SSブログ

完成と試走 [雑用]

xxxx05161.jpg
その問題を解決する前に もう一つの問題も解決しようと思います









xxxx05147.jpg
ED73の牽引力不足解消には欠かせないであろう加重なのですが ボディー内とか屋根上とかに

スペースは全く無いようです そうなれば後はこの中央にある床下機器に仕込むしかありません









xxxx05148.jpg}この形状の穴がなんとか最後の砦のような感じです









xxxx05149.jpg
型紙を作っています

これに合わせて鉛板を切り抜いて行こうと考えます









xxxx05150.jpg
先ずは 最初の一枚はこの様に何の変哲も無い長方形の鉛板を入れて ここから型紙の活躍と

なります









xxxx05151.jpg
このようなものを3枚作りました









xxxx05152.jpg
それをこの様に床下機器内に埋め込んでしまいます これでだいぶ加重が出来たかと思います

キッチンスケールがないので どの位重くなったかは定かではありませんが・・・・・・・・









xxxx05153.jpg
問題なく床下機器が取り付けられました ほんの気持ちずっしりとした感があります(^^









xxxx05154.jpg
後はATS車上子 これを取り付ける場所がありません(vv;

とりあえずはこの様に取り付けたのですが・・・・・・・・・









xxxx05155.jpg
でもこの位置では レール面から相当離れてしまい いくら強力なネオジム磁石でも 効果ない?

そんな不安が的中したようです あとで、付け替えなくてはならないようです(vv;





ここで トワ釜カシ釜 それとこの加重処理をしたED73の運転会の模様をご覧下さい










そして もう一つの問題
xxxx05162.jpg
どうにも勾配で止まってしまいます 時には空転しながら 時には集電しない(vv;









xxxx05163.jpg
なので集電系の掃除 更には給油 そして更にはトラクションタイヤの移動など行なってみた

のですが 効果は今一・・・・・・・

中古で入線してきたので ひょっとしたらトラクションタイヤ交換したら問題解決かも?

が、しか~し! そのトラクションの買い置きが無い! どこにしまってしまったのか?って言うか

そんな上品なものではなく どこにおいてしまったのか? 最悪です(vv;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

ED73入線 [製品紹介]

xxxx05124.jpg
それで、今日の話題は やっぱりこれですね~

KATOの ED73再販 入線したんです(^^

記事がこの所のカシ釜とトワ釜ではないので あれ~?って思わないで下さいね(^^

ちゃんと今日ご報告いたします(^^;









xxxx05125.jpg
苦手なインレタ仕様です(vv;









xxxx05126.jpg
セロテープ併用で・・・・・・・・・








xxxx05127.jpg
こすり付けて行きます









xxxx05128.jpg
案ずるよりは・・・・・・簡単に転写出来ました~(^^









xxxx05129.jpg
付属の部品も全て取り付けて・・・・・・









xxxx05130.jpg
独特なこの形 魅力的です









xxxx05137.jpg
でも、この車輌はKATO製です 当然TOMIXの常点灯には対応していません

なので スナバ回路まがいの工事をしようと思います とりあえずはこのコンデンサーを撤去します









xxxx05138.jpg
それと グレーの運転台を・・・・・・・









xxxx05140.jpg
安全色にしました~









xxxx05139.jpg
コンデンサの撤去が出来ました~









xxxx05141.jpg
ただ、 コンデンサーの撤去だけでは常点灯に成ったとは言え この様に反対側のライトも微かに

点灯してしまいます









xxxx05142.jpg
そこでスナバ回路もどき工事をします

で、こんな感じに成ったのですが・・・・・・・

(このスナバ回路もどきは独自のインチキ配線ですので 決して真似はしないで下さい あくまで

参考までに留めて下さい ならばこの様に載せないでと思いもしますが 備忘録なんです(^^;

これを見てまた思い出そうとする趣旨のものですので ご容赦下さい!)








xxxx05143.jpg
結果は上々(^^ でもこのままではボディーがスペースの関係で嵌りませんでした~(vv;









xxxx05145.jpg
そこで ボディーの内部欠き取り部分を確認して コンデンサーと抵抗の位置を変更しました









xxxx05146.jpg
それで、常点灯が完了しました~  勿論この写真は停止中のものです









それでは 試運転の模様をご覧下さい(^^

やはり小型ですし 重量も軽いことから 14輌編成の牽引での勾配克服は出来ませんでした









xxxx05131.jpg話題は変わりまして 今度は今までのカシ釜とトワ釜の話題へと・・・・・・・・

今回の工事中にナンバープレートとメーカズプレートがなくなっていました(vv;









xxxx05132.jpg
なので メーカーズプレートの関係もありましたので ナンバーも交換しました って

こんなボケ写真では判りませんよね~(^^;

