SSブログ
車輛改造工作 ブログトップ
前の10件 | -

オスとメス [車輛改造工作]


zz00273.jpg以前DD50の通電カプラーと同じ工作をしたのですが

見事失敗となりました

そこで今度は新たな方法をということでこの部分を

使うことにしました






zz00274.jpgしかしプラなため配線の半田付けで穴が溶けてしまい断念

ボール紙を使用することに・・・・






zz00275.jpg

zz00276.jpg
こんな感じになりました






zz00277.jpgカプラーポケットに納めましたがきつくて全く動きません






zz00278.jpgPINの足がこの部分にぶつかってしまうため切断しました






zz00279.jpgボール紙を接着した瞬着の盛り上がりもあって動かない

その部分も削り僅かですが首を振るようになりました






zz00280.jpgとりあえず全車分何とかなりました~






zz00281.jpg一寸不細工ですがM車の加工が終わりました

連結しちゃうとこの不細工さは見えなくなりますから・・・(^^;

あ、この動力車への加工、写真撮り忘れました~



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越し下さい。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

踏まれたり蹴られたり [車輛改造工作]


zzz09009.jpg後はカプラーポケットの爪の部分を欠き取って・・・・・









zzz09010.jpgしかし、嵌らない(--;

嵌っても簡単に取れてしまう(vv;









zzz09012.jpg前面のカプラーもシンキョーカプラーの高さが合わなかったので

ダミーカプラーを削って連結可能にしたのですがこれまた高さが

合いません

これで踏んだり蹴ったりというよりも踏まれたりの心境









zzz09013.jpg作業途中のHOキハ65の電飾の続き

LEDを移動して車端部までもっていきました

ちゃんと点灯します









zzz09014.jpg
キャパシタを使いますので電力不足かな?って細いウレタン銅線を

二本縒ったものに交換









zzz09016.jpg
導光棒も準備完了









zzz09017.jpg点灯テスト、一応まんべんなく光が回るようです









zzz09018.jpg後は運転室関連のライトなどの配線をって思うのですが

配線をどのように取り回するか未だに考えが纏まらず・・・・









zzz09015.jpgここでとあることに気づく・・・・・ん?









zzz09019.jpgヘッドライトの淵が無くなっている

何時無くなった?

若しも年末だったら掃除機で吸い取られたかも?

辺りを手探りで探し回ったが・・・・・・・・

これで蹴られたりの心境に至る(vv;









zzz09023.jpgどうやら掃除機って感じですね

ここは致し方なくこれの脚を使ってみることに?









zzz09020.jpg脚をレンズに巻き付けて形成









zzz09021.jpg
何とかそれなりになったかも? やれやれ

踏んだり蹴ったりならまだ気も晴れる部分はあるかも?

今回はそんな晴れる部分もなく 踏まれたり蹴られたりの境地・・・



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(36)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっぱりね~ [車輛改造工作]


zzz06364.jpg
こんなのばかり









zzz06365.jpg
それでも比較的使えそうなものを見つけて・・・・・









zzz06366.jpg
でも、目標の4個は出来ませんでした(vv;









zzz06367.jpg
グリーン車の方はなんとか足りましたが・・・・









zzz06368.jpg
やっぱり成形が悪いのでやり直すことに

型どりはお湯丸君を平らな場所においてやった方が良いとの情報

型どりからやり直し

しかし、今度は空気が入ってしまい使えませんでした

やっぱり私にはこの作業は無理なのかも(vv;










zzz06369.jpg
また自己流で型どりをやり直したのですが やはり同じような結果に

でも、せっかくなのでこんなものを利用して成形をしてみようかと

粘土です こんなバカのことやる爺見たことありません

そっか~鏡がここにはありませんでした~(^^;









zzz06370.jpg
それでも確認できないのでとりあえずはやってみる

結果は説明書によると1日後になります(^^;









