SSブログ

保線 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z74601.jpg
もう一台の問題児は KATO 415系。

ジョイントがスカスカになっていたのを知ったnari-masaさんから譲って頂きました~









z74603.jpg
それで、早速の交換工事となりました。

現在テスト走行中です(^^ nari-masaさん ありがとうございました。 (^^V









z74602.jpg
さて、昨日写真を撮るの忘れてしまった 動輪洗浄器の現在の様子です。

正直車輪が綺麗になります 研磨剤も含まれていませんので車輪が磨り減る心配も

有りませんしね~(車輪が磨り減るほど運転はしないでしょうけれど・・・・・)









autopoint01a.jpg
山線の件に入ります。

山線のポイントP1、良く切り換え忘れるんです(vv; その結果周回してきて

必ずといって良いほど車両が停止してしまうと言うお粗末さ これをなんとか

したいと思って こんな回路図を作ってみました。

リードスイッチは耐圧を超えていますが ほんの瞬間しかオンにならないので

何とかなるでしょう~ってな安易な考えです 絶対に真似はいけませんよ(^^;

この回路図の仕組みは 押しボタンスイッチを押してポイントP1を切り替える

C線、D線なりからスイッチバック・リバース操作をして そのままポイントを

切り換え忘れてしまい C線走行の編成がこのポイントP1部分で立ち往生して

しまうのを防ぐ回路です リードスイッチを通過した時点でポイントが自動で

切り替わる そんな美味しい話が・・・・・・・・・・・・・・・あるかも?

それよりポイントが直進側ではないよ~って知らせるPL学園はどこに付けたら?









z74604.jpg
それで部品集めを って思ったのですが もっと面倒なことを先に始末しちゃいま

しょうか~









z74605.jpg
それはここ

このトンネルの中にあるポイントのトングレールの支点が簡単に外れて脱線の原因に

なっているんです。









z74606.jpg
そのトンネルはこの様に手前に引っ張ると 簡単に外れるんです(^^









z74607.jpg
そうすると姿を現すポイント 脱線が多いのでガードレールだらけなんです(^^;









z74608.jpg
ジョイントをスライドさせて ポイントを外すようにします









z74609.jpg
思ったより綺麗に外せませんでしたので また新たに作ることに・・・・

ジョイントの余計な部分をカットして犬釘までの中にスッポリと納まるサイズまで削り

ました。









z74610.jpg
こんな感じにスッポリと嵌め込んでしまいます。









z74611.jpg
ここは以前は露出していたため バラスト撒いていたので 交換工事は大変!

エタノールをバラスト部に染み込ませて ヘラで削り取って行きます。









z74612.jpg
ふ~[ダッシュ(走り出すさま)]   なんとか外せました~ 因みにこのポイントは接着していませんでした。









z74613.jpg
跳ね上げ部とポイントの間に3cm程の短い線路がありまして それにフィーダーが

付いていました。  これは厄介ですね~









z74614.jpg
ジョイントを外す際に壊してしまいましたので 短線路も新規に作りかえることに・・・・・









z74615.jpg
新たなフィーダー線路を元の位置に差し込んで・・・・・・









z74617.jpg
復活しました









z74618.jpg
ポイントを所定の位置に収めて 他の線路へジョイントをスライドさせて完了です

動作確認も良好良好 パシッって決ります(^^









z74619.jpg
一番列車が通過!









z74620.jpg
どちらにもスムースに通過出来るようです 今のところガードレールは必要なさそう(^^

やっかいだな~って思っていた作業も滞りなくですね(^^

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

のたりのたりかな [雑用]

⇒今日のトップに戻る

z74402.jpg
GMの鉄路柵を貼り付けました こんなものでも走行中に相当の安心感が得られます









z74403.jpg
作業は のたりのたりかなの通り 時間つぶし的なことばかり・・・・・

動輪洗浄器、余り効果がないので車輪に合わせて 9mmほどの間隔を開けてみる

しかし、これも効果はえられない、しかも約9mmの間隔ってこの方法では不可に

近い。









z74404.jpg
約9mmを維持するには この方法がベスト? はい、約9mmはこれで確保出来ます

しかし、これでどうやって動輪洗浄????









