SSブログ

試行錯誤 [レイアウト製作記]

xxxx05773.jpg
この手前は線路が有りません 台枠もありません

こんな角度の撮影は これが最後のチャンスかも知れません(^^









xxxx05774.jpg
本題です

今度はここが蝶番で繋がることになります

昨日作り出した部品の高さが合いませんので 少しずつ削って調整して行きます









xxxx05776.jpg
こうして蝶番で繋がりました









xxxx05777.jpg
高さも丁度良くなったようですので・・・・・・・









xxxx05778.jpg
路盤と線路を固定します









xxxx05779.jpg
ボンドが乾くまで作業になりませんので こちらポイントの工事を・・・・・・

以前からコネクターが設置後何らかの理由で外れて動かなくなってしまうことが発生してしまい

ましたので コネクターは使わず直接端子に半田付けしてしまいます









xxxx05780.jpg
そして、機関庫付近に設置進行中









xxxx05781.jpg
軽く重しを乗せて こちらも乾燥待ちに・・・・・・









xxxx05782.jpg
路盤だけで はね上げ式では味気ないので 型紙を作って 風景でも作ろうかと・・・・・









xxxx05783.jpg
型紙に合わせて切り出したベニヤ板です









xxxx05784.jpg
それとカックン接続になってしまいましたので それと この部分大半が鉄橋になる予定です

ので 線路をはがしてしまいます エタノールを浸して・・・・・・・









xxxx05785.jpg
線路を剥がしてしまいました~ そして鉄橋部分の路盤を切除しました

先ほど切り出した地面を接着中









xxxx05786.jpg
その反対側も型紙を作って 地面作りです









xxxx05787.jpg
こんな風になりました~









xxxx05789.jpg
跳ね上げると その角度から 手前に突き出してしまいますので 本当に邪魔なときは蝶番部分

から外してやると良いかもしれませんね

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

変更なり [レイアウト製作記]

xxxx05766.jpg
そのはねあげをするための工事なのですが ボンドが乾かないと・・・・・・・・トホホ(vv;









xxxx05767.jpg
それならばと 機関庫付近の新たなポイントの配線を行おうと・・・・・・・

が、しかし この配線を見たとたん 意気消沈 作業時間も少なくて気も乗らない部分も有ったり

で モッタリ作業に・・・・・・









xxxx05768.jpg
そのなかから 今回の工事で廃線して余った屋上線のポイントを機関庫部分に使うために嘗ての

屋上線のポイント配線を探さなくてはなりません そしてこのP15の配線を発見しました









xxxx05769.jpg
ここで15番は見つかったのですが 今まで2台連動で動かしていたんです で、今度は1台ずつの

操作に変更になるため ポイントスイッチが足りなくなってしまいます 8番のリバーススイッチを

使ったらどうか?って安易に考えていたのですが リバースは温存で使えないことが判明

あ~あ、一体どうしたらいいのか 少々パニック気味 もうプリント基板にはコンデンサーの追加

設置は出来ないし・・・・・・・・

作業時間ももうあと少ししか有りません(vv;









xxxx05771.jpg
そんな中 どうにかP16のコードは発見できました 

配線はしたし 時間はなし ってことで 今回は更新出来るような内容は無かったのです

昨日600万アクセス頂いたのに 次の日の今日の貧弱な内容は頂けませんね

明日 ガンバ ですかね(^^;

こんなうだつの上がらないお話に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

折角・・・なのに・・・ [レイアウト製作記]

xxxx05750.jpg
こんな感じに展開することに成りました









xxxx05751.jpg
ポイントの配線部分に印をつけて







xxxx05753.jpg
その真下に配線を通す印をつけて








xxxx05754.jpg
台枠に穴を開けて・・・・・・







xxxx05755.jpg
が、配線の極性を忘れてしまったので 配線前に 鉄橋部分の作業へと・・・・・・








xxxx05756.jpg
折角ここで折れるように作って 上手く行っていたのですが・・・・・








xxxx05757.jpg
この接続部分でカックンになってしまっていますので 思い切って壊してしまいます








xxxx05758.jpg
フィーダーを取り外して・・・・・・








xxxx05759.jpg
蝶番を外して・・・・・・










xxxx05761.jpg
その蝶番が付いていた部分から向うが鉄橋になります











xxxx05760.jpg
鉄橋の始まりは少し曲線になってしまいます










xxxx05762.jpg
新たな川底を支えるために この辺りに支えを取り付けます










xxxx05763.jpg
取り付け中!








