SSブログ

その他色々 [雑談]

⇒トップに戻る

z33403.jpg
実は この車両 ただものではないんです このように先輪にフランジが付いて

いるんです 通常の構造だとしたら先輪に覆いかぶさっているボディーに曲線部で

車輪が干渉してしまい脱線の原因になります なのにこの車両はそれが無いんです

もう記事で読まれた方も多いと思いますが これぞ新湘南電鐵 横浜工廠さんの

nari-masaさんから お借りしたものです これで・・・・・・・・・




試運転を行いました 動画です

以前の工事記事とは変更箇所があるようですが 脱線することも無くお馴染みの

C線タケダを走破いたしました 牽引力もあるようです 6輌編成では余力さえ感じ

感じられました。 周回2分以上のC線ですがこの撮影のため6周以上走らせて

ロングランと言う事になりましたが・・・・・・・・ 

借り物と言うことで 怖いのでこの後すぐにケースに戻して安置 ほっとした瞬間

でした~(^^;












z33405.jpg
話題は変わりまして 今度はこれ サイトの友人からのクリスマスプレゼントです

〇×△□さん ありがとう御座います(^^

カプラーの形からしてお察し頂けますよね~ TOMIXのEF64-1000です

まだ、部品を付けていません 












z33406.jpg
この電機はスカート周りが非常に賑やかなんです これを表現すると非常に重量感が

増すんですよ~ ただし皆様の場合ですけれどね 私の場合は必ず横着が付随して

来ますのでいつも なんちゃって工作なんですよ~(^^;













z33407.jpg
TOMIXの車両ですので 当然常点灯
 












z33408.jpg
付属部品を取り付けて行きます









z33409.jpg
カプラーは当鉄道ではKATOナックルですので このままでは使えません










z33410.jpg
カプラードラムを分解して マグネットを取り出し・・・・・・・









z33411.jpg
以前の工事同様シンキョーカプラーを引っ張り出して来ました










z33412.jpg
シンキョーカプラーを組み立て画像の部分から切断します









z33413.jpg
カプラードラムに こんな感じにカプラーを位置させます









z33414.jpg
それがこれです 少々シャンクが短いのですが それは様子見と言うことに・・・・・・









z33416.jpg
高さが少し低めですが 許容範囲かな?









z33417.jpg
付属部品を ある部品を除いて取りつけ終わりました 信号炎管を3個飛ばしてしまい

ましたが 部品も充分足りましたので事なきを得ました~









z33418.jpg
まだ、つけていない部品はこれ ジャンパー栓です

64ですのでやはりジャンパーホースの取りつけは必須ですよね~

でも、今日はここまで・・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾完了 [電飾]

⇒トップに戻る

z33305.jpg
光源から最も離れたデッキ付近まで暗くなく照らされています

ここまで13輌のうちの4輌の電飾が完了していましたが 今回は一気に残りの

9輌を電飾いたします









z33010.jpg
9輌分 一気に部品作りしてしまいます その方が早い(けれど飽きる)(^^;









z33011.jpg
砲弾型のLEDも足曲げ加工終了









z33101.jpg
仕事終えてからの2日間で部品は出来上がりでした ん~と・・・作業時間は計3時間

程ではなかったかな~












z33301.jpg
導光丸棒に傷を入れるのが面倒だったので 試しにそのまま使ってみました

全然お呼びで無いですね~ エンドまで光が届きません(vv;

やはり横着は通りませんでした~











z33302.jpg
仕方なしに1cmおきに角鑢で光拡散溝を掘り込みました










z33303.jpg
この工程って不可欠なんですね~ 今度は全体的に明るくなりました

ここで教訓 趣味なのだから横着は禁物なり~









それでは電飾後のKATO new583系の走行シーンをご覧下さい

本当は 一緒にレジェンドの581系も電飾しようと思っていたのですが部品不足

断念となりました 









z33202.jpg
話は変わりまして 今度はこれ! nari-masaさんの工作に刺激されて マイクロの

旧型電機のヘッドライトを交換しようかと・・・・・・・・









z33201.jpg
しかし、取り寄せたライトは思いのほか小さいんです ひょっとしたら私には無理かも?

