SSブログ

橋桁と橋脚その2 [レイアウト製作記]

正直、橋桁と橋脚の違いが判りません なので以下の橋桁と橋脚のお話は・・・・・・・・(vv;
xxxx05899.jpg
そんな訳で この場合は橋脚と言うことでご理解頂けますとありがたいです(^^;









xxxx05900.jpg
橋脚とプレートガーダーの間には緩衝部品が来ます 今はそのまま乗っかっていますけれど・・・・









xxxx05901.jpg
そんでもって、 私の言う橋桁ってこれのことなんです

その橋桁も 地面に埋もれえてしまう部分以外は石を積んでみました









xxxx05902.jpg
根性で直線部分のプレートガーダーを作り終えました~









xxxx05905.jpg
そんでもって 後は曲線のガーダーの製作です 

こんな風に曲がったガーダーは正直見たことないですが ここは模型の世界ですので簡素化

って言うことで(^^;









xxxx05906.jpg
で、曲線ガーダーが出来上がりました

こちらは外周のR460のガーダーとその定規です









xxxx05907.jpg
そこそこ綺麗なカーブを描いていると思いませんか?(^^;









xxxx05908.jpg
で、とうとう最後の内周のR427のガーダーも出来上がりました

上下の型紙は それぞれの曲線定規です









xxxx05909.jpg
こちら曲線側の橋桁なのですが・・・・・・・・

この時点まで気付かなかった~ 曲線部分の線路間隔は33mmでした~ これ、28mmの

つもりで作ってしまいました 明日作り直しです・・・・・・・・・・・ふ~  (vv;









xxxx05910.jpg
まだ、長さ調整していませんので 向うに見える曲線ガーダーが長すぎて 納まりきれません

が、 こんな感じに位置します

だいぶ感じが出てきたかと思いますが どうでしょう?









xxxx05912.jpg
苦心して切り抜いたけれど やはり、下から覗いても 殆どその苦労が見えないようです トホホ









xxxx05913.jpg
紙ですが 強度的には何の問題もないようです

63の上から指で加重を掛けても殆ど撓ることもなく 大丈夫の様です

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

橋桁と橋脚 [レイアウト製作記]

xxxx05881.jpg
橋脚を立てる前に 橋脚を作るのは当然ですが その前に・・・・・・

ガーダーの曲線部分の確認作業を行なっておかないと 線路の角度が合わなくなってしまい

ます ここは恐らくR460とR427 の曲線ではないか? 過去ログ辿ってみます(^^;









xxxx05882.jpg
橋脚関連の図面も出来上がりました









xxxx05883.jpg
先ずはこんな橋桁を作りました









xxxx05884.jpg
この様に成るんですね~









xxxx05885.jpg
もう片方は こんな感じのシンプルなものです










xxxx05887.jpg
サイズが間違いないか 実際に確認作業です









xxxx05888.jpg
高さも丁度いいようです









xxxx05889.jpg
もう片方も確認!









xxxx05890.jpg
この出来上がった橋桁は これで終りではないんです

1cm間隔で平行線を描いて置きます これがガイドとなるもので・・・・・









xxxx05892.jpg
こんな ゴミみたいな物切り出して・・・・・









xxxx05893.jpg
ひとつひとつ貼り付けて行きます

ある程度貼り付けて行くと 根性と同じように 段々曲がってしまいます なのでガイドラインが

必要なんです 曲がっても ガイドラインの部分で調整していくって 安易なものです(^^;









xxxx05886.jpg
今度は 川の中に立てる橋脚の製作に・・・・・・・

断面はこんな感じのシンプルなものとします










xxxx05891.jpg
で、出来上がったのが これです

頭悪いので 計算式でこれを作る周囲の寸法を求められませんでしたので 薄紙を帯状に切って

周囲を巻いて測りだしました~(^^;









xxxx05894.jpg
今度はこんな形のものをネズのボール紙から切り出しました~









xxxx05895.jpg
それを組み立てたものがこれです

もう判っちゃいましたよね~(^^









xxxx05896.jpg
こんな感じに成るんです

もう少し背の高い橋脚だと 格好もよくなるのですが なにぶんにも水面が高いもので・・・・・・・







xxxx05897.jpg

こんな感じに成ります

一寸大きすぎるのでは?って思われそうですが 架線柱を立てるとなると 計算上こんな大きさ

になってしまうんです これが計算違いで有って もう少しコンパクトに成ったら良いのですが・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