xxxx05764.jpg
で、新川底は こんな感じに・・・・・・・仮置き中です

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました



ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

夢のまた夢 [レイアウト製作記]

xxxx05748.jpg
こちらB線の外遊線です 2往復で脱線は有りませんでした 例のカックン接続も無事に通過した

ようです(^^









本題です
xxxx05724.jpg
試運転前に フィーダーのコネクターを接続









xxxx05725.jpg
取り外し線路の反対側も この様にコネクターで接続 線路を取り外す時には このコネクターを

2つ外します









xxxx05726.jpg
ユニトラック線路の4番ポイントに付属のR481線路の道床部分を切断します









xxxx05727.jpg
そして道床部分を短くしました

道床のみをカットしましたので 先端に線路が余っていますね~








xxxx05730.jpg
同じく4番ポイント付属の短線路のレールを道床から引き抜いて・・・・・









xxxx05731.jpg
R481の余った線路部分を 差し込んで行きます









xxxx05732.jpg
短線路の不要部分の道床をカットします









xxxx05733.jpg
今度は線路が短いので付け足します









xxxx05734.jpg
付け足した線路を半田付けして固定しました 

後は長さが決まったら余った線路を切断します









xxxx05735.jpg
出来上がった線路を元にして 転車台の位置を決めます

因みに転車台の直径は 冷や水鉄道最大のC62がギリギリ納まる径としました









xxxx05655.jpg
こんなに沢山の線路は敷けません 場所がそんなにないからです・・・・・・









xxxx05736.jpg
ざっとこれで一杯かな~ もう少し考えてみましょう(^^;









xxxx05737.jpg
若しこれが出来たとしたら この配電盤のこの部分(電圧計の真上部分の分岐も変更しないと・・・・









xxxx05738.jpg
そうそう、 そう言えば 屋上線の部分もクロスクロス線路に変わりましたので この路線図も変更

しないとなりませんね~ そうなるとこのコントロールパネルも3回目の事になりますね~









xxxx05728.jpg
話は変わりまして 折角製作した 外遊線のこの部分 やはり違和感の塊 










xxxx05729.jpg
実際には運転台からは全く見えない角度なのですが・・・・・・・・・









xxxx05694.jpg
先日京都の渡月橋から見た風景









xxxx05695.jpg
拡大して この様な堰の段差を作ってなら また水面の表現が可能かも知れません

検討します









xxxx05743.jpg
しかし旧水面からの高さは この様に45mmほど こんな低い場所で 水面を一段上げての

水面表現は可能なのか?って心配もあります

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

フィーダーその2 [レイアウト製作記]

xxxx05682.jpg
まだまだ元気で働いているんですね~









さて、本題です で、最初は戯言です(^^;
xxxx05715.jpg
こんな変な線路を取り出してきました 

これはKATOの4番ポイントを買うと無料で付いてくる線路なんです(^^; (言い方違う?)









xxxx05716.jpg
それを切ったりして・・・・・・









xxxx05717.jpg
こんな風にして遊んでいます  

そう、ダミーの転車台です(^^; 笑っちゃうでしょう でも、まだ配置が決まりません(vv;









xxxx05718.jpg
なのでフィーダーの続きを・・・・・・・

ICピンソケットをこんな風に切り出して 片側に白を塗っておきます









xxxx05719.jpg
それを ループ橋の中に展開する 取り外し式の線路のフィーダーに半田付けして・・・・・・・









xxxx05720.jpg
片やこのように熱収縮チューブを使って絶縁









xxxx05721.jpg
それらをこんな風に繋げて使おうと・・・・・・

そして点検のためループ橋の中に入っての作業の時は 線路を取り外したついでに この接続部

から切り離して 作業を終えたら 線路を固定して 再度この部分で繋げて ループ橋内の線路

のフィーダー確保を行なおうと思います









xxxx05722.jpg
そうすれば この線路は通電してひとつのブロックとして成立しますよね(^^

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

幻想 [レイアウト製作記]

xxxx05631.jpg
さて、これがどうなるか? それは あくまで幻想なのです はい!(^^  かな?