やりもしないで不安がっていてもいたしかたありませんが 度胸が付くまで時間を

置くこととします とりあえずやろうと思ったときに在庫なしでは困りますからね~










z33203.jpg
もう一つ部品を購入しました カプラーセットです











z33204.jpg
実は 以前 近鉄のニュービスタカーが連結出来なくなっていました

印部分の部品が折れてなくなっていました 

これのカプラーを交換するためなんですよ











z33205.jpg
ほら、この部分がなくなっていますよね~









z33206.jpg
なので早速交換します











z33207.jpg
元の台座から カプラーユニットのみを取り外します











z33208.jpg
そしてカプラーユニットを元の台座に取り付けました









z33209.jpg
はい、修復完了となりました~

きょうも戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾備忘録 [電気工事]

⇒トップに戻る

z32903.jpg
そして こちらはKATO EF56一次型です この前面の丸み これが私にとっての

EF56の印象なんです

マイクロのものと違い台車のメインフレームが先台車部分と一体型になっています









z32904.jpg
常点灯処理も施してあります ライトは別成型ですのでやることはありません








本題の電飾備忘録です そして電飾方法は夕庵式を取り入れています。
z32905.jpg
前に電飾した583ですが 本来は蛍光灯? こんな感じなのですが 青みがかって

いる感じでした









z32906.jpg
ここは好き好きですので 参考までに・・・・・・

LEDの頭部分に薄っすらとクリヤーオレンジを塗布









z32907.jpg
するとこんな感じの優しい柔らかな色合いに・・・・・・

でも、これはあくまで好き好きってことですよね~












z32908.jpg
この頃の特急ってあまりよく知らないのですが 最近の特急は蛍光灯なのに暖色の

物を使用していますよね~ そんなイメージにして見ました














z32909.jpg
さて、電飾へと参ります

ブリッジダイオードのこの位置にセラミックコンデンサーを半田付けしました

コンデンサーの極性は無いようなのですが 私はダイオードの極性を確認しやすく

するためにコンデンサーの黒帯の側をダイオードの+側に設定しています

こうすればダイオードのこの印刷面が隠れてしまっても極性が判りますよね~









z32910.jpg
CRDはそこそこお高いので 安価な定電流ICを使用します 赤い矢印部分に帯状の

突起があり それが極性を表しています









z32911.jpg
定電流ダイオードの向きに気をつけて +側に定電流ICを半田付けしました

赤い線の部分が極性マークです








z32913.jpg
ブリッジダイオードの残りの足をこんな感じに曲げます 折れやすい部分ですので

ここは慎重に・・・・・・・・













z32914.jpg
0.1tのリン青銅板5cm幅のものを2mm弱の幅に切断したものを用意しました











z32915.jpg
それをこの位置に差し込んで奥のほうまで挿入しました














z32916.jpg
リン青銅の端をこの様に90度に曲げておきます













z32917.jpg
画像をよく見てください LEDの内部の電極の小さい方がアノード(+)なんですね~

勿論足の長さで確認できるのですが 足の曲げ加工をしているうちに 足の長さが

判らなくなりますので この様にして覚えておくと便利です(^^











z32918.jpg
ほら、こんな感じに曲げ加工してしまうと どちらの足が長かったか判らなくなって

しまいそうです 加工前に足にマーキングしておく方法もありますけれど・・・・・・












z32919.jpg
設置位置にLEDをかざして配線位置を確認してマーキング・・・・・・











z32920.jpg
マーキングした部分から足を折りこんで 車内高約11mmにダイオードの厚み約3mm

を差し
引いた寸法辺りで足を切断しました











z32921.jpg
で、こんな感じに半田付けして 室内灯ユニットの完成です












z32922.jpg
このまま点灯テストをすると 青白い色合いに光ります













z32923.jpg
Φ3mmアクリル丸棒を長さ測り切断します











z32924.jpg
これから1cm間隔で 鑢傷を付けて行きます











z32925.jpg
アバウトですが 光源側から離れる位置を少しずつ深く削って行きました











z32926.jpg
光源側に1cm幅くらいに切断したアルミテープを巻きつけました このときLEDが

少し入るようなスペースを確保しておきました













z32927.jpg
点灯テストです 周りが明るいので当に昼行灯的ですね~











z32928.jpg
周りを少し暗くしてみました

光は満遍なく届いているようです が・・・・変な色合いです










z32929.jpg
またまた昼行灯ですが・・・・・・点灯しているようには見えないですよね~










z32930.jpg
周りを少し暗くして点灯させると この様に明るく見えます












z32935.jpg
青白い光ですのでクリヤーオレンジをLEDの頭に少量塗布してあげると この様に

やさしい色合いに変化します これはお好みによってですけれどね・・・・・・・











z32934.jpg
サロ481も こんな感じが・・・・・










z32936.jpg
こんな感じになります 一寸落ち着いて見えますよね~(自己満足なり~)















z32937.jpg
モハネもこんな感じに・・・・・・










z32938.jpg
これで4輌の電飾が完了と言う事になりました 583だけで残り9輌 それに

後に控えたレジェンド581系の12輌を加えると・・・・・・ふ~(^^;

いずれも自己責任の上行っています 決してバイブルにはなりえませんので・・・・


今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

断念の予感 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z32702.jpg
後ろ側のライトも 別物ですが 少し奥行きがあります でも、このくらいなら我慢も

