SSブログ
ちょい工作 ブログトップ
前の10件 | -

続・シートカバー [ちょい工作]


zzz07334.jpg
ハセガワのホワイトフィニッシュなるものです









zzz07335.jpg
中にはこのシートが1枚

なんだかクリヤーケースと台紙の方にお金がかかっているような?

これを使ってシートカバー貼りを行うのですが位置出しが大変

結構な時間が掛かります








zzz07344.jpgそこでボール紙でこんなものを作ってみました

この裏側に両面テープを極小さく切って貼り付け・・・・









zzz07336.jpg
こんな風に背もたれに貼り付けて・・・・・









zzz07337.jpg
その上端に合わせてシートカバーを貼り付けます









zzz07338.jpg
本当、あっという間に貼り終えました(^^;

いや、あいうえお・・・・・・・わをん いや、もうちょっと?










zzz07339.jpg
それで電飾の終わったキハ82の1両を組み込みましたが

案の定室内は青っぽいですね









zzz07340.jpg
青いシートのないデッキ部分は良い色合いなので これは青色の

シートの影響であることは歴然ですね~









zzz07341.jpg
運転席の明かり漏れは多少防げたようですが 残りのキハ82では

もう少し遮光してみようと思います









zzz07342.jpgこの車両は中扉もよく見えますね









zzz07343.jpg反対側も効果ありですかね?

さて、後の工作は依頼してある部品到着後と言う事になります

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シートカバー [ちょい工作]


zzz07269.jpg
そこで先ずは室内灯のちらつきを軽減するために nari-masaさん

方式で電解コンデンサーを搭載することにします

出来れば大容量を積み込みたいのですが 外から丸見えになるのは

嬉しくないので容量を抑えて小型のものを並列で使って

容量を増やそうという魂胆です この工事はNゲージではありません

こんなことはHOでないと出来ませんよね

ここでは220μFの並列で440μFとします









zzz07265.jpg

電飾の前に・・・・・


先日からシートカバーの貼り付け工事をしていたのですが・・・・









zzz07267.jpg
コピー用紙に両面テープを貼ったものを切り抜いてシートカバーと

したのですが時間が経ったら一部剥がれが生じてしまいました

やはり少々コピー用紙に両面テープは厚みがあって難しいようです









zzz07270.jpg
そんな訳なので全部撤去しました









zzz07271.jpg
これはラベルなどを作るシール

紙は薄いので剥がれにくいのではないか?ってことで試してみます









zzz07272.jpg
寸法を測り切り込みを入れました









zzz07273.jpg
いや~今度は簡単に出来ました 今後剥がれないという保証は

ありませんけれど 見た感じは薄くなって好印象かと思います









zzz07274.jpg
やはり楽ちんなのでついでにもう一両のキロもやってしまいました









zzz07275.jpg
今後剥がれないことを祈るばかりです









zzz07277.jpg
そうそう、この部分扉が付いていますよね~

どうやら省略されているようです これは何とかしないと?









zzz07276.jpg
考えてみたら電飾するにも部品がどうにも足りません(^^;

なのでこの一両だけの電飾を急ぐことにします

先日のキシ電飾の時より少し改良? 両面テープで固定した

集電補助板に半田したリン青銅線は直接ウェイトの下に潜り

込ませる方法にしました 途中経過の写真忘れましたが

先日キシの電飾と作業はほぼ同じですので・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(32)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エアーホース打ち止め [ちょい工作]


zzz03385.jpg
この様にグルースティックを差し込んで使うようです









zzz03386.jpg試し打ちしてみました

なんだかな~???? あとは がおう☆ さんに使い方を教わる

ことにしましょう(^^;









zzz03387.jpg
さて、サクサクと作り続けたエアーホースですが・・・・

なんとか30数本出来上がりましたので充分に足りるであろうと

取り敢えずエアーホースの製作は打ち止めと言うことにします









zzz03388.jpg
シンナーの小瓶に少量の溶剤を入れて その中に出来上がった

エアーホースを放り込んで このあとシャバシャバして

油分を除去します









zzz03389.jpg
ペースとなりも綺麗に落ちた様です









zzz03390.jpg
では、早速取り付けすることに・・・・

先ずはこのエアーホースコックのモールドを削り取ることから・・・









zzz03391.jpg出来上がったエアーホースのコック部分に白を差して・・・・









zzz03392.jpgED62に取り付けました

少々オーバースケールですが Nでは多少大きい方が実感的?

