SSブログ

なんて~こったい! [車輛改造工作]

m0710.jpg
一位側と二位側です

異様にでかい双頭カプラー(向)ですね~









m0711.jpg
私は KATOの最初の63を購入したことがありますが ボディーを持ち上げると

フレームが落ちてしまうって言う代物です こちらは二次型ですので その辺は

改良されています(^^









m0706.jpg
それでは 完成までの顛末です

もともと昨日までに大半が終了していまして あとはエアーホースの曲げ加工だけ

っていうかんじでした









m0708.jpg
はい、これで曲げ加工が完了しました~









m0713.jpg
ライトも点灯することに成りました









m0714.jpg
勿論こちらも・・・・・









m0715.jpg
テールライトも点灯・・・・・・









m0717.jpg
勿論、こちらも・・・・・・・









m0718.jpg
横川~軽井沢の雰囲気をかもすためのワンショットです









m0719.jpg
ここで気付いたのですが ヘッドライトとテールライトが同時点灯している?って思った

ことの理由が判ったような そう、遮光の問題ですね こうして見るとテールライトの

赤がヘッドライトにも反映されてしまっていますね









m0720.jpg
さて、タイトルの「なんて~こったい!」の理由なのですが・・・・・・・

晩年の63実車には この様なアンテナが取り付けられています KATOのものには

これの表現がありません

ところがこのアンテナが問題なんです









m0722.jpg
ケースから出すたびにアンテナが曲がってしまっているんです なので今まで運転

するときはそれを矯正して使っていたのですが・・・・今日も矯正しようと挑戦していたら

あっけなく ポキッ と折れてしまいました









m0723.jpg
アンテナを取り付けた場合の注意書きがあったのか? それに気付かず収納

アンテナがケースの中でクッションにぶつかって居ます このまま暫く保管していたら

出すたびに曲がってしまうのは当たり前ですよね~

教訓です ケースに収納する時はアンテナを手前側にして収納するってこと

今まで気付かなかった~ 本当なんて~こったい!(vv;

アンテナ補充しないとなりませんね~ 真似て自作も難しそうですので・・・・・・

それより部品としてお店にあるのでしょうかね?(vv;

今日も本当に拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





突然ですが・・・・

追記です

m0724.jpg
若しかして 予備部品が無いかと 確認しに来ました

そうしたら 丁度4本のアンテナが残っているではありませんか~









m0725.jpg
で、早速交換しました~ ふふふ(^^









m0726.jpg
で 教訓です ケースに収納する時は この向きで入れないといけないって事

調べたのですが どうやら注意書きが無かったようです 見落としているかも?









m0727.jpg
この様にこの向きだとケースの緩衝材には当りませんよね~

今までなんで気付かなかったのでしょうね~









m0728.jpg
めでたしめでたし(^^

では!

TOMIX機完成と・・・ [車輛改造工作]

m0702.jpg
実車の写真を元に作り上げました スカートステップの淵に白を入れたのですが

どうにも色がはげてしまいますので 下地処理をしなかったこのスカートも後々

色が剥げてきてしまいますね~(^^;









m0601.jpg
それでは 完成までの顛末です

この部品はカプラーの復帰装置のスプリングなのですが もう一つがどうにも緩くて

しようが無かったもので ピンセットで摘んで矯正している最中 またまたプッチ~ン

と飛ばしてしまいました~ はるか彼方でカサッって言う音が もうこれは所在確認

するのは無理と言うことで・・・・・・・・









m0602.jpg
実際には この様にカプラードラムを両サイドから押さえて復帰させるものですので

この様になっています









m0603.jpg
代替え部品もありませんので Φ0・2mmの真鍮線で こんなことしてみました

少々弱い感じも否めませんが これでも完動です 部品が見つかるまでは これで

我慢することに・・・・・・・









m0604.jpg
開放テコにマーカーで着色し ボディーに固定しました









m0605.jpg
さて、ここまで仕上がると 気になるのは屋上です 

なんとも殺風景な感じがしますので 面倒なのですが やることに・・・・・・









m0703.jpg
で、こんな感じに成りました 

緑碍子用の塗料(自己調合)の量が足りなかったので2度塗りが叶いませんでした

少々剥げ気味ですが 何とか発色出来ました あと、配管ですがカッパーが無い!

