SSブログ

誤報でした~ [レイアウト製作記]

zzz8051.jpg
一方向へは動くのですが オートリバースではショートです









zzz8049.jpg
因みに12系JR東日本仕様にED73は可笑しいですかね~(^^;









zzz8053.jpg
つい先日までは オートリバースが順調だったのに 配線を進めているうちに????









zzz8054.jpg
なので また初心に帰って 一つずつチェックしています

この段階でもショートしますので リレーが駄目になっている可能性も否めないようです









zzz8055.jpg
配線図では 異常ないようなのですけれど これを確認するためにまたパソコンで

シミュレーションしてみたのですが 問題は無さそうなんですよ~

ってな訳で 本線復旧ってことは現在では誤報と言う事になります トホホホ(vv









zzz8052.jpg
気分を変えようと思います

山線のこの部分 曲線のカントから直線に移ったあともカントになってしまって・・・・

このでの集電が悪くなってしまっているんです 今までは一寸傾いて走行するのが

気になっていましたが 最近はそれに加えて集電不良を起してしまいます

地殻変動があったのかも? この部分は初期の敷設で ジグソーもなくカッターで

切り抜いたボール紙を3枚貼り合わせて その上にウレタンゴム 更にはコルク道床

を敷いて敷設したのですが・・・・・・・・・

それが原因かも? って言うことで 路盤を5mmのベニヤ板に交換しようと思うんです

そこで 未だ残っていた曲線型紙を乗せて感じを見ています

この型紙はR353でした 出来ることならもっと緩い曲線をって思ったのですが

どうやら無理の様です









zzz8056.jpg
それでも気は心で 曲線はR360と言うことにして 型紙を作りました 良いようです










zzz8057.jpg
路盤を剥がしに掛かります

以前から脱線が多かったもので ふんだんにガードレールが設置されています この

ガードレールのお陰で今まで脱線が防げていたんです 今度はガードレールなしでも

脱線しない敷設をしたいものです(^^;









zzz8058.jpg
少し剥がし終わりました










zzz8060.jpg
新作の鉄橋を また壊さないように慎重に剥がし作業を行ないます









zzz8061.jpg
紙の路盤を切断します









zzz8062.jpg
切断終了です








zzz8063.jpg
路盤もこの部分からの切断で・・・・・・









zzz8064.jpg
やった~! 路盤が外れました~









zzz8065.jpg
紙の橋脚も排除します









zzz8066.jpg
ここに新たなろばんを設置します

ってなところで 時間切れに・・・・・それにしても本線の問題気になります(vv;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

チマチマ工事 [レイアウト製作記]

zzz8032.jpg
先日のカメラカー撮影時の編成です









zzz8030.jpg
今日の話題はこれではないのですけれどね(^^;









zzz8036.jpg
配線図面の この表記「3と10は固定」 ですが 思えば3のフィーダーが見つからなかったのです









zzz8037.jpg
3のフィーダーがないので 作らなくてはなりません

そこでギャップ作りです









zzz8039.jpg
夏場に線路が延びたり 何かの力が加わってこのギャップ部分が接触しないように木工ボンドで

つなぎ目を埋めてしまいます









zzz8042.jpg
それから この様にフィーダーを設けて・・・・・・・









zzz8043.jpg
この様な急場しのぎの配線を・・・・・・









zzz8044.jpg
完全なものに致しました~









zzz8040.jpg
完全なものでないのが これ!

本当は この様にスイッチが上に有る場合 メインコントローラーが稼動と言うことになります

右のメーターはサブコントローラーの表記の予定ですが 正常では 現在サブコントローラーは

繋がっていませんので この様な状態で正解なのですが・・・・・・・・









zzz8041.jpg
スイッチをサブ側に倒すと この様に繋がっていないコントローラーの電圧がァ~・・・・・・・

早急に調査しないとなりません(vv;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

訃報! [雑談]

zzz8033.jpg
このライター型カメラ 反応しなくなりました~

もう少し走行動画を撮りたかったのですが どうにもUSBが認識されなくなりました それに

いくらボタンを長押ししても稼動しなくなりました~









zzz8035.jpg
以前のカメラと同じ様に 別のUSB端子に繋げても 全く反応無し 先日の動画を最後に

逝ってしまったようです(vv









zzz8029.jpg
元気に活躍していた頃のカメラカーでした・・・・・・・









zzz8045.jpg
ばらしてみました

しかしこの様な回路は私には全く判らない世界でして・・・・・・









zzz8046.jpg
判るものと言ったら このレンズとマイクだけです









zzz8047.jpg
あとは 部品の数々の名前は知っていても その使い方が全くなんです(vv


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


音量にご注意! [雑談]

