SSブログ

マグネマチックなⅡ・・・ [ちょい工作]

xxxx04902.jpg
問題は こちらに取り付けたナックルなのか? 先日どなた様からだか かもめナックルは高さが

高いって情報頂いたのですが 以前から他の車輛と比べると確かに高めだったこと

これが自然開放の原因?








xxxx04903.jpg
それでなくても 少し高めのカプラーな上に このカプラーポケットでは 付属の蓋も付けられません

なのでカプラーが少し上を向いてしまいます そうなったら完全に開放してしまいますよね~(vv;









xxxx04904.jpg
そこで また馬鹿な考え

この後ろに突起のあるCSナックルカプラーに交換してみようかと・・・・・・・・









xxxx04906.jpg
勿論 そのままのカプラーポケットには かもめナックル以外のナックルは納まりません

そのCSナックルに この様に穴を開けました

計測によると トリップピンの太さはΦ0・75mmくらい でもそんなドリル刃持っていません(vv;

で、Φ0・8mmでは少し緩いので 手持ちのΦ0・6mmの物を使ってあなをグリグリして広げ

ました その際ボール盤など所持していませんので適当にやったら 見事に穴が曲がって開いて

しまいました









xxxx04907.jpg
それでも諦めずに ぐりぐり作業続行して なんとかここまでにすることが叶いました~(^^;

この作業 以前 鉄ヲタのパパさんの記事で読んだことありましたので 全くのパクリ作業です









xxxx04908.jpg
取り付けは そのままでは出来ませんので 従来のカプラーポケットは切断して1mm厚のプラバン

を加工して 切断したポケット部分に瞬着で固定









xxxx04909.jpg
勿論そのままではいずれ取れてしまいますので 半田ごてで部分溶着を試みました

目にしみます(vv;  鼻にもツ~ンって刺激臭~~~~~








xxxx04910.jpg
プラバンに穴を開けてカプラーのピンを ランナー炙り伸ばしで作ったものを差し込んでカプラー

ピンとします その際カプラーの尻尾と台車のスプリング受けがぶつかってしまうので1mmほど

切断しました









xxxx04911.jpg
カプラーを装着して動きを確認

いい動きをしています(^^









xxxx04912.jpg
そのままではカプラーが上に抜けてしまいますので この様に上にもプラバンを溶着しました









xxxx04913.jpg
それをマジックで黒塗り 

いや~手抜きもここまで行ったら 最高~~~~~!(^^;









xxxx04914.jpg
高さ確認!

どうでしょう? バッチリでしょう? このあとまたトリップピンを少々曲げて先端が線路より上に

来るよう調整してみました マグネットを近づけると見事に動きます(^^

でも、少々カプラーが長いようです これも調整した方が良いのかな~????


今日も長々と拙いブログにお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

マグネマチックな・・・・ [車輛改造工作]

xxxx04878.jpg
手摺取り付け完了しました









xxxx04879.jpg
今度はこれ スカートの改造ですね~

実車の写真をサイトで探してみたら この様にジャンパー栓やらジャンパーコックなどこの様に

付いていません 本当につまらないほどあっさりとした そう、エアーホース1本しかありません

でした

そこで この様な不要なものは削り取ってしまわないと成りません









xxxx04880.jpg
開放てこも付けてみました 

写真ではグレーの様な?金属色の様な?微妙な色合い

ここは真鍮線では塗装が必要! なのでこれは洋白線を加工したものを使用します









xxxx04881.jpg
スカートもこんなにあっさりとしました(^^  何もありません









xxxx04882.jpg
開放テコも少し変化をつけて 適度な長さで切断しました








xxxx04883.jpg
以前 運転台をシースルー化したダイキャストフレーム部 椅子などの表現でもって・・・・・・・

はい、所詮横着者です そんなことしませんで さっさと安全色をぬってしまいました たぶん

これも見えないでしょう 窓が結構小さいもので・・・・・(^^;









