SSブログ

山線残務 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z73304.jpg
その下の路盤はTOMIXのコンテナ単体の箱が大体同じような寸法だったので仮に

脚として使っていたのですが 長い間に少し弛んで来ていましたので ここでも又

仮にですが脚を立ててみました 勿論今後の作業でもこの脚は使いますが その時

に固定しようと思います。









z73305.jpg
TOMIXの紙ケースさん 長い間縁の下の力持ちでしたが 今日でお役御免に・・・・・









z73306.jpg
脚の高さは水平で確認しています。









z73307.jpg
今回は山線、本線を単純に走行可能にすると言う事で始めたのですが またまた

横道に逸れてしまいます・・・・・・

あの動画の中でも有ったように ポイントの切り換え忘れが最もひどかった部分を

自動で切り替えられないか?って リードスイッチを用意しました。









z73308.jpg
山線のこのポイントなのですが ついうっかりが続いてしまうんです

スイッチバックとリバース作業をするときに一番手前の線路から行うと決めてしまえば

全く問題ないのですが 構造的にどの線からもスイッチバック、リバース可能に

作りましたので その際切り換え忘れをなんとか出来ないか?









z73311.jpg
出来る出来ないは後にして とりあえずリードスイッチだけでも付けておきます。

リード線用の穴を開けたのですが これWコードですので 線路側から通すことが

出来ません と言って手の入りにくい下からは命中しません そこで 上から100均

で買ってあった細い真鍮線を上から通して下に導いて W線の片方にこの様に

絡げて引っ張り上げました、もう片方も同じように・・・・・・・









z73312.jpg
リードスイッチの設置が終わりました この装置使うかどうか判りませんが 使わない

様でしたら 取り外しはいつでも出来ますので この工事だけでも行っておきます。









z73313.jpg
本線のリレー回路図が見つかりました。

実は昨日の動画で スイッチバックした編成が本線に入るシーンがありましたが

あれは仮の配線でインチキだったんです でも、これが見つかったので それに習い









z73317.jpg
該当箇所にコードを差し込んで・・・・・・









z73314.jpg
今度は本当に本線に進入することとなりました これもポイントスイッチ切り替えで

自動的に電気の選択が出来るようになりました(^^









z73315.jpg
さて、続いては本線工事なのですが この部分上手くないです またまた傾いて・・・・

やはり、紙製って言うのがネックなのでしょうかね~









z73316.jpg
もう一度修復に挑戦してみます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(28)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 12

ノブえもん

おはようございます♪
トータン様m(_ _)m

前回・前々回の動画を拝見してコメントを書こうとしておりまして、ついつい眺めているうちに寝てしまうと言う失態を何度も繰り返しておりましたf^_^;)
定期的なジョイントと、ダブルスリップや肩渡りの独特な音の心地よさにやられてました(;^_^A

山線〜リターン〜いよいよ本戦も復活なのですねo(^▽^)o

今回取り付けたリードスイッチは、マグネット装着した車両が通過するとオンになるスイッチでしたでしょうか?

奥様の花粉症も心配ですね(;人;)
by ノブえもん (2016-04-04 07:59) 

がおう☆

こんにちわです。

昨日の動画も堪能させていただきました。
スイッチバック&リバース、断片的な分岐部の以前の写真を思い出し、「あーここに出てくるのかぁー」と良く分かって楽しいと同時に、この線路の取り廻しを良く考えられたなぁーと短絡線の繋がり具合に肯いてしまいました。

本線とも無事に正式に繋がったようですね。
本線は駅舎の破損修復もありますが、まずは運転の安定が優先でしょうか?(^-^;
by がおう☆ (2016-04-04 12:16) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
私も動画の確認中に酔いも手伝ってよく寝てしまうんですよ 特に終盤に音楽が付いてくると完璧に寝落ちしてよく女房に怒られています(^^;
リードスイッチ あとで景色が出来たら立地上付けられませんので今のうちに付けておきました お察しの通りポイント切り換えのためです この部分のポイント 今回の試運転でほぼ100%切り換え忘れを起こしましたので対策として・・・・・今回は珍しく泥縄では無いでしょう?(^^V

