SSブログ

新配線図 [電気工事]

zzz8344.jpg
使えそうにもない写真ばかりでして~

お恥ずかしい限りです なによりも 女房殿が買ってきてくれた年賀はがきは 干支を

プリントしたものでしたので 写真などプリントするようなスペースは無かったんです[ふらふら]









本題です
zzz8348.jpg
電圧計の選択に使っていたスイッチを外して ここにメインコントローラーの逆転機を

付ける予定なんです

ここではメインとサブのコントローラーを同時に稼動させることも メイン、サブの

いずれか一つのコントローラーで操作する省エネモードにもなるようにしたいんです

なので 「本線A走行」 の表記は 今後「本線A主」 と 「本線A副」 に変更する様に

なります









zzz8350.jpg
この密集したスイッチで メインとサブを使い分けます

上に倒して「主」 中間で「OFF」 下に倒して「副」を選択するんです(^^;









zzz8349.jpg
そんな訳で ほんの少しですが 配線を進めました









zzz8352.jpg
そして電脳上で新配線図面を作り 確認作業のシミュレーション・・・・・・・









zzz8353.jpg
まだ、トラップ?バグ?は有りそうなのですが とりあえずのシミュレーションでは合格

なんです なので新配線図面をプリントアウトしました これから暫し悶々ですかね(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

待ちぼうけ [電気工事]

zzz8332.jpg
結果的には ただの待ちぼうけになってしまったようです 

まっ、焦るな焦るな ですね~(^^;









zzz8333.jpg
このスイッチを 現在の仕様から変更して 逆転機にしようって・・・・・・・・・









zzz8334.jpg
配線を全部外して・・・・・・・・・

準備完了?









zzz8335.jpg
配線は進めてはみたものの あれ~? 根本的に勘違いではないか?って気付いた

んです









zzz8337.jpg
この配線から展開しようにも 今の考えで配線すると またまたショートしそうな予感

根本的に見直したほうが良さそうです(vv;

今日は進捗も無いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

またしても・・・ [電気工事]


zzz8324.jpg
リレー基板の確認のために 色々な運転方法を試して 基板配線が合っているかの

確認作業中に ここで立ち往生なんです 困った電気屋さんです(vv;

ここ、本線Aから本線Bへの乗り入れ場所なのですが この現象は基板に問題あり

ということになります









zzz8325.jpg
リレー基板配線は この9の給電に3の電源が流れるはずなのですが 流れません









zzz8326.jpg
該当のリレーを外して確認









zzz8327.jpg
どうやら片側の給電が出来ていないようです









zzz8328.jpg
この部分 断線しています

で、この後この部分を修復したのですが 基板を外したついでに基板に隠れてしまう

部分の配線をもう一度確認しておきたいので基板の確認作業は後にします なので

基板の修復後の正誤は まだわかりません









zzz8329.jpg
それと、先日電圧低下のテストを行い 12Vの給電で如何ほど電圧低下?

結果は0・5Vだったのですが 今日計測した結果は ブリッジダイオードの入り口

6Vで出口5V、入り口7Vで出口6V と1Vの差が出ていましたので ここは通常の

ブリッジダイオードは止めて ショットキーバリアダイオードブリッジに交換してみようと

取替え作業を行ないました まだ、配線は未満です









zzz8330.jpg
操作しやすさを求めて 今度は逆転スイッチを作ります これを使い 今までコントロー

ラーで逆転作業を行なっていましたが コントローラーは唯の電源供給のみの使用で

コントロールパネル上にて逆転作業を行なおうと思うんです そこで逆転スイッチ

配線だけ執り行いました これで本当に操作しやすいものになるかどうか???

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

只今配線中 [電気工事]

zzz8317.jpg
そろそろバラスト工事に入りたいのですが その前にやらねばの工事が山積み・・・・・









zzz8318.jpg
その中の一つ 

今日はここから・・・・・・・・・・









zzz8319.jpg
だいぶ出来ました ここはパネル裏からでは判り辛いのですが 駅構内の通過線と

退避線のスイッチです 一旦はこのスイッチは使わないかも?って思っていたのですが

これが無いと ポイントを切り換えたら列車が飛び出してしまいます・・・・・・・









zzz8320.jpg
駅構内から 中空連絡線へ分岐して山線に繋がる路線の配線と・・・・・・・・









zzz8321.jpg
スイッチバック線の処理です

今まで操作が面倒なので殆どスイッチバックなどしない 殆ど廃線状態でしたが

今度は半自動でスイッチバック出来るようになるか 考え中なんです(^^;









zzz8322.jpg
本線パネルの この部分のポイントのスイッチは付いていません それがこのスイッチ

バック半自動運転の仕組み? それの準備ってところでしょうか? 叶わなかったら

ここにスイッチが・・・・・・・(^^;









SB01.jpg
で、構想はこうなんです これまた押しボタンスイッチを押すだけで叶わないのか?