明日は 運転会出来るでしょうか?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


タグ:動画

完成間近! [車輛改造工作]

xxxx05113.jpg
ほら! こっちも こんな感じに成りました~









xxxx05114.jpg
もう既に 銀河のエアーホースは使い切っています 残るはこれ TOMIXのものだけ

これは使い切ってしまいます でも、全然足りません(vv;









xxxx05115.jpg
そこで エアーホースも 自作してしまおうかと・・・・・・・

毛ピンを引っ張りだして来ました









xxxx05116.jpg
エアーホース自作に使おうかと・・・・・・ 配線に使うコードの被服を剥がして 中の線を使うことに









xxxx05117.jpg
毛ピンに この様に電線の線を使い巻きつけて瞬着で固定しました









xxxx05118.jpg
コックを表現しようとこんなもの作ったのですが 小さくて正直見えません(^^;

更には この後プッチ~ンって飛ばしてしまいました 同じようなものを作って再挑戦してみたの

ですが これが結構なオーバースケールでしたので却下してしまいました









xxxx05119.jpg
そこでもっと現実的に見えるであろう様に電線を使ってみました

これ、今、瞬着で固定中なんです(^^;









xxxx05120.jpg
で、その出来上がりってこれなんです いやいや コックのでかい事・・・・・・(^^;

もっと小さく切断しないといけませんね~(^^;


今日の拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2013-04-27 [車輛改造工作]

xxxx05109.jpg
今日の作業時間は一時間弱 そんな中での作業 しかし この割りピンが4個しかなく 開放テコ

は一両分しか出来ません 更には 作業中にそのうちの一本を飛ばしてしまいました~(vv;







xxxx05110.jpg
仕方ないので Φ0・2mmの真鍮線を使うことに・・・・・・









xxxx05111.jpg
そして 取り付け終り てこの長さも整えました 残念なのはテコの形が 今一判らないこと

今日の記事は短いですね~ これしか出来ませんでした

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2013/04/26 [車輛改造工作]

xxxx05101.jpg
ヘッドライトケースの内側にシルバーを 爪楊枝にて差して ライトケースの肉厚感を軽減しよう

かと思います









xxxx05102.jpg
やっては見たものの そんな効果は得られなかったようです トホホッ(vv;









xxxx05103.jpg
こんな図面用意しました









xxxx05104.jpg
で、現物あわせして こんなもの作りました









xxxx05105.jpg
それを更に加工して この様に出来上がりました これが開放テコになります(^^









xxxx05106.jpg
今日の作業は 支離滅裂 なにしろ作業時間が非常に限られているため あわくっての作業

思いついたことを優先して行なっています 

ジャンパーホースを作っていますが どうにも今一な・・・・・・・(vv;









xxxx05107.jpg
それでも写真を見ながら模って 右の様に少し近い感じに曲げられるように成りました

残り2個 もう少し上手くできるようになるでしょうか?

出来なくても先に進みますよ~(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

緑碍子 [車輛改造工作]

xxxx05088.jpg
以前 東濃鉄道さんにコメント頂けて 緑碍子の色が違うという旨でした

確かに違うと思い 今回は再挑戦してみようと思います 色々と混ぜ合わせて出来上がった色

それがね~ なんだか安全色と殆ど変わらない感じ(^^;









xxxx05089.jpg
で、塗ってみました やっぱり違うかな~ どうにも夜の蛍光灯の光では実際の色が伝わらない

様な気がします って一寸負け惜しみ(vv;









xxxx05091.jpg
今回は パンタも塗装してみます









xxxx05093.jpg
グレーに塗装した後 少々錆び色を吹き付けてみました









xxxx05092.jpg
それに伴い 屋根上も錆び色をほんの少々(^^;









xxxx05094.jpg
緑碍子を塗ってみました やはり写真暗いですね~

この後シューの部分に色差しします









xxxx05090.jpg
今度は屋上配管の色を作ります 

写真で見る限り 実車は銅の色はしていないようだし 風雪に晒されれば色もあせたり錆びたり

しますよね~

そこでここではそんな感じを求めて行きます









xxxx05095.jpg
って立派なことを言っていて 出来上がりがこれです(^^; 笑っちゃいます!









xxxx05096.jpg
屋根のぼんやりした汚れと 配管のぼんやりが どうなんでしょうかね~(^^;









xxxx05097.jpg
明日は 開放テコとスカートに取り掛かりましょうか~ね!


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

カ釜ト釜 [車輛改造工作]

xxxx05075.jpg
塗装を終えた スカートです 

上がトワ釜用 下が カシ釜用です









xxxx05076.jpg
で、 これが カ釜

手摺類が全部付きました~ やはり窓下手摺は余り目立たないようです 結構オーバー気味に

突き出させてみたのですが・・・・・・・・(vv;









xxxx05080.jpg
窓ガラスを入れて 組み立て準備? 

いえいえ まだまだ掛かりますよ~









xxxx05081.jpg
で、現在までは こんな感じです 

カシ釜のヒゲ下のステップの影が嬉しいです  そうそう、スカートに付けたステップの影も・・・・

既に色が剥げて 真鍮色が露出しています 直さなくては(^^;









xxxx05085.jpg
屋根上に 牽引力向上のためのウェイトを詰めるだけ詰めてみました









xxxx05086.jpg
そうそう 実車の写真と見比べているうちに 気付いたのですが そこも修正しました

うんうん こんな感じ ウッシッシ~(^^; 何処を修正したか判りますか?

