SSブログ

入線報告14-03-09 [常点灯]

z11303.jpg
まだ、何もしていません これからカプラー交換とか 常点灯対応とか・・・・・・・・

いろいろとあります それが済んでからの試運転になります(^^;

では、早速と行きたいところですが・・・・・・・・・・









z11305.jpg
こちらの方の作業が気になってしまい・・・・・・









z11306.jpg
電飾が明るすぎたもので こんなことしてみました クリアーな導光板が曇っている?









z11307.jpg
実は、このテープを導光板に貼って明るすぎを防ごうかと・・・・・・









z11308.jpg
で、自然な明るさになったかと思います









z11310.jpg
室内灯のライトユニット化を試みたのですが コンデンサーが窓から見えてしまうとか

ブリッジダイオードが納まらないとかの問題がありましたので これは断念して

普通の配線へと変更します ブリッジ類が窓から見えない位置移動して そこから

ウレタン銅線を経て配線を進めることに・・・・・・・









z11311.jpg
しかし ブリッジの厚みがあるため シミュレーションでは 納まりませんので 床板を

少し削ろうかと思います この部分ですね~ 幸い、この部分窓からは見えない様です









z11312.jpg
おおよそ削り終え ここへブリッジを入れてレンズを嵌めて座席を乗せてその上に

上の階の導光板を嵌めて しっくり納まるまで削りました









z11313.jpg
組んでは削りを繰り返し なんとかブリッジが納まるように成りました 

同じ作業をグリーン車でも進めたのですが グリーン車(下)は ブリッジが納まる

スペースがありました(^^; これは嬉しい誤算(^^









z11315.jpg
ウレタン銅線をこんな感じに巻きつけて 接点部分をやすりで削り 被服を剥がします









z11316.jpg
で、配線もこんな感じの簡易なものに変更 ダイオードも固定せずです(^^;









z11317.jpg
情報では グリーン車の室内灯は電球色だそうですが 色々調べてみると 上の階は

蛍光灯で下の階は電球色みたいな? で、そんな感じにしてみました

下の導光レンズの端面にクリアーオレンジを少々









z11318.jpg
いずれも導光レンズ下面にメンディングテープを貼りこんで明るすぎさを防いでいます









z11319.jpg
一寸大人しすぎますかね~

でも、下の階はなんとか電球色の様に見えますよね~









z11320.jpg
これでやっと2輌完成?

いえいえ、向うの車輌はまた配線のやり直しをします 何しろ窓からダイオード、

コンデンサーが見えてしまいますので









z11321.jpg
いやはや 手の掛かる車両です









z11322.jpg
普通車の電飾もなんとか終わりました こちらは上の階も下の階も蛍光灯色としました









z11323.jpg
室内のシートの色に反映されて一寸へんな色に・・・・・(vv;









z11324.jpg
紫っぽく見える光は これはカメラの特性?のようで こんな色ではありません









z11325.jpg
難関の先頭車の電飾が完了 あと、問題は動力車ですね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村