図面 [レイアウト製作記]

xxxx05875.jpg
今回購入したラーメン架線柱ですが どうやら幅が広すぎるようです

この架線柱をガーダー橋に設置しようと予定しているのですが これでは駄目なようです









xxxx05876.jpg
採寸すると 問題ないサイズなんです って・・・・・・・・

そっか~ この頃の線路間隔は 33mmでした これなら納得









xxxx05877.jpg
はい、 ご覧の通り見事に33mm間隔ですよね~









xxxx05878.jpg
中央のブロック一コマを切断してみました これで今回のせんろ間隔28mm仕様となります

しかし これ接着可能な樹脂なのでしょうかね~









xxxx05879.jpg
それと 位置関係を確認するために 最低限 図面らしきものが必要となったようです

図面も苦手・・・・・・・・・・どうなるトータン

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ため息 [レイアウト製作記]

xxxx05870.jpg
今回の工事区間 鉄橋部分に少しの曲線が存在します

なので真っ直ぐなガーダーでは一部線路がはみ出てしまいます

ここで、本来なら中間に橋脚を立てて かくかくと曲げてガーダーを設置するようですが

ここは模型の世界 橋脚とて一つ作るのにアップアップなもので 出来れば橋脚の数は

減らしたく・・・・・・・









xxxx05871.jpg
カーブのガーダーを作ろうと思います 重量配分が難しいですよね~(^^;









xxxx05872.jpg
曲げ癖を付けておいても そのうち殆ど戻ってしまいますので 暫くは 癖を付けっぱなしにして

おきます









xxxx05873.jpg
曲線ガーダーは 未だ先のこととして 目先の直線ガーダーを早く完成させないと っと言うことで

大量生産 状態に・・・・・

ここでため息 レーザーカット出来たらな~ カッターロボットがあったらな~ ふ~

あ、そうそう ジュンパパさんと洗濯部長さんからのご質問で このカッティングは何で?って・・・




xxxx05903.jpg
それはこの鋭角のカッター刃なんです 上は通常のカッターの刃ですので随分と鋭角でしょう?

以前、CASCO事業部のJさんに教えていただいたものです これ刃先だけ買えば普通の

カッターにセット出来ますので 便利ですよ~ 

以上でした(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

入線報告なり~ [レイアウト製作記]

hon03.jpg
100番代は 面白い使い方していますよね

こんな光景が 忘れられず・・・・・・・・・・・









xxxx05857.jpg
中古ですけれど 基本5輌セット入線しました









xxxx05858.jpg
再販を待っていたのですが 中々出る気配がありません 我慢しきれず・・・・・・

それに一寸安かったんです(^^;









xxxx05859.jpg
幌枠の形が違いますが それは後で加工することとして・・・・・・・・・

ここで試運転を致します

まだまだ編成輌数が足りません 今度JAMでまたまた中古探してみようと思います(^^









作業の方ですが・・・・・
xxxx05861.jpg
この様に切り出したボール紙を









xxxx05860.jpg
この様に切り抜いて・・・・・・









xxxx05862.jpg
こんな風に使います









xxxx05863.jpg
そしてこの様になって









xxxx05864.jpg
最終的には こんなに成りました









xxxx05866.jpg
で、こうして使うんです 線路の下が殆ど見えません(vv










xxxx05867.jpg
苦労して切り抜いたのですが 余り目立たないようです(vv;









xxxx05868.jpg
これを合わせて6本作らなくては・・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

れ・れ・れ? [レイアウト製作記]

xxxx05847.jpg
ほら!

路盤だけだった時には問題なかったのに 一寸計算違いもいいところ









xxxx05848.jpg
そこで柱を新たに作って旧柱を取り外そうかと・・・・・・









xxxx05849.jpg
ところが 移設した柱にもぶつかります 更にはこの様に風景用の新設した壁にもぶつかって

しまいます









xxxx05850.jpg
ここは景色用の壁を切断するしか有りません(vv;









xxxx05851.jpg
こんな風にするしかありません

ってことは構想が一つ崩れてしまいました(vv;









xxxx05852.jpg
風景の変更は 考えながら他の作業を急ごうと・・・・・・・

新たな路盤の高さに合わせて橋脚の高さを測っています









xxxx05853.jpg
高いところで45mm 低いところでこの様に43mmでした

更に水面が10mmほど水位が上がりますので 橋脚が水面から顔を出すのはガーダーの

12mmを差し引いたとしたら僅か20mm一寸しか顔を出さないことになります

つまり水面ギリギリの鉄橋ってことになります

換算すると それでも水面から線路上面までは4m50cm以上あるって事に?

れれれ~? 計算違い?









xxxx05854.jpg
内職仕事の ガーダーのつもりの製作が進行しています

完成時は 何色にしようかな~ って 考えは既に先走り(^^;









xxxx05855.jpg
ガーダー用にこの様な模様を描いています









xxxx05856.jpg
それを切り出して さて、これから仕上げを五郎次郎って所でしょうか?

この台詞は ある程度自信のあるときの台詞なのですが これ全然自信ありません

もう既にどのようにして 手を抜こうかと言うことばかり考えているんですよ~(vv;

全く駄目な爺ですよね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

地味な? [レイアウト製作記]

xxxx05836.jpg
反対側は こんな感じです 

早くここを走らせたいです~(^^









xxxx05837.jpg
本題は 地味な仕事なんです(^^;









xxxx05839.jpg
止め金具を取り付けました









xxxx05838.jpg
この様にパチンと嵌って びくとも動かなくなりました

この左隣の一段下がった部分は 新たな川底なんです









xxxx05840.jpg
その川底に横たう鉄橋を 紙で作ります

色々模型屋さんで物色したのですが いずれもサイズが合わないようですので そうなれば

自作以外はありません









xxxx05841.jpg
私の自作ですので そう大したものではありません 期待しないで下さい(^^;









xxxx05844.jpg
こんなもの切り出しました









xxxx05842.jpg
それをこの様に地味に貼り付けて行きます









xxxx05843.jpg
はい、障子の一部が出来上がりました~(^^;









xxxx05845.jpg
障子なら良いのですが こんなものを12枚も作らないと駄目なんです 地味でしょう?