防音もしないでそのまんまカメラでした

音量を下げてご視聴ください(^^;

初めて本線Bを走るカメラカーでした~

本線復旧 [雑用]

zzz8020.jpg
サンライズエクスプレス 出雲 瀬戸 14輌フル編成でっす~(^^

長いですね~ 因みに横軽平駅に停車するとホーム一杯一杯です(^^;









zzz8018.jpg
昨日 オートリバースの試験運転をしたのですが どうにもこのダブルクロス部分で挙動不審に

確認したら あたかも瞬間接着剤でも垂らしたように トングレールが全く動きません

指で動かしても動かない どうにもダミーのポイントかと 思ってしまいそうです 昨日はこれの

修復で殆ど時間を費やしてしまいました(vv









zzz8022.jpg
旧パネルからの移植も 完了と言うことになりそうです 後は確認作業と少しの調整に・・・・・・・









試運転に向けて 先ずやらねばならぬこと・・・・・・
zzz8021.jpg
そうです 線路磨きしないと 全然走りません 相当汚れています

本線だけの線路磨きで ほぼ一時間ほど掛かりました でも、まだ集電不良を起こします

ライトもチラついたりしていますので ひょっとしたら中古ですので車輛自体少し集電効率が

落ちているかも知れませんね

で、ここからは 試運転の模様をご覧下さい(^^



オートリバーススイッチを押すだけで島式ホームの4線全ての位置からリバースが可能に

なりました(本当は未だ3線しか確認していませんけれど・・・・)(vv;

パネルの赤いボタンを押すとリバース入り口のポイントが切り替わります そしてVRを

廻すと列車が走り出しリバース区間へ あとは戻ってくるまでに駅のどの線に入れるか

ポイント操作をするだけ 

今までの様に 列車がリバース区間にすっぽり入ったのを確認してポイントを切り換えて

さらに戻る線の極性を換えて なんて面倒な作業は一切要りません(^^V 成功率

今は100%ですぞ~









話は変わります
zzz8016.jpg
試運転に使っている これら12系も中古で入ってきたのですが どうみてもテールライトが点灯

しているように見えない  画像ではほんのりと赤く付いて見えますが 実際には掌で影を作って

やらないと 点灯しているように見えません これ何とかしたいです









zzz8017.jpg
ばらしてみると この様に麦球が 通常の走行電圧(約4~5V) では 極端に暗いです

是非ともLEDを使ってCRDを使って常点灯化したいものです









zzz8023.jpg
しかし、ばらして気付いたこと 大きなライトケースのせいで 座席が足りません(vv

これも何とかしたいです









zzz8024.jpg
これは単純な作業では叶わないようです それは・・・・・・・









zzz8025.jpg
事件ですぞ~ 分解中にテールレンズの片方が何処へと飛んでいってしまいました~









zzz8026.jpg
それともっと問題なのは ライトケースの形状なのですが この様にテールレンズが殆ど見えて

いません これではLEDの指向性の高いものでは いくら交換してもテールレンズの形状から

して ライトが明るくなるはずもありません これは光ファイバーを入手して 全部作り変えるしか

無いのでは? ってなことなので これは年内の工事には無理なようです

今は諦めて レイアウトの方に専念することにしましょうかね?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