って 無い頭を絞っているところです 頭を酷使しているせいか 最近頭髪が富に

薄くなって来ている気がします(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ザ・ショック! [雑用]

zzz8304.jpg
カプラーの交換をしようとケースから取り出したら この様に22号機のテンダーステップ

が無いんです(vv;









zzz8305.jpg
23号機の方はちゃんとあります

一体何処でなくしたのか? それとも最初から付いていなかったのか?









zzz8258.jpg
最初の記念撮影では まだちゃんとステップが付いていますね~









daga001.jpg
しかし、その直後の動画のワンシーンには もう付いていません 

ほんの僅かな間に紛失したようです ザ・ショック・・・・・・(vv









zzz8306.jpg
しょげていてもしょうがないので・・・・・・

カプラーの交換と参ります

かもめナックルを取り付けてみたのですが・・・・・









zzz8308.jpg
高さもよし・・・・・・・・・









zzz8309.jpg
が、しかし かもめナックル付属の蓋をすると この蓋の上部がテンダーの底部に

抵触します 一応の試運転はして大丈夫そうなのですが やはり気になります









zzz8310.jpg
久しぶりにシンキョーカプラーでも・・・・って思って合わせてみたら 余りにも首が

長すぎる気がする・・・・・・・









zzz8311.jpg
しかし、実際に取り付けてみると かもめナックル(下) とシンキョー(上)との差は

殆ど判らないので これはシンキョーの方にした方が良いようです









zzz8313.jpg
高さは微妙に違う感じです が、

MAのカプラーポケットは微妙に曲がっている車両がありますので ポケット部を矯正

すると改善しそうです(^^;









zzz8314.jpg
ATS車上子も取り付けて 早めにショックから立ち直ります

これで行方不明物件が・・・・・・

◎EF15のヘッドライト

◎TOMIX コキの手摺

◎D51 22のテンダーステップ

他にもあったかな? これらの捜索が時効無く続けられます トホホ

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

今年最後の入線? [製品紹介その他]

zzz8287.jpg
これから ナンバーだの色々な部品を取り付けないとなりません









zzz8288.jpg
このナンバーは 古い感じですね~ ゴム系の接着剤が必要な様です

でも、これは苦手なんです(vv;









zzz8289.jpg
ナンバーを切り離しました この時点で 紛失が予想されるんです(vv;









zzz8290.jpg
しかし、そんな予感も見事に空振りで幸でした 全ての取り付け部品は問題なく装着

出来ました 

それでは 試運転動画など・・・・・・・って 一寸待ってください(^^;









zzz8291.jpg
これだけは片しておきたいです(^^;









zzz8292.jpg
座席も出来たことで 今度は間仕切りの壁を作ります









zzz8293.jpg
ライトケースで占領されていて 座席も省略されていた部分に 紙製の座席を貼り付け

て行きます 

そのままで付くものも有りますが 場所によっては出来上がった座席に欠き取りを

施しての接着になります









zzz8294.jpg
間仕切りの壁も設置









zzz8295.jpg
その壁には また半分の座席が付きます









zzz8296.jpg
ライトケースで占領されていた部分に座席が付きました









zzz8297.jpg
テールライトも明るく表示されます









zzz8298.jpg
今まではこの様に車内が丸見え状態でしたが・・・・・・









zzz8299.jpg
車掌室の間仕切りも出来て 車内があまり見えない状態に・・・・・・ 

これはデータが無いので勝手に想像しての製作ですが 画像向かって左の窓が

何か変わっていますよね~ これってなに? ひょっとしたら通常の12系とは違う

室内なのでしょうかね?









zzz8300.jpg
通常の12系にも座席を貼り付けました









zzz8301.jpg
室内の色が判明したら これらの座席に色を施したいです それまではシートの色も

現状のまま お預けってことに・・・・・・・・(^^;