xxxx05625.jpg
それはそうと 万全の体制かと思っていたのに 線路を切断したら 結局はカックン接続と相成り

ました これの修正方法も考えないとならなくなりました~ トホホです~









xxxx05626.jpg
それでも 一応外遊線の敷設が完了したこともあって 他のところ そう、機関区近辺の作業に

でも取り掛かろうと・・・・・ 実はここからが幻想なんです

嘗て、入線準備線のポイント部分 入線準備線の廃止に伴って 無用のポイントと成ってしまい

ましたので その辺りの工事にも力を注ごうかと・・・・・・・









xxxx05627.jpg
線路延長で邪魔な部分のバラスト、土などを除去して行きます

xxxx05628.jpg
まだ レイアウトは決まっていませんが とりあえず色々とポイントを組み替えて構想を練って

居ます









xxxx05629.jpg
線路を敷くにはとりあえず地面の確保から始めなくては ってことっで作業しています









xxxx05632.jpg
唐突ですが 円盤を置いてみました

なんだ? ターンテーブルでも設置するのか? って思われるでしょう?

そんな大それたことは考えていません 唯の飾りなんです 自作します 動きません 動いても

自動ではなく手動です たんなる幻想の世界です なにしろ冷や水には総勢9輌しか蒸機が

ありませんので・・・・・・・・









xxxx05633.jpg
一応 冷や水では最大のC62が乗る大きさです








xxxx05634.jpg
ここでも幻想です っと言うより迷走に近いですかね?(^^;









xxxx05635.jpg
色々と線路を組み替えては 感じを見ています 

今回の工事で取り外したポイント全てが使えたらって考えているのですが・・・・・・・









xxxx05636.jpg
上から見るとこんな感じです









xxxx05637.jpg
出来れば こんな感じに給炭台と給水塔を設置したいです(^^;

しかしこの配置ではどうにも機能的ではありません









xxxx05638.jpg
石炭と水を同時に供給するためには こんな配置だと一度の停止で済んでしまいます

さて、迷走とも思われる この幻想は如何に?・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


京都へ、その2 [雑談]

xxxx05698.jpg
可愛い電車です









xxxx05677.jpg
宿泊したホテの部屋の窓から見える光景です

勿論、宿泊した部屋は10Fですので こんなに大きくは見えません ズーム撮影です しかも

窓が開きませんのでガラス越し・・・・・・・ スーパーはくと ですか? 知らない車両です









xxxx05678.jpg
駅のホームの屋根に隠れない路線の車輛しか見えません それが残念 せめて透明の屋根なら

・・・・・・・・(ありえない)(^^;









xxxx05680.jpg
京都は 知らない車両ばかりで 目を見張ってしまいます









xxxx05681.jpg
こんなのものありました これも知りません(vv;









xxxx05683.jpg
これは被っちゃいましたね~









xxxx05684.jpg
これは 287系でしょうか?









xxxx05686.jpg
2日目は これに乗って・・・・・・・ いや、これと同じ車輛で このホームの右に止まっていた電車で

です









xxxx05687.jpg
ここへ行きました~









xxxx05688.jpg
こんなのが隣にありました








xxxx05689.jpg
園内には まるで模型の様に塗りたくったD51 綺麗過ぎて少々って感じ・・・・・









xxxx05690.jpg
嵐電に乗って ここへ









xxxx05693.jpg
竹林の小路 

もっと沢山撮ったのですが 使えそうなのはこれだけ 笑ってやってください お話にならない

でしょう?