xxxx04884.jpg
窓下の手摺を塗ります 

ボディーと手摺の間に コピー用紙の紙片を挟んで これから筆塗りです









xxxx04885.jpg
カラーリングしたのは良いのですが カラーリングしたら 窓下の手摺が全然目立たなくなって

しまいました これならモールドのままでも良かったのでは?って トホホ(vv;









xxxx04886.jpg
ね! 目立たないでしょう? これだけ拡大しても・・・・・・・・トホホ









xxxx04888.jpg
ここまでやると ついでにホイッスルも別物にして見たくもなるんですよね~ 普通なら・・・・・・・

でも、私は横着者なのです 気が向かない限りそんな余計なことはしないと思う しないんじゃ

ないかな? 後は予算との相談だ~~~~~~~(^^;









xxxx04889.jpg
遮光して 完了!









xxxx04890.jpg
ジャーン! これで完成 以前、中古で入線した旧タイプの車輛だったんですよ~

旧製品の改造って面白いですよね~ 感じが全然変わったような気がします









xxxx04891.jpg
銀河のエアーホースがありませんので 残っていたTOMIXのものを使ってみました









xxxx04894.jpg
窓下の手摺は目立たなかったものの サイドの手摺はしっかりと主張しています(^^









xxxx04895.jpg
検索して見つけた実車写真では スノーブロー自体付いたものの発見には至らなかったのですが

ここは スノーブローがないとカプラーの維持が出来ませんので 涙を呑んで取り付けることに

しました~

本当は 本当は正直スノーブローって大好きなんです 出来れば全機関車に付けてあげたい

そんなくらい好きなんですよ~ 模型の場合蒸機などの先輪の厚みが隠されるので それと

スノーブローを取り付けると なんだか重量感が増すような気がして・・・・・・・・・・

本当にスノーブローファンなんです(^^:









xxxx04896.jpg
タイトルは マグネマチックな なのですが そんな話題にまでは行かなかったですが・・・・・・

冷や水鉄道では 9600に続いてこれが2機目なんです 貨物機ですので連結開放が付き物

なので 敢えてこれをつけて この先開放の方法を考えてみようと思っています

具体的なアイデアは無いのですが 趣旨としては 停止開放した その場所で連結が可能な

方法 マグネット部分から外れるところまで押して行っての連結って少々興ざめなんです(^^;

って偉そうなこと言っていますけれど 叶うかどうか 夢のまた夢に終わるかも知れません(vv;



ここで試運転動画ですが・・・・・・・

この動画には写っていませんが 自然開放の連続でした どうやらカプラーが低すぎるのか?

それとも コキのカプラーが高すぎるのか? 問題です(vv;









xxxx04898.jpg
で、マグネマチックな?の話題は この次にしたいと思います いろいろと資料を集めないと

成りませんので 

それと・・・・・・・・・・









xxxx04899.jpg
今度は パワーはあるのに自重が少ないために 長編成の牽引登坂が出来ないこの車両の

問題も解決しなくては・・・・・・・ この年寄りにとってはやることが引く手あまた まいったな~(^^;


今日も長々と拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

続・貨物機 [車輛改造工作]

xxxx04865.jpg
今回はこれに交換してみようかと 

そして ある実験をしてみようかと思うのですが・・・・・・・・

しかし その実験って まだ具体的に案が浮かんでいないんです(vv;









xxxx04866.jpg
トリップピンが長すぎるようです 線路の下にまで行ってしまいます









xxxx04867.jpg
そこで強引に矯正して 線路より上になるように曲げています









xxxx04868.jpg
ボディーの方ですが モールドの手摺を削り取ってレタッチ中です









xxxx04869.jpg
良くみると 微妙に色が違うのですが 気にしない気にしない(^^;









xxxx04870.jpg
0・25mm位の厚みの紙に両面テープを貼り この様に切り出しました









xxxx04871.jpg
両面テープの粘着面を何度が指で押さえて 粘着力を弱めて この様に貼り付けます









xxxx04872.jpg
実測で作ったこのΦ0・2mmの手摺を









xxxx04873.jpg
このようにして取り付けるんです









xxxx04874.jpg
接着が完了したら 紙テープをスライドさせて剥がしとります 

こうして微妙な隙間がボディーから出来ます









xxxx04875.jpg
初めての作としたら上手く行ったかと思います(^^ しかし この様に拡大してみると手摺用の穴

でかすぎですよね~ ジュンパパさんに教えていただいたハンズのドリル刃セットが欲しいです

が・・・・・・・・・・・・・お金がない! 次の入線が控えているもので・・・・・・・(--;