出来ますよね~

今気づいたのですが 汚い手で触ったものだから ボディーが汚れていましたね~

勿論ウェザリングではありませんよ~






本題です
z32703.jpg
階下の扉を貼り付けています

なんだかよれよれな感じになってきましたね~









z32708.jpg
これで この車両の階段は終わりなのですが このあとの処理のほうが大変なんです

実はこの階段はフロアー部分から2Fへは4段で地階へは3段あることが判ったのです

が この高床式では実現不可能であることも判ったのです








z32709.jpg
こんな風には実際には見えないような気がしますが これはもう高床式ですので

致し方ないでしょうね~

nari-masa様より頂けたコメントで 全部作り直したらどうか?って さ~てそこまでの

技術は無いかと思います けれどそれもそうかも? そして食堂車もやってみたら

思い出も蘇ってくるかしら? どうやらこの工事断念の予感が・・・・・・・・・(vv;










z32704.jpg
その先の工法がまだ思いつかないので 今度は583の電飾でもして考えるようにします









z32705.jpg
ブリッジダイオードは この辺りに設置します









z32706.jpg
Φ3mmのアクリル棒を切り出しました









z32707.jpg
ぼち吉鉄道さんや ミズさんの方式をパクらせて頂こうと・・・・・・

1cm間隔に鑢で傷を付けて行きます ミズさんの様に何回やすりをかけるって計算

してやろうと思っていましたがやっているうちに何回かけたか判らなくなってしまい

ましたので 後は目で見て深さの調整をしました
[ふらふら][あせあせ(飛び散る汗)]









z32801.jpg
0.1tのリン青銅板を・・・・・









z32802.jpg
約2mm幅に切断しました 道具は? やっぱり鋏です(^^;









z32803.jpg
これで、LED取り付けまでの配線が終わりました~









z32804.jpg
そこへ、LEDを取りつけ点灯確認します









z32805.jpg
以外や以外 明るいでは無いですか~









z32806.jpg
ボディーを被せてみました

2段目のベッドが設置済みの状態です









z32807.jpg
ムラもなく全体的に明るいです









z32809.jpg
2段目のベッドを片付けて点灯 

印象としては光源より離れた部分の方が明るいような感じがするのですが アクリル棒

に切り込みを入れたことで 今までの照明より進化したような気がするのですが・・・・・・









z32811.jpg
気分よくして もう一輌やってみようかと・・・・・・・・

ところで・・・・・この583系って蛍光灯だったのでしょうかね~ 蛍光灯と言っても

色々と色合いがあるようですので 電球色に近い色合いのものなのかも知れませんね

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

手抜きの予感 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z32605.jpg
大人しくカシオペアインテリアの工事です

仮に作っていては寸法あわせが難しいので ここはぶっつけ本番で作って行くことに

しました シールを貼り付けて・・・・・・









z32606.jpg
階段の段を作ります 

これ一段目のものです 1tプラ板で切り出し・・・・・・









z32607.jpg
0.25tのプラ板にほんの少しずらして貼り付け 少しずらした部分を除いて周りを

きっちり切断します









z32608.jpg
一段目の完成?









z32609.jpg
2段目の製作も一段目と同じです









z32610.jpg
2段目の完成です

3段目は昨日作ったものですので・・・・・・・









z32611.jpg
上り階段はこれで終わりです 後は色を塗るだけ

さて、問題です 下り階段は必要でしょうかね~ どう見ても見えないような気がします









z32612.jpg
ほらね! どう見てもみえないですよね~

って、もう既に手抜きを考えているトータンでした~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

は~コンデも無え、ブリッジ無え! [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z32602.jpg
このかまぼこ型ヘッドライトをリアルに改造している達人さんがいらっしゃるんです

で、及ばず
とも らしく出来ないか?って挑戦したいのですが 残念ながら部品が

無いんです あと~技術も 
トホホ・・・・・・[もうやだ~(悲しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]











しかたありませんので 583系の室内灯でもやるかな?って
z32501.jpg
が、しか~し コンデンサーが20個、ブリッジダイオードが20個しか見つかりません[ふらふら]

