SSブログ

駄目? [ちょい工作]

xxxx04431a.jpg
だって・・・・・・ 64のあんな工事にこんなに手こずっているのですから 考えるだけでもそりゃ~

野暮ってものですよ~ ・・・・・・・・ね?ね?ね?






xxxx04432.jpg
先ずは64の改造のためにの第一歩というか ここから先は これが無いと・・・・・

これ カチンカチンに固まってひび割れていたフラットベースですが シンナーを詰めて漬けて

おいたもの 今日で2日目になります だいぶコンディションがよくは成りましたが まだダマが・・・

もう少しですね~ 明日は塗装に入れるか?






xxxx04433.jpgやはり64改造で ジャンパーホースの継ぎ手を作ろうかと プラのランナーを使って・・・・・・






xxxx04434.jpg
センターに0・8mmの穴を空けて 炙って引き伸ばして使おうと思ったのですが 全く下手な考え

って感じで 穴は塞がってしまうか 炙った部分に横穴が空いてしまい 全然駄目でした

この工程は駄目です






xxxx04435.jpg
そして 昨日挑戦したジャンパー栓の鋳造も この通り 駄目?






xxxx04437.jpg
でも結局は使えそうなものを使うことにしました 模様が全然インチキですが もうそんなに停滞

してはいられませんので Go!することに また後でジャンパー栓が入手できることがあったら

交換ですね(しないかも?)(^^;






xxxx04436.jpg
それで 今日、一番時間が掛かった作業がこれ!

ジャンパー栓から伸びたホースです  継ぎ手をどうしたらいいのか? ちょっと駄目?な日でした

これから 本線のリレー省略化のプランを進めて 今度は本線も走行できるようにしなくては・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(19)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 19

コメント 7

東濃鉄道

トータンさんの64工作を見て、くさたんさん(鉄道に萌え)の記事にホースに「ケンタカラーワイヤー」なるものを使用されていたことを思い出し、早速販売を扱っている方のHPにアクセス、注文してしまい、冷や水鉄道へのコメント記入が飛んでしまいました。(失礼しました。)
というのも、家内にヘヤピンなるものを尋ねても使っていない様子でしたので、思案していた折りでしたので。

届いたら、トータンさんの真似をしながら加工してみますね。
by 東濃鉄道 (2013-03-06 20:56) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
ケンタカラー良いですね~安いし綺麗だし 私も知っていたらその方が良かったかなって思います なぜって? 毛ピンは結構柔らかいと思ったのですが この様に小さくなってしまいますと結構硬くて工作しにくい感じです 買ってしまったので全部使い切ってしまうまでは使い続けようと思います(^^;
是非大好きな64のジャンパーホース再現行なってください 楽しみにしています(^^
by トータン (2013-03-06 21:20) 

トータン

西湘の風0829 さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

eniguma さん nice!ありがとう御座います!

ジュンパパ さん nice!ありがとう御座います!

pururu さん nice!ありがとう御座います!

tochi さん nice!ありがとう御座います!

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

よしくん さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ さん nice!ありがとう御座います!

sugoimono さん nice!ありがとう御座います!

りんこう さん nice!ありがとう御座います!

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

ミスター仙台 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2013-03-06 21:25) 

凡人オヤマダ

ミラーサイトのEF64-1000番台正面窓ですが、確かに車体と窓ガラスがツライチになってほしいと思うのは山々ですね。

ただ金型によるインジェクション成型の場合不透明の樹脂と透明の樹脂の熱収縮率が異なり、なかなかドンピシャに合わないそうです。
他にも車体とガラスが巧く噛み合っていないなと思う製品をいくつも見かけます。

2枚窓湘南マスクは曲者みたいで鉄コレの西武から譲渡された大井川鉄道の電車も窓がかなり奥まっていました。
以後湘南型の2枚窓は車体側にHゴム表現を施すようにしたと聞きます。

金型設計って一筋縄でいかないようですね。
トリビアな話でした。
by 凡人オヤマダ (2013-03-07 00:12) 

くさたん

トータンさんおはようございま(^^ゞ
64の加工なかなか難しいですよね(≧∇≦)私もエアホースでは
未だに取り回しなど気になって実車の画像とにらめっこして少し修正したり
模型だからと自分に言い聞かせてはいるんですが・・・A型なんで(笑)
きになるんですよf^^;
64は難しい加工ですがその人の個性が出ますので作品として見た場合は皆様の個性的センスが楽しみです。
この場をお借りして申し訳ごいざいません東濃鉄道さんブログ記事ご覧頂きありがとうございます!
トータンさん釜の加工はのんびりゆるゆる(笑)やるのが一番ですから
ゆっくり頑張って下さいね(^^)
by くさたん (2013-03-07 05:42) 

トータン

オヤマダ さん コメントありがとう御座います。
そうなんですよね~ 165系などパノラミックウィンドウ者の殆どはそんな感じなのですが その様な理由もあったのですね~ 
クリヤープラに癖をつけて作ってみたらどうか?って考えても見たのですが 考えはいつも自分の技量を上回ってしまいますので 所詮戯言なのですけれどね~ やってみたい気持ちはあります(^^
by トータン (2013-03-07 12:54) 

トータン

くさたん さん コメントありがとう御座います。
そうなんですよ~(vv; 先ずはジャンパー栓の加工で相当時間を潰してしまいました お店で聞いてもジャンパー栓は置いていないし 銀河のものでは高すぎるし また使い勝手がちがうかもしれないし 悶々とした挙句に成型を考えたのですが やり直せばやり直すほど型の出来が悪くなってしまい 諦めモードです 今後ジャンパー栓がでたら交換するつもりです
勿論工事はゆっくりとって思っています(^^;
by トータン (2013-03-07 12:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0