SSブログ

山線残務 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73304.jpg
その下の路盤はTOMIXのコンテナ単体の箱が大体同じような寸法だったので仮に

脚として使っていたのですが 長い間に少し弛んで来ていましたので ここでも又

仮にですが脚を立ててみました 勿論今後の作業でもこの脚は使いますが その時

に固定しようと思います。









z73305.jpg
TOMIXの紙ケースさん 長い間縁の下の力持ちでしたが 今日でお役御免に・・・・・









z73306.jpg
脚の高さは水平で確認しています。









z73307.jpg
今回は山線、本線を単純に走行可能にすると言う事で始めたのですが またまた

横道に逸れてしまいます・・・・・・

あの動画の中でも有ったように ポイントの切り換え忘れが最もひどかった部分を

自動で切り替えられないか?って リードスイッチを用意しました。









z73308.jpg
山線のこのポイントなのですが ついうっかりが続いてしまうんです

スイッチバックとリバース作業をするときに一番手前の線路から行うと決めてしまえば

全く問題ないのですが 構造的にどの線からもスイッチバック、リバース可能に

作りましたので その際切り換え忘れをなんとか出来ないか?









z73311.jpg
出来る出来ないは後にして とりあえずリードスイッチだけでも付けておきます。

リード線用の穴を開けたのですが これWコードですので 線路側から通すことが

出来ません と言って手の入りにくい下からは命中しません そこで 上から100均

で買ってあった細い真鍮線を上から通して下に導いて W線の片方にこの様に

絡げて引っ張り上げました、もう片方も同じように・・・・・・・









z73312.jpg
リードスイッチの設置が終わりました この装置使うかどうか判りませんが 使わない

様でしたら 取り外しはいつでも出来ますので この工事だけでも行っておきます。









z73313.jpg
本線のリレー回路図が見つかりました。

実は昨日の動画で スイッチバックした編成が本線に入るシーンがありましたが

あれは仮の配線でインチキだったんです でも、これが見つかったので それに習い









z73317.jpg
該当箇所にコードを差し込んで・・・・・・









z73314.jpg
今度は本当に本線に進入することとなりました これもポイントスイッチ切り替えで

自動的に電気の選択が出来るようになりました(^^









z73315.jpg
さて、続いては本線工事なのですが この部分上手くないです またまた傾いて・・・・

やはり、紙製って言うのがネックなのでしょうかね~









z73316.jpg
もう一度修復に挑戦してみます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