SSブログ

無事通過 [車輛改造工作]

zzz02167.jpg
重連カプラーを使わないで連結できるように

なりました、数ある所有蒸機で重連出来るものが

またまた増えました~









zzz02152.jpg
さて、気になっていてテンダー側のカプラーの長さ

これを少しでも縮められないか?

色々なカプラーを試したのですが全て駄目

止む無く現行のシンキョーカプラーを使うことに・・・










zzz02153.jpg
シンキョーカプラーの原型はナックル部分しか

残っていませんが こんな方法を取ってみました

こちらは出来る限りシャンクを縮めることが出来ましたが・・・・









zzz02154.jpg
先に工事した左は 未だ長かったのでそれを改善したのが

右の感じです









zzz02155.jpg
これからは 全てボケ写真ですが 実際に走行させた

動画です 同梱の重連カプラーを使わずの重連です









zzz02156.jpg
最急曲線も難なく通過











zzz02157.jpg
正直音はうるさいです

でも、蒸機ですのでこのくらいは許せるかも?









zzz02159.jpg


zzz02168.jpg

zzz02162.jpg
なまじ ボケ写真の方が迫力があるようなないような?









zzz02168.jpg
自然開放も脱線もなく無事に走破出来ました









zzz02166.jpg

テンダー後部のライトはダミーのままです

そして連結間隔はこのくらいまで縮めることが出来ました

この処、涼しい日々が続いています 今のうちに

レイアウト作業をした方が良いですね

もう少ししたら釜茹での刑になりそうな気候が

押し迫ってきていますので・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

おおナメクジ [車輛改造工作]

zzz02126.jpg
おおナメクジからライトユニットを取り外しました









zzz02127.jpg
電球を取り外した基盤とでも言ったらいいのでしょうかね?

絶縁体です これをそのまま使います









zzz02128.jpg
フレームの間に挟んで これから作る端子が

短絡しないようにします









zzz02129.jpg
で、これが新たに使用する端子になります









zzz02130.jpg
先ほど挟んだ絶縁体の両サイドに作った端子を差し込みました









zzz02131.jpg
れにCRDとスイッチングダイオードをそれぞれ

半田付け









zzz02132.jpg端子がぶつかっても問題ないようにフレーム側に

アセテートテープを貼ってみました









zzz02133.jpg
φ3mmの砲弾型LEDを取り付けて・・・・・









zzz02134.jpg
余分な足を切断して LEDの頭にクリヤーオレンジ

を塗布しました









zzz02135.jpg
ライト点灯を確認したら 今度はこのスノーブロー









zzz02136.jpg
先ずは開放てこ部品を端梁から取り外して・・・・









zzz02137.jpg
スノーブローを切断して・・・・・

カプラーポケットのモールドを削り取ります












zzz02138.jpg
こんな感じになりました ついでにカプラーポケットの

下部分も切り取っておきます









zzz02139.jpg
そして KATOの長野式集煙装置付Assyの

スノーブローを取り付けようと思うんです









zzz02140.jpg
スノーブローのカプラーポケット部分のこの辺りに

φ0・4mmの穴をあけます










zzz02141.jpgもう少し下も穴あけです









zzz02142.jpg
その穴にφ0・4mmの真鍮線を差し込んで

カプラー取り付けの準備です









zzz02143.jpg
使うカプラーは これ、シンキョーカプラー









zzz02144.jpg
一旦組み上げて ここにφ0・5mmの穴を開けておきます









zzz02145.jpg
もともと接着の出来る樹脂ではありませんので


半田ゴテを使って溶着します

この後デコボコをやすりしておきます









zzz02146.jpg不要部分をカットして連結可能ダミーカプラーと

します









zzz02147.jpg
スノーブローのカプラーポケットに可動ダミーカプラーを

取り付けました









zzz02148.jpg
上の画像と比べて これだけ首を振ります









zzz02149.jpg
そうしてスノーブローを取り付けて・・・・・・









zzz02151.jpg
これで完成と言うことになります


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

ダミーな非ダミー [車輛改造工作]

zzz02108.jpg
マイクロエース クモユニ81










zzz02109.jpg
好きなんだな~運転台同士の連結が・・・・・









本題です
zzz02101.jpg
シンキョーカプラーを接着してダミー化したのは

良いのですが柄の部分を切断したら見事に分解

やむなく穴開けておいた部分に真鍮線を通して

再び接着して・・・・・









zzz02102.jpg
カプラーポケットに収めました

あごが動かないのでダミーですよね

でも、これKATOのナックルとは繋がるんです









zzz02103.jpg
それをEF55の前面にゴム系ボンドで仮固定









zzz02104.jpg
ん~ん 微妙に高いですね~









zzz02105.jpg
それはそうと55の車体を被せようと思ったら

嵌らない、もう一度ばらしたら中からウェイトが

さて、このウェイトどこにあったのでしょう?