でもって この作業数日かかりそうです だって、まだ3枚しか出来ませんので・・・・・・・

今日も地味な作業にお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

下準備 [レイアウト製作記]

昨日と同じ 新鉄橋部分からの新山彦橋風の眺めです
xxxx05818.jpg
ズームを掛けないでの撮影では 余りに高低差が付いて見えます

実際にはそんなに高低差としてはないので ズームした こんな感じが正解かも?









xxxx05819.jpg
近いうちに この鉄橋の右下の外遊線の鉄橋部分との並行運転が楽しめそうです(^^









本題です
xxxx05821.jpg
鉄橋までのはね上げ路盤に土手を作っています









xxxx05822.jpg
少し曲線部分も有りますので 薄手のベニヤ板をベリベリって少し折りながら癖をつけています









xxxx05825.jpg
こんな感じです









xxxx05826.jpg
路盤上に飛び出てしまった部分を削り取っています









xxxx05827.jpg
固定用の金具も付けました









xxxx05828.jpg
川の水表現をする為にハンズでこれを買って来ました

この量で足りるのか?









xxxx05829.jpg
この2種の液体を1:2の割合で混合させて使うんです









xxxx05830.jpg
ついでに模型屋さんへ寄って こんなもの買ってきました

新鉄橋に使えるかな?









xxxx05831.jpg
それにこれも

これは機関庫付近に使うつもりです









xxxx05832.jpg
川底表現には欠かせないかと 小石、大石内蔵助 も買って来ました

これで準備万端ってところでしょうか?









xxxx05833.jpg
いえいえ まだまだ水の表現をするには下準備が必要です

で、久々の紙工作です CASCOさんのガーダーを探したのですがありませんでした 

あのガーダー橋が一番格好良いのですが 計測してみると 通常のガーダーの高さが使えそうに

にないようでしたので 諦めて ここは自作でしょう(^^;









xxxx05834.jpg
ガーダーの高さ12mmと 不自然な高さですが これを使う真下の水面がギリギリにってところ

ですので 不自然さは致し方ないのかも知れません

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

新川底 [レイアウト製作記]

xxxx05809.jpg
さて、 このアングルは・・・・・・

新たな鉄橋部分からの目線なんです 

随分と高低差があるでしょう?









xxxx05803.jpg
それでは 新たな鉄橋の作業を進めることにします









xxxx05804.jpg
新たな川底ははね上げ式ですので はね上げるときに旧水面部分とぶつかってしまわないように

1mm厚ボール紙を挟んで・・・・・・









xxxx05805.jpg
少しのスペースを確保します









xxxx05806.jpg
川底を固定するための工作を行なっています









xxxx05807.jpg
こんな風に 風景を作れるように心がけています









xxxx05810.jpg
・・・・・・・・









xxxx05812.jpg
・・・・・・・・・









xxxx05814.jpg
新たな水面は このベニヤ板の上面くらいに成る感じなんですけれど・・・・・・・

こうなると橋脚が殆ど顔を出さない 水面ギリギリになってしまいそう

でも、立地条件からして これも致し方ないのかも知れません(vv;









xxxx05815.jpg
こちらは 反対側の部分です 

この部分で分断されます その工事法も未だ未定なんです(^^;









xxxx05816.jpg
近々 この付近の風景が 変わりますよ~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

視野 [レイアウト製作記]

これをもって帰ってきたのは・・・・・・・・
xxxx05793.jpg
こうして部品箱として使おうという魂胆があったのです フフフ・・・・(^^;









本題です
xxxx05794.jpg
かねてから思っていたことなのですが この風景 どうしても気になってしまう部分があるんです

いえいえ気になるのはここだけではなくて こんな非現実的なレイアウトになってしまった自体

全てが気になってしまうのですが 特にここでの問題は 運転中にどうしても良い角度での

撮影が出来ないんです









xxxx05795.jpg
トンネルに入っていくシーン それとトンネルから出てくるシーン この柱が邪魔なんです









xxxx05796.jpg
なので 以前も切断してますので これも思い切って・・・・・・

一応防護柵ですので 余り切り取ってしまうと強度的に問題になってしまいますので この一本

だけということに・・・・









xxxx05797.jpg
こちらから見える風景も この様に柵が邪魔になってしまいますからね~ でも、全部切り取って

しまうわけにも行きませんので 必要最小限っていうことで・・・・・・・









xxxx05798.jpg
以前、覚えていませんが 切断を試みたと思われるためらい傷を発見(^^;









xxxx05799.jpg
で、切断終了です 

この様に視野が広がりました~









xxxx05800.jpg
こちらも 少し開けました 

もうこれ以上は切らない方がいいですね(^^;









xxxx05801.jpg
この様なシーンが撮影出来るようになったんです

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村