zzz06371.jpg
ただ待ちぼうけって言うのも何なので 銅箔テープを使ってこんな形に

切り出しました









zzz06375.jpg
先に純正のライトユニットが付いていたポケットに細い部分を差し込んで

粘着のテープしかも通電性があるので差し込んだ後にピンセットで

奥の方まで圧着









zzz06372.jpg
残りの部分は座席板に貼り付け・・・・・









zzz06373.jpg
通電できるか確認









zzz06376.jpg
小型化したライトユニットに集電用のリン青銅板を半田









zzz06377.jpg点灯確認をしておきます









zzz06379.jpg
ここからは電飾の工事ですね

先ずは部品の調達です

凡そ12~13mmの長さにウレタン銅線を切断したものを用意









zzz06380.jpg
その他の部品はCRDとLEDとブリッジダイオード









zzz06381.jpgCRDは(-)部分の根元から足を曲げて









zzz06382.jpg
LEDもこんな形に加工しておきます









zzz06383.jpg
そうして先に切り出したウレタン銅線の両端に半田メッキ

これで電飾スタンバイ完了です

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今度も駄目かも? [車輛改造工作]


zzz06352.jpg
それでこちらがテールライト 何だか判り辛いですよね

でも無事に点灯することが確認できたので 実際に組み込んでみます









zzz06353.jpg
って最初からこの画像で良かったんでネ? (^^;









zzz06354.jpgそしてこちらがテールライト

画像で見るより光の漏れは気になりません

それってこの拡大画像で気付いただけで 生の自分の目では

光の漏れなど確認できないです 爺ですので・・・・(^^;









zzz06355.jpg
ここから先の工作は座席が無いと出来ない

そこでお湯丸君と言う名前ではないですが100均でこんなもの

入手









zzz06356.jpg
熱湯にいれて数十秒

柔らかくなったところを座席の型どりに使います









zzz06358.jpg
やはり型どりは上手く行っていないようです

でも使うのはほんの少し この中でマシなものだけ使えればですが









zzz06359.jpgどうにもダメそう(--;









zzz06360.jpgいつものこれを使って・・・・・・









zzz06361.jpg
良く練り上げて・・・・・









zzz06362.jpg
取り敢えずは楊枝を使ってパテを充填してみたのですが・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

建築限界クリア [車輛改造工作]


zzz04570.jpg
最大に平行にしようとしても 全くの平行にはならない しかも離すと

斜めってしまう









zzz04571.jpg
パンタのテンションは 線状のスプリンが使われていますね









zzz04572.jpg
僅かなシューの傾きは無視して パンタを立ち上げた時にシューが

ほぼ平行になればって舜着で固定しちゃいました










zzz04573.jpg
現在は山線のみ開通していますが この際ですからクリアランスの

確認を本線でもしておきます ここが恐らく本線で一番苦しいところ?

全然余裕ですね(^^









zzz04574.jpg
シューを平らにしただけではどうもこの碓氷第六隧道もどきには

通用しなかったようです(^^;

引っかかって停止!(vv;









zzz04575.jpg
それではパンタの高さを確認してみます

EF65-0と比べると遥かに高いですね









zzz04576.jpg
平均すると大差ない高さなので この辺の高さでEF200のパンタが

止まるような改造をしないとならないようです









zzz04577.jpg
φ0・3mmの真鍮丸棒を「コ」の字型に加工して









zzz04578.jpgこの場所に差し込んでみました ドリル加工も何もありません

唯差し込んだだけ このあと高さを合わせて下で真鍮線を接着









zzz04579.jpg
高さもこんなに差が出来ました









zzz04581.jpg
ほぼ平均値ですね









zzz04582.jpg
装着した感は悪くもないです









zzz04583.jpg
今度はギリセーフ この隧道をクリアすればもう怖いものなし









zzz04584.jpg
いや、怖いものがありました 以前から気になっていた場所

天空線のこの場所で良く脱線とか挙動不審とかあったので

ガードレールで対処していたのですが 決定的な証拠を発見!









zzz04585.jpg
見事に車輪が浮いてしまいます 何度通しても・・・・・

挙動不審の原因がこれだったんですね~

お~怖い!