そう自分に言い聞かせています(^^;









zzz03393.jpg
この作業で一応このED62は完了と言うことになりました

最後に誘導員ステップの端面に白を差して

完了! あとはEF63の3次形の2両と言うことに・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

廃品利用 [ちょい工作]


zzz03357.jpg
それをこんな風に加工して 1本で2度おいしい そう、1本で2本作ります









zzz03358.jpg
こんなもの使って いつもの工作

こんなのは買った方が早くて便利なのですが なにせ貧乏鉄道

我慢我慢・・・・・・









zzz03359.jpg
半田付けして行きます









zzz03360.jpg
ここから更に加工して・・・・・









zzz03361.jpg
総勢16本

さて、一体何になるか? 判っていることは新品入線の機関車が

この工事によってジャンクと化すことです

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年の抱負 [ちょい工作]

⇒トップに戻る

z34704.jpg
しかし、その前に仕掛品を片付けてしまわないと ばらしたままだと部品を紛失して

しまいそうですし 気になって仕方ありませんので・・・・・・・・

で、通電はかなり改善したのですが それでもスロー運転にするとどちらかの動力車

が止まってしまいます そこでもっと集電効率を上げようと 2輌8軸集電にしようかと

リン青銅板で こんな形のものを作ってみました

あっ、説明不足でしたね~ これはED42の改造工作のお話です(^^;










z34703.jpg
それを、こんな風に使って なんとか隣の車両に通電できないものかと・・・・・・・・

で、今のところアイハブノーアイデアなんです(^^; これで通電ドローバーにしようと

はじめたのですが ドローバーが思うように動いてくれず 現在沈没です(^^;









z34801.jpg
それでは、他の作業をと ケント紙をこの様に細く切り出して・・・・・・









z34802.jpg
こんな風にみじん切りにしました









z34803.jpg
それで、先日トレペで作ったものの改悪版として作り変えたライトケースに貼り付けて

います。

とんでもなく小さいので 目が寄っちゃいます。(@@)









z34805.jpg
こんな感じにしたいなと考えています が・・・・・・・・・・・・・・・









z34806.jpg
実際にはこんな感じで インパクトはありません

以前製作したライトケースより前方が薄くしてあるんです しかも段差を表現して

いるのですが どうにも見えません










z34807.jpg
全部で8個作らなければならないライトケースですが そのうちの2つは点灯する様に

しなくてはなりません。

そこで、これ以前にジュンパパさんから頂いた街灯なのですがマイクロチップLED?

とんでもなく小さなもので これ利用できないかな?って確認したら全くケースから

外せる感じはありませんでしたので・・・・・・・・・

(あれ~?この件は内緒だったっけかな~ ボケたようです(vv; ジュンパパさん不味かったら削除しま~す。)
















z34809.jpg
これまた ジュンパパさんに頂いた先のものより少し大きめのチップLEDを使おうと

思い挑戦してみたのですが 一つは一瞬のうちに緑に光り パチッと言う音と共に

パンクしてしまいました そのご2つ挑戦したのですが 全く点灯することなく これらも

パンクしてしまったのでしょうかね~ とにかく今の私にはこれの極性が判りません

注釈の絵で判断したのですが 画像中凸型の模様がありますが 現物には▲マーク

の表示のためあてずっぽで配線したら・・・・・・・・・・頂いた個数で完成するかな~(vv;

