SSブログ

F捜索 [レイアウト製作記]


zzz02069.jpg
実車は見たことありませんが この様な

変わり種は好きですね~ 他にも好きなもの

あるのですが 中古でも高くて・・・・・・









zzz02065.jpg
懸案の場所ですが・・・・・

TOMIXのC57をバック運転して脱線状況を

確認、いやいや、脱線はありませんでした(^^

問題は今のところバック運転のKATO C11とC12

ですかね?

そうしたらKATOのテンダー機もやってみますか・・・








zzz02066.jpg
配線を辿ってのフィーダー捜索は大変ですので

リード線に通電して線路の個所を確認します

でも、ここ本線は線路塗装したままでした~(^^;









zzz02067.jpg
さて、 本線のF(フィーダー)を見つけるため

早速線路磨きからです









zzz02070.jpg
通電しては 通電確認して閉塞区間の捜索

こうして該当する線路に車両を乗せると

室内灯が点灯します。









zzz02071.jpg
配線には命名していない部分がありますので・・・・・









zzz02072.jpg
取り敢えずの命名をしておきます

これは最終的にちゃんとしたものに変更予定









zzz02074.jpg
これは本線Aの外遊線ですね 

これは過去に命名してありました

しかし先のA1と重複したフィーダーでした

と言うことは本線Aには閉塞区間が無かったんですね~









zzz02075.jpg
A線に続き 今度はB線









zzz02077.jpg
路線図にフィーダーを描き込んでいます

ただしこれはフィーダー位置ではなく

通電のあった部分ってことですね~









zzz02078.jpg
A線とB線の別々に纏めておきます









zzz02076.jpg
ここで訳の判らない配線を発見!

この図では「4」のフィーダーです









zzz02079.jpg
この様に並列配線をしてあります

当時何を考えて?何の目的で?

精査しなくては・・・・・・・

驚いたことに本線には閉塞区間がほとんど

設定されていなかったようですね(^^;








honsen0003a.jpg
それでは新たにギャップを作りフィーダーも

設けなくてはなりませんね

この図は濃い赤がA線、濃い青がB線

それぞれ薄い色は助走区間になっています

その他のグレーは別系統の操作になります

これを元に明日からギャップ、フィーダー作業と

言うことになりそうです

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