z74405.jpg
動輪が来る位置に洗浄液に浸した薄布を線路上に置いて・・・・・・

これ、結構効果ありでした~ しかし、この方法、線路上に脱線させずに乗せるのって

結構大変! 指が入りません。









z74501.jpg
そこで、指が入りやすくするために 周りの壁を切断することに・・・・・・









z74502.jpg
のたりのたりと言うか むしろのらりくらりが正解? 調子の良かったこのDF200

なんだか試運転中にガクガク走りに・・・・・・これも動輪を掃除した方が良さそう

それとも分解掃除?









z74503.jpg
今更気づいたのですが 片側のライトは点灯するのですが・・・・・・・









z74504.jpg
もう片一方は点灯しないことが判りました。

同じタイプのチップLEDは持っていませんので 手持ちのチップと交換することに

中古の廉価で入線したもの こんなことがあってもへこたれませんよ(^^;

さて、今日はお休み、何か出来るかな?  ふふふ・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

停滞前線 [雑談]

⇒今日のトップに戻る

z74201.jpg
モーター軸に付いているジョイントの樹脂が経年劣化で時折空転してしまいます

瞬着で固定を試みたのですが 余り効果は無いようでしたので 孔の部分をライター

で炙ってやり はめ込みました どのくらい耐えられますかね~









z74301.jpg
突然のごとく 走りがギクシャクして来ましたので 掃除しながら運転するも周回する

だけでもう車輪が少し汚れてしまいます、 その都度綿棒で掃除も大変ですので

現在休止中の動輪洗浄器を復活させようかと思います









z74302.jpg
電源を設置









z74303.jpg
接点を研磨して・・・・・









z74304.jpg
材料はこれを使います。









z74305.jpg
はい、準備完了!

ここに洗浄液を入れても良いのですが このたわし研磨剤が入っているのでそのまま

でも用をなすのでは?   が、しか~し!









z74306.jpg
ボディーを保護するために 接点の部分の車体に当たる部分をウレタンで保護

洗浄の結果、効果が余りありません(vv; フランジだけが綺麗になり肝心の踏面が

ナイロンたわしに届かないようです(^^;









z74307.jpg
話は変わりまして・・・・・・

どうやら余っていたこのポイント 以前レイアウトから剥がしたもので結構汚い・・・・

しかし通電させてみたら完動でしたし トングレールの支点もしっかりとしていますので

いよいよ天空線入り口のポイント交換でも始めましょうかね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

欲張り運転 [雑談]

⇒今日のトップに戻る

z74002.jpg
これも走りが怪しくなって来ましたので・・・・・・・









z74004.jpg

z74003.jpg
いずれもケースにしまってお蔵入りと致します(^^;









z74005.jpg
代わりに KATOの415系と・・・・・・・









z74009.jpg
同じくKATOのキハ82系。

しかし、走りは大して変わりませんでしたが 少し慣らし運転していたら多少マシに・・・









z74006.jpg
しかし、余り改善しなかった415系は・・・・・・









z74007.jpg
分解掃除することに・・・・・・・

しかし、分解してみると中央部分の四角い孔に下駄が嵌っていませんね~

ここは下駄の変わりにテープを貼って集電板を固定することに・・・・









pass0410a.jpg
さて、本線の路線図ですが ここまで通電がされるようになりました

が、まだまだ掛かりそうですね~ 問題はダブルクロスの対応とリバースですね

グレー部分は非電化区間ですし、黄色部分は通電は有るものの機能としては通用

していません(^^;









z74102.jpg
そうそう、使っていないポイントを発見しました 調べた結果通電確認は未満ですが

手動では完璧な動きをしていますので・・・・・・









z74101.jpg
天空線入り口のトングレール支点が外れてしまい パチッと嵌めてもすくに外れて

しまいますので 交換しようかと思うんですよ その前に・・・・・・・・

8編成同時運転に失敗してしまった動画をご覧下さい(^^;

再度、8編成同時運転に挑戦いたします 手早く録画しないと同一路線の編成が

追突してしまい脱線三昧となりますので 練習が必須です 乞う不御期待!

