SSブログ

ダミ~ョンダミダミ! [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z34502.jpg
高速洗浄中です。

これでも走らなかったら ん~ん 次の手だ~~~!!












z34505.jpg
ED42のヘッドライトが終わったらED17のヘッドライトも交換と思っていたのですが

ED42にはライト取り付けを行うと正面妻板の一部に貫通穴が出来てしまいそう

だとするとED17も同じこと?って調べてみたらED17より明らかにED42の庇の

長さが長いです この先端にライトが付くとなるとやはり妻面穴は防げませんね~(^^;








light01.jpg
ところが 使用方法としては こんな感じなので 少なからずM車にはライトが点灯

する必要が無いですよね なのでライトはダミ~ョダミダミ!で良いんですよ~













z34506.jpg
パンタ付けっぱなしでは 作業がやり難いのでなんとか取り外そうと挑戦も駄目でした

仕方が無いので小型のマイナスドライバーを表からパンタの下に差し込んで持ち上げ

たら パチッて お?取れた? っておもったら 折れた~(vv;












z34508.jpg
さて、レンズなのですが・・・・・・・

我が家で使用の爪楊枝のΦと レンズのΦが同じようなのです












z34509.jpg
なので 毛羽立ち難いトレーシングペーパーを使用して この様に楊枝に巻き付け・・・・











z34510.jpg
瞬着で固めて この後輪切りにします











z34512.jpg
で、出来上がったものがこれです












z34513.jpg
大きさは良いようですね~











z34514.jpg
こんな感じ!












z34515.jpg
こんな感じ・・・・・・・・











z34517.jpg
透明のプラランナーを炙り伸ばししたものを輪切りにしてレンズにしてみました

しかし、こうして見ると ライトケースの肉厚感が否めません も一度製作方法を

考えてみようと思います。

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

深爪に食み出し [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z34401.jpg
ニッパーでの切断では 綺麗に切り取れませんので 最後は鑢をかけて平滑化









z34402.jpg
削って平滑化したら レンズの導光部分も露出しています








z34405.jpg
ありゃりゃ~ 深爪してしまったようです

庇の一部に亀裂がァ~ トホホ ニッパー作業はもっと手馴れた人がやって出来ること

でしたね~ 一寸甘く見ていました~(vv;











z34403.jpg
挙句の果てには 屋上の手すりも削ってしまいました~ これは立体化しないと修復

不能でしょうか?









z34406.jpg
山あり谷ありでしたが なんとかライトケースの切除は出来ました~









z34407.jpg
削ってしまった屋上手すりが痛々しいです









z34412.jpg
ここでまたまた問題が・・・・・・・・

黄色い線で示したのが妻板部分の境なんです が ごらんの様に新たなライトケース

の一部が 妻面に出てしまいそうなのです








z34413.jpg
つまり この辺りに穴が開いてしまいそうなのです









cut01.jpg
説明が難しいので 図示したのですが これで判ったでしょうか? 若しこんな風に

なったとしたら 今後予定しているED17、ED18にも この恐れがありますよね~

これはやってみないとってことでしょうね~ まいりました~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

次の一歩 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z34305.jpg
押しても駄目なら引いてみな って言葉がありますが・・・・・・

押しても駄目ならも一度押してみな! 的にオリジナルの場所にも触覚をつけてしまい

ました~(^^;












z34307.jpg
で、こんな感じに・・・・・・・

後で黒く塗ってしまえば 判らなくなるでしょう? ってか今の自分には線路の上に

乗せた状態では 余り判らない感じもします 何しろ爺ですのでそんなに目は良い方

ではありませんからね~ あ~HOやっていないで良かった~(^^;











z34308.jpg
俄然集電率が上がりました 残念ながら未だに超低速は無理ですので せめて実感

速度まで表現できればって思っています。 

方向転換しても脱線はなくなりましたが まだ直線だけのテストですので・・・・(^^;










z34312.jpg
この2M車は 想定峠下、編成の後ろに付く予定ですのでライトは撤去してしまいます











z34313.jpg
でも、ライトケースはダミーでも交換してしまいます










z34315.jpg
結構高いものですが 飯田線用のライトで これをダミーとして使います










z34316.jpg
ボディーのライト撤去のためではありませんが 以前購入した道具ですが どうやら

この鋸では今回の工事は出来なかったようです(vv;










z34317.jpg
ここはやはり 師匠さんと同じようにニッパーでパチンです(^^;











z34318.jpg
ライトケースの撤去中です

でも、これからが問題ですね~










z34319.jpg
ここでまたまた問題 パンタが接着されていて取れません この状態での工事に

なりそうです(vv;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

失敗の予感 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z34201.jpg
作業は その部品とは関係ないものです とにかく一つずつ片付けなくては 全て

