SSブログ

64完 [車輛改造工作]

xxxx04471.jpg
折角塗装した開放テコも 取り付けに手こずっているうちに 塗装が剥げてしまいました(vv;

この後 黒マジックで色塗りしてしまいました~(^^;

相変わらず手抜き工事の トータンです~(^^;






xxxx04472.jpg
それと・・・・・

手すりを付けた際の接着剤が テールライトケースの穴を埋めてしまっていましたので穴あけして

います






xxxx04476.jpg
で、スカート部分は 開放テコも付いて 完成?・・・・・・

残念なのはジャンパー栓が取れてしまったこと トホホ・・・・・・







xxxx04473.jpg
ここでまた問題

印部分に開放テコの支持部品が顔を出していて 動力ユニットに嵌らなくなってしまいました

それを 根気良く? 削って・・・・・・・








xxxx04477.jpg
この様に64が 見事?に完成しました~(^^







xxxx04478.jpg
・・・・・・・・







xxxx04479.jpg
少し重量感が出たような気がします(^^







xxxx04482.jpg







xxxx04483.jpg







xxxx04484.jpg








xxxx04487.jpg
常点灯64です(^^







xxxx04137.jpg
これが 中古で入線 当時の姿です 

今回の工作で 改良したのか 改悪であったのか?の評価は判りませんが 自分なりの改造が

出来たかと思います  

応援ありがとう御座いました(^^V 


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

終始 [車輛改造工作]

xxxx04457.jpg
常点灯対応?になって 出陣を待っているのに・・・・・・






xxxx04455.jpg
未だに手こずっています(vv;






xxxx04458.jpg
今日は 終始この作業に徹しました






xxxx04459.jpg
配管は終わったのですが やはり 模ったジャンパー栓は取れてしまいました 

が、これは今は無視して 先に進みます(^^;






xxxx04464.jpg
残すは この作業のみ!

そう、開放テコです






xxxx04465.jpg
平らなところで 変形や反りを確認しながら矯正しています






xxxx04466.jpg
64の開放テコは ハンドル部分が クランク型になっていますので 再現 

ちょっと長すぎるのでは?






xxxx04467.jpg
実は この様にして塗装をするため 長めにしたんです






xxxx04468.jpg
そして これを使って 塗装の準備






xxxx04469.jpg
気持ちは先走り・・・・・・・組み込んで感じをみています 

これにカプラーと開放テコが付いたら 完成です 


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

浮気者 [お知らせ]

xxxx04448.jpg
前回の山線開通動画が 何がなんだか判らなかったので 今日はこれを使って ポイント完全

選択式の動画を作ってみました~







この山線では3台のコントローラーでの操作になります その際ポイントを切り換えた先の

該当コントローラーがポイントを切り換えただけで選択されると言う仕組みなんです(^^






本題です
xxxx04438.jpg
どこかへ飛んでいってしまったTOMIXのエアーホース これだけ発見出来ました~

良かった良かった(^^






xxxx04439.jpg
それと、フラットベースが綺麗に復活しました これで塗装が出来ます

そうそう、グレーも調合して 準備万端?






xxxx04440.jpg
塗装前の色合わせ

少々明る過ぎるようですので これにまた少々黒を混ぜてみました






xxxx04441.jpg
で、塗装が完了

しか~し 乾燥が遅い 季節的なものでしょうね~






xxxx04442.jpg
塗装が乾くまで 続きの作業が出来ませんので 他の事をやります

これ、先日入線した アルプスの氷河特急の台車です

アーノルドが付いていて連結間隔は笑っちゃう位い開いていましたし 他の車輛との併用も

出来ませんでしたので KATOのカモメナックルに交換して使っていたのですが カプラー

スプリングがカモメナックルの左右のモールド部分に乗り上げてしまい上手くありませんでした

そこでこれは このカモメナックルではなくドローバーにしてしまおうかと思ったんです






xxxx04443.jpg
連結間隔を測って・・・・・・






xxxx04444.jpg
こんなものを 叩き台として作ってみました






xxxx04446.jpg
材料は1mm厚のタミヤのプラバンです






xxxx04449.jpg
左の台車に固定の予定です

右の台車との連結は ドローバーに切り込みを入れてありますので 相手のカプラーポケットに

向けて押し付けると スッポリと納まり 強めに引っ張ると開放出来るんです






xxxx04450.jpg
こんな感じで・・・・・






xxxx04451.jpg
押し付けるだけで連結します 

まだ連結間隔が広いようですので 作り替えですね~ それにこのプラの材質はもろいので

小さい部品になってしまって少々弱い感じで いつ何時折れてしまうか判りませんので材料を

変えた方が良いかもしれません(^^;