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ


A線代表 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る


z73902.jpg
復旧したB線もそうですが このA線もホーム屋根が崩壊しています

無残にも落下した屋根と2番線の柱がなんとも悲しいですね~










z73903.jpg
さて、A線復旧に当たって 自分で工事したにもかかわらず 訳の判らないリレー基板

が付いています これは遡って調べないと一体何のために付けたのか 記憶に

全く無いんですよ~(vv;









z73904.jpg
さて、先ずは第一歩 A線の通過線に電気が通りました。









z73907.jpg
そして もう一台の代表がこれ、 KATO EF81北斗星です。

そうしてA線退避線の通電も始まりました~。









z73906.jpg
それで今日はここまで通電されました この先どうやら極性が逆になっているようです

調べているのですがフィーダーの位置が判らないんです 情けないですね~

相当もうろくしてしまった様です。 トホホ・・・・・









pass0409a.jpg
通電完了は緑の部分になりました。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

完全復旧ならず [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73702.jpg
しかし、リバース線を除くB線全線が復旧しました









z73703.jpg
問題はリバース線です これがそうなのですが押しボタンを押すと自動でポイントも

切り換えて自動でリバース出来るように設計したのですが 当初は上手く動いて

いたにもかかわらず 暫く運転をしないうちに全く機能しなくなってしまいました

それを復旧させるには・・・・・・・









z73704.jpg
ものに埋もれた線路を発掘しないことには 話になりませんね~









z73705.jpg
そんなもんで 少々リバース線の周りを片付けることとしました~









z73706.jpg
これでなんとかリバース線が顔を出すようになりました。 早速線路を磨いて通電!

動きましたね~ でも、唯動いただけです リバース線としての機能はまだまだ・・・・・









z73707.jpg
ただし、リードスイッチ部分を通過すると 目前のポイントの切り替えが確認できます









z73801.jpg
試運転前に D線の山部では こんなことが度々起きます(vv;

カントを傾けすぎた感はあったのですが 機関車によってはこんなことに・・・・・・

今のところこの現象は このEF65-1000だけなのですが しかも必ずこうなる

ってなわけでもありません。









z73802.jpg
苦肉の策として ガードレールを設置 その後何回も通過したけれど 今のところ

一度も脱線転覆は無いようです(^^;









それではB線復旧運転会の始まり始まり~・・・・・・

またまた長々と失礼致しました。




そして 今日までの路線図です。
pass0408a.jpg
B線は黄色部分リバース区間を除いて復旧と言う事になりました

皆様、御心配をお掛けいたしました。  これからは最後になるA線の復旧に努めて

参りたいと思います。 それでは・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

B線あと一歩 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73602.jpg
複数回破壊の跳ね上げ部分の路盤に段差が生じてしまっていました。

当然のごとく ここで脱線します。









z73603.jpg
蝶番部分に紙のスペーサーを挟んで再度ねじ止め これで高さはなんとか調整

出来ました。 しかし脱線は未だに防げません、 やはり曲線での分割には無理が

有るのでしょうかね~(^^;









z73604.jpg
B線のターミナルは全部で4箇所、 これでは少し足りないかな? ついでにその

4箇所を図面に書き込んでおくべきですね~ で、恐らく今後の運転を考えると その

4箇所って言うのは 少々少ないかも? ついでですからフィーダーを追加しておいた

方が得策かな?









z73605.jpg
試運転中 懸念していたこの部分でも脱線が100%、 やはり目視では確認でき

ませんが、線路が歪んでいるのでしょうね~ 以前からここで脱線する車両があった

のですが 歪みはだいぶ前からのことでしょうね~









z73606.jpg
本当は付けないに越したことはないのですが ワンパターンのガードレールを設置。









z73607.jpg
そしてこの部分にも・・・・・・

当座はこれで凌いでいこうと思います。









z73608.jpg
そして周回の試運転を・・・・・・・・

これでなんとか周回が出来たら 何か貨物でも牽引させてみたいです。









pass0407a.jpg
そんなわけで 昨日までの復旧部分は 11のリバース区間を除いて走行可能に

なりました~。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

本線B-1 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73502.jpg
ターミナル裏面は この様な配線を施して 全ての端子が共通になる様にしています









z73503.jpg
今日はどこまで復旧するか?