そう、買っていませんでした せめて金色があれば茶色とか赤とかを調合して使え

たのですが ルーズなトータンですので 金色を何処にしまったのか判らず 仕方が

ないので シルバーに黄色、赤、などを混ぜて作り上げた 怪しい色のものを使用

しました~(^^;

一寸汚れた感じと思えば我慢できるかも?









m0704.jpg
どちらが一位エンドか二位エンドか判りませんが こちらは比較的あっさりとした

スカート周りですね









m0705.jpg
で、こちら側はこんな感じの一寸雑多な感じです この様にエンド表現がなされている

事って凄いですよね~ 驚きました(^^









m0612.jpg
さて そろそろエアーホース工事も一段落させるため この63の配管をやったら

暫くはこの様な作業をやめようと考えています

先日62のホーシングをやったのに 相棒の63はホッタラカシって言うのもなんですので

(ナンバーの位置がおかしいですね~ 今気付きました)

実はこのメタルインレタ 転写することが出来なくて 一文字一文字拾っては貼り付け

作業を行なったので 位置関係まで確認する余裕がありませんでした(vv;









m0613.jpg
で、最後のスカート工事です 

モールドのコックハンドルを削り取って 実車の写真などを確認しながら 所定の

位置に穴あけを行ないます 実車にあるのに 模型では表現されていない部分にも

穴あけします









m0617.jpg
塗装中です

乾燥待ちに間に・・・・・・・









m0614.jpg
先日の試運転で ライトの点灯不具合を修正します









m0616.jpg
ばらして スイッチ関連を調整して 点灯するように直しました でも、スイッチを微妙な

位置にしないと点灯しないので完全に修復できたとは言えませんが 今後はそ~っと

使うことにします(^^;









m0620.jpg
で、ホーシング開始です

どうやら向かって右側のエアーホースのコックハンドルは黒の様に見えますので

そのようにして そのコック部分下にちょとシルバーを塗布してみました









m0621.jpg
反対側の状態は こんな感じです モールド表現の無い部分にも追加でエアーホースを

取り付けました









m0622.jpg
これが1エンド2エンド側のスカート周りとなります

この後、曲げ加工切断を経て完成となります

実車の写真と睨めっこしながら・・・・・・・・・・(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

KATO機完成 [車輛改造工作]

m0507.jpg
嘗て TOMIXのEF30にエアーホース取り付け作業して以来の EF30のデコでした

比較的あっさりって感じですね(^^









m0501.jpg
その加工の課程からです

コックハンドルのみの表現から  接着剤が乾いたら根元から切断します









m0502.jpg
こちらは EF81(TOMIX)のジャンパー栓に繋がるホースです ホースジョイントの

表現をしてみました









m0503.jpg
で、こんな感じに付きます ホースコネクターは半田色のままです この方が塗るより

汚れた感じに時間がしてくれそうですので・・・・・

エアーホースの差込が上手く行かずにスカートに傷を付けてしまいまいた~

エアーホースで大半が隠れてしまいますので この辺りは無視します(^^;









m0504.jpg
こちらは KATO EF30のコックハンドルのみの表現です 

ゲッパの時の表現より 少し上手くなった様な? いや、コックハンドルの形が

少し改善されたのかな~????(^^; いやはや自画自賛なもので・・・・ふふふ









m0505.jpg
実車では このカプラーポケットは もっと小さいものです 

模型ではカプラーが首を振るためには この様に開口部が広くなってしまうのは

致し方ないものでして その実車では狭い開口部分の右にも黒いコックの

ホースが付いていましたので 少々実車より外側になりますが その黒コックホース

も取り付けてみました









m0508.jpg
で、完成がこんな感じです 

粗がばれないように 少しぼかして撮影しました~(嘘、これ実力です)(^^;









m0509.jpg
そうして KATOの81-300の方も完成いたしました

こちらは至ってシンプルなもの 殆ど労苦は無かったです









m0510.jpg
こうして見ると カプラーでかいですね~









m0512.jpg
さて、今一歩完成にはならなかった TOMIX のEF81-304ですが・・・・・・・

そう、これには残念ながら開放テコが無いんです









m0511.jpg
でもって、スカートの方は こんな感じで 一位と二位の形状が違います

そして、今回の工事では 一番複雑な感じで 格好良く感じます(^^

これの完成を急ぐには・・・・・









m0513.jpg
これを作らねば・・・・・・

また、自作です









m0514.jpg
ふふふ・・・・・・・

こんな感じですよ~ 一寸右肩下がりになってしまいましたけれど 無いよりはマシ35

トホホ~ しょうもない駄洒落でした~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

新型エアーホース [車輛改造工作]

m0402.jpg
それでは困りますので スカートを早く履かせてあげましょうってことで・・・・・・

エアーホースコックハンドル改良版を作ります

作り方は今までと同じなのですが・・・・・・









m0403.jpg
ベンジンにて脱脂しています









m0405.jpg
改良版って? そうこんな感じにハンドルの曲げ方を少し変えてみたんです

今までのものはどうもコックハンドルの様に見えない感じでしたので・・・・・・

んでもって こちらは6本必要な黒ハンドルです









m0406.jpg
で、こちらは20本必要な白ハンドルです









m0407.jpg
はい、全部出来上がりました









m0408.jpg
少しエアーホース的に見えますかね~ ちょっとオーバースケール? もう少しハンドル

を小さくした方がいいかな~ 写真と見比べて調整してみます

ってことで 時間切れに~(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村