(正解は窓中央部のフックのようなもの) あれ?やはり調合の色違っていましたね ご愛嬌です

(^^;

更に改造は続く・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


正体見たり [車輛改造工作]

xxxx05064.jpg
これが マスキングを外した結果です(^^

一応上手く行ったと思います 型割り線部分でマスキングしてましたので 限りなく同じような

色合いに仕上がりました 画像では判りませんが 実はフラットベースが少なかったのか?

正面のみ艶が出てしまいました(vv;









xxxx05065.jpg
ヒゲの凸凹は元々のものですので ご容赦を・・・・・・・・

後は窓下手摺の色付けで終わります









xxxx05066.jpg
窓下手摺も これから固定します 固定後筆で色塗り予定です









xxxx05069.jpg
一方、こちらはトワ釜です 黄色部分にマスキングをしてあります で、グリーンを吹き付けて・・・・

こちらも正面に艶が出てしまいました これもご愛嬌としておきます









xxxx05073.jpg
で、マスキングを剥がした結果です

嘗て窓下手摺を表現したのですが 余り目立たなかったことも加味して 今回は少しオーバー

気味に浮かせて見ましたが これまた目立たないようです(^^;

今日も目立たないブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

3.5から2.5へ [車輛改造工作]

xxxx05048.jpg
もう歳ですので 今までの3・5リッター 315馬力は必要ないってことで

今度は2・5リッター ハイブリッド 178馬力なんです(^^

これからは 地球に優しく大人しい運転を心がけようと思います(^^










本題です
xxxx05050.jpg
白とか 黄色とは発色が難しいです 下地のグレーを隠すには前もって明るい色にして置く必要が

あるため 軽く白でレタッチしました









xxxx05051.jpg
トワ釜も 例外ではなく黄色の発色が必要ですので 同じような対処をして マスキングして・・・・

塗装の準備








xxxx05052.jpg
その前に 予行演習です

これTOMIXの東武100系スペーシアです 嘗てレイアウト上に放置していて 何かの薬品なのか

って言っても薬品など持っていません 恐らく接着剤なのか? 何かが付着していました

それを拭い取ったらこんな感じに成ってしまいました 今までこのまま放置していたのですが

エアーブラシを使用するって事で ついでに修復しようかと思った次第です









xxxx05062.jpg
で、結果は こうなりました 

オレンジが一部かすれているのは 余り目立たなかったので修復しませんでした(^^;









xxxx05053.jpg
予行演習も終わったことで 本題のトワ釜とカシ釜の塗装へと移ります

色の調合をするには 空の容器が必要です で、古くなって固まってしまったフラットベースの

瓶を洗浄して 使うことにします









xxxx05054.jpg
で、トワ釜とカシ釜に使う黄色の調合を行ないます

昨日購入した黄色に赤を少量垂らして攪拌しました









xxxx05056.jpg
気持ち色が濃いような気がしましたので これに白を少々プラス









xxxx05057.jpg
こちらは カシ釜専用のグリーン グリーンに黒をプラスして調合してみました









xxxx05058.jpg
そこそこ似たような色になりました









xxxx05055.jpg
トワ釜のグリーンを塗る前に帯の黄色を筆塗りしておきます









xxxx05059.jpg
先ずは 黄色を処理するマスキングをしました









xxxx05060.jpg
カシ釜の塗装は 先ず白を吹き付けて黄色の塗装準備をします









xxxx05061.jpg
こちらはトワ釜です こちらにも下地に白を吹きつけ 後に塗る黄色の発色を引き出します

ってなところで時間切れに・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

はやとちり [車輛改造工作]

xxxx05041.jpg
幸い 未だこちらは固定していないんです(^^

こちらはマスキングしての塗り訳作業があるため それが頭に残っていたんですね~

とんだ は・や・と・ち・り・・・・・・・・・・・(vv;









xxxx05042.jpg
で、トワイライト色とかカシオペア色とかは売ってはいないでしょうから 自分で調合するしかない

のでは?って こんな色買ってきました~

実際これで出来るのかは判りません(^^;









xxxx05043.jpg
スカートの方も まだ表面処理終わっていませんが 一応ステップは固定してしまいました









xxxx05044.jpg
こうして見ると 太いですね~ Φ0・2mmですから 実際には直径3cm いや~太すぎる・・・・・・









xxxx05045.jpg
窓下の手摺も作ってみました これは塗装が済んでから取り付けようか それとも固定してから

マスキングして塗装しようか 微妙な位置にあります









xxxx05046.jpg
手摺は 曲げの作業で 上手く曲げられると左の様になりますが 少しねじれて出来上がると

右の様に癖が悪いです 上を向いています しかし、固定する時に矯正すると正規の位置に

位置しますので・・・・・・

それと 手摺を取り付けてから塗装できそうな位置に塗り分け線があるので・・・・・

境界の黄色の輪郭がもやもやとしていますので 先ず最初に黄色の輪郭を修正してから

窓下手摺を固定して そしてマスキングして白を一気に吹き付けたら?ってなこと考えてみた

のですが どうなんでしょうかね~(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村