収まらなくなりそうな課題だらけですので・・・・・・

先ずは マイクロのED42の集電改良から。

フレームの赤い部分に台車からのシューが当たるのですが バネ板の復帰能力が

弱くて 容易に接触不良を起こすんです









z34202.jpg
台枠とシューの間に 気持ちだけの放熱をするため紙片を挟み込んでいます

そうです、集電子を追加します











z34203.jpg
0・1tのリン青銅板を1mm幅に切断して使おうと思ったのですが これでは向きが

思うように変えられません そこでこれは中止して 変わりにリン青銅線を使います










z34204.jpg
オリジナルの接点はそのままに その反対側にこんな感じで集電子を取りつけました












z34205.jpg
見栄えは悪いのですが これでダブルの集電が叶いそうです














z34206.jpg
テスト走行を繰り返していますが 問題あり!

確かに集電率は良くなった様ですが リン青銅線の反発が少し強いようで 方向転換

する際に脱線してしまいます これはオリジナルの集電子も切断してその部分も

リン青銅線に交換した方が良さそうです

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

年末の事始 [雑談]

⇒トップに戻る

z34002.jpg
そのままでは どうしたって入りませんよね~ これは通常の車両のケースの様で

この様な建築限界一杯の583系では収納できません









z34004.jpg
そこで、ウレタンの一部をカットします









z34005.jpg
はい、なんとかカットして収まりました~(^^









z34006.jpg
ケース正面様のラベル印刷間違えてしまいました とっぽいでしょう?









z34007.jpg
背の部分はちゃんと しかも写真入で作りました~

10-1237-1 ってな品番はジョークです(^^;









z34008.jpg
この2ケースを持っていくことで 583系はレンタルレイアウトで運転できます\(^▽^)/









z34011.jpg
年末の事始 って これです

購入してきた集電用バネの使いどころがありません バネの容積の収まるところが無い

んです かと言ってこのままではこの板バネは復帰能力に欠けていますので すぐに

集電しなくなってしまいます 名案が浮かびませんので とりあえず先へ進めます












z34012.jpg
ここで頼りになるのが nari-masaさんなのですが 甘えてはいられませんので

おれも男だ~ 頑張るぞ~ トホホ











z34013.jpg
作業を誤魔化して 先ずは豆球のLED化から始めます 元の基板を生かしての作業









z34014.jpg
とりあえず1輌のみ完成 でも、使うときは他の3輌はライト点かなくても良いんですよね 

実際に夜はどうであったか判りません 何しろ夜に乗ることは無かったもので・・・・・

たいしたこともしていないのに 夜はふけて行き作業時間がなくなりました~


ここでもう少しナメクジの走行シーンが見たいというリクエストにお答えして

動画を撮りました 一寸長いのでお好きな方だけご覧下さい

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

入線報告14-12-20 [製品紹介]

⇒トップに戻る
z33904.jpg
先日入線した 583系、基本セットは6輌のケースに入っていましたが 増結セット分

は 3輌ケースと2輌ケースX2 という面倒なものでしたので このケースを購入って

訳でした

CASCOさんのケース探したのですが8輌用のものが無く KATOのものにしました。









z33905.jpg
それから これを2輌分









z33906.jpg
それから 業務連絡! Nさん ありましたよ~ 10mmのものにしました。









z33907.jpg
それから これも・・・・・・

結構ずっしりと重いです。

残念ながら飯田線のヘッドライトはありませんでした あれは修理部品としての品物

ですので 扱ってはいませんと言われてしまいました またKATOちゃんから直接

購入するしかないですね~(^^;










z33908.jpg
さて、本題の入線報告ですが 発売より4日遅れての入線になりました

お休みになりましたので 早速引き取りに行って来ました ナメクジです(^^









z33902.jpg
今回のケースは 他の方々のレポートで判っていたのですが こんな感じで 最近の

成型品の台座には乗っていません 説明の様にこの部分を引っ張りあげると・・・・・・・









z33909.jpg
豪華さは無いですが 自分としてはケースから取り出しやすい気がしました 勿論

収納も簡単でしたね~ 好き好きですけれどね 私はこれ!