xxxx05700.jpg
バスを乗り継いで ここへ・・・・・・

実に半世紀ぶりの再会です(^^  とたんに雨(^^;









xxxx05704.jpg
帰りの新幹線の時間まで 京都駅で撮り鉄三昧









xxxx05705.jpg
サンダーバードです









xxxx05712.jpg
これですね~









xxxx05706.jpg
スーパーはくと









xxxx05709.jpg
面白い番号ですよね~









xxxx05707.jpg
運転席は相当広いです 乗務員に優しい作りですかね?









xxxx05710.jpg
カメラのようなものが見えます 車内で前方映像が見られるのでしょうかね~??









xxxx05714.jpg
これから 動画をご覧頂こうかと思うのですが その中で 名古屋駅で 初めてN700Aと遭遇

しました しかし こちらは停止 しかも場所が悪い 更に あちらは出発と言うことで 撮影は

動画以外は無理でした

動画にしても 肝心な「A]のロゴの部分で駅の乗客に遮られて見えません これ動画から

その「A」のロゴが見えた瞬間を切り取ったのですが もうかなりのスピードになってしまい

なんだか判らない状態なのです なにとぞご判断の程を・・・・・・・・




それでは動画をご覧下さい

最後の最後に 皆様が遭遇してブログにアップしていた車両に乗ることが出来ました

終わりよければ 全て・・・・・・・・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

京都へ [雑談]

xxxx05639.jpg
実はこれに乗って・・・・・・









xxxx05640.jpg
ここへ行って来ました~









xxxx05641.jpg
先ずは初日の事です 梅雨空の京都タワー









xxxx05642.jpg
で、本命は・・・・・・・・









xxxx05643.jpg
xxxx05644.jpg
xxxx05645.jpg
xxxx05646.jpg
xxxx05647.jpg
xxxx05648.jpg
xxxx05649.jpg
xxxx05650.jpg
xxxx05651.jpg
xxxx05652.jpg
xxxx05653.jpg
xxxx05654.jpg
xxxx05655.jpg
xxxx05656.jpg
xxxx05659.jpg
xxxx05660.jpg
そして、ここを後にして・・・・・・・・









xxxx05674.jpg
南禅寺の水路閣

めがね橋の様です(^^









xxxx05675.jpg
こんなの見ていたら時間が少なくなってしまい この後ホテルへ直行!









xxxx05676.jpg
京都の夜景

これで一日目は終りに・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

フィーダー [レイアウト製作記]

駄目なものは駄目なので 他の作業を行ないます
xxxx05617.jpg
曲線部の分割は駄目だと判っていても 構造上いたし方もなし

このループ橋の間を通る線路も曲線なんです 

ここは点検、メンテ用の穴なのですが ここに線路が通ることによって入れなくなったのです

今後メンテは必ず必要になりますので ここはどうしても分割出来る様にしないとなりません

って言うことで 赤部分で線路を切断します









xxxx05618.jpg
リューターで線路をカットします









xxxx05619.jpg
枕木は いらないカッターの刃を使って 金槌で叩き切ります









xxxx05620.jpg
今回は事前にカックン接続防止処置しておきましたが 無事に工事が進められるでしょうか?









xxxx05621.jpg
線路を取り外した状態です

これで、またここに入ることが出来る様に成りました









xxxx05622.jpg
切断した路盤&線路です

切断面の枕木にもボンドを施しています









xxxx05623.jpg
これにフィーダーを取り付けました









xxxx05624.jpg
まだ、ギャップの位置が決まっていませんので 適当なところにフィーダーを施しています









そんでもって クロスクロス線路部分の構想は・・・・・
cross01a.jpg
こんな感じなんです これからこれのATSシステムを 無い頭を振り絞っての作業となります