それでは 入線と改造のビデオをご覧下さい

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

入線報告12・22 [製品紹介その他]

zzz8257.jpg
沢山写真撮ったのですが 全部ボケでした 使えそうなものだけピックアップしたのです

が やはりボケはボケなり~









zzz8259.jpg
キャブモーターです 

恐らくこの機種は KATOちゃんでは出しそうに無いであろうと 目を瞑って購入しました

走りもギヤー音が高いです









zzz8262.jpg
もう一輌 D51-23です

こちらはタブレットキャッチャーをキャブ部に作ったため ナンバープレートがランボード

に付いています

動輪は穴が貫通していますが 集電の部品が丸見え それとやはりキャブモーター

のせいなのかテンダーの間隔が開いて見えます









zzz8263.jpg
重連が出来るようなカプラーが付属していましたが 冷や水の悪路では開放ばかり

しています









zzz8264.jpg
試運転も止まってばかりいますので調べたら 新規の路盤が浮き上がっているようで

この部分でスノーブローがぶつかって急停止してしまいます これは修正は早急です











zzz8266.jpg
そして こちらも段差が発生していて この部分の保線も急がなくては・・・・・・・・








それでは 色々訳ありの試運転をご覧下さい

こんな動画ばかりアップロードしていたらYouTubeさんも迷惑でしょうね~






それでは作業の方へと移行します
zzz8269.jpg
後部への光漏れを防ぐために 1tのプラ板で この様なものを切り出しました










zzz8268.jpg
こんな感じに蓋をします









zzz8271.jpg
接着はしません 削ってしっくり嵌るように調整します








zzz8267.jpg
しかし白ですので光は透過してしまいます








zzz8272.jpg
気は心で 黒く塗装しました









zzz8273.jpg
これで 今までこの大きさであった テールライトケースですが・・・・・・・









zzz8274.jpg
これからは この大きさです









zzz8275.jpg
そうなると ライトケースのせいで省略されていた座席が無いと内部がガラガラに

それとライトケース固定用のこの柱も要らなく成りましたので・・・・・・









zzz8276.jpg
削り取ってしまいました~









zzz8277.jpg
新規のライトケースを取り付けて点灯テストです

このくらいに見えたら 多少明るい場所でもテールライトが見えるかも?(^^









zzz8278.jpg
さて、車内をガラガラにしたままでは 味気ないですよね~

そこで 不足の座席を盛りパテで作ろうと思っていたのですが 出来上がりの成功率

が悪い 

ジュンパパ さんからのコメントで 紙で作ってしまえば?って・・・・・そこで気付きました

その手がありました 多少角張ってしまいますが この方が早いかと思い 紙を

切り出しました









zzz8279.jpg
今度は床も足りないので 補足します









zzz8280.jpg
座席を観察して なるべく近づけるように 採寸して・・・・・・









zzz8281.jpg
手摺部分の材料を切り出し 

このままでは弱いので 糊で固めておきます









zzz8282.jpg
手摺が付きました









zzz8283.jpg
背もたれも出来上がりました









zzz8284.jpg
こんな感じに補足して行こうと思います

残念な事に背もたれが直角なので この部分に座る方は疲れるでしょうね~(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

入線報告12・21 [製品紹介]

zzz8246.jpg
KATOのレジェンドコレクション 581系 月光 です

私の目には おでこのライトの点灯は確認できませんでした~後でよく見ておきます








zzz8247.jpg
乗務員室扉と 乗客扉の間があいています

冷や水鉄道 762輌目の入線です








zzz8248.jpg
12輌セットです









それでは 試運転動画です






zzz8249.jpg
作業の方ですが 模った座席が できたようなできないような・・・・・









zzz8251.jpg
成功したかな~って言うのは この4席だけでした まだまだ必要です

毎日少しずつ製作しますかね?









zzz8252.jpg
12系のテールの 量産を・・・・・・









zzz8253.jpg
部品に半田メッキをして準備万端









zzz8254.jpg
後はこれらを繋ぎ合わせるだけ これでライトケースの省スペース化が図れます

今日は模型屋さんへ予約品を引き取りに行ったり 試運転などしていたもので

作業時間が取れなくなってしまい 貧弱なブログに・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

あったぞ~ [電気工事]

zzz8227.jpg
これが見つかりました~(^^  あんなに探したのに見つからず仕舞いだったのですが

一寸離れた場所にあった工具箱の中から見つかりました 落下の時にバウンドして

入ったのでしょうね~ 辺りを探しても有るわけありませんよね~(^^;









zzz8228.jpg
はい、これで配線工事に専念できますね~ 実はこの後の配線工事中にも3度ほど

落下させたのですが いずれも今回は発見できました~









zzz8226.jpg
完成後に 使いたいので 型想いを使って 座席のコピーを作ります









zzz8229.jpg
こんな感じに成りました

後はパテを埋め込んで模り出来たらいいなって思っています 過去にもやったのですが

いずれも上手くは行きませんでしたので 今回も余り期待はしていないのですけれどね

(^^;









