SSブログ

やり直し [レイアウト製作記]

zzz8177.jpg
右が0番代 の西日本仕様 で、左が3000番代の 東海仕様です

私には何処が違うのか 全く判りません 共に中古ですので・・・・・ 

実はこのどちらかがどうも集電が悪いようなんです で、テストの結果 集電が悪いのは

どうやら 最近入線した3000番代のようです これのクリーニングでもしようと思った

のですが・・・・・・・・・









zzz8169.jpg
もっと気になったのが これなんです

新たに敷設した路盤なのですが どうやら地盤が低くなってしまったようです

そうですね~ ざっと5mm位低くなっています









zzz8170.jpg
ほらね!









zzz8171.jpg
その結果 パンタのクリアランスが余裕ありすぎ

ここは気に入っているトンネルですので このまま放置は出来ませんね~









zzz8173.jpg
勾配率2・9%で敷設しましたが 3%越えになってしまいますが 嵩上げを致します

3mm、4mm、5mmのベニヤの小片を路盤に挟んでの嵩上げです









zzz8174.jpg
こんな感じの橋脚になります 完成時には見えないので これで良いでしょう

もう、完全にくっ付いていた橋脚を剥がす作業が大変でした~










zzz8175.jpg
それで 新たに接着中です









zzz8178.jpg
前回 ほんの一寸 上下に波打っていましたが 橋脚の位置をずらすなどしてほぼ

真平らな路盤になったと思います









zzz8179.jpg
さて、新路盤になった山線の試運転には これを使おうと思います

いえいえ、このままでは使えません 集電悪いんです(vv;









zzz8180.jpg
早速分解掃除します









zzz8181.jpg
集電板を磨いて・・・・・・










zzz8183.jpg
台車の分解は 先日ジュンパパさんのアイデアから 透明ビニール袋の中で行います

しかし 透明度の高いものが無く こんなコンディションでの作業でやりにくいです

それでも このなかでの分解で正解でした バチッって車輪が抜けたと同時にウォーム

ギヤーの軸受けが落ちました でも、本来なら這いつくばって探すところ その様な

ことはしないで済みました 

やってみて、もっと大きな透明袋で 頭も突っ込んで作業した方がやりやすいかも

しれません 一寸傍から見たら異様な光景でしょうけれど・・・・・・・・(^^;









zzz8184.jpg
集電板の軸受け部分は結構汚れています そんな風に見えます









zzz8185.jpg
多少は綺麗になりましたが もともとこの様な色の集電板の様です(^^;









さて、分解掃除をしましたので 早速試運転と参りましょう~

どうでしたか? 蘇りましたね~ レイアウトも・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村