zzz02106.jpg
さて、ダミーカプラーが完成です

でも、こうして連結出来るんです(^^

あとは試運転ですね









zzz02110.jpg
続いてはこれの整備









zzz02111.jpg
常点灯にはなりません

この機種は相当昔の作りであって

ボディーは一体型で 簡単に分解できます









zzz02112.jpg
カプラーもなんとかしないと









zzz02113.jpg
さて、話は戻ってライトです

やはり電球ですね~ なのでコンデンサーが

無い、常点灯にはなりません









zzz02114.jpg
ライトユニットを外しました








zzz02115a.jpg
電球はかなり小さくてφ3mmのLEDと比較

しても大きさが判りますね










zzz02116.jpg
その他にもちょっと許せない部分が・・・

この前面のスノーブローまで一体









zzz02117.jpg
スノーブローを切断しました









zzz02118.jpg
それはKATOのD51長野集煙装置付の

スノーブローに交換しようかと









zzzz02120.jpgこんな感じ・・・・









zzz02121.jpg
今までなかったステップも同時に付いちゃいます

さて、あとは如何なるものか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

どんくさ! [製作その他]


zzz02100.jpg
双頭連結器が付いています

あ~展望室に乗ってみて~~~~~









openclose001.jpg
さて、本題のATSですが 配線の途中経過

こんなシンプルなもの通用するのかな?

とにかく確認してみたい









zzz02080.jpg
そんな訳でブレッドボードを持ち出したのですが

ラッチングリレーが嵌りません 断念ですね~








ats0003a.jpg
もし出来たとしたらこんなイメージなんですが・・・・

しかしⒼで全てがパーに(^^;









zzz02081.jpg
そんな中 改造をお願いしてあったこれが

帰ってきました nari-masaさんがわざわざ


持ってきてくれたんです









zzz02082.jpg
一寸ごみが付いていますが これは我が家にて

前面ガラスがとても感じ良く仕上がっています

ついついあまり運転しなかった理由の一つ

だったかも? 走りもとても静かで低速が効くように・・・









zzz02083.jpg
こうなるといい加減に取り付けたこのカプラー

首が長すぎてなんだか間の抜けた感じ

せめて少しは抵抗してみないとnari-masaさんに

申し訳ないと思い・・・・・









zzz02084.jpg
カプラーの取り付けやり直ししてみようと

カモメナックルを出してみたのですが

カプラーポケットの奥行きが短くて黄色部分を

カットしたんです









zzz02085.jpg
なんだかの端材が残っていましたので

これを使うことに









zzz02086.jpg
こんな風に切断して・・・・









zzz02087.jpg
カプラーポケットの内側に接着









zzz02088.jpg
KATOの かもめナックルに変えてみたのですが

カプラーは首を左右に振らず 上下に・・・・

なのでカプラーポケットの下に鉛板を貼り付けて

上下動を軽減させようとしてみました









zzz02089.jpgしかし、しっくりとしない

首が斜めになってしまうようです

元に戻しても すぐにまた斜めに・・・・・









zzz02092.jpg
結局は最初のようにシンキョーカプラーに変更

シャンクの長さは右のように気持ちだけ短くなりました

首はかもめナックルと同じように余り振りませんけど・・・・










zzz02090.jpg
あと、やりたいことは前面カプラー

ダミーカプラーですが 高さがとんでもなく高い









zzz02095.jpg
それを何とかして連結できるように

ってことで先のC11に取り付けようとした

C12のスノーブロー部品を使うことに・・・・









zzz02096.jpgカプラーポケットの上下にφ0・4mmの穴を

開けて真鍮線を差し込んでみました









zzz02097.jpg
シンキョーカプラーを舜着で接着

ダミーカプラー化します









zzz02098.jpg
オリジナルボディーのカプラーポケットを

削り取って・・・・・・

さて、この続きは次回にって・・・・・

時間切れになりました~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

F捜索 [レイアウト製作記]


zzz02069.jpg
実車は見たことありませんが この様な

変わり種は好きですね~ 他にも好きなもの

あるのですが 中古でも高くて・・・・・・









zzz02065.jpg
懸案の場所ですが・・・・・

TOMIXのC57をバック運転して脱線状況を

確認、いやいや、脱線はありませんでした(^^

問題は今のところバック運転のKATO C11とC12

ですかね?