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(20)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DF200 [車輛改造工作]


zzz03927.jpg
この動力台車の動輪が多少浮いてしまう現象があります

この車両は横濱模型さんのものですが 動輪の浮きは確認できません

でした そのためか走行は快調ですね

どうやらこの動力台車に秘密が隠されているようです









zzz03928.jpg
それでは早速究明して行きましょう

分解と言ってもバラバラにすることはありません

純正の黄色いライトレンズは青を施したりして色の調整が

成されているようです とてもきれいな色に輝いています









zzz03929.jpg
動力台車のみ外させていただきます

この時点でこの台車がイコライザー式になっているようです









zzz03930.jpg
中間台車のボルスター部も何もしない左のものとは違い

開口部が広げられていますね









zzz03931.jpg
生産年度が違うのですね 台車の台座の形状が微妙に違います









zzz03932.jpg
先ずはいイコライザー機能を調べて このポッチ部分を

削り取ってやります









zzz03933.jpg
それと同時に台車の軸受け部分のザグリを少し大きめにして









zzz03934.jpg台座部分の穴の上部をほんの少し削り取ってみました









zzz03935.jpg
それを再び組み上げて 見事なイコライザー台車となりました

先日の連続運転の結果動輪はそこそこ汚れているにもかかわらず

今のところ快調に走行しています もうしばらくテストして

みます さて、このイコライザー機能を十分に発揮させるには

どうやら現在のような直結配線は何らかの抵抗が起きる可能性が

あるようなので 今度はその辺を変更してみます

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カシオペア内装2 [車輛改造工作]


zzz03880.jpg
こちらは今年の1月3日に入線のKATO DD54

これも大して運転はしていませんし









zzz03881.jpg
これなどは昨年9月29日に入線以来1m程しか運転して

いないかも?・・・・・・

近々これらの運転動画でもしてみたいですね(^^








zzz03869.jpg
さて、内装に欠かせない壁を全部揃っていませんがとりあえず









zzz03870.jpg
プリンターで出力









zzz03878.jpg
クリヤーを吹き付けて乾燥中









zzz03882.jpg
内装に取り掛かろうと準備したら何か変?









zzz03883.jpg
今まで気づかなかったのですが デッキが真っ暗









zzz03884.jpg
純正のライトユニットを使用して電球をLEDに交換して

使っているのですが この原理だと このライトケース周りは

光が出ませんね








zzz03885.jpg
ライトケースに穴を開けて 天井で反射させてみようと

アルミテープを貼り付けてみました









zzz03886.jpg
窓の輪郭だけ光ってデッキは依然として真っ暗

気になりだしたら結構気になります

他の車両でもこういう現象はあるのですが・・・・・









zzz03888.jpg
それはまた後で考えるとして  内装です

あいやいやいやいや~ 色が全然違いますね~

ま、これはどうするか追々考えるとして先に進めます









zzz03890.jpg
片側の壁はこれで終わり









zzz03891.jpg
今度は食堂の壁です

こんな感じの壁?









zzz03892.jpg
もうこの辺は全く判りません(^^;









zzz03893.jpg
突き当りにはアルミテープで鏡

ところがここで壁のエラーに気づきました やり直しですね









zzz03894.jpg
こうしてみると やはり通路は暗い









zzz03895.jpg
食堂が明るすぎるのか?









zzz03896.jpg


zzz03897.jpg
食堂車の雰囲気は出たかも?









zzz03899.jpg
それにしても このデッキの暗さいかんともしがたし

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EH800 [車輛改造工作]


zzz03513.jpg
改造と言うほどのものではありませんね ただエアーホースを

付けただけですので









zzz03493.jpg
それでもその他の工事をします

このKATOのEH800は 他のH級同様4軸集電なんです

冷や水仕様の8軸集電に改造するためにウレタン銅線を

2本仕様のものを2本使用します










zzz03494.jpg
それをこんな風に半田付けして・・・・・









zzz03495.jpg
運転中にウレタン銅線がダイキャストに擦れて被覆が取れて

ショートしないようにアセテートテープをフレームの内側に

貼り付けておきます









zzz03497.jpg
最後にウレタン銅線をフレームの内側に位置替えしました









zzz03498.jpg
次の作業は気休め工事とでも言いましょうか?

