SSブログ

配線GO! [電気工事]

zzz7315.jpg
編成の前後の車両に車上子を取り付けます

こちら ナハフ11









zzz7316.jpg
そして こちらは オハネフ12です









zzz7318.jpg
そのナハフ11の方ですが この様にテールレンズがありません 

以前これらに室内灯を設置しようとして分解した再に 紛失してしまったんですよ~(vv

分解したら ボルスター部分の車内に丸柱があって床から天井まで繋がっているではないですか

いやはや昔の作りなもので驚きました 今時この作りは無いですよね~ んなもんで室内灯の

設置も中止した次第です orz!










zzz7319.jpg
さて、車上子の取り付け? って思っていたら この様にセンターピンが頭の大きめな皿ネジ

ではないですか~ これは勿怪の幸(^^









zzz7320.jpg
その皿ネジにマグネットを付けただけ 接着もしていません 楽チン楽チン(^^









zzz7321.jpg
はい、何の問題も無く感知しますね~









zzz7322.jpg
オハネフ12の方はこの様にテールライトが点灯しますので これが常備最後尾ってことになります

ね(^^;








zzz7323.jpg
作業の方ですが 色々とシミュレーションをやっていると問題が発生することが判明

結果付け足し付け足しで リレーが全部で13個と言うことに・・・・・・・・









zzz7324.jpg
ま、以前の16個よりはマシなのかも?









zzz7325.jpg
配線図面をプリントアウトしました これを元に作業を進め 変更部位はチェックを入れてって

今度は本当に備忘録になるようにしなくては・・・・・(^^;









zzz7326.jpg
さて、基板にリレーを追加しなくては・・・・・









zzz7328.jpg
先ずはソケットの固定から リレーも時折壊れてしまったり 初期不良もありますので 交換可能

な方法をとります









zzz7329.jpg
これで一応全てのリレー配置が終わりました









zzz7330.jpg
配線が判りづらくなりそうですので それぞれに番号をふっておきます









zzz7331.jpg
表面にも表記しておきます









zzz7332.jpg
さて、嘗ての基板の配線コード これも再利用する予定です 勿体無いですから・・・・・・









zzz7333.jpg
で、今日はこれだけの収穫でした 

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

五里霧中、再 [雑用]

zzz7308.jpg
初めての私鉄紹介ですかね?

マイクロエース 東武特急DRCです









zzz7309.jpg
これ結構昔から好きだったんですよ~ 何度も乗りましたよ 初期の頃はジュークボックス(死語)

が備えられたロビー?サロン? もあったんですよ~









zzz7310.jpg
マイクロエースの いいところは この様にシートにカバーが表現されているんですよ~(^^

で、早速車上子を取り付けて 今日の作業は終りに・・・・・・・









autorev02c.jpg
nari-masa さん ご指摘の回路 訂正してみました 結構間違いや勘違いの多いこと・・・

どうしても、この様な図面を描いていると眠くなってきてしまい 作業時間も結構かかります









hon000a.jpg
さらに、これなんかもなんだか判らない これで正解かどうかも判らない 後は繋げて確認して

見るしかないのです これ、未だ完成ではないのですが 数度のシミュレーションの末 Go!

しても良いのではないかと・・・・・・そんな不安な回路です これも白川夜船の上での作業

でしたので 危ない危ない!(vv;

今日も危なっかしいブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

貧相な? [雑用]

xxxx07296.jpg
この形は 前出の157系の様に一形式のみのデザインではなく 東海型から引き継がれた

デザインのもので 東海型以降皆この様なデザインとなりましたね~ これは初期のタイプで

ヘッドライトケースが シールドビーム以前でしたのででかいです









xxxx07297.jpg
この編成 全部で12輌編成なのですが 先日の165系と同じ様に6輌が先頭車なんです

これ全てに車上子を取り付けたらリレーが忙しすぎますので貫通幌の無い車両のみに設置

します








xxxx7313.jpg
今日は時間も無く 475系の車上子取り付けと この地上子の半田付けだけでした~

なんとも貧相な内容でした~(^^;

今日も貧相なブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

車上子・地上子 [雑用]