そうしたらKATOのテンダー機もやってみますか・・・








zzz02066.jpg
配線を辿ってのフィーダー捜索は大変ですので

リード線に通電して線路の個所を確認します

でも、ここ本線は線路塗装したままでした~(^^;









zzz02067.jpg
さて、 本線のF(フィーダー)を見つけるため

早速線路磨きからです









zzz02070.jpg
通電しては 通電確認して閉塞区間の捜索

こうして該当する線路に車両を乗せると

室内灯が点灯します。









zzz02071.jpg
配線には命名していない部分がありますので・・・・・









zzz02072.jpg
取り敢えずの命名をしておきます

これは最終的にちゃんとしたものに変更予定









zzz02074.jpg
これは本線Aの外遊線ですね 

これは過去に命名してありました

しかし先のA1と重複したフィーダーでした

と言うことは本線Aには閉塞区間が無かったんですね~









zzz02075.jpg
A線に続き 今度はB線









zzz02077.jpg
路線図にフィーダーを描き込んでいます

ただしこれはフィーダー位置ではなく

通電のあった部分ってことですね~









zzz02078.jpg
A線とB線の別々に纏めておきます









zzz02076.jpg
ここで訳の判らない配線を発見!

この図では「4」のフィーダーです









zzz02079.jpg
この様に並列配線をしてあります

当時何を考えて?何の目的で?

精査しなくては・・・・・・・

驚いたことに本線には閉塞区間がほとんど

設定されていなかったようですね(^^;








honsen0003a.jpg
それでは新たにギャップを作りフィーダーも

設けなくてはなりませんね

この図は濃い赤がA線、濃い青がB線

それぞれ薄い色は助走区間になっています

その他のグレーは別系統の操作になります

これを元に明日からギャップ、フィーダー作業と

言うことになりそうです

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

絶望感 [雑談]


zzz02061.jpg
牽引されているこちら

10系急行「出雲」の方です

マイクロエース夢空間に次いで入線の客車で

この他にマイクロの客車は無かったかと思います









さて、さて、本題です
zzz02058.jpg
結論として TOMIXのC11は集電が悪いけど

前進、後進問題なく通過









zzz02059.jpg
KATO C12は前進でも時折脱線 脱力感プラス絶望感

そしてKATOの C11は従台車を外しても

後進で脱線します 因みに前進運転では殆ど

脱線しません









zzz02060.jpg
本線の部分にこの様な亀裂発見

やはり地動説ですね~ あの脱線部分にも

地動説が通じるのか? はたまたバラスト工事の

弊害なのか? 最悪は線路敷き直し?

再び絶望感・・・・・・・









zzz02064.jpg
その他の車両では そのような現象はみられません

お~っと~ この車両見たら・・・・・・

KATOちゃん 9月発売予定でED42だって~

しかも大好きなEF63茶、青まで まいったな~

それに白山にあさま 115系長野色

何で一緒に出すの~ バカタレ~

今のうちに破産宣告の準備しておかなくては・・・(vv;









zzz02063.jpg
さてさて、本線の閉塞区間確認のために

描いた路線図、これ、全く使えない 似ても似つかない

下の図が実際の本線なんです









honsen0002a.jpg
それを描き替えてみました

まる2日掛けてここまで

あくまで略図ですが これが冷や水鉄道の本線全貌です









honsen0002b.jpg
モノトーンでは判り辛いですので色分け

赤と青部分以外の色は別系統の操作になります

この図を元にこれから閉塞区間確認作業へと

進みたいです

暑くなってきました

そろそろ作業も難しいかな?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

悪路に付き・・・ [雑談]


zzz02051.jpg
先日のオランダ村号の色違いですね 微妙に窓配置が

それぞれ違うようです









zzz02044.jpg
本題は 未だ後引いています C11(KATO)