T車側のライトは常点灯になるのですが・・・・・









zzz03499.jpg
モーター車側は常点灯にはなりません 基盤にコンデンサーが

見当たりませんでしたので 常点灯のT車側と繋げて8軸集電に

して解決しようかと・・・・・しかし点灯しません

ん? こんなところにコンデンサーが有るではありませんか~

早速取り外して点灯テスト、はい、見事に常点灯になりました

やれやれでした~









zzz03501.jpg
今度はその次の作業へ

この車両、豆球とは違い光拡散に乏しいLEDですので この様に

ライトが下向きではおでこライトには光が行きにくいです











zzz03507.jpg
そこで気休めですが 下側にアルミテープを貼り付けて・・・・・・









zzz03508.jpg
少し反射させてみようかと・・・・・









zzz03510.jpg
未だおでこライト暗いですが 何もしないよりは微妙に明るく

なったかな?









zzz03502.jpg
最後の気休め作業は?

モールド表現のエアーホースのモールドを削って・・・・・









zzz03503.jpg
近々入線予定ですのでEF62とEF63用に大目に作った

自家製エアーホースを拝借することに・・・・・









zzz03504.jpg
モールドを削り取りました

余り綺麗ではないけれどこんな感じでやめた方が これからの

穴あけの位置が判りやすいでしょう

エアーホースを立体化したら この状態でも殆ど目立たなく

なりますから・・・・・・









zzz03505.jpg
そうして所定の位置にφ0・4mmの穴を開けて・・・・・・









zzz03506.jpg
自家製エアーホースを差し込みました~









zzz03510.jpg
それで完成が今日の一枚と同様 こんな感じなんです(^^

右端のエアーホースはコックのみでホースは付いていません









zzz03511.jpg
これで拙い作業は終わって 漸くEH800のデビューに

さて、試運転はどうしよう?


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ/>今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電飾前に [車輛改造工作]


zzz03187.jpg
モリパテを使って鋳造中

さて、一回で何個使えるものが出来るかな?









zzz03188.jpg表面から薄っすらと見える状態では良さそうに・・・・・

ま、ここで心配しているよりは 結果待ちですね









zzz03179.jpg
電飾前にやっておきたいこと

プラスドライバーに0・28φの真鍮線を巻き付けて









zzz03180.jpg
それをこんな風に切断









zzz03183.jpg
出来上がったリングを・・・・・









zzz03184.jpg
マイクロエースの車両は大抵がイコライザー的なものが無くて

カント曲線の連続である冷や水鉄道には適していません そこで

このボルスター部にリングを挟んでねじ止めしてあげるとある種の

イコライジングが出来ます この作業冷や水鉄道では必須なんです

これで脱線がほとんどなくなります









zzz03185.jpg
型どりちゅうの座席ですが このM車は必要ないですね

ただ単にあの丸部を削ってやれば済みそうです









zzz03189.jpg
さて、導電方法はこんな方法もあるし また他の方法もありそう

この車両はこの方法にしてみましたが 他の車両は別の方法に

しようかと思います









zzz03190.jpg
美軌模型店さんから入手した銅箔テープ またまた活躍して

もらいます









zzz03191.jpg
車端部内側にこんな風に貼り付けました 実は半田付けすると糊部が

熱で劣化するため 今回は試しに半田付けなしでの工事に挑みます

さて、如何なものか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

座席 [車輛改造工作]


zzz03170.jpg
座席が一段下に成型されていますので 根元から切断できません

でした~









zzz03176.jpg
当然切り取った座席は使えそうにありません









zzz03172.jpg
ある程度残骸部を削り均して壁を立てることに・・・・









zzz03173.jpg
こんな感じで終わり

塗装はどうしよう? 壁面の色が判りません しかも床の色も・・・・









zzz03175.jpg
トイレ施設の床面に穴を開けて 集電板を差し込んで集電します









zzz03177.jpg
さて、今まで一度も成功したことのない お湯丸君を使用して

不足分の座席を複製しようかと 何度失敗しても懲りない爺だこと・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(22)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 車輛改造工作 ブログトップ