xxxx07289.jpg
はい、これです 前回登場した80系とは別に これはマイクロエース製です 初期型









xxxx07290.jpg
編成にはこれも含まれているんですよ~









xxxx07291.jpg
クハの先頭部分は片方はダミーカプラーの全くの先頭車で もう片方はクモユニと連結する為に

カプラーポケットの形状が違います なので車上子の取り付けは同じには出来ないようで・・・・・









xxxx07292.jpg
型や 前方認識と・・・・・・









xxxx07293.jpg
片や後方認識と成りました これでこの編成の車上子は完了です









xxxx07298.jpg
車上子ばかりの作業をやっていても レイアウトの方が進みませんので 今度は地上子ですね~

線路の中央部分に穴を空けて この位置に地上子を取り付けようと思います









xxxx07299.jpg
Φ0.28の手持ちの銅線を適当な長さに切って 上から台枠下に通します









xxxx07301.jpg
単線ならば この様な作業は要らないのですが リードスイッチには タミヤの赤黒Wコードを

使いますので 台枠下から通さなくては成りません しかし、台枠も奥の方になると手を届かせる

だけで精一杯 コードなど下から通すことなどできません そのため細い銅線を下まで通して

この様にコードに絡げて上から引っ張るわけなんです









xxxx07302.jpg
上手く引っ張り出せました~(^^









xxxx07303.jpg
W線ですので この下は平行線として2本くっ付いた状態です









xxxx07304.jpg
今日は時間がないので 工事はここまで 地上子の取り付けは明日以降となりますね~









xxxx07305.jpg
こちらは 完全ポイント洗濯機選択器のリレーです これから配線を開始します









hon06-08a.jpg
度重ねること 数度のシミュレーションで異常が発見できませんでしたので 配線は この状態

で 進めてみることにします 後は実際に動かしてみて不備を見つけることしか出来ない様です









autorev02b.jpg
その基板には 追加でこの回路も組み込まなくては・・・・・・・これはオートリバース回路

になります これも作ってから検証することに・・・・・・・

いつもいい加減なブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション4 [雑用]

xxxx07283.jpg
JNRマークが付いています









xxxx07284.jpg
ここまで写せば もうバレバレ(^^;









xxxx07285.jpg
先日 この形式のお召しの車上子取り付け工事しましたが こちらは これからなんです

あ、そうそう これ KATOの157系特急電車です









xxxx07286.jpg
7輌セットのウレタンを交換して 9輌収納に変更しました

で、時間が無くて これで作業は終りなんです あとは・・・・・・・・









xxxx07287.jpg
電脳シミュレーションだけは行なっています もう少しで完了しそうなのですが これをやっていると

眠気が来るんですよ~ 皆さんもそうでしょう?(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション3 [雑用]

xxxx07267.jpg
これを見てしまったら もうお判りでしょう?

正直私には判らないんです









xxxx07268.jpg
正解は167系アコモ改造車でした~  

167系って言ったら 嘗て秋葉の交通博物館にカットモデルとして展示されていたオレンジに

朱色の塗り分けのものしか知りませんでした~









xxxx07269.jpg
なにしろ 数年前のJAM(国際鉄道模型コンベンション)会場の限定販売品でした

それはそうと この画像下に記された JR東日本商品化許諾済 の文字 一体いか程の支払い

をするのでしょうかね~ 売り上げの1~2%? がははは・・・・下衆な考えでした~









xxxx07270.jpg
マンネリ記事にお付き合い下さい 

また車上子です これはスノーブローが付いていますので 労せずして作業は終了です









xxxx07271.jpg
前方感応型です









xxxx07272.jpg
これがね~ 嘗て修学旅行用の車輛とはね~ 模型ではアコモ改造とはいえ 座席の間隔など

は旧来と変わっていないようです 









xxxx07273.jpg
この4輌編成です 時には やはり改造車のパノラマエクスプレス165系6輌編成の中央に

繋げて ダイナミック長編成を組むことができます トラクションタイヤ軸をノーマルのものに

代えてあるんです なので強調運転が楽にできます この4輌編成のみの運転でもトラクション

がなくても問題なく勾配もこなします なにしろ4輌ですからね~







さて、本題のシミュレーションもそろそろ佳境へと・・・・・・だと良いのですが・・・・・・
xxxx07281.jpg
相も変わらず 塗り絵をやって配線の確認をしています

今日の段階で図中のリレー 一つが要らない感じになっています

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション2 [雑用]

xxxx07258.jpg
はい、見事に国鉄色ですね~ 

何処と無く過去の車輛によく似ています









xxxx07259.jpg
はい、正解はこれです 185系復刻国鉄色です ラウンドハウス製

現在「あまぎ」として使用していますが この塗装は過去の157系「あまぎ」そっくりですよね~

デビューした時は 一瞬懐かしい~ ってな思いでした









xxxx07260.jpg
それでは いつもの車上子取り付けと参りましょうか~









xxxx07261.jpg
センターピンがネジ止めですので ここはカプラーポケットへの取り付けがベストなようです









xxxx07262.jpg
こんな感じです 線路面から離れていますので ここはΦ4mmの物にしました









xxxx07263.jpg
カプラーポケットは後部にしかありませんので この様に後ろ反応となります









xxxx07264.jpg
従来のM車の車上子を取り外して 先頭車後部に取り付け直しました









xxxx07265.jpg
ラウンドハウスのケースは この様に綺麗な赤色です









さてさて、本題のシミュレーションです
hon005-00a.jpg
昨日の配線図では成立しませんでした で、これが改定版です まだまだチェックは・・・・(vv;

こんな配線図ではつまらないですよね~ そこで久しぶりに動画など・・・・・・・

山線Cが走れるように成りました この山線Cは 残念ながら冷や水鉄道では一番短い

路線なんです 悪路ですので酔わないようにお願い致します(^^;

C線は 少し手直ししないと駄目な部分が存在します そこで通電不良を起すんです

急がなければ・・・・・・(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

再度シミュレーション [雑用]

xxxx07251.jpg
さてさて そのヒントで判ってしまいますよね~









xxxx07252.jpg
はい、その通り E491 east-iE です マイクロエース製です

軌道総合試験車だったっけな?