移植するぞ~⑦ [電気工事]

zzz8003.jpg
待ちぼうけですよね~

でも、ご安心下さ~い 間もなく列車が参りま~す(^^









zzz8001.jpg
そんな訳で配線を急ぎます リバース線にブリッジダイオードを繋げました









zzz8004.jpg
リバースポイントも このP8が2本っていうのもおかしな話 それで調べてみました~









zzz8005.jpg
P8の出口が2本って もうこれ時点で駄目というか 成立しません









zzz8006.jpg
実は配線図面を移植する時点で この様に変更になっているものが生かされていませんでした

で、これが正解です









zzz8007.jpg
出口もこんな感じです これならポイントも成立します ま~こんなことで随分と悩んだこと・・・・・・

これで溜飲が下がります(^^ これによってポイントの8番が稼動状態になりました









zzz8008.jpg
それと、この押しボタンスイッチを押すことでオートリバースが始まりますが これの感度も悪く

いくら押してもリバース回路が反応しません テスト段階ではよかったのですけれどね~

この後 押しボタンスイッチを別のものに交換しました









zzz8009.jpg
それから 配線図面に忠実に配線したのですが どうにも動きません(vv

このリレー基板を外して確認したのですが どうやら既にこの基板自体の配線が可笑しいようで

リレーが全て稼動していない状態のはずが 一部稼動していて 配線の辻褄が合わないんです

そこで、再度確認作業して 誤配線を改善しました









zzz8010.jpg
結果 この様にリバース線は走行可能に成りました









zzz8011.jpg
その他の部分は 線路の汚れとかで この様に停止してしまいます いかに長い期間不通に

なっていたか想像が付きますよね~









zzz8012.jpg
リバース線に繋がるB線もホーム部分は走行可能になったので 今度はA線の通電です

64のこの位置まで通電が出来るように成りました









zzz8013.jpg
フル編成で通電確認していると 色々面倒なので 短い3輌編成での試運転確認作業中です









zzz8014.jpg
配線も進んで もうリレー基板が だんだん隠れてきています もう少しで配線も完了しそうです

時間の関係でどの部分が復旧したかの動画を撮ることが出来ませんでしたので 残すこと

あと数端子が済んだ暁には 動画を撮ってみたいと思っています

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

業務連絡! [電気工事]

zzz7987.jpg
連結面です 一寸暗い?









yufu01.jpg
1号車です









yufu02.jpg
2号車  

そんなつもり無いのですが・・・・・・根性が出てしまいます 曲がってます(^^;










yufu03.jpg
3号車









yufu04.jpg
4号車 

いずれもボケ写真なのですが ノブえもん さん 何か参考になりますでしょうか?









zzz7990.jpg
妻面上部にアンテナが付いています これ2号車だったかな~・・・・(vv;









今日は また池袋のお店に出かけて これ買ってきました~
zzz7979.jpg
モーリンのバラストと 各種カプラーです









zzz7980.jpg
コキに足りなかった分の車間短縮カプラーと 66前期形ナックル それと右のKATOカプラーN

です









zzz7981.jpg
かもめナックルを捜しに行ったのですが ありませんでしたので 形は余り好きではありませんが

このKATOカプラーNを買ってきたのですが これ我家にもまだ残が残っていました~(vv;









zzz7982.jpg
取り付けました 









zzz7983.jpg
ついでに車上子も取り付けました









zzz7995.jpg
さて、このリバース線入り口で立ち往生しているので 先ずは配線を進めてなんとか復旧します









zzz7996.jpg
これ、いままで電圧計用に使っていた 整流ダイオードを4個組み合わせて作ったブリッジダイオー

ドなんですが 使わなくなりましたので これを利用して・・・・・・・・・









zzz7997.jpg
この様なリバース部分の配線に使おうと思います 1は極性が変わりますが 1から供給を受ける

11の極性は変わって欲しくないわけです 1が極性変わると 11が一緒に変わってしまうと

リバースが成立しません









zzz7998a.jpg
基板から外して この様に半田付けしなおしました

つまり 1から(~)へ電気を供給します すると ダイオードの(-)と(+)の部分は(~)への

供給の極性が変わっても(+)と(-)の極性は変わらずにいますので このまま11に供給

出来るわけですね~










zzz8000.jpg
後は ポイントの配線が終わるとリバース線の開通は目の前と言うことに

しかし、まだポイント配線に迷っています ドジな爺~ですよ~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村