









z78101.jpg
この部分は分割式になります 型紙の作り方が少々ずれてしまい想定の隧道には

線路と直角ではないので修正が必要です ここからは継ぎ接ぎ作業です









z78102.jpg
線路と直角になるようにまた型紙を作ります









z78103.jpg
それで出来上がった型紙です









z78104.jpg
その型紙でベニヤ板にトレースしました この先はジグソーになります









z78105.jpg
継ぎ接ぎの接着作業です









z78106.jpg
今度は隧道入り口が線路と直角になったようです(^^









z78107.jpg
パンタのクリアランスは10mm以上有ります










z78108.jpg
今度は 今、上の部分の土手側の基板を作るための型紙作りです









z78109.jpg
下の枠に合わせて上の土手の追加部分を作ります








z78110.jpg
所詮いい加減な型紙です 少し寸法を間違えたようです(^^;

誤差のある部分は 型紙を切り足し追加して調整します









z78111.jpg
寸足らずの型紙に不足分を追加して出来上がった型紙でベニヤ板にトレース









z78112.jpg
ジグソーで切り抜きました~










z78113.jpg
土手部分に付く台座です これを今上に乗っている土手部分に接着します










z78114.jpg
土手部分に接着中! 線路メンテ時には この土手を外すと下に線路が露出する

様になるんです。

ここに新たに土を盛るのですが・・・・・・・









z78115.jpg
さて、当初予定していたポータル面ですが このGMのものは使えない場所に

なりましたので・・・・・・・・









z78116.jpg
こんな簡易なものに・・・・・・・

そうしないと上の土手部分を取り外す際にポータルを壊してしまいそうでしたので・・・・・










z78117.jpg
コンクリートポータルに肉付けして行きます








z78118.jpg
上の土手部分の追加土台の接着が乾燥しないと 次に進むのが難しいようです









z78119.jpg
そこで、その部分に関係ない部分の土手の下地を作っています 明日には隧道の

追加工事が出来るでしょう(^^

で、今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(21)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 12

横濱模型

おはようございます
トップの今日の1枚、カッコいいですね
レイアウトの修正方法とかいつも参考になります。
いつもながら作業が速いですね。
by 横濱模型 (2016-05-29 08:12) 

ジュンパパ

お早う御座います。
随分と未完の場所が残っていたのですね。
こういったレイアウト建設作業って大変ですが、完成時の満足感・充実感がありますよね、いいですね。
山のベース切り出し、見ていて何故同じ様な板をもう一枚?と思ったのですが後半を見て納得がいきました。
当方レイアウトの脱着式山の蓋はオールスチレンボード製ですので想像できません出した。
by ジュンパパ (2016-05-29 08:25) 

トータン

横濱模型 さん コメントありがとうございます。
今やこんなテスト用の車両になってしまいました 初期販売のものでボディーが簡単に外れてしまい せんろから持ち上げようとストと動力ユニットがポロリと落ちるって・・・・・・試験走行で転落とかして結構がたがたなのですが この様は建築限界(パンタクリアランス)確認にはトラクションが無いので使いやすいです(^^
by トータン (2016-05-29 08:39) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
あの部分は既に完成はしていたのですが 追加工事で本線の立体交差化とかリバース線の独立化の工事のため表面を引き剥がしていたもので 電気配線が優先となり 放置状態でした、今は電気配線は少々お休みして この部分の工事をしてみようと・・・・・・どうやって加工するか思いつかなかったのですが こんな感じがベストかな?ってな感じで工事に入りました。
スチレンボード手持ちが無いのでいずれ購入したいと思います 以前はダンボール板でやっていたのですが時間が経過するほど反り返ってしまい隙間だらけになってしまうためにベニヤ板で処理するようにしたんです スチレンボードがあったら勿論そちらの方が楽チンですよね(^^;
by トータン (2016-05-29 08:44) 

kinkin

作業お疲れ様です、他の方もコメントされていますが1枚目の写真は
良い感じに出来上がっていますね、で、ここまで辿り着くまでの工程
拝見して、苦労されていることがよく判りました。
こっちは、中々進みません^^;
by kinkin (2016-05-29 12:30) 

洗濯部長

相変わらず手際のよい工事ですね。
出来上がっていく過程が分かり
たいへん勉強になります。
プラスタークロスから土手の仕上げ工程、
バラスト蒔きが楽しみです。
頑張って下さい。(^-^)

by 洗濯部長 (2016-05-29 12:42) 

東濃鉄道

「冷や水鉄道」の工作方法、多くの方の参考になっていると思います。頭の中に全体像を描きつつ、変更箇所が発生してもフレキシブルに対応できる工法ですね。
by 東濃鉄道 (2016-05-29 17:16) 

Gut

今まさにこうした部分の設計をしています。
メインはレールのメンテなんですが、クリーニングカーだけではやはりダメですよね?

それから、路盤は何ミリのベニヤを、使ってます?
私はクリアランスを確保するため5.5ミリを使おうと思ってます。
by Gut (2016-05-29 20:38) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですか?ありがとう御座いま、時折そんなものが偶然に・・・・・(^^;
kinkinさんの作業は精度を要求されますが 私の場合は本当にアバウトですので 進み方も全然違いますからね~(^^;
by トータン (2016-05-30 06:25) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
プラスター工事をまとめてやりたくて今頑張っています(^^; それが済んだらバラスト工事 まだまだですね~ 電気配線も待っていますので これは気の長い話になってきそうです(vv;
by トータン (2016-05-30 06:28) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
いや~当に現物あわせの連続で 少し風景が出来上がってきたら確かに急遽変更って毎日です 次のプランが思いつかなかったら中止、若しくはまたまた現実逃避の世界へとのめりこんで行くのでしょうね~(^^;
by トータン (2016-05-30 06:31) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
レールクリーニングカーは私のところでは不可に近いです サンダーをつけて牽引させても所々でジャーって音が途切れてしまいますので敷設の不味さが浮き出てきてしまいますね~ やはり人的なメンテが必要不可欠になりそうですので手が入る構造にしないと先々困るかと思います。  私の場合は後から後から線路が増えてしまい 当初の設計の様にメンテを考えたプランとはかけ離れてきていますので手が入り難くなってしまったりで 現在は結構往生しています 幸いトンネルの中の線路は塵が少ないようで 年に2~3回程度のメンテでなんとかやっていけていますが 露出している線路は直ぐに駄目になります。
路盤の板は以前は12mmのものを使用していますが Gutさんの仰るとおりクリアランスの関係で最近は5mmほどのベニヤ板に変更しています どうしても勾配曲線の場合は路盤がカント付いてしまいますので それの矯正もしやすいですからね(^^;
by トータン (2016-05-30 06:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0