カプラー台を一寸切りすぎてやばかったかな?って思いつつも

ゼリー状の舜着を使って穴埋め









zzz02045.jpg
車体に組み込んでみたのですが 首振りが小さく

左右のステップにあたる

しかもカプラーが上向きになってしまい これは断念。








zzz02047.jpg
要は取り付け部分の厚みが全然でかいです

左のC12用ではステーを少しスライスしないとならないよう

右のD51長野集煙式用のものは角度は鈍角でも

ステーとの幅が小さくて良好









zzz02048.jpg
D51用では少々幅狭な感じですが・・・・・











zzz02049.jpg
ストレートな側面の下側を斜めに切ってそれらしく・・・・・

角度も指で矯正して鋭角にしてみました









zzz02050.jpg
装着してみて・・・・

良いですよね~(^^;

ところがバック運転をしてみるとある個所で脱線

しかも100%の確率で

従台車を外してみる それでも脱線









zzz02054.jpg
急遽ガードレールを設置してみた

これで動輪の脱線は無くなったのだが

本物のようにフランジが擦れるような音がする

従台車を取り付けて運転してみる

従台車が脱線する

前進では何も起こらない









zzz02053.jpg
従台車に重りを付けてみた

しかし効果なし 100%脱線!









zzz02057.jpg2軸貨車で線路状態確認

この箇所で4本脚の椅子が床でぐらつく感じ

微妙に1輪が浮いてしまう 

これが原因とは言い切れないが・・・・・









zzz02056.jpg
カーブでの段差が生じていました

左がユニトラック、右がフレキです

しかしつい最近の運転でも脱線症状は

無かったのに

地殻変動? これは一旦エタノールで

バラストを溶かして大工事になりそう

嗚呼、マルチプルタイタンパーが欲しい









zzz02055.jpg
話題は変わって行方不明であった天空往路1のフィーダーを

発見するに至りました やれやれです

まだ、ここの温度は耐えられる温度 この様な

気になる作業は済ませておきたいもの

さて、次はマルチプルタイタンパーに挑戦?









yamad0004.jpg
最後は路線図の進化です

考えた結果 天空ヤード区間は独立して操作ですので

ATSから除外します

従ってD線の閉塞区間は8セクションとなりました

なんだか間違い探しの様な変化ですが

次は本線の2線のフィーダーを探し出せば

いよいよATSへの再挑戦が始まります

まだ暑くなるの待ってくれないかな~

梅雨時も窓を開けられないから気温と湿度で

きついんだよな~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

一進一退 [レイアウト製作記]

zzz02037.jpg
一時期増えてきたのですが 最近は30000系の方が

どんどん多くなっています

マイクロエースさんも この辺りから結構な価格になって

来て中々入手が叶わなくなっています









zzz02038.jpg
さて、とぼけた話ですが 過去にも平然と運転をして

いたにもかかわらず 山線Dの跳ね上げ端子に通電が

ありません どういうこと?

嘗ては、山中鉄橋と言う名のフィーダーがあったのですが

現在は山中と鉄橋に分かれてしまっています

これは跳ね上げ式の通電の悪さで通電方式を変更した際に

こんなことになってしまったのか?自己の作業にも関わらず

全く記憶の外なんです(vv;









zzz02039.jpg
考えていても進まないので 一応鉄橋と銘打ったフィーダーを

先の端子に接続して通電も行ってしまうことに 

nari-masaさんに整備して頂いたED61でのテスト

快調に走行してくれて 無事に確認作業を終えました









zzz02040.jpg
そうして命名

待てよ? あの端子には他にも配線が来ていたのですが

一体どこに繋がっているの? 線を辿ってみたけれど

山の中で余りよく見えない 完全に確認したわけではない

のですが 恐らく同一閉塞区間のダブルフィーダーになって

いるような感じです これは今後問題になったら考えることに・・・・









yamad0003.jpg
そんな訳で 昨日まで通電なしだった下の鉄橋部分に

通電が始まりました ついでに10セクションもあった

閉塞区間を9セクションまで減らせました 理想としては

7セクションまで縮めたいのですが この他のセクションは

どうみても長い区間ばかりなんです 選択が難しいです









zzz02041.jpg
ほんの少し 僅か一歩前進したものの これの問題が・・・・

前進運転では全く問題なかったものの 後進運転では

低いスノーブローが悪路の線路によって通過を阻まれて

しまいます これは一歩後退ですね~









zzz02042.jpg
既にカプラー支持板は薄い状態になっていて これ以上削る

のには無理があります









zzz02043.jpg
思い切ってスノーブローの上端をこのカプラー支持板と同じ高さに

するべく無造作に切断したのですが あちゃ~

多く切りすぎてしまいました

今考えてみたら この部分スノーブローの「へ」の字の角度に

切断した方がよかったかな?って もう遅いです(vv;

