SSブログ

根性28 [車輛改造工作]

m0302.jpg
そのままでは 色が明るすぎるので黒をだいぶ混ぜて やっと同じ様な色へと漕ぎ着け

ました~

ここで大失敗? 先の半光沢の文字を見落としてしまい この中にフラットベースを

入れてしまいました(vv;









m0303.jpg
スカートの塗装をしたら 全然艶がない(><

当たり前ですよね~

ここはいつもの例に 汚れた感じと勝手に方向付けてしまいます(^^;









m0304.jpg
タイトルの根性28って 実はこれなんです

またまたエアーホースの量産です しかも今回は前回の22本以上の 実に予備

2本を含めて28本なんです 

でも、腰を据えて作れば小一時間で出来上がってしまいます あっ、半田付け

だけですけれどね 色などを塗って完成させるにはもう少し時間が必要ですね









m0305.jpg
塗りあがったスカートのステップ部分のフチに白色を塗りました あとでこれが目立つ

んですよ~(^^









m0306.jpg
今回から試験的にエアーホースは 今までの90度折り曲げでは無く 少し緩めな

角度にしてみました 実車の写真を見ると そんな感じなもので・・・・・・・・









m0307.jpg
それと コックハンドルの加工を以前と少し変えてみました

以前は根元からハンドルを折り曲げたのですが 今回は少し離れた部分から

折り曲げました

ここでは 自分なりに画像右は成功例で 左は一寸失敗例です 今後成功例が

何本で失敗例が何本になるのか まっ!なるようにしかなりませんね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


中間達 [車輛改造工作]

m20002.jpg
こちらはTOMIXの EF81-304貨物更新色









m20003.jpg
その304ですが KATOのものとはスカート部分が違います









m20004.jpg
KATOのEF30のスカートです 参考資料ではジャンパー栓は全て閉じています

なので これはエアーホースのみの工事になります









m20005.jpg
問題はこれ 今まで気付かなかったのですが TOMIXの81は 1エンドと2エンドの

スカートの作りが違います どうやらこれは正解の様です









m20006.jpg
KATOのものは1位2位とも共通でした 参考写真では反対側が見えませんので

確認は出来ませんでしたけれど・・・・

いずれのスカートもエアーホースコックハンドルのモールドを削り取りました









m20007.jpg
そして 全てΦ0・4mmの穴を開け終わりました









それと余談ですが・・・・・・・
m20009.jpg
昨日の動画を撮影していて気付いたのですが 走行動画で63がヘッドライトとテール

ライト同時に点灯していました そしてもう一台はライトの点灯が確認できません

でしたので それも調べないと・・・・・・・

なにしろ過去に常点灯対応工事をやったのですが それの時に何か間違えたかも

しれません 平行して行なおうかと思います そう言えば この63もエアーホース

取り付けていませんでした ついでなので これも一緒にやっちゃおうかな~(^^;

考えているだけで時間が無くなってしまいました~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

束の間の碓氷峠 [雑用]

zz0023.jpg
嘗てTOMIXのEF30のエアーホースを付けたことあったのですが こちらはKATO

エアーホースも単純な工事だったような気がします

簡単すぎるかも知れませんので あっ、そうだ~ お仲間も一緒にやっちゃおうかな~

(^^;









zz0024.jpg
山線Dも かなり長い間運転していませんので 無電区間と化しています それの

クリーニングから・・・・・・・

紙やすりでやっていますが とてもエタノールだのベンジンだのでは綺麗にならない

ほど汚れています そんなときはやはり紙やすりが一番!









zz0025.jpg
通常 山の中は余り汚れないのですが 半年以上走らせていませんので 流石に

通電が悪いです









zz0026.jpg
結構な汚れです 一見なんでもないように見えるのですが 一往復擦ると線路が綺麗に

光りだします(^^









zz0027.jpg
紙製の鉄橋も完成後に走らせてはいなかったかと思います 相当汚れています









zz0028.jpg
試運転動画を撮影しましたが やはりここで停止 どうやらATSが掛かっているようで

ここから先へは頑として進みませんでした









zz0029.jpg
結果 今日はここで立ち往生と言うことに 大雪でもないのにね~(^^;

ATSを解除しないとなりません

それでは 久々のD線の試運転をご覧下さい

ほんの少しでも 雰囲気味わって頂けましたでしょうか?