by トータン (2016-04-04 12:36) 

nari-masa

こんにちは。
動画、楽しませて戴きました(^O^)/
やっぱり大きいレイアウトはいいですね~。

スイッチバックから本線に入るときの本線走行電源は本線P5のトグルスイッチでCxに切り換えていますか?
そうだとすると将来山線パネルからもコントロールできるようにするときはちょっと工夫がいりますね。
難しくはないですけど。
by nari-masa (2016-04-04 12:36) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとう御座います。
スイッチバック的機能はあるけれどスイッチバックの情緒は全くありません 以前はある程度牧歌的な雰囲気もあったような?でも山線の勾配を上れないことが多くてあのような不自然なループを設けたものですから スイッチバックの雰囲気は全く無くなってしまい機能のみになってしまいました。 運転ももう少しゆっくりとやりたいところ 同一線の車両が接近すると焦ってしまいどうしてもスピードが出てしまいます なので今後はスイッチバックする時は他の車両をストップしてからですね(^^;
昨日無事に本線の退避線に電気が繋がりました これからいよいよ本線です 本線がつながったら運転も物凄く賑やかになって騒音も増え話し声がかき消されそうです(^^;
by トータン (2016-04-04 12:43) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
進んでいってますね(^^;)
スイッチバックの件、すいませんが線路の接続先及び回路教えてくださいね。
回路は頭でぼやっと浮かんできています。
しばしおまちください。
イメージですが、SB入線→ゆっくり停止→リバースでゆっくり発車でいいでしょうか?
その電源供給は、別回路でいいですよね?
回答方、よろしくお願いします。
by ぼち吉鉄道 (2016-04-04 12:47) 

東濃鉄道

ペーパー製鉄橋の歪み、紙、接着剤、塗料・・・湿度等による伸縮が原因なんでしょうが、通電が上手く進み頻繁な運転がされれば、ひょっとして歪み現象も沈静化するのでは(希望的観測?)。鉄橋のメッシュ状の歩道(?)、出来が良いだけに、修繕で済めばよいのですが。
by 東濃鉄道 (2016-04-04 20:46) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
遊ぶ時は良いのですがその分管理がとても大変です 出発から7年が経ったような? ん?8年かな? 当初の所業などもう完璧に覚えていませんよ(^^;
御質問ですが 説明が難しいかな~ 確かにCxの電源が流れていますがポイントの先の5と5+は標準のポイント仕様になっていて切り替わった方に通電されます その線路から(この場合5+)から線を引いていてP17Aが切り替わっていなければ無電となりますがどうでしょうかね?
by トータン (2016-04-04 21:17) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとう御座います。
スイッチバック、リバースの件は暫く棚上げです 考えたのですが この操作は殆どやることもないかと 取りあえずは手動で行って行こうと思います 今回のスイッチバック、リバースは安定化電源で行っていますので これがPWMだと良いなって思います 今は仮の配線ですが近々交換したいですね~ そうでないと天空ヤードもこのスイッチバックも停止した時は真っ暗ですからね~(^^; 御心配ありがとう御座います。
by トータン (2016-04-04 21:29) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
湿度とかの影響も有るのでしょうかね~判りません 可能性としてフレキの復帰力が長時間続いてのいたずらなのかと思うのですが・・・今日修復の感じを確認しましが一応しっかりとくっ付いているようです ま、時間の問題なのかも知れませんけれど 最悪は作りなおしになってしまうかも? 本当最悪ですよね~今は本線復旧が本題かと思いますので細かなことは目を瞑って進めようと思います。
by トータン (2016-04-04 21:35) 

ken2

なんと!水平器を使っていられるとは!
本当の線路工事と同じで驚きです~。
by ken2 (2016-04-04 23:38) 

トータン

ken2 さん nice!、コメントありがとう御座います。
でも、100均の安いものですから どこまでの信頼性があるか~ でも、目視では気づかなかったですがおよそ15cm幅の左右で5mm以上傾いていましたよ(^^;
by トータン (2016-04-05 07:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0