xxxx07253.jpg
ヨーロッパ風の 塗装ですよね~ 斬新な車輛です

こういう窓の少ない車両って凄く好きなんですよ~ 例えばドクターイエローとか・・・・・・・








xxxx07254.jpg
この車輛、片方の先頭車はM車になっていますので 既に旧ATS処理でマグネットが付いて

いますので この工事は もう片方の先頭車だけで済みます

またまたスノーブローが付いていますので そこへΦ2mmのマグネットを・・・・・









xxxx07255.jpg
この様に3輌での運行なんですよ









xxxx07256.jpg
無事にケースに収めて 新ATS対応になりました~









さてさて本題です
hon004-02a.jpg
これはポイントを通常位置としたものです

A線の確認は後にして 今はクリーム色のB線を優先して確認作業を行なっています









hon004-01a.jpg
自分の頭では この程度のものしか考え付きませんでした これも弄ってみるとボロが出て

しまいそうですが・・・・・・

この図の橙色のリレーが稼動しています これはポイントP1を切り替えたことの意味です

リレーは通常は図中 リレー上部の6つ並んだ端子の真ん中の端子と下の端子とが接触

しています 図の様に橙表示してある時はスイッチが入っていて その時は下の端子と

上の端子とが接続されるわけです

この段階でA線の車輛がB線への入線が許可されます そしてB線に入った直後にポイントP1

を元に戻すと B線に入った車両が踵を返してB線進行方向に向かって運転が始まるわけです

これで決まりではないんです まだまだシミュレーションしなくては・・・・・・

きょうも拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

満身創痍 [雑用]

xxxx07236.jpg
TOMIX製です









xxxx07237.jpg
ネタ晴らしはこれです 165系









xxxx07238.jpg
都合よくスノーブローが先頭車全部に付いています

丸印のところに マグネットを取り付けられそうです









xxxx07239.jpg
こんな感じです これで線路面スレスレに成るので ここはΦ2mmのもので充分でしょう~








xxxx07240.jpg
ほら、案の定でしょう? これ、先頭の密着が折れています 部品調達しなくては・・・・・









xxxx07241.jpg
この編成は10輌なのですが 先頭車がこんなに・・・・・

これ全部にマグネットを取り付けたら リレーがカチャカチャと忙しく動いてしまいますので 

ここは貫通幌が付いていない前後の車両のみの取り付けとします









xxxx07242.jpg
取り付け開始と行こうと思ったら 1輌だけスノーブローが・・・
ない!









xxxx07243.jpg
そう言えば駅のトイレの前に 仮の遺失物保管所があるんです ここを一応探してみます









xxxx07244.jpg
ありましたよ~ らしきものが・・・・・・









xxxx07245.jpg
合わせてみると 間違いないようですので 取り付けます









xxxx07246.jpg
この際、取り付け中に手から滑って落下させてしまいました

はい、お見事にカプラーが折れてしまいました~(vv








xxxx07247.jpg
そう言えば 以前から 中間車の台車が壊れているんです









xxxx07248.jpg
部品も紛失していますので この様に袋に入れて保管していて 発見後に組み立てようと思って

居るのですが なかなか見つかりません 現在スプリング1本と集電板が一つ発見出来て

いません









xxxx07249.jpg
そんな訳で この165系は 運転もままならない 満身創痍な状態なんです

それと後発売のサハシはインレタも付属していませんのでのっぺらぼう状態 気に入りません

今日は以上です 時間が足りません 明日(今日)はお休みですのでその時頑張ります

よかった事? Φ2mmのマグネットが使えたことくらいですかね?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ほんのお茶濁し [雑用]

xxxx07222.jpg
台車はこんな感じです  あれ~? ボディーが少し見えてしまいましたね~









xxxx07223.jpg
毎度のボケ写真 屋根上クーラーです









xxxx07224.jpg
正解は E351系 スーパーあずさ でした~

貫通扉が開いています(^^









xxxx07225.jpg
今日は これに車上子を取り付けます









xxxx07226.jpg
ところがセンターピンが結構細い これでは少々不安なので・・・・・・









xxxx07227.jpg
そう言えば 冷や水鉄道入線以来 脱線が絶えませんでしたので 策として車重を追加して

使っています










xxxx07228.jpg
1mmのプラバンを使って 小さく切り出しました









xxxx07230.jpg
振子式台車に プラ板を貼りその上に車上子を取り付けました









xxxx07229.jpg
はい、見事成功!









xxxx07231.jpg
E351には 貫通式と非貫通があります

こちらは非貫通です








xxxx07232.jpg
そして貫通式のこの自作部品を取り外すと・・・・・・・・









xxxx07233.jpg
この様な顔になり 増結しない時の素顔になります









xxxx07234.jpg
基本8輌セットの 丸印の車輛に車上子を取り付けました 8輌編成で運用の場合も成立します

因みに 増結4輌セットの方は非貫通車のみに車上子を取り付けました

残業続きで 作業が出来ません こんな簡単なことでお茶を濁しています

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村