SSブログ

サンライズEXP [車輛改造工作]

zzz8612.jpg
今日から暫く掛けて この前面の貫通扉を作ろうかと思います









zzz8613.jpg
その前に ライトが小さいので目立たないんです しかも色が黄色すぎるんです

ところが その工事からしようと思い ボディーを分解しようとしても この先 頑として

取れません 思いっきり力を入れて引き抜いたらバリッって行きそうで恐いです(^^;









zzz8614.jpg
強引にボール紙を両サイドに突っ込んで キコキコ動かして なんとか外すことが

出来ました~









zzz8615.jpg
やれやれですゥ~









zzz8618.jpg
ヘッドライト こんなに黄色いです 電球色仕様としても変な色ですよね~ まるで

フォグランプですよ~これでは・・・・・・・(vv;









zzz8619.jpg
そこで白色LEDに交換









zzz8620.jpg
今度はディスチャージヘッドランプ色です これも可笑しいですね~









zzz8621.jpg
違和感たっぷりです 画像では判りませんが 青味がかったライトで こうなると

おでこのライトが殆ど目立ちません









zzz8622.jpg
オリジナルの黄色のライトの方が おでこライト目立ちます(vv;









zzz8627.jpg
サンライズのロゴをパソコンに取り込んで デカールを作ろうかと・・・・・・・









zzz8631.jpg
しかし このロゴが綺麗に撮れません このまま縮小するとぐじゃぐじゃになってしまい

どうにも使えそうにありません どうしよう????

そんなところで時間切れに・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

キハ85-100 [車輛改造工作]

zzz8592.jpg
旧客の幌を使います









zzz8593.jpg
そのままでは使えませんので ヤスリで薄くしていきます 

目標1mm以下・・・・・・









zzz8596.jpg
ある程度薄くしたら 渡り板を切断します









zzz8597.jpg
1mm以下とは行かなかったものの かなり近い線まで薄く出来ました~









zzz8599.jpg
切り取った渡り板も使います









zzz8601.jpg
金属部品ですので 一応脱脂のため エタノールに浸しておきます









zzz8602.jpg
渡り板を貼り付けました









zzz8603.jpg
ミッチャクロンを下地に塗布して 白色(少しグレー入り)で幌枠を塗装して接着

ここまででもう感じが出て来ました~










zzz8632.jpg
先ほど薄く削っていた幌を その枠の上に貼り付けました








zzz8634.jpg
幌枠だけでなく 私の持っている写真では 先端に幌が付いているシーンが多かった

もので そんな感じに仕上げてみました










zzz8604.jpg
ボケましたが こんな感じになります









zzz8605.jpg
幌間が狭いので曲線では? 

ここはR360 ですので ギリギリですが 冷や水の最低曲線はR315 その部分の

通過が可能かどうか・・・・・・・・(^^;









zzz8607.jpg
こんな感じ いいな~(^^ これぞキハ85-100ですよね~









zzz8608.jpg
HMも付けました










zzz8609.jpg
こちらも・・・・・・・・








zzz8633.jpg
はい、これで仕上がりました~










zzz8610.jpg
基本セットのケースに幌枠を追加しても楽々に収まるのですが・・・・・・









zzz8611.jpg
増結セットのケースには一杯一杯でした

これで幌の工事は終わりました~(^^









zzz8612.jpg
貫通幌と言えば これもありましたよね~

まっ、これは後日と言う事に(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

整備終了 [車輛整備]

zzz8582.jpg
ほら、電球色になったでしょう?









zzz8577.jpg
それでは、静粛化工事の顛末を・・・・・

って言っても やることは今までと同じですので ざっと紹介しますね









zzz8578.jpg
またまた、モーター部に蓋をしました これはウェイトも兼ねています(^^









zzz8580.jpg
nari-masa さんの記事と同じ様に ボディー天上部にもウェイトを貼り付けます

これは加重の意味だけではなく ボディーが共振するのを抑えるつもりも含めて

なんです~

この後、ヘッドライトの配線をして・・・・・・・・









zzz8583.jpg
このところ続いた マイクロエースの 以上3輌の静粛化工事は終わりました~




ここで確認動画です 同じ様な動画でYouTubeさん 御免なさい!(^^;