で、製品はこれです。









z33910.jpg
皆さんが賞賛している通りの出来上がりです









z33913.jpg





ここで走行動画をご覧下さい。

スローが効きますね~

いつも同じ路線の走行ばかりでしたので 今回は本線の外遊線に蓑虫クリップで

通電させて運転してみました。 部品を全部装備した後だと 冷水の貨物は

アーノルドカプラー使用ですので 連結できなくなってしまいますので まだ部品未装

のうちに・・・・・・・・









z33917.jpg
試運転後 ナンバー取りつけ カプラー交換を行いました。









z33919.jpg
合併テコの動きが一寸怪しいですが 一連のKATO蒸機に共通するところがあります

けれどね・・・・・・









z33920.jpg
キャブカーテンの表現が素晴らしいと言うか こんなカーテン付いていたことすら

知りませんでした 考えてみたら開放キャブですので 時期によっては釜が傍にあっても

寒くてたまらないでしょうからね~









z33921.jpg
相変わらず キャブのハッチは固定のままです









z33922.jpg
テンダーライトは あたかも点灯するのでは?って感じの表現でした~









z33923.jpg
さて、話題は変わります

TOMIXの集電スプリング購入は この車両の集電が悪くて 特にもう一輌のM車は

かなり集電が悪く 最近ケースから出すことすらなくなってしまったのですが・・・・・・

SSEちょうだい さんからのリクエストにお答えすべく 整備することにしました。









z33924.jpg
この車両の牽引する客車で何度も峠を上り下りしたんですよ~ 小学生の頃・・・・・

このロッドの動きが他の電機に無かったので 長野へ行く時は これが楽しみでした。









z33928.jpg
マイクロエース特有の集電方法です これが悪さしているのでは?









z33929.jpg
内部は弄っていなかったですね そのままのようです









z33930.jpg
ヘッドライトは電球のままでした ついでにこれも交換しましょうね。

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ReBorn [雑談]

⇒トップに戻る

z33802.jpg
先輪にフランジが・・・・・・・・・やった~\(^▽^)/

某有名工廠に入院していたんですよ~ そして生まれ変わったんです

そう、 当にReBorn なんです。 今までは第一先輪には外輪もフランジもなく

スポークのみの間抜けな容姿でして 格好悪いので余り運転しなくなっていました。









z33803.jpg
なんだか走りもよくなってしまったような? 静かだし、スローも効きます。









z33807.jpg
残念ながら、やはり過酷なめがね橋でのフル編成は登れませんでしたが 恩師曰く

集電用のスプリングの調整でもう少し何とかなるとのことでしたので様子をみて

みます 後は前面の窓ガラスの平坦化ですかね(^^; それと前面のダミーカプラー

のシンキョー化? まだまだ弄れそうです 動力系の弄りは全くダメですので

ここまで出来上がっていたら後は自由自在ってところです(^^









z33808.jpg
冷水の悪路でも暫くの運転にも関わらず一度も脱線をすることがありませんでした

先日のEF55はお借りしていたもので こちらの動画は自身の退院してきたものです




それでは ReBorn EF55-1 の走りをご覧下さい!

某工廠様 本当にありがとう御座いました。バンザ~イ\(^▽^)/

今日は インフルエンザの予防注射に行きます そしてナメクジを引き取りに・・・・・

少々風邪気味?熱はないのですが インフルエンザの予防注射出来るかどうか・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。 

 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

64-1000 D-UP [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z33707.jpg
これは、既に工事済みのKATOの64-1000でした~ (^^;

で、ここからはブログ友達のKさんからのプレゼントのTOMIX 64-1000の

ドレスアップをしようと思います









z33701.jpg
ドレスアップですので 今回は動力など弄りません 弄る必要のない良好な走りを

していますので ボディーも弄りませんよ~












z33702.jpg
弄るのはこれくらいと・・・・・

付属のジャンパー栓蓋の足を切断しました











z33703.jpg
足を切断したジャンパー栓蓋を開けた状態の角度で接着しました












z33704.jpg
今度はスカートの加工に入ります エアーホースコックとジャンパー栓のモールドを

削り落としました












z33705.jpg
所定の位置に Φ0・4mmの穴を開けて・・・・・・・準備完了











z33708.jpg
余談ですが この黄色いライトも出来たら交換したいですね












z33709.jpg
しかし こんなに小さなLEDの手持ちはありません 如何致しましょうか?

