SSブログ

夢のまた夢 [レイアウト製作記]

xxxx05748.jpg
こちらB線の外遊線です 2往復で脱線は有りませんでした 例のカックン接続も無事に通過した

ようです(^^









本題です
xxxx05724.jpg
試運転前に フィーダーのコネクターを接続









xxxx05725.jpg
取り外し線路の反対側も この様にコネクターで接続 線路を取り外す時には このコネクターを

2つ外します









xxxx05726.jpg
ユニトラック線路の4番ポイントに付属のR481線路の道床部分を切断します









xxxx05727.jpg
そして道床部分を短くしました

道床のみをカットしましたので 先端に線路が余っていますね~








xxxx05730.jpg
同じく4番ポイント付属の短線路のレールを道床から引き抜いて・・・・・









xxxx05731.jpg
R481の余った線路部分を 差し込んで行きます









xxxx05732.jpg
短線路の不要部分の道床をカットします









xxxx05733.jpg
今度は線路が短いので付け足します









xxxx05734.jpg
付け足した線路を半田付けして固定しました 

後は長さが決まったら余った線路を切断します









xxxx05735.jpg
出来上がった線路を元にして 転車台の位置を決めます

因みに転車台の直径は 冷や水鉄道最大のC62がギリギリ納まる径としました









xxxx05655.jpg
こんなに沢山の線路は敷けません 場所がそんなにないからです・・・・・・









xxxx05736.jpg
ざっとこれで一杯かな~ もう少し考えてみましょう(^^;









xxxx05737.jpg
若しこれが出来たとしたら この配電盤のこの部分(電圧計の真上部分の分岐も変更しないと・・・・









xxxx05738.jpg
そうそう、 そう言えば 屋上線の部分もクロスクロス線路に変わりましたので この路線図も変更

しないとなりませんね~ そうなるとこのコントロールパネルも3回目の事になりますね~









xxxx05728.jpg
話は変わりまして 折角製作した 外遊線のこの部分 やはり違和感の塊 










xxxx05729.jpg
実際には運転台からは全く見えない角度なのですが・・・・・・・・・









xxxx05694.jpg
先日京都の渡月橋から見た風景









xxxx05695.jpg
拡大して この様な堰の段差を作ってなら また水面の表現が可能かも知れません

検討します









xxxx05743.jpg
しかし旧水面からの高さは この様に45mmほど こんな低い場所で 水面を一段上げての

水面表現は可能なのか?って心配もあります

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村