さい先の悪い出足となりました

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジプシーセットと廃車と [ちょい工作]

⇒トップに戻る
z33501.jpg
中古で入線したEF58ですが ホイッスルを飛ばしてしまい この状態でした

見るに見かねてブログの友人様が・・・・・










z33502.jpg
テープLEDと一緒に送ってくれました 冷水鉄道はこうやって皆様方の応援で

成り立っています 嬉しいですね~皆様に支えて頂けて(^^V









z33503.jpg
こちらの色が微妙なもので 向こうに一つだけ残っているものを使うことにします

こちらは2個付いていますので 又飛ばしてしまった時には使えますからね~









z33504.jpg
そして 飛んでいくな~飛んでいくな~って心に念じての取りつけ作業でした 

このようにホイッスルが付いて完成になりました~









z33505.jpg
そうそう、試運転の際に無くなっていました握り棒ですが これもついでに付けて

しまいます ついでに?瞬着で固定しましたが 接着の効く材質ではないですよね

でも、そのままよりはもつかも?









z33506.jpg
これで完了しました









z33508.jpg
何年か前にもやったのですが これ、ジプシーセットなんです B3水張りパネル裏面

今まで作業を行っていた部屋の明け渡しのため このセットを持って あっちへ行ったり

こっちへ来たりして あらゆる場所で作業できるようにとの思いなのです

つまり コタツを出すので立ち退きを命じられているんですね~(^^;









z33509.jpg
で、そのジプシーセットでの最初の作業は?

これ、先日、583の電飾のときに作った室内灯ユニットなのですが M車には高さの

関係で使えなかったもの・・・・・・一つだけです









z33512.jpg
部品が足りなくて 電飾を延期している581系の一輌に電飾をしようと・・・・・・・









z33510.jpg
作業開始!









z33511.jpg
あっという間に出来上がってしまいました









z33513.jpg
で、今度は次の作業に・・・・・・・・

これが問題でした~

nari-masaさんの様にヘッドライトの交換準備でもしようかと思ったのですが

ヘッドライトが点きません 更に片側の動力台車の動きが異様に硬いんです









z33514.jpg
ばらして調整してみようかと思ったら 脆くもダイキャストブロックがポキリッ!

最悪ですね~ これ処女と年増の分量違反の成分ではないでしょうか? 余りにも

脆いです 

*注  ここで言う処女とは新しい原料で 年増とは古くなったものを粉砕して処女と混ぜ合わせて再利用のもの

     の業界用語の様です











z33517.jpg
一寸触っただけでこれもんですよ~ 通常は処女が何割位? 年増が何割の配合

って教わっていたような気がしますが この感じだとアルミも亜鉛だか錫も100%年増

なのではないか?・・・・・・・・・・でなければこんなに脆いはずはないと思いますが・・・・









z33515.jpg
なのでEF56-12は廃車が決定となりました これらの部品はMyAssyってことに

なりました









z33516.jpg
で、このボディーは当座永久欠番となりました トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

常点灯対応 [ちょい工作]

⇒トップに戻る
z28203.jpg
ふと、思い立って こちらの方面へ行って見ました









z28206.jpg
まだ、紅葉には ちと早かったようです









z28208.jpg
天気が良いのですが 全体的に霞んでいます  華厳の滝です










z28211.jpg
屏風岩









z28215.jpg

z28216.jpg

z28217.jpg
龍頭の滝









z28219.jpg


z28221.jpg
湯滝





z28220.jpg

z28222.jpg
ザ・ダイナミック(^^









帰宅後ですが もう、そんなに時間は無い
z28224.jpg
こんな作業くらいしか出来ませんよ~

今回のKATO EF57-1には この部品のみ付属です











z28228.jpg
早速交換して ついでにネオジム磁石の車上子を設置しました













z28229.jpg
男前?美人? になったようです しかし常点灯にはなりません ライトが点灯する

前に走り出してしまいます(^^;












z28231.jpg
そこで 常点灯化工事を行います

このコンデンサーを撤去するだけなんです 本当はスナバ回路とやらも必要なのですが

それは必要に応じてと言う事で 今回は横着を決め込みます(^^;









z28232.jpg
はい、撤去完了です









z28233.jpg
で、このように常点灯となりました









z28234.jpg
修正する必要のない 明るいライトです(^^

確認動画です

いよいよ編成試運転と言う事になるのですが 客車がない(vv;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