xxxx04452.jpg
さて、スカートの塗装も乾いたようですので 作業を続行することにします

右の2本のエアーホースはTOMIX製 右に赤いコックと左の2本のエアーホースは銀河のあの

高い奴です これ見事に先日折れてしまって修復した方のスカートですが あの凸凹もエアー

ホースに隠れてしまいますので余り目立たなくなりました~






xxxx04453.jpg
こんな感じに成りますね この後いやらしい自作のホースが2本付くのですが・・・・・・






xxxx04454.jpg
そのホースを取り付け作業中に接着したTOMIXのエアーホースが取れてしまいました

この材質は接着が効かないのでしょうかね~ 銀河の3本は完全に接着出来ています・・・・・・

今日はあっちこっちの作業で 当に浮気者な感じの日でした~(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

駄目? [ちょい工作]

xxxx04431a.jpg
だって・・・・・・ 64のあんな工事にこんなに手こずっているのですから 考えるだけでもそりゃ~

野暮ってものですよ~ ・・・・・・・・ね?ね?ね?






xxxx04432.jpg
先ずは64の改造のためにの第一歩というか ここから先は これが無いと・・・・・

これ カチンカチンに固まってひび割れていたフラットベースですが シンナーを詰めて漬けて

おいたもの 今日で2日目になります だいぶコンディションがよくは成りましたが まだダマが・・・

もう少しですね~ 明日は塗装に入れるか?






xxxx04433.jpgやはり64改造で ジャンパーホースの継ぎ手を作ろうかと プラのランナーを使って・・・・・・






xxxx04434.jpg
センターに0・8mmの穴を空けて 炙って引き伸ばして使おうと思ったのですが 全く下手な考え

って感じで 穴は塞がってしまうか 炙った部分に横穴が空いてしまい 全然駄目でした

この工程は駄目です






xxxx04435.jpg
そして 昨日挑戦したジャンパー栓の鋳造も この通り 駄目?






xxxx04437.jpg
でも結局は使えそうなものを使うことにしました 模様が全然インチキですが もうそんなに停滞

してはいられませんので Go!することに また後でジャンパー栓が入手できることがあったら

交換ですね(しないかも?)(^^;






xxxx04436.jpg
それで 今日、一番時間が掛かった作業がこれ!

ジャンパー栓から伸びたホースです  継ぎ手をどうしたらいいのか? ちょっと駄目?な日でした

これから 本線のリレー省略化のプランを進めて 今度は本線も走行できるようにしなくては・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

リハーサル [雑談]

xxxx04429.jpg
これらの3線はそれぞれ別電源ですので この様に全て常点灯での撮影が可能なんです

さて、昨日配線が終わりました山線基地の動画 なんとかなりましたので公開します






まだ、運転慣れていませんのでドジばかりでしたが・・・・・

一寸、だらだら動画でしたが リハーサルも虚しく カメラが回ったらリハなんか忘れちゃいました~






xxxx04428.jpg
工事の方は・・・・・・

昨日取り付けた手すりの車内分の余りは動力ユニットが入らなくなりますので 切断しました






xxxx04431.jpg
やり直しのジャンパーホースですが 実際にスカートに付けての加工では 穴が加工中にどんどん

大きくなってしまいますので 別の考え方をしないとなりません

この状態では少々ホースが長い感じです あと 壊れて修復したスカートも少し修正しないと

一寸醜いですね

今日はスカートの塗装をして・・・・・・なんて考えていたら フラットベースがない 本当は何本か

有ったのですが 長時間使わなかったものだから カチンカチンに固まってしまい更にはひび割れて

使えそうにも無かったので シンナーを入れて溶解させていたのですが少々シンナーが足りな

かったようでペースト状になって使えそうにもありませんでしたので またシンナーを追加して

明日まで様子見です

それと 製作したものとか 見つけたジャンパー栓 加工中に飛ばしてしまい足りなくなって

しまい 現在模り中です 型から取り出して駄目なら また明日は塗装出来ません

そうそう、折角製作した開放てこなのですが これまた何処かへ飛んでいってしまい 再び

製作しないとなりません 今度は塗装できるように一寸足を長めに作ってみようと思います(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

奮起! [ちょい工作]

xxxx04417.jpg
山線 開通?