今度は周回をご覧頂けます様 頑張って開通を進めたいと思います(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

新たなカメラ [車輛整備]

zz0003.jpg
でもって、これが今までのカメラです 最近ピントが合わない感じが多かったもので

いやいや それはカメラのせいではないのですが 少し気分転換にと・・・・・・

それに 何かあったときのための予備機としてもいいかな?って思ったもので(^^;








zzz9104.jpg
これは 今までのカメラです









zzz9105.jpg
3・3メガピクセルです











zz0002.jpg
それでこれが 新たなカメラの画像です 静止画10.0メガピクセルだそうです










zz0006.jpg
同じ様にピントが合っていませんが それはそれでも少しはっきりして写っているかも?

だって脱線しているの判りますから(^^;









zz0007.jpg
少し青味がかった感じも否めないようです









zz0009.jpg
心なしか 今までのカメラよりメリハリが付いたような 同じ様な? 判りません(^^;









zz0010.jpg
少しピントの合った62です スカートのホースがゴチャゴチャでしょう?









zz0012.jpg
こちらも スカートのドレスアップ終了したのですが・・・・・・・・・・・









zz0013.jpg
まだ、車上子の取り付けが終わっていませんので これをそのまま走らせるとATS

の効果がありませんので・・・・・・・・









zz0014.jpg
ネオジムマグネットΦ2mmをゴム系ボンドで接着しました これで車上子は完了です

簡単でしょう?









zz0016.jpg
今度は 後でご覧頂く動画で ノイズを発する62 脱線する62を紹介するのですが

そのノイズが何とかならないか? 整備してみたいと思います 出来るかどうかは

問題外で やってみてダメなら諦めます









zz0018.jpg
モーターに給油したけれど 全く改善しませんでしたので 全部ばらしてみることに

します









zz0019.jpg
どうやら ギヤーが馴染んでいないような感じの動きでして 指で押してやるとギーギー

と音を発するんです ここで全部最後までばらして ついでに集電部分のクリーニング

も行ってみました

動画では少し改善されたような様子があります









zz0020.jpg
そこで、今度は62の脱線です 

向う側の線路のこの辺りで 必ず62は脱線してしまいます









zz0021.jpg
そこで その場所を特定して ガードレールを設置してみました これで私の出来うる

メンテは終りです これでダメなら 敷設しなおしが待っています トホホ・・・・・

でも まだ諦めないで動画です(^^;





動画も新旧カメラの使い分けがありましたが まだ何処が良くて何処が悪いのか

全く判りません 本当に豚に真珠状態です(^^; ガハハハ・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

62&ゲッパ完成 [車輛改造工作]

zzz9082.jpg
開放テコは 純正のまま使用 なので少々太い感じがします 樹脂ですから仕方あり

ませんね~









zzz9076.jpg
それでは 完成までの工程をご覧下さい

ゲッパのスカートに開放テコを取り付けました Φ0・2mmの真鍮線です

本当はボディー最下部に位置するのですが ボディー最下部に穴を開けるのは

私には無理ですので スカートに付けて あたかもボディー最下部に付いている様に

見せかけるんです








zzz9077.jpg
取り付け後 マーカーで着色 

あれあれ ゴミだらけですね~(^^;









zzz9078.jpg
こちらは 62のスカートです

全てのホースを取り付け終えました

白いコックハンドルは目立ちますが 黒いものは目立ちませんね~(^^;









zzz9080.jpg
62のスカートを取り付け終えました









zzz9103.jpg
私のカメラ 画面の中央に焦点が行ってしまいますので 頭がボケてしまいます(vv;

こんな感じで碓氷峠に挑みます









zzz9083.jpg
さて、今度はゲッパですね~

先日 印部分のコンデンサーを撤去して常点灯対応にしたのですが モーターからの

起電流の悪戯で 反対側のライトがチラつくので それを軽減する工事もついでに

行ないます









zzz9084.jpg
それと・・・・・・・

ライトが余りにも黄色すぎますので これも白色に交換してしまいます









zzz9086.jpg
はい、簡単に交換できまして って言うのは嘘でチップを2つほど焼き上げてしまい

ました~ 程よい焼き加減かな?って思ったのですが目が悪いので 半田ごてを

当てる位置に命中しなかったです~ 

出来れば工作する時にはHOゲージで 完成したらNゲージになると良いのですが










zzz9087.jpg
今度は こんな部品をリン青銅で作ります(ジョイントランナーです)