操作小屋 [ちょい工作]

⇒トップに戻る

z18902.jpg
先ずは操作小屋を取り外してみました

こんな小さなモーターが隠れていました

こんなモーターなら蒸機のボイラーの中にすっぽりと納まってしまいますね~

Zゲージにも使えそうです(^^









z18903.jpg
そんでもって 取り外した小屋が これです

ガラス表現なのか 外壁と比べて 窓ガラス部分は鏡面仕上げになっています









z18904.jpg
ルーターでざっと窓の穴あけをやってみました

あとは 根気良く鑢で削ってやります









z18905.jpg
自分の技術からしたら 結構綺麗に抜けたかも?(^^









z18906.jpg
クリヤー部品に緑の線を入れて はめ込んでみました

やはり窓が抜けてガラスが入っている方が感じいいです(^^









z18907.jpg
取り付けてみました

中のモーターが丸見えですが なんとなく判らない感じもあります

雰囲気は出たと思いますよ~









z18908.jpg
ほらね!

角度によっては 部分的に透けて向こう側が見えます









z18909.jpg
気になっていた 窓なし小屋が こんな風になって 溜飲が下がったようです(^^









z18901.jpg
その他の作業は これ

車止めを部品が有る分だけ 作ってしまい 後は これを適宜切断して線路端に

取り付けようと思います









z18910.jpg
それと トグルスイッチの配線もやってみました

これは「1」と「1’」の配線です 一応中間OFFのトグルスイッチを使用しました

中間OFFにしなければ 「1」と「1’」は どちらか一方に通電されます

残り5個のスイッチ配線をすれば ターンテーブルの電気工事は終了になりそうです

テストの結果「1」と「1’」の運転は 大成功と言うことになりました



そしてその原理は?・・・・・・・・・
turntable.jpg
こんな単純なものでした 主桁から送られる極性は一切関係ない 頭の悪いこの爺

でも、なんとなく判ってしまう原理でしょう?(^^;



今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

スーパーなめくじ [ちょい工作]

zzz8753.jpg
そうそう、こんな感じの撮影をしたような記憶があります









zzz8737.jpg
なくなってしまったステップを何時までも追いかけていてもしようがないと プラランナー

を削って作ったステップも 小さいので もろくも即骨折(^^;









zzz8738.jpg
そんなに簡単に折れてしまうのなら 曲がってしまうかも知れないけれど 折れない

物を作ろうと・・・・・・

0・1mm厚のリン青銅板を使って作ったらどうか?って思ったんです

ん? 0・1mm? そう言えば・・・・・・・・・









zzz8739.jpg
いつも捨ててしまう これがありましたね~

これ、プラらンナーならぬ ジョイントランナーです(KATO) これの印部分を使い

作ってみようと思います









zzz8740.jpg
こんな風に切断して・・・・・・・









zzz8741.jpg
こんな風に加工しました









zzz8742.jpg
kinkin さんにお願いして D51テンダー後部のステップの画像を提供して頂いて

一寸簡単な形にアレンジして 最終的には こんな感じに加工しました









zzz8750.jpg
それに つや消しの黒を塗って なくなっていない側のステップも取り外して 自作もの

を貼り付けました リベット表現など出来ませんが 無いよりはましと考えます









zzz8751.jpg
kinkin さんの画像ではだいたいこんな感じでした

勿論形式が違いますので 実車とは似ても似つかないかもしれませんが ステップの

厚みは やはりプラより薄くて良いかも?