xxxx04876.jpg
そして この様に両方の窓下手摺が取り付け終わりました

今回の手摺取り付けは 塗装後にしません このまま進行してあとで色塗りです

なぜって? 前回の工事で 折角塗装して取り付けた手摺も 作業中に殆ど色が剥げてしまい

ましたので それなら取り付け終わってから色塗りした方が気が利いているように思えたから

なんです(^^;  ま~・・・所謂 手抜きですかね?(^^;









xxxx04877.jpg
私の目視では 手摺がボディーから浮き上がっているように見えないのですが こうして拡大して

みると いい感じで浮き上がっているんですね~ うれP!い~~~~(^^V


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

祝・完成! [車輛改造工作]

xxxx04852.jpg
ボケてしまって 何も見えない(^^; これでも撮影した時には決まった!って思っているのに

パソコンに展開すると これだもんね~(vv;









xxxx04853.jpg
それでも 性懲りも無く・・・・・・・・(^^;

パンクしていた チップLEDも交換完了!








xxxx04855.jpg
一寸ボディーが浮き上がってしまっていますが やっと やっとです カプラーが付いて 手摺も

付いて 完成に至りました(^^









それでは 完成記念動画です

パワーはあります 14輌を牽引して4%勾配上ります(^^









xxxx04857.jpg
ところが 先日入線したての KATO EF30は12輌牽引でも4%勾配上りません(vv;









xxxx04858.jpg
ひょっとしたら トラクションタイヤを 第一から・・・・・・









xxxx04859.jpg
第二に交換したら・・・・・・・

が、結果は全く同じ 全然パワーがありません っていうか空周りしていますので むしろ自重が

足りないんでしょうね~

この問題は少し先送りと致します









xxxx04860.jpg
それより 先ほどから登場しているこの車輛

さ~て なんでしょう?(^^;









xxxx04862.jpg
今度はこの車輛に手摺をつけてみようと思うんです(^^

モールド表現の手摺を削り取って・・・・・・









xxxx04863.jpg
その作業中に黒Hゴムまで削ってしまいました~(vv;

ここは細い黒マジックペンで修復? します・・・・・(^^;

と、ここで時間切れに・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

未完 [車輛改造工作]

今日の一枚は こちら

話題は・・・・・・・
xxxx04836.jpg
66-100は前面窓がでかい

中がよく見えてしまうので 運転室後ろの壁の寸足らずが丸見えなので 壁を追加します









xxxx04837.jpg
ついでにシートの色も変更しました いや~汚い塗り分ですね~(vv;









xxxx04838.jpg
長さ調整していない開放テコの余分を切断します









xxxx04839.jpg
こんな感じです









xxxx04840.jpg
LEDも動かないように プラ板に接着後スカートに貼った両面テープに押し付けて固定









xxxx04841.jpg
工事中にはげてしまった 開放テコ、窓下てすり、ライト下てすりに色塗りしました









xxxx04842.jpg
室内も運転席後ろの壁が出来上がりました









xxxx04843.jpg
さ~て これで完成?

っと思いきや まだ自作のカプラーホルダーに白いプラのままが露出していました 

塗らなくては・・・・・・・









xxxx04845.jpg
それと 未完の理由! 片側のライトが点灯しなくなりました トホホ

なので・・・・・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

思えば・・・・ [車輛改造工作]

xxxx04833.jpg
本家の今日の一枚ですが 直接こちらにお越しの方のためにいちいち本家に行かなくても良い様に

同じ写真を今回は載せてみました(^^; 親切でしょう? もうそろそろ本家のメモリも満了に・・・・ 









xxxx04817.jpg
これからカプラーの板バネを付ける工作を始めます









xxxx04818.jpg
参考にするのは これ!