zzz9088.jpg
プリント基板にこんな感じで半田付け

ところが この場所が少々まずかったです なのでもう少し移動することに・・・・・・・









zzz9089.jpg
で、こんな感じですね

いわゆる スナバ回路ってな奴です これで完璧に反対側のライトチラつきが防げる

訳では有りませんが かなり改善されます(^^









zzz9090.jpg
LEDを白色に交換しましたので 青白い光を放たれては困りますので 導光レンズに

クリヤーオレンジの薄く溶いたものを 軽く塗っています









zzz9092.jpg
で、出来上がりがこれです

見えにくいですが開放テコもちゃんと付きました

ライトの色は写真では白っぽいですが ちゃんと電球色に近い色をしていますよ









zzz9043.jpg
嘗ては こんな感じのライト色でしたから・・・・・・・・









zzz9093.jpg
スカートステップも 白い縁取りがアクセントになっているようです









zzz9099.jpg
これで 全て完成となりました

思ったより多くの時間を費やしてしまったようです

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

白14黒6 [車輛改造工作]

さて、意味深なタイトル オセロや囲碁のお話ではありませんが・・・・・・
zzz9064.jpg
こちら 62のスカートです









zzz9065.jpg
そして こちらは 65レインボーのスカートです

こちらの方はスカートと運転台が一体型なので 運転台に安全色を塗ってやりました









zzz9066.jpg
そして白14です

それはコックハンドルの色の事です









zzz9067.jpg
折角作ったのに 不出来だったエアーホースがこれだけ

この後 もう一度作り直ししたのですが・・・・・・・・









zzz9068.jpg
半田のペーストが回ってしまっていますので ベンジンを使って脱脂します









zzz9069.jpg
写真を見ると ステップの周りが白いので そのようにします









zzz9070.jpg
65レインボーのスカートにコックハンドルを付け出しました

この2本はコックハンドルのみで ホースは付いていません









zzz9071.jpg
もう一つ追加したのですが いずれもコックハンドルのみのものになります









zzz9072.jpg
そして、ホースの付いたものも この様に取り付けました

接着剤が乾燥したら ホースの曲げ加工を行ないます









zzz9073.jpg
レインボーはこんな感じです 後は開放テコを付ければ終りなんです









zzz9074.jpg
それから こちらは62のスカートです

こちらには黒いコックハンドルが こんな感じに付きます

この黒いコックハンドルのエアーホースは前後に3個ずつ 計6本付くんですよ~

それを以ってして 白14黒6 なんですが・・・・・・・・・

実は22本製作したエアーホース 何本か飛ばしてしまいました 

足りないので また明日作りたししないとなりません

今日は完成かな? って思っていましたが 甘くは有りませんでしたね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

下準備 [車輛改造工作]

zzz9055.jpg
レインボー機には 以前お話したように 開放テコがありませんでしたので また

自作します

使用する材料は Φ0・2mmの真鍮線です  汚い図面に合わせて曲げ工事

するんです(^^;









zzz9056.jpg
はい、簡単に出来上がりました~(嘘)(^^;









zzz9057.jpg
今度は 同じΦ0・2mmの真鍮線で 開放テコを保持する割りピンを作ります









zzz9058.jpg
さて、ジャンパー栓の開いたところからのホースを作ります

残念ながらこのホース ジャンパー栓から出て その先がどこに行っているのか

確認できなかったんです で 前の64-1001の時と同じ様に誤魔化してしまい

開いたジャンパー栓の隣に植え込んでしまいます(^^;









zzz9060.jpg
そのジャンパー栓に繋がるホースですが ホースコネクターの表現をします

材料は極細の電線をぐるぐる巻いてこれに半田を盛ります









zzz9061.jpg
こんな感じの みみずが出来上がりました~









zzz9062.jpg
で、こんな感じに付くんです

ほんのちょっぴりコネクターに見えると思いませんか? (自画自賛なり~)(^^;

でも、ここで時間切れに・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

量産エアーホース [車輛改造工作]

zzz9045.jpg
こちらの62には 標準で開放テコは付いています なので こちらはエアーホースのみ

の追加です









zzz9046.jpg
しかし、簡単には参りません

この2輌で 付いているエアーホースは コックのみを含めて20本 Oh No~ヨーコ!

(すみません しょうもない親父ギャグで・・・・・・)(vv;

使用するのは いつもの様に 毛ピンです









zzz9047.jpg
3mm程のところで90度くらい曲げておきます

重複した解説になってしまいますね~(^^;









zzz9048.jpg
その曲げた部分を削って塗料を落として下地に半田メッキしておきます








zzz9049.jpg
今度は電線の被服を剥いた この細い線を使います

こちらも半田メッキして 多少の強度をもたせます









zzz9050.jpg
コックハンドルは大雑把に切断して 後で整形します









zzz9051.jpg
それで20本出来上がりました 飛ばしてしまったら仕方ありませんので 予備に

2本付けて 合計で 22本のエアーホースの量産でした~









zzz9052.jpg
今度はスカートですね~

モールド表現のエアーコックを削ります









zzz9053.jpg
この作業が一番大変かも?