zzz8752.jpg
一寸簡単すぎ? いい加減な作りかも知れません

でも 付いていないよりはマシと思う









zzz8754.jpg
購入以来 寂しい存在かも知れなかったのに これで存分に運転も出来そう(^^









zzz8756.jpg
世界にたった一つのステップを付けて 誇らしげに見えるのは 私だけかも?(^^;









zzz8743.jpg
さて、配線工事なのですが 色々考えていると この部分 ON-OFFスイッチでは

やはりダメかも?ってことで 再び ON-OFF-ON スイッチに交換して配線

テストの結果 やはりこれがベストかも?ってな結論に達しました









zzz8744.jpg
この 駅構内の操作方法は 通常は上にしておきます この場合走行線と同じ電圧

が流れますので 駅を通過して行きます

スイッチを中間にすると 停止です

そして スイッチを下に下げると 走行線には関係なく駅構内のみで減速、加速、

方向転換が出来るようになります そんな感じです(^^









zzz8747.jpg
一応 A線は通過線も退避線もそれぞれ別な動きが出来ることを確認しました

今度はB線の工事です 予め交換してあった ON-OFF スイッチを取り外して・・・・・









zzz8748.jpg
新たに ON-OFF-ONスイッチを取り付けて さ~てB線スタンバイって・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

入線報告01-04 [ちょい工作]

zzz8415.jpg

本当は EH10-1 パンタが中央寄りのものが欲しかったのですが・・・・・・

でも、結果的にED10だと やはりパワーがありませんので考えちゃいます(^^;

これは今年の1月4日に入線したものです









zzz8404.jpg
プリント基板の印の部分を切断することにします 板を切るのではなく中の導板ですよ









zzz8406.jpg
抵抗とコンデンサーを取り外します 常点灯対応にしますので コンデンサーは外した

ままになります








zzz8408.jpg
使う部品は この三つです

ダイオード、定電流IC、チップLED









zzz8409.jpg
ダイオードの足を切断した残りを この様に半田付けして チップLEDの取り付け

の台にします









zzz8410.jpg
ライトケースに入る長さで余分の足を切断します

この時点では気付かなかったのですが ダイオード、IC共に極性が逆でした

この続きをやった後 見事に点灯したのは良いのですがほんの瞬間で煙が出て

チップLEDは見事に焼きついてしまいました トホホ(vv










zzz8411.jpg
で、やり直したのがこれです 

でも、チップは白色ですので・・・・・・・









zzz8412.jpg
導光レンズにクリヤーオレンジを塗ってやりました









zzz8413.jpg
左がオリジナル 右が今回の作品です

やはり白っぽく光っていますが 肉眼では少しオレンジ色に輝いています オリジナル

のものより明るいので 脱色してしまう感じです









zzz8417.jpg
もう一つの入線はこれです

KATO EF60-0 茶釜です 私が子供の頃見たのがこの色のものでした

懐かしいです









zzz8418.jpg
前に入線していた 同じKATOの500番台特急色との記念撮影です

ここまでで冷や水鉄道 768輌目の入線と成りました









zzz8419.jpg
中古でしたがナンバー取り付け済みってあったので 部品の取り付け作業が省ける

って思っていたら 取り付け済みは ナンバーだけでした

変な形の避雷器と 私の大嫌いな奇形カプラー









zzz8420.jpg
なので カプラーは先日購入したこれを使います

たしか66前期形ナックルは以前は全部組み上げた状態だったような・・・・

面倒なんですね~ 今はこの様に自分で組み立てるように変貌していました

記事が長くなってしまいますので 取り付け終わったシーンは明日にでもってことで

先ずはマンネリ走行動画をご覧下さい

明日はいよいよ今回入線した最後の車輛の紹介と言うことになります 

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
前の10件 | - ちょい工作 ブログトップ