単機での走行より 連結牽引の映像のが面白いですね~









zzz8584.jpg
そうそう、以前頼んでおいた これが今日届きました

キハ85-100の幌アタプターです 今後のために6輌分注文したのですがセット

ばら売りの単車で ジャンクでも構わないのですが あと最低でも3輌の100番代を

探しているんです 昨年のJAMでは 100番代のばらを探したのですが 見つけた

のは 0番台一輌でした 0番台は必要ないんです(vv;

気長に探します(^^; そのためにこの幌アダプターを3セット購入したんです(^^;









zzz8585.jpg
ホワイトメタル製です(KitcheNさん)

国鉄山鳥線のオヤマダさんから情報頂けました(^^V

2個1セットなので 3セット6両分確保しました 送料の方が高かったですが送料の

値引きをして頂いたので助かりました(^^V









zzz8586.jpg
これに付けて感じを見たいです









zzz8587.jpg
そうそう、これですよ~ これでなくては100番代ではありませんよね~









zzz8588.jpg
水のりで仮に貼って感じを見ています 

いやいやそっくりですね~ 感じ色塗りしなくても良さそうな色合いです









zzz8589.jpg
こんな連結も・・・・・・・・









zzz8590.jpg
こんな連結もしたいです









zzz8591.jpg
明日は これの工事が出来るといいな~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

DF90静粛化 [車輛整備]

zzz8574.jpg
まだ、ライトが白色のままですが 静かな走りは嬉しいものです(^^









zzz8569.jpg
DF90とDF91 どちらも車体が反響して 走行音が煩いです

プリント基板を外しただけでは そのノイズは余り軽減できません 

ここはボディーにオモリをしっかりと貼り付けなくてはなりません









zzz8570.jpg
ノイズ以外の問題もあります

この様に容易に集電板と集電シューが この様に外れやすいので これの改善も

行なわないとなりません









zzz8571.jpg
ギヤー音も凄いので 全部ばらして 要所に給油 要所をクリーニング









zzz8573.jpg
それから チップLEDの配線をして さて、試運転と参りましょうか~(^^





どうですか? 見違える感じと成りましたよね~

この車輛もお蔵入りから解除出来そうですね さて、何を牽かせようかな?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

臭いものに蓋 [車輛整備]

zzz8558.jpg
モーター周りの脂分をエタノールで除去しています









zzz8564.jpg
実は 1mmの鉛板をこの様に切り出して・・・・・・









zzz8559.jpg
モーター上面に蓋として被せてしまいます

昔からよく言うではありませんか~ノイズの発生源のもっとも怪しいところ・・・・・・

俗に怪しいって臭いって言いますよね~ なのでそこに蓋をして モーターを半密閉

モーターにしてしまいます 









zzz8560.jpg
昨日点灯しなかった片側のヘッドライト 結果はこの様に断線していました(^^;









zzz8561.jpg
モーターに鉛板の蓋をしましたので 昨日ボディーに貼り付けた鉛板はスペース的に

入らないので剥がす事に・・・・・・









zzz8562.jpg
この時点で走行テスト

静かです(^^




その証拠の動画ですよ!

どうですか? 同じモーター 同じボディー でも、静かになりました(^^V









zzz8565.jpg
モーターに蓋を被せてノイズが消えるなら この状態でプリント基板を被せたら

ノイズ軽減出来るかな? て思って・・・・・・









zzz8566.jpg
取り付けてみたのですが・・・・・・・・









zzz8568.jpg
いやいや、なかなか手強いです このDF90は

一旦全部ばらして見ないと お呼びでないかも? すばらしい走行音です

流石ディーゼル・・・・・・・・・トホホ

そんな訳で これから分解します

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

獲らぬ狸の?算用 [車輛整備]

zzz8544.jpg
こちらも ほぼ同じ時期に購入したものですので ギャーギャー音

以後は そのノイズのためお蔵入りしていた車輛です 今回同じ様な音を発する

ED46が 少し改善しそうなので あわよくばってな事で登場しました

全くお得意の 獲らぬ狸の皮算用的考えです(^^;