でもエアーホースで隠れてしまいますので またいつもの様にこの辺は適当に済ませ

て仕舞うことにします(^^;

いつも適当なブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾したけれど [電気工事]

zzz9026.jpg
こんな感じに繋がりました 直角に半田付けはしませんで 少し曲げての半田です








zzz9028.jpg
それはこの様にスペースが先細になっているからです









zzz9027.jpg
で、無事に点灯しました









zzz9029.jpg
またまた これの登場です









zzz9030.jpg
導光部のレンズに塗ってやります









zzz9031.jpg
で、ついでに常点灯に(^^









zzz9034.jpg
しか~し 反対側はこの様に遮光に失敗

でも、これはこれで良いかも 駅などに入って停止している時など想定すると こんな

感じはありますからね~ そっか~だとしたら 運転席も必要か~

作りません(vv;









zzz9035.jpg
後の問題は このカプラーですね









zzz9038.jpg
かもめナックルが使えそうでしたのですが 全く首を振らないし 直ぐに開放して

しまいますので・・・・・・・









zzz9039.jpg
またアーノルドに交換 使用法はこのようにして使いましょうか~

実は冷や水鉄道の車掌車は 片側アーノルドなんです(^^;









zzz9040.jpg
考えが上手くまとまらない時は いつも逃げてしまい 次の事をやりだす やな性格

これの常点灯化でもしようかと・・・・・・・・・

ここでふと気付く・・・・・・あれ~?開放テコがモールドすらありません(vv;









zzz9041.jpg
また作らないとならないですね~ 

と、その前に常点灯化でも  コンデンサーを取り除くだけ 弊害は後回しに(^^;









zzz9043.jpg
で、はい! 常点灯です(^^ ライトが黄色すぎますね~ 気にしないことに・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ゲッパ入線 [製品紹介その他]

zzz9016.jpg
ゲッパのナンバーが見えません(vv;

コジョエル さんと ぼち吉鉄道 さんから頂けたコメントで始めて知ったのですが・・・

なんでこの塗装の釜をレインボーって言うのか・・・・・・・?

スーパーエクスプレスレインボーが入線したら 専用機も必要でしょう って事で

無理して購入してしまいました これで文無しになりました~(vv;









zzz9018.jpg
81も有ったのですが そちらは前面手摺がモールド仕上げになっていました









zzz9019.jpg
で、立体手摺のこちらを選んでしまいました こちらの方が一寸81より高かったです

(^^;









zzz9012.jpg
このところ お金使いすぎてしまいましたので 暫くは大人しくしていなければ・・・(vv;

ってことで 諦めた電飾の再挑戦です

付いている抵抗は200Ωですかね?









zzz9011.jpg
使用しようと思うチップLEDの方はと言うと・・・・・・

こんなデータでした これを計算すると283Ωって結果に そんな半端な抵抗は

ありませんので300Ωを探したのですが 数々有る抵抗の中に300Ωはありません

でした~









zzz9013.jpg
位置関係では この導光レンズの この一番細い部分にLEDを位置させないと

なりません さ~て こんな細いところに照明しても 導光してくれるのでしょうかね~









zzz9014.jpg
導光レンズを所定の位置に設置して チップLEDを取り付ける位置に穴を開けました









zzz9020.jpg
300Ωの抵抗が無かったので 仕方無しにCRDを付けたのですがダイオードは付けて

いません こんなので成立するのかな~???? 初体験になります 壊れたら

また考えます(^^;









zzz9021.jpg
見事点灯しましたよ~ テールレンズも僅かに光っていますね(^^

暫く点灯させたまま と 逆転したままを やってみたのですが 別に異常もありません

でしたので 後は様子見です









zzz9023.jpg
で、以前はこんな感じで 決してテールライトが点いているようには見えなかったのです

が・・・・・・・・・









zzz9022.jpg
こんな感じに点灯するように成りました 残念なのはテールサイン?の窓が異様に

明るくなってしまったことでしょうかね~

ってなところで 時間切れ~・・・・・

お別れに試運転動画でもどうでしょうか?


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村