現在までは 中央の赤い部分です。









z73504.jpg
B線通過線にも通電がはじまりました。









z73505.jpg
車両が走行する手前を線路掃除、 あたかもカーリングの様でしょう?(^^;









z73506.jpg
どんどん進めて参ります。









z73507.jpg
そして最終的にはここまで復旧! え? どこ? どこまで?









pass0406a.jpg
はい、今日まで走れるようになった部分が赤い部分です まだまだほんの走りですね

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

本線 [レイアウト製作記]

z73402.jpg
このスイッチ類が本線の操作をするものですが 今回はこれらのスイッチ類は虫。

兎に角本線を走破させたいですね~特に本線Bは相当の間不通でしたからね~










z73403.jpg
しかし、それを妨げる問題が・・・・・・

自分でやったのに このリレーが何の機能なのか? まっ、それも時間が解決して

くれるでしょうから・・・・・・・・・安気に(^^;









z73404.jpg
余談ですが 以前ぼち吉鉄道さんがお越しになったときから探していたのですが

今日は他の部品を探していたら見つかりました~ で、肝心の探していたものは

見つからずでした~ダハハハハ~(^^;









z73405.jpg
これなんですが これは現行の本線の入力に使っていましたが 取りあえずはこれを

代用しようと思います そう、DCジャックです。









z73406.jpg
パワーパックをそのジャックに差し込んで 端子Bに供給します。









z73409.jpg
今までは山線での通電しか出来ませんでしたが これ、本線の電源です 何年ぶり?









z73410.jpg
そうですね~先ずは焦らず1年余りの汚れを取ってやらねばお話にならないくらい

に汚れています。









z73411.jpg
やっと少し走りだしました これぞ本当に ほんの走り・・・・・・・なんちゃって~♪









z73412.jpg
汚れは頑固そのもの エタノールやクリーナーではらちがあきません

ここは紙やすりでしょう









z73413.jpg
やっとのことでこの9番の部分が復旧致しました~

え? どこまでって?









z73414.jpg
はい、これまでよ~♪~ ここからギャップになっています 駅からの助走区間なんで

す~ ここからが長いんです まっ気長に参りましょうか~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

山線残務 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73304.jpg
その下の路盤はTOMIXのコンテナ単体の箱が大体同じような寸法だったので仮に

脚として使っていたのですが 長い間に少し弛んで来ていましたので ここでも又

仮にですが脚を立ててみました 勿論今後の作業でもこの脚は使いますが その時

に固定しようと思います。









z73305.jpg
TOMIXの紙ケースさん 長い間縁の下の力持ちでしたが 今日でお役御免に・・・・・









z73306.jpg
脚の高さは水平で確認しています。









z73307.jpg
今回は山線、本線を単純に走行可能にすると言う事で始めたのですが またまた

横道に逸れてしまいます・・・・・・

あの動画の中でも有ったように ポイントの切り換え忘れが最もひどかった部分を

自動で切り替えられないか?って リードスイッチを用意しました。









z73308.jpg
山線のこのポイントなのですが ついうっかりが続いてしまうんです

スイッチバックとリバース作業をするときに一番手前の線路から行うと決めてしまえば

全く問題ないのですが 構造的にどの線からもスイッチバック、リバース可能に

作りましたので その際切り換え忘れをなんとか出来ないか?









z73311.jpg
出来る出来ないは後にして とりあえずリードスイッチだけでも付けておきます。

リード線用の穴を開けたのですが これWコードですので 線路側から通すことが

出来ません と言って手の入りにくい下からは命中しません そこで 上から100均

で買ってあった細い真鍮線を上から通して下に導いて W線の片方にこの様に

絡げて引っ張り上げました、もう片方も同じように・・・・・・・









z73312.jpg
リードスイッチの設置が終わりました この装置使うかどうか判りませんが 使わない

様でしたら 取り外しはいつでも出来ますので この工事だけでも行っておきます。









z73313.jpg
本線のリレー回路図が見つかりました。

実は昨日の動画で スイッチバックした編成が本線に入るシーンがありましたが

あれは仮の配線でインチキだったんです でも、これが見つかったので それに習い









z73317.jpg
該当箇所にコードを差し込んで・・・・・・









z73314.jpg
今度は本当に本線に進入することとなりました これもポイントスイッチ切り替えで

自動的に電気の選択が出来るようになりました(^^









z73315.jpg
さて、続いては本線工事なのですが この部分上手くないです またまた傾いて・・・・

やはり、紙製って言うのがネックなのでしょうかね~









z73316.jpg
もう一度修復に挑戦してみます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