レイアウト場もだんだん暑くなってきて ここでの作業は

もう少ししか出来ないかな? 暑さも平気でやっていた

あの頃が懐かしい・・・・・・・・

とても連休数日を費やしたような事柄ではありませんね

今日一日で連休も終わり さて、仕事やる気になるかな~(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

全て駄目 [レイアウト製作記]

zzz02024.jpg

オハフ25 901 夢空間









zzz02025.jpg
オロネ25 901

中古と言うよりはジャンクってな感じで入線

マニ24などは片側コイルバネのTR台車で 

もう片側は空気バネのTRですから・・・・・・

笑っちゃいます(^^;









さて、本題です

その本題が笑えない・・・・・・
zzz02027.jpg
C線の鉄橋部分の端子には通電あり

しかし右の2端子 D線の通電がありません

フィーダーは見つけたのですが それをここに

繋いでもここに電気が来てなければ話にならない

この後C線の接続は終了したのですが・・・・・・・・









zzz02028.jpg
そんな工事の中 またまた本線の跳ね上げ部が落下して

壊れてしまいました~ もう何度目?

修復の度に精度が落ちていく これは構造を

変えないと今後も付きまとう問題です









zzz02029.jpg
それに繋がるもう片方はこの様に自立しませんので

柵に括り付けて この様なことにはならないのですが

フレキの曲線に押しやられて少しずつ変形しています

こちらも以前から修復していたのですが どうにも

ならないようで こちらも作り直しになりそう トホホ









zzz02033.jpg
これで本線は名実ともに不通と言うことになりました









zzz02030.jpg
通電が始まったC線でKATO C11のバック運転を・・・

前進では何事もなかったけれど バック運転では

やはりスノーブローが低すぎて ポイントとかガードレールに

ぶつかってお話にならないです これの修正も?

今日はやることなすこと全て駄目









zzz02031.jpg
駄目でなかったのは 昔の配線で絶縁テープを使ったため

テープが劣化 粘着力もなくスルスルと・・・・・









zzz02032.jpg
それを 熱収縮チューブに取り換えました これも劣化しない

訳ではありませんが 暫くは動いてしまう心配はなさそう









yamad0001.jpg
山線Dの路線図再度

閉塞区間ごとに色分けしてみました 

こうしないとどうも頭が混同してしまい前進しない

しかし、余りにもブロックが多すぎます

ラッチングリレーは高価ですので湯水のごとく使えませんので

少し整理しようと・・・・・・









yamad0002.jpg
出来上がったのがこれ!

殆ど変わりない この路線図では線路の長さが判りません

この図で短い区間でも実際には思いのほか長いために

どの区間を併合するか悩みどころです

さて、千石電商さんで見つけたラッチングリレー

一個600円弱 さて、何個必要なの?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

停滞前線 [雑談]


zzz02020.jpg
大目玉の一つ目 いかつい開放てこ


これも中古で購入 でした~









zzz02021.jpg
KATOのC11にジュンパパさんから頂いたC12の

前面用のスノウブロウを改造して後ろ側に付けたのです

取り付けが線路高さギリギリのため ぶつからないかの

確認運転 ポイントも無事に通過でした~









zzz02016.jpg
作業の方はと言うと・・・・・・・

停滞前線真っただ中って感じです

配線確認中に こんなもの買ってしまいました

勿論私はお金がありませんので これは家庭内出費となりました









zzz02015.jpg
はい、これなんです(^^;

漸く私もスマホデビューとなりました

しかし、使い方全然判りません ガラ携すら使ったこと

ないので携帯初経験になります









zzz02022.jpg
そうして、タブレットもデビューです

使ってみて あれ~? これって不要だったかも?

なにせスマホで用をなしてしまいますので・・・・・・・

利点は画面がでかいってところでしょうかね?

問題は 使い方が判らないで悪戦苦闘中 トホホ

ところで タブレットって聞いた瞬間 あの鉄の輪っかに

小さな革鞄がついたもの想像してしまったのは 私だけ?(^^;



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