13輌編成なのだから 充分足りるじゃんって言われそうですね~

実は出来るなら先行入線のレジェンドコレ581系もついでにって思っていたんです

だけど・・・・・・だけど・・・・・・

♪は~コンデも無え、ブリッジ無え、冷水鉄道お金も無え、おらこんな鉄道いやだ~

おらこんな鉄道いやだ~ 東京さでるだ~ ♪ (だいぶ前の歌)
[わーい(嬉しい顔)]










z32503.jpg
しかたありませんので こんどは真面目にカシオペアのインテリア工事でもやりましょう

構造が少し判ったんです 赤い線の部分に壁が来ます 入り口の床面はこんな感じ

だと厚すぎて下にはみ出てしまいます ボール紙を貼り合せて最適な厚みにした

ものでへろへろです なのでこれ以上の工事は不可能と判断しました













z32504.jpg
ボール紙の階段は断念して 今度はプラ板でやってみようと階段室の造形を計測









z32505.jpg
こんな図面を描きました 真面目にやってこれかよ~ですね~









z32506.jpg
その図面を元に0・25tのプラ板をこんな形に切り出して・・・・・・・









z32507.jpg
今度は1tのプラ板に重ねて1tのプラ板を三角に切り出します 上に乗っている薄い

プラ板は切断しません









z32508.jpg
切り抜いたものを 画像の様に少しずらして接着しています

なんでずらすんだ? って言うのは後のお楽しみ(偉そうに書いて失敗したら

笑っちゃいます)









z32509.jpg
三段三段って頭に描きながら 汚い図面を描いたのですが 既に間違い

これでは4段になってしまいますよね~ 消しゴムが見つかりませんので見えない線を

頭の中に描いておきます
[ふらふら][たらーっ(汗)]

こんなところで丁度時間となりま~した お粗末!

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

牽引力テスト [雑談]

⇒トップに戻る
z32402.jpg
ありゃりゃ~ 握り棒が片方なくなっていますね~ 写真見るまで気づかなかったです

KATOのEF58小窓Hゴムです ライトが明るいでしょう?









z32403.jpg
583系も元気に快調に走りました









z32405.jpg
いつもKATOさんのものは走りが素晴らしいですね

気になるのは3輌増結セットのサハネ581の台車?ボルスター? 一寸変です

嘗てレジェンドの151系でも同じ現象が見られたのですが 成型のボルスターの

製品では これが2度目です









z32410.jpg
こうして走行写真などご覧頂くよりは 実際に動画をご覧頂きましょうか~(^^



それでは走行する路線は山線Cですので見飽きたアングルばかりですが車両が

違いますのでご容赦お願い致します

如何でしたでしょうか? マンネリで困ったものですね~

(動画中サハネ581の表記をサハネ583としてしまいました 訂正いたします)

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

試運転前整備 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z32302.jpg
黄色いLEDを交換します









z32303.jpg
横着者ですので 付いていたLEDの根本を切断して その足を利用して単純に

白色LEDを半田付けしただけの本当に横着工事です(^^;









z32304.jpg
白色LEDとはいえ 本当は白色と言うより青みを帯びていますので 先端部分に

クリアーオレンジを薄く溶いて適量塗布してやります









z32305.jpg
それで こんな感じの電球色モドキとなりました~ 明るいです(^^









z32306.jpg
今度はEF58と同時入線のマイクロエースEH10-1です

こちらも黄色いヘッドライトですので 交換したいと思います









z32307.jpg
基板です 付いているLEDは扁平な形のものです









z32309.jpg
当初は砲弾型Φ3mmのLEDでは容積的に交換がスペース的に無理そうでしたので

チップLEDにする予定でしたが 付いている抵抗が680Ωでした 自身の抵抗計算

では480Ωだったかと思います そんなチップ抵抗持っていませんので・・・・・・・









z32310.jpg
Φ3mm砲弾型LEDをスライスして薄くしてしまおうと思います









z32311.jpg
スライスして元々付いていたLEDの厚みと同じくらいな2mmまでにしました

下はオリジナルLEDですので ずいぶんと薄くなったでしょう?








z32313.jpg
元々のLEDの先端部分に印をつけて この位置にLEDがセットされるようにします












z32312.jpg
すっぽりと収まりました~(^^








z32314.jpg
元々遮光用のラバーでカバーされていたので LEDの先端にクリヤーオレンジを塗布

その他の周りに黒を塗布しました















z32315.jpg
ついでに牽引力アップのため 荷重をしようと思います

オリジナル53gですね~









z32316.jpg
鉛板を重ねて積んだら車両の片側だけ重くなってしまいますので 「コ」の字型に加工

した鉛板を空いているスペースに乗せました









z32317.jpg
ボディー天井裏にも鉛板を貼り付けました









z32318.jpg
結構加重したつもりでしたが 5gほどの増量に留まってしまいました~









z32319.jpg
窓から見える部分に安全色を塗布しています









z32320.jpg
コックピットも色が浅すぎますので 安全色を塗布します









z32321.jpg
椅子もブルーに塗装して 気は心の雰囲気を・・・・・・









z32323.jpg
横顔も緑が見え隠れして良い感じかと思います









z32324.jpg
導光レンズの根本が細いので こんな感じに光が全体には回りません









z32325.jpg
でも、黄色い光よりは全然良い感じです

これで いよいよ試運転準備完了と言うことになりました

いや~今日の2機 実に格好良いですよね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村