これは他の電関のものですが これを採寸して進めます









xxxx04819.jpg
瞬着でゴテゴテになってしまっていた表面をルーターで削り取って 加工開始です









xxxx04820.jpg
こんな壁を作ってみました









xxxx04821.jpg
板バネがピッタリ納まるサイズです









xxxx04822.jpg
板バネが逃げないように 板バネポケットを作りました









xxxx04823.jpg
この様になり 板バネは一寸した拍子に外れてしまうことはなくなります









xxxx04826.jpg
ミッチャクロンが厚塗りになってしまい スカートはボロボロです(vv;

スノーブローを 先の板バネポケットの壁の端面に少量のゴム系接着剤で固定なんて・・・・・・

また手抜き工事 関係筋からお咎めがありそうな?(^^;









xxxx04827.jpg
思えば 今年の3月15日から始めた カプラー交換が こんなに掛かってしまいました

一ヶ月近いですね~ すんなりとカプラー交換が出来ていたら こんな工事はやらなかったです

改良とは言えませんが これで冷や水鉄道の仲間入りが叶いました~(^^









xxxx04829.jpg
銀河のエアーホースが入手出来ませんでしたので 今回はTOMIXのEF63用のエアーホースを

取り付けました(^^;









xxxx04830.jpg
出来上がりは雑でも こうしてみると改造してよかったかな?









xxxx04831.jpg
後は 工事中に色が剥げてしまった部分の修復で完成になります









xxxx04832.jpg
大変な工事でしたが Nサイズて見てみると何をやったのか判らないって言うところが泣けてしまい

ます(vv;









xxxx04835.jpg
本命のカプラーですが ほんの少し低いようですが この誤差は問題ないでしょう?

ここで気づいたのですが スカートの裾を延ばさなくては成らなかった理由が判りました

そう、実車では同径の動輪ではないかと思うのですが 車体の高さが違いますね

その分スカートを伸ばさないとカプラーが取り付けられなかったんですね~ 今頃気づくなんて

流石トータンですね~(vv;

今日の拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

遮光? [車輛改造工作]

xxxx04807.jpg
暗闇の中でも 運転席に光は見えないようです(^^









xxxx04806.jpg
でもよく見ると この角度で微かに光が漏れています(^^;

強いて思うには あ、いや よく解釈して 計器類に明かりが点いていると考えることにします(^^;









xxxx04808.jpg
微かに運転席が見えるように感じます

随分と遮光に時間を費やしてしまいましたね~









xxxx04810.jpg
それでは そろそろ先へ進もうと思います

スカートとスノーブローを塗装します 下地にミッチャクロンマルチを一吹き・・・・・・・・









xxxx04813.jpg
一寸明るいかな? 気にしません(^^;









xxxx04814.jpg
スカートは外して 今度はスノーブローだけ塗装後に レッドブラウンを軽く吹いて 鉄錆が飛んで

付着したような感じにしました









xxxx04815.jpg
さて、この機関車の改造も随分と進んで来ましたが 根本は連結器をナックルに変更すること

が本題でしたが とんでもない横道にそれたものです(^^;

ところが そのカプラー交換については またまた悩まされそうです(vv;

板バネが上手く入りません(vv









xxxx04816.jpg
更には もう一方のスカートの板バネ保持柱の板バネを差し込む溝が瞬着作業で埋まってしまって

います ここはまたやり直しですね~

♪~一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩下がる~♪ ですかね?


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

計算違い [車輛改造工作]

xxxx04801.jpg
チップLEDに 何度も瞬着を付けてプラ板を貼り付けようとしても上手く行きません

とりあえずは 組んでみることに









xxxx04802.jpg
しかし 運転席が この切断したテールライトカバーにぶつかってしまい 上手く入りません

で、ぶつかりを懸念して結構出っ張りをけずったのですが このカバーを撤去してしまうことにします









xxxx04803.jpg
では、このテールライトの遮光はどうする?









xxxx04804.jpg
黒を塗ってしまい遮光しようかと・・・・・・

そんな訳で 今日は運転席が取り付けられず さらに遮光が出来るかどうかの確認が出来ません

それでまた採寸して その結果・・・・・・・









xxxx04811.jpg
ヘッドレンズも運転席にぶつかりそうでしたので 端面を削って 更に小さくしました

お粗末!