zzz8547.jpg
ED46と同じ様に フレームだけで、静かに走ることを確認しておきます

この時点でギャーギャーでは この先やっても無駄なことですので・・・・・・(^^;










zzz8546.jpg
それではED46のプリント基板の取り外し作業から 行ないます この基板が音増幅

の原因かも知れませんので 単なる撤去です

現在のLEDの位置を印して・・・・・・









zzz8548.jpg
チップLED と 定電流ICの半田付けをしようと思ったら ほんの僅かだけ端子が

届きません









zzz8549.jpg
そこでウレタン銅線を使って繋げました このあと余分なウレタン銅線は切断









zzz8552.jpg
配線後です 明るいです









zzz8553.jpg
1mmの鉛板を切断して









zzz8554.jpg
ゴム系のボンドでボディー屋根裏に貼り付けました

これでボディーの反響音が軽減されると良いのですが・・・・・・









zzz8555.jpg
一応のライトの配線は終わったのですが 片側が点灯しません 半田付け失敗?









zzz8556.jpg
導光レンズの端面にクリヤーオレンジを塗布して さ~て試運転と参りましょうか~










今一でしたね~ ほんの少しボディーの反響音が気になります

でも、最初のシーンのDF90の様な走行音であったED46も それと比べると

かなり静かになったと思いませんか? まだまだ試行錯誤は続きます

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

判ったかも? [車輛整備]

zzz8534.jpg
昨日点灯しなかったヘッドライトも点灯するようになりました しかし 走行音は未だに

治りません(^^;









zzz8542.jpg
フレームからモーターを取り出して軸部のみに給油

その後暫く空転させてみました モーター自体は静かなんです









そこで再び組み上げて 走行音テストしてみました

結果 ボディーの反響も無いとは言えないけれど 一番問題なのはライト用の

プリント基板が反響している可能性が高いのでは?って思ったんです

これはプリント基板の取り付け方法を考えるか 新たに基板を使わずにライトの

点灯を考えた方が早いのかも知れませんね 明日にでも出来たらやってみます









zzz8535.jpg
もう一つ判ったような気がします 本線が不通になってしまった原因

とりあえずこの4個のスイッチが勘違いの始まりかも? これでメインとサブの切り替え

をしていたのですが そもそもここで切り替えを行ってしまってはダメであるということ

ここは 現在使用しているON-OFF-ONスイッチを撤去して ON-ONスイッチに

変更する必要があることと・・・・・・・・









zzz8538.jpg
嘗てこの部分に付けていた ON-ONスイッチを復帰させること

ここでメインとサブの切り替えを行い それを先の4個のスイッチに電気を供給する

そうすれば全てが解決するような予感があるんです(^^;









zzz8536.jpg
そこで、冷や水では数少ないON-ONスイッチを探すことに とりあえずは6個必要

なのですが なんとか5個発見 あとは現在パネルに付いているものを流用しようと

思います









zzz8537.jpg
しかし、見つけたスイッチは 嘗て配線に使っていたものばかりでして この様に

古いコードが繋がっていたり 足の部分の穴すら見えない状態のものばかり









zzz8539.jpg
それを 歯ブラシを使って半田ごてを押し当て半田を溶かし 穴を発見出来るように

しました









zzz8540.jpg
今まで付いていたON-OFF-ONスイッチをパネルから取り外して・・・・・・









zzz8541.jpg
新たに ON-ONスイッチを取り付けました

さ~て これから配線です

ってなところで時間と成りました~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

進展なし [雑用]

zzz8526.jpg
まだまだ立ち往生です[ふらふら]











zzz8527.jpg
路線の配線の不備の解決策もでないので 気分転換!

