SSブログ

臭いものに蓋 [車輛整備]

zzz8558.jpg
モーター周りの脂分をエタノールで除去しています









zzz8564.jpg
実は 1mmの鉛板をこの様に切り出して・・・・・・









zzz8559.jpg
モーター上面に蓋として被せてしまいます

昔からよく言うではありませんか~ノイズの発生源のもっとも怪しいところ・・・・・・

俗に怪しいって臭いって言いますよね~ なのでそこに蓋をして モーターを半密閉

モーターにしてしまいます 









zzz8560.jpg
昨日点灯しなかった片側のヘッドライト 結果はこの様に断線していました(^^;









zzz8561.jpg
モーターに鉛板の蓋をしましたので 昨日ボディーに貼り付けた鉛板はスペース的に

入らないので剥がす事に・・・・・・









zzz8562.jpg
この時点で走行テスト

静かです(^^




その証拠の動画ですよ!

どうですか? 同じモーター 同じボディー でも、静かになりました(^^V









zzz8565.jpg
モーターに蓋を被せてノイズが消えるなら この状態でプリント基板を被せたら

ノイズ軽減出来るかな? て思って・・・・・・









zzz8566.jpg
取り付けてみたのですが・・・・・・・・









zzz8568.jpg
いやいや、なかなか手強いです このDF90は

一旦全部ばらして見ないと お呼びでないかも? すばらしい走行音です

流石ディーゼル・・・・・・・・・トホホ

そんな訳で これから分解します

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(20)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 8

東濃鉄道

1ミリ厚の鉛板って簡単に切り抜けるのでしょうか?う~ん、凄い!
ED46はライトも明るくなり、騒音も解消され、K社やT社並みにレベルアップ出来ましたね。このあと、ぞくぞくとM社製のレベルアップは続く??
by 東濃鉄道 (2014-01-17 19:34) 

kinkin

う~ん、ウルサイのはノイズなのか振動なのか・・・・難しいですね^^;
by kinkin (2014-01-17 21:45) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
鉛板は結構柔らかいものです 大まかにハサミで切って細かくはカッターを押し付ける感じにすると 餅を切るように出来ますよ(^^
ライトは白っぽく見えますよね~ 実際には電球色な色合いなのですがカメラで撮影すると 明るすぎるのか 白っぽく見えてしまいます
今日は同じマイクロのDF90 相当ノイジーな車輛の整備を行ないました そして成果ありでしたよ(^^V
by トータン (2014-01-17 22:07) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとう御座います。
モーターのノイズはボディーを外すと解消されるので 振動でしょうね~ で、モーターのノイズ解消にはモーターを密閉式にして 共振しそうな基板を外して・・・・・・・ED46は完成したのですが 一事が万事同じ方法では上手く行かないようです(^^;
by トータン (2014-01-17 22:11) 

ノブえもん

トータン様

ED46!完了お疲れ様でした♪
お見事です!!
私も全く違う車両ですが、T社のEF62に手を焼いてましたが、まさかモーターを半密閉するとは思い付きませんでした♪
自作のスピーカーなども共振側のみ鉛板で大人しくさせますので、同じ感じかもしれませんね♪
TOMIXやKATOの様に左右最中合わせのダイキャストでは、短絡してしまうので絶縁が必要ですが、最悪の場合はビニールテープでダイキャスト・フレームごと閉じとめてしまうのも良いようですね♪

それにしてもDF・・・同じマイクロの造りでも、トータン様が仰るほど違うのであれば他に問題があるのかも知れませんね(T▽T)

負けずに頑張ってくださいね!


by ノブえもん (2014-01-17 22:25) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
T社の62って言ったら例のスプリングウォームのやつですか? 
モーターに鉛の蓋を被せるって どれだけの効果が有るのか判りませんが 心なしかモーター音が静かになった様な? 現在弄っているMAの車輌は フレームが塗装仕上げで絶縁されているようです そのままでも鉛被せそうですが念のためセロテープに包んで使っています モーター部分は枠がプラですのでそのまま使いました(^^
by トータン (2014-01-18 07:40) 

nari-masa

お早うございます。
モーター自体に手を入れずにここまで静かになりましたか。次々に湧き出すアイディアがさすがですね。一瞬、鉛で塞いで発熱は大丈夫かな、と心配になりましたが、最近の小型モーターは通風孔なんかありませんから超高速運転しなければ大丈夫でしょう。今回はいろいろ勉強になりました。有難うございます。
MA製フラホ付き動力の一体ダイカストブロックは左右分割の旧形電関用とは違って通電しておらず、通電銅板はプラ部品で絶縁されています。しかしライト配線もあるので鉛は絶縁した方がよさそうですね。
以前誰かに教えてもらったのですが、セロテープは経年劣化するのでPPテープ(ポリプロピレンテープ)の方が耐久性が良いそうですよ。安いですし後に剥がしても糊が残らないので愛用しています。
by nari-masa (2014-01-18 08:59) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
本当はモーターも何とかしたかったのですが どうにも出来ませんでしたので では、出来る範囲でどの程度の静粛化が出来るか?可能性を考えていました KATOの静かな車輛の殆どは ダイキャストフレームにモーターが覆われていますので それがヒントのモーター蓋付きなんですよ 効果の程は判りませんが 多少の静粛性は得られたのではないか?って考えるようにしています それにこの蓋も鉛という金属ですのである種の放熱効果もあるのでは?って 素人の考えは恐いでしょう それに 絶縁にはマスキングテープを使うなど ずさんな工事ばかりです(^^;
PPテープですね? 探してみます
昨夜やった同じマイクロのDF90も 見違えるほど静かになりました ただし片側走行のみ フレームだけでも時折ギャーって音がでますので この車輌は片側専用の走行にしようと考えています 一応は両方ともヘッドライト点灯できるようにはしたのですけれどね(^^ さて、今日は最後のDF91の作業に入ろうと思います どういえば先日入線したスーパーナメクジも結構煩かったんですよね~ でも、蒸機はどうも判らないのでこれは我慢するしかないでしょうね~(^^;
by トータン (2014-01-18 12:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0