昨日は 一寸 正直ショックでした~ 廃車と信じていたのですが そう、私はそんなの気にしない
xxxx04409.jpg
で、壊れたボディーと スカートのことは 考えないことにして 追加部品を購入して来ました

あ、それと KATOの緑タキセット予約してきちゃいました~(^^;

エアーホースの内訳明けは 銀河の高いものは良く見えるところに TOMIXのものは

ホースに隠れてしまう部分に使おうかと・・・・・・そうでもしないとお金がたまりません(^^;





xxxx04410.jpg
で、欠けた庇部分の修復に・・・・・・

プラ板を適当に割れた部分の形に切って 貼り付け・・・・・・






xxxx04411.jpg
スカートも ここは目を瞑って・・・・・・ なにしろAssyも修理部品もありませんので 我慢するしか

有りません 幸い ひどくなっている部分はエアーホース類で隠れてしまい見え難くなると思うので

修理部品も無い ん~ん、負けてたまるか~ 奮起して絶対に走らせてやるぞ~ファイト~!






xxxx04412.jpg
庇も形を整えて・・・・・・






xxxx04413.jpg
色を塗って誤魔化しました~

これなら 目立ちませんよね~(^^





xxxx04414.jpg
しかし 筆塗りですので 表面は粗いですが あくまでもわたしの目では見えません(^^;





xxxx04419.jpg



xxxx04421.jpg
Φ0・2mmの手すりですが 筆塗りのため少し太ってしまったようです






xxxx04423.jpg
・・・・・・・






xxxx04424.jpg
今度この工事する時は 是非ともエアーブラシで行なった方が良いですね~ 反省です(vv;






xxxx04418.jpg
山線の基地部分は配線終了したのですが この部分の鋳造箇所が通電していません

どうしたものか? スピードを超低速に設定すると 停止してしまいます どうしてだろう?






feeder130303.jpg
で、これだけ通電することが出来ました

動画撮影したのですが 使えそうな部分が無かったので 今日にでも撮影し直そうかと思います


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

悪夢 [雑用]

xxxx04398.jpg
どうやら 部品を取り付ける順番を 間違えたようです

そう ここまで出来たら エアーホースが付けられなくなってしまいました

更には 手持ちのエアーホースが パッチ~ン、パッチ~ンって 右に左に飛び回り 足りなくなって

しまいました






xxxx04400.jpg
では 順番をやり変えようって 既に取り付けたエアーホースを外そうとしたら ベリッ!って・・・・・

スカートが壊れてしまいました(vv;

当に悪夢!






xxxx04402.jpg
修復にも挑戦したのですが メインブログの画像でもお判りの様に ボディー自体にも損傷が・・・・

ん~ん 絶望的ですね~

この後 Assyを探したのですが 有りません KATO さんのHPには問い合わせフォームが

ないんですね~ 修理部品としては無いのでしょうかね 

ま、 この作業は諦めってことに そして 64-1000は大破 廃車ってことに・・・トホホ(vv;






xxxx04406.jpg
気を取り直して・・・・・・

配線作業に移ります

山線の この手前の線路のこの部分は 2つの閉塞区間で出来ていて このように機関車の

留置が出来るんです 短い区間ですが それでもEH級の長い車両でも収納出来るんです

ところが・・・・・・・






xxxx04407.jpg
今回のリレーなどの配線で ポイントが直線側に切り替わっている時は リレーに通電なしで

矢印の様に 分岐側に切り替わっている時には リレーに電源が入りっぱなしに成ってしまい

長時間通電状態が続き 余り良い傾向ではないことが 判明






xxxx04408.jpg
スイッチバック線から 登ってきた車両が印のポインと部分で 直進する場合は F3,F2部分に

車輛を留置する時のみに切り替えるので これは配線を逆にしないと?