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

日立がない! [製品紹介]

xxxx04783.jpg
右がKATO 左がTOMIX(改造) です 










xxxx04785.jpg
SHINKYOカプラーとの連結で 重連です









xxxx04786.jpg}この様な運用もあるのかな~









xxxx04773.jpg
トラクションタイヤは 第一側にあります なぜだか色違いのギヤーが含まれています









xxxx04774.jpg
それと こちら側の台車には付いていないものが・・・・・









xxxx04775.jpg
反対側には このようなものが付いています これは???? ATS車上子ですかね~









xxxx04776.jpg
取り付け部品はナンバーと 交換用のナックルだけで この様なホイッスル系とか手摺などは

装着済みです とても助かります









xxxx04777.jpg
冷や水では ナックルに交換しないと運用できませんので 交換しますね!









xxxx04778.jpg
ナンバープレートは例によって 押し込み式で助かります

しかし今回もこの取り付け作業中にメーカーズプレート紛失してしまいました 該当のナンバー

は日立製なのですが 止む終えず付属の東芝を・・・・・・・・

メーカーズプレートは 日立と東芝の2種です なぜだか無地が2枚 無地って使えませんよね~

個人で作れって事なのでしょうか? 見つかれば良いですが無ければ東芝の番号に変更しなく

てはなりません・・・・・・・まっ、拘りはないのですけれどね(^^; 無地のプレートに予備の印刷

してくれていたら何とかなったのですが・・・・・・・・・(vv;












xxxx04780.jpg
付属のナックルは首が長いタイプ 冷や水では最急カーブがR315ですので 付属のものは

使用しないで 手持ちの短いタイプを使用することにします









ここで試運転の模様です

最急勾配4%対応と説明書きがありましたが 長編成を牽引しての4%勾配は無理の様です

少し研究してみますかね~上れるようになるように それと常点灯化しなくては成りませんし・・・・・









xxxx04787.jpg
あ、そうそう 忘れていました 

いままでず~っと探していた これ見つけました~









xxxx04788.jpg
トリップピンの付いた物ですね~

これで自動開放のテストをしようかと・・・・・・・いえいえ このEF30に使うのではなく やっぱり

貨物機に付けてみたいです(^^

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

運転台 [車輛改造工作]

xxxx04789.jpg
オヤマダ さんと 東濃鉄道 さんに寄せて頂いた情報により 貨物機の内部はベージュ色と

いうことで 調合した安全色を塗らないで済みました が、ベージュなる色がありません そこで

クリーム4号で対応しました(^^;









xxxx04790.jpg
運転席を取り付けるには 配線を細いものにしないとなりません しかし、生憎ウレタン銅線が

ありません そこで 古いモーターのエナメル線を使うことに・・・・・・・









xxxx04791.jpg
モーターから解した物です 細いですね~ 

髪の毛が抜けてしまったのかとも思えます(きつい)(vv;・・・・・・・・・

これでは細すぎるかも知れませんので・・・・・・・









xxxx04792.jpg
二本纏めてよじってみました









xxxx04793.jpg
運転台のスペースを確保するために ダイオード、CRD 共にプリント基板の下になるように

設置しました









xxxx04795.jpg
そこに エナメル線を半田付けして・・・・・・









xxxx04796.jpg
チップLEDの仮固定用にと 両面テープを貼ったのですが チップはくっ付いてくれません(vv;

どうやってチップを固定したら良いのやら・・・・・スカートに接着してしまうと この後の工事に

支障あるし・・・・・・・・(vv;








xxxx04797.jpg
仮固定は もう一度やってみようかと・・・・・・

それで半田付けしたエナメル線をこの様に奥に一旦迂回させて・・・・・・









xxxx04798.jpg
運転台をこの様に装着する予定なんです さ~て、上手く行くでしょうかね~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村