こちらの方が このマイクロエースのED46の走行音がうるさいのでモーター交換

などをやってのけて 凄く静かになったのをみて これは良いかも?って・・・・・・









zzz8528.jpg
騒音の元は これのような感じがしますよね~








zzz8529.jpg
同じマイクロの別の車輛のモーターとでも交換してみようかと

しかしフライホイールの大きさが違う











zzz8530.jpg
しかも 実際にこの状態で走行させると とても静かなんですよ

原因は先のボディーが反響して音が増幅してしまうようです









zzz8531.jpg
配線部分に絶縁のためにテープを貼ってこの上に鉛板を入れてボディーの反響を

防ごうと思ったのですが 1mm厚の板では収納出来ませんでした









zzz8532.jpg
そこで、こんな風に柔らか目のウレタンを両面テープで貼り付けて やはり ボディー

の反響を防ごうって 

で、その結果は

どうにも変わり映えしなかったようです でもほんの気持ち静かになったかも知れません

ここで走行動画をみて ヘッドライトの点灯が確認されませんでしたので 確認しなくては

・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

躓き [雑用]

zzz8522.jpg
そう、考えがまとまらなくて この様に無電区間が発生しました

ここを走行できるようにすると 駅構内で減速など出来なくなります

以前はこの様な事が無かったような気がするのですが これは初心に戻らないと

ならないかも知れません









zzz8519.jpg
oomori さんや kinkinさんの ご助言も有りましたので 再度電圧計にはブリッジ

ダイオードを使用せずに直接入力端子に直結しようと・・・・・・慣れれば使い勝手も

いいかもしれませんしね(^^;









zzz8520.jpg
そんな訳でこの様に直結しました これだけで随分と簡素化されたような(^^









zzz8524.jpg
これで 電圧の損失も表示されず そのままの電圧が表示されるようになりました









zzz8523.jpg
しかし、これらの作業は 今躓いている部分の配線をどのようにしたらいいのか考えが

まとまらないのでやっているだけで 実は悶々とした心境なんですよ

今日は連休の最終日 一歩でも進むと良いのですが 課題は五里霧中なんです

トホホ・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾完了 [電気工事]

zzz8510.jpg
そうして8輌全ての電飾が終わりました 

使用したLEDは14個、ブリッジダイオード8個、コンデンサー8本、CRD4本、

定電流IC8個 以上でした~

それはそうと 電飾の際に ボディーがうまく嵌っていないのが写真、動画で確認

しました 本当にドジですね~(^^;









zzz8511.jpg
中間の100番代も 消灯出来るようにはしてあります

そうそう そう言えばこの100番代の幌枠を見つけることが出来ました なにしろ

昨年の12月27日に再販されたらしいです 1月16日以降で無いと在庫確認も

発送も出来ないそうで なんだか首がキリンさんになってしまいそうです(^^;









zzz8509.jpg
話題は変わって コントローラーです

今回の構想では こんな簡単な配線になります

下のDC12Vの入力は手持ちの1Aのものを使って確認作業を行ってみます

結果によっては1・5A程度のものに変更しようかと・・・・・・・(^^;









zzz8512.jpg
それでは 配線開始といたします









zzz8513.jpg
黄色の〇部のスイッチは撤去します

赤丸部分にはVRを設置する予定です









zzz8515.jpg
KATOとTOMIXのコントローラーは今回の構想では使用しません その代わりに

この安定化電源キットの再利用と言うことになります

しかしこの安定化電源キットなるもの 12Vの出力を得るには15V程度の入力が

必要な様です しかし その15Vの入力をそのまま自動加減速装置に繋げると

加減速の度合いが急激過ぎて興ざめなんです(vv;

そこで12Vの入力でなんとかまかなわないと と言うことで この安定化電源キット

には12Vを供給して9Vの出力を得れば問題解決なんです 9Vでも結構な速度

になります 後に動画で9Vの走行をご覧下さい









zzz8516.jpg
はい、 入力作業は終わりました 無負荷で最大限の出力です そうそうショットキー

バリアダイオードでメーター表示はおよそ0.5Vの損失をしていますので 片や

9Vで もう片方は12・5V位でしょうか?









zzz8517.jpg
今後はこのコントローラーも 台も使わなくなる可能性があります 今後様子見です









zzz8518.jpg
メインのVRを取り付けるために穴を開けています この後写真撮り忘れました~(^^;

それと動画の挿入も忘れてしまい 今慌てて貼り付けています

どうですか?9Vでも充分な速度ではありませんか?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村