あれ~? そうすると 普段はあまり使わない山線C2線のポインとを直進にしないと 通常の

運転をしている山線C1線が通行出来ないってことに? これは参ったな~(vv;

今日はなんとも悪夢のような一日になってしまいました これも教訓ですね

なので早めに作業は切り上げます 明日は良いことがありますように

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

復活! [ちょい工作]

xxxx04388.jpg
毛ピンは予め黒塗装されていて 剥げ難いんです 

こうしてジャンパーホースが取り付け完了と成りました~






xxxx04389.jpg
スカートの塗装をしようと思っていたのですが・・・・・・・






xxxx04390.jpg
車輛加工は ひとまず置いて・・・・・・

ポイントの修復作業に移ります

ポイントのトングレール先端に付いていた部品です 本来は 中でつながっているものですので

この様に取り出せません が、 強引に持ちあけると もろくも取れてしまうんですね~

でも 大丈夫 この様にΦ0・3のドリルで 2箇所の穴を開けてやるんです






xxxx04391.jpg
ポイントレバーを駆使して 中の真鍮スプリング線を 作業しやすい場所まで誘導して・・・・・

って見えますか? ほら! 矢印の先に微かに・・・・






xxxx04392.jpg
写真を撮り忘れましたが・・・・・ 先に穴を開けた部品にΦ0・25mmの真鍮線を U字型に曲げた

物をしたから差し込んでおきます  それを、→側に向けて線を進めます






xxxx04393.jpg
上手くすると 例のスプリング線をキャッチすることが出来ます 今回は簡単に出来ました

出来たら抜けないように今度は反対側に倒しておきます 

動くかどうかの確認作業の後 例の部品の2本の足を上手くトングレールの穴に納めて・・・・・






xxxx04395.jpg
一番動きが良いなってな場所で線を曲げてやりました この時 線を引っ張りすぎてしまうと

中のスプリング線を圧迫してしまい切り換えても動かなくなってしまう 逆に緩すぎると 動きが

緩慢で役に立たない その中間の位置を決めるのが こつなんです(^^;






xxxx04396.jpg
決まったら 完全に曲げこんで 邪魔な部分の切断をして 完了なんですよ~

そうそう! この時線の穴部分に少量の瞬着を施しておきます これで完璧!






それでは その動作状態と 脱線しないことの確認動画です(^^

ポイントの動きも完璧でしたし 脱線もないので 合格としましょう(^^; 見事?に復活です(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

開いた~ [ちょい工作]

xxxx04375.jpg
でも、例えそれが見つかったとは言え 結果的にはまだ足りないんです(vv;

そこで 昨日鋳造したジャンパー栓ですが 綺麗に模れました

が、しか~し どうやってこれを切り離すの? 問題です・・・・・・・(vv;






xxxx04376.jpg
悩み事は いつも後回しにしてしまうトータンなのだ~

で、ジャンパー栓が開きましたよ~(^^






xxxx04377.jpg
毛ピンを使ってジャンパーホースを取り付けています が なかなか接着が出来ません






xxxx04378.jpg
模ったジャンパー栓をその上から接着して あたかもジャンパー栓からホースが出ているように

表現しようと思ったのですが そうは問屋が卸さなかったようです(^^;






xxxx04379.jpg
まっ、 私の目には見えませんのでってことにして・・・・・・






xxxx04381.jpg
これからホースを上のジャンパー栓まで導かなくては・・・・・・

でも、まだ接着が完全でないため この後の加工が出来ません 続きは明日以降ですね~






xxxx04382.jpg
それから 昨日の問題の解決へ

今日も色々とやってみたのですが 直進側のトングレール 依然僅かに口を開けたままで

改善することはありませんでした






xxxx04383.jpg
こうなったら 一か八か・・・・・・

ポイントの稼動部分を 壊してやったぜ~ トングレールが ばらばらだぜ~ ワイルドだろ~?






xxxx04384.jpg
これから 問題点を解決するために 些細な工事を行ないます

新規にポイント交換になってしまうか 修復が叶うか それが明日からの問題なのだ~




それでは・・・・・このワイルドな工事の前に行なった動画撮影をご覧下さい

めでたく スイッチバック線の通電が始まりました~

で、今日までの山線基地の通電図です
feeder130301.jpg
本当にあと少しですね~ でも、そのあと少しが曲者なのかもしれません


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画