zzz8231.jpg
配線開始には この様に0・1tのリン青銅板 を2mm幅位に切断したものを2本使用









zzz8232.jpg
それを集電板の上に差し込んで・・・・・・・・・









zzz8233.jpg
こんな風にします 

たまたま少し長かったので 1cmほどの長さを切断しておきました









zzz8234.jpg
その1cmほど切断したものを この様な形に加工しました









zzz8235.jpg
それはこの様に使います これを端子とします











zzz8237.jpg
出来上がった端子に ダイオードと 定電流源ICを半田付けしました

尚、半田付けのコツですが 最初に端子部に半田メッキをしておきます(半田付け

する部分に予めペーストなどを塗り 少量の半田を盛っておく事)

後は 部品を乗せて半田ごてを軽く当てると簡単に半田付け出来ます 電子部品

ですので余り熱を加えるのは感心しませんので この方法がベストかと思います










zzz8238.jpg
これ、 ブログ友達のジュンパパさんから頂いたものです なんて言うのかな~

ウレタン銅線とでも? 昔で言うエナメル線のようなものです エナメル線は半田時に

半田付けする部分の被服をヤスリして被服を取らないとなりませんが この銅線は

半田ごてで熱してやると被服が取れるという優れものなのです

これを連絡線とします









zzz8240.jpg
これで 配線は終わりました

ここで気付かず 工事を進めていますが これ部品の向きが上下反対に・・・・・・・・・・









zzz8242.jpg
それに気付かず 点灯テストしています そこそこ明るいです チップLED 1灯です

でも、部品は接着など未だしていませんので 簡単に戻せます









zzz8239.jpg
これが加工前の状態です 

これくらいに見えれば良いのでは?ってお思いの方々がいらっしゃるかと思いますが

これは恐らくカメラを意識して目一杯見え張っているのかもしれません(^^;

これ、実際に肉眼で見ると点灯確認がしにくいです 手をかざして影を作ってやると

こんな感じに見えます









zzz8243.jpg
で、これが今回の工事でのテールライトです 明らかに明るくなりましたよね~

って事は のこり3輌もこの工事で良いって訳ですよね~(^^V










zzz8244.jpg
でも、まだライトケースの遮光を行なっていませんので 車内まで明るくなってしまい

ます こうなると余計座席が無いのが目立ってしまいますよね~



工事はまだまだ残り3輌分ありますので続きます

ここで ブログ友達の ノブえもん さんからのリクエストで使用部品の詳細を・・・・・・


  高輝度サイドビュー白色LED NSSW008BT(5個入り)        ¥100

  定電流源IC(20mA) NSI45020AT1G(10個入り)          ¥200

 *汎用小信号高速スイッチングダイオード 152076A           ¥???

(部品調達はいつも 秋月電子通商 さんからです)


*印のものは 持ち合わせのものでした 何かと勘違いして購入したもの・・・・結果的

には使い道が無かったもので ここで使用しただけなので お奨めでは有りません

何しろ電気音痴の私ですので これらの資料は鵜呑みになさらないように 

自己責任の上参考程度に納めて下さいね

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

さてどうする? [雑用]

zzz8219.jpg
赤い線の部分には壁が来るはずですよね~ とにかくライトケースが大きすぎるのが

残念な車輛です 出来るならばライトケースを最小限にして座席も表現したいものです









zzz8220.jpg
先日の分解時に紛失したテールレンズも 未だに発見に至っていませんし 持っていた

はずの光ファイバーも何処にしまったのか覚えていない これはどうあってもテール

レンズの発見に努めなくてはならないようです(vv;









zzz8221.jpg
出来れば このライトケースの大きさで納められたらベストなのですが・・・・・・・









zzz8222.jpg
座席も 赤い線の部分に椅子をつけなくてはなりません

結構プレッシャー有りますね~









zzz8223.jpg
今回は中央の 定電流IC(oomoriさんから教えていただいたものを使用予定です

上のCRDは 大きさの比較に使っただけで今回の作業には使用しません

さて あの小さなライトケースに収めたら 指向性の強いチップLED一つでは

光が届いてくれるのか? また、同じ様に暗いと頂けないし・・・・・・

まっ、やる前から 心配事を羅列して言っても仕方がありませんので これは早く

配置を決めたりして進行した方が良いですね

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村