honsenn01a.jpg
そうそう、駅構内のポイント操作スイッチの構想がまとまりました

まだバグがあるかと思いますが シミュレーションではOKナ感じなんです

但し、このリレー配線の上の左から2、3番目のリレー配線が現状のままです これはリバース

用になっていますが 今回はオートリバースシステム化する予定なんです 技量もないのに

構想ばかり先走り・・・・・・・・一体何処へ行ってしまうのでしょうか? 不安な毎日を送って

います(^^;             (嘘! 駄目なら駄目でいいんだも~ん)マケオシミ  トホッ

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ざつようがかり [レイアウト製作記]

xxxx05611.jpg
そんな訳で 脱線部位を確認するため これを引っ張りだして来ました~

そう、冷や水鉄道の脱線の女王です(^^;









xxxx05594.jpg
昨日 EF58-35 のトラクションタイヤが取れてしまい 横着して台車をばらさずに嵌めようと

していたら タイヤが切れてしまい修復不能と成りました 家のどこかに交換部品としてないか?

って探したら これが出て来ました これ以前 のののり さんから送って頂けたもの(^^

対象の直径では有りませんが・・・・・・・これしかない(vv









xxxx05615.jpg
こんなにサイズが違います 左58用 右が今回のΦ6.2mmです

58用は 多少劣化して伸びているのかも知れません とにかく良く外れてしまいますので









xxxx05598.jpg
小さいと思いつつも 頑張って、引っ張って、なんとかはめ込みに成功しました

この後の試運転では何の問題もなく 調子よく走るようです









xxxx05612.jpg
ところが、脱線個所確認用として 引っ張り出してきた この4号機 これ自体も動きが変?

これも同様に トラクションタイヤが外れてしまっていました 一度外れると結構癖になるようで

頻繁に外れるようになります 以前スプレーのりを車輪の溝に楊枝でなすりこんで 一時は

凌いでいたのですが 所詮時間の問題で駄目なようです

なのでこちらも あの直径の小さいものを強引に引っ張って装着することに・・・・・・・









xxxx05599.jpg
さて、カテゴリーで レイアウト製作記ですので 早速始めます(^^;

この分割部分 線路を切断、枕木切断してはねあげ出来る様にしたのですが ご覧の様に

路盤部分より線路が飛び出ています これ赤線の右の部分が固定で 左部分をはねあげます

ので当然線路に引っかかってしまいます









xxxx05600.jpg
そこで その飛び出た線路を削って 路盤と同じ長さにします









xxxx05601.jpg
削れば当然この様な結果になりますよね~ およそ2mm程開いてしまいました









xxxx05602.jpg
そこで 要らない線路を先端に半田付け 余分をカットして整形して・・・・・・









xxxx05603.jpg
こんな感じに成りました 隙間は殆どありません はねあげのときにもぶつかりません

そうそう その向う側のレールも開いていますが1mmほどですので支障はないでしょう

って実際に車輛を手で押して通過させたところ 大丈夫の様です(^^;









xxxx05606.jpg
ところが ここで問題なんです(**

カックン接続にならないようにとの配慮で 線路を長いまま敷設して 線路固定後に切断すると

良いのでは? ってな今回の工事でしたが フレキには線路と犬釘の間にある種の遊びが

あります その遊びのせいで この様にカックン接続になってしまうようです

これは敷設し直しか それとも矯正するか?  って・・・・既に左の線路は矯正中です









xxxx05605.jpg
そこで これから同じように切断する部分の線路も そのままでは同じ結果になってしまいます

これは先に手を打っておかないと・・・・・・(赤線部分で路盤が外れるようになります)








xxxx05607.jpg
って事で はなっから 枕木と線路ごと 木工ボンドで固めてしまいます この部分は殆ど見えない

ので こんな工事でも抵抗がありません (本当はどこも抵抗がないのですが・・・・走れば良い)

いい加減な爺です(^^;









xxxx05608.jpg
切断してしまった部分は 軌間内に9mm幅に切った1mm厚のプラバンを挟んで矯正しないと

綺麗に矯正出来ません









xxxx05609.jpg
ボンドを満遍なく施したら 明日までクランプで抑えて起きます

ボンドが乾くまで作業になりませんので 今日はお開きってことに(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村