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。



ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

プチ情報、ヘボ情報 [雑談]

⇒トップに戻る
z33607.jpg
でも、今度のお休みまで取りに行けないんですよ~ 待ち遠しいな~(^^;








今日は やることも決められず 作業は無し

z33601.jpg
変わりに ぼち吉鉄道 さんの悩み解決に繋がるかどうか? レイアウトの架台で

薄くて丈夫なものが欲しいとのことで 見てくれは悪いのですがそれが叶う架台を

紹介しようと思います

ここは本線 その本線の勾配を極力緩く作るために作った架台なんです

下とのクリアランス39mmです












z33602.jpg
上は併用軌条の様になっています

作りは雑なもので醜いのですが これが結構丈夫なんです(^^;











z33603.jpg
上から見るとこんな感じですね~ 1mmより薄いボール紙に直に線路を乗せている

んです 幅1cmほど厚さ3・5mmほどの角材を両サイドと中央に使用しています

ついでに枕木を隠すために該当の幅に切ったボール紙で枕木を隠しました 枕木は

隠さなくても良いようです












z33604.jpg
線路間隔は最近当方では この様に28mmとKATOの33mmより5mm狭くなって

います この架台は長さ30cmほどありまして そこそこの強度はあるのですが

手で押し付けると多少のたわみが生じます それを防ぐために緑の橋脚を立てました

28mmの線路間隔でも車体すれすれですが当たることはありません 

これを付け加えることにより 今度は手で押し付けても頑として動かなくなりました

因みに橋脚はボール紙の貼り合せで出来ています











z33605.jpg
板幅1cm、厚さ3・5mmの角材の下に見える0.5mmほどのものがボール紙です

このボール紙1枚の上に直にフレキの線路が乗っているんです 

恐らくこれ以上線路下を薄くすることは無理なのでは?って思います 

どうでしょうか? 採用に値しますでしょうか?(^^; でもね~見てくれがね~・・・・・・・

以上の製作記は ここ にあります。(^^;











z33608.jpg
またまた 余談ですが・・・・・

これの存在を忘れていました マイクロの旧電のライト交換をしようと KATO飯田線の

ライト部品を購入したのですが ざっと数えて8輌ほどかなと思い10両分しか仕入れ

なかったんです これ4輌セットなのでライトが足りません 










z33609.jpg
D51を引き取りに行く時まで 未だお店に残っているでしょうかね~

いやはや 大失敗でしたね~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジプシーセットと廃車と [ちょい工作]

⇒トップに戻る
z33501.jpg
中古で入線したEF58ですが ホイッスルを飛ばしてしまい この状態でした

見るに見かねてブログの友人様が・・・・・










z33502.jpg
テープLEDと一緒に送ってくれました 冷水鉄道はこうやって皆様方の応援で

成り立っています 嬉しいですね~皆様に支えて頂けて(^^V









z33503.jpg
こちらの色が微妙なもので 向こうに一つだけ残っているものを使うことにします

こちらは2個付いていますので 又飛ばしてしまった時には使えますからね~









z33504.jpg
そして 飛んでいくな~飛んでいくな~って心に念じての取りつけ作業でした 

このようにホイッスルが付いて完成になりました~









z33505.jpg
そうそう、試運転の際に無くなっていました握り棒ですが これもついでに付けて

しまいます ついでに?瞬着で固定しましたが 接着の効く材質ではないですよね

でも、そのままよりはもつかも?









z33506.jpg
これで完了しました









z33508.jpg
何年か前にもやったのですが これ、ジプシーセットなんです B3水張りパネル裏面

今まで作業を行っていた部屋の明け渡しのため このセットを持って あっちへ行ったり

こっちへ来たりして あらゆる場所で作業できるようにとの思いなのです

つまり コタツを出すので立ち退きを命じられているんですね~(^^;









z33509.jpg
で、そのジプシーセットでの最初の作業は?

これ、先日、583の電飾のときに作った室内灯ユニットなのですが M車には高さの

関係で使えなかったもの・・・・・・一つだけです









z33512.jpg
部品が足りなくて 電飾を延期している581系の一輌に電飾をしようと・・・・・・・









z33510.jpg
作業開始!









z33511.jpg
あっという間に出来上がってしまいました









z33513.jpg
で、今度は次の作業に・・・・・・・・

これが問題でした~

nari-masaさんの様にヘッドライトの交換準備でもしようかと思ったのですが

ヘッドライトが点きません 更に片側の動力台車の動きが異様に硬いんです









z33514.jpg
ばらして調整してみようかと思ったら 脆くもダイキャストブロックがポキリッ!

最悪ですね~ これ処女と年増の分量違反の成分ではないでしょうか? 余りにも

脆いです 

*注  ここで言う処女とは新しい原料で 年増とは古くなったものを粉砕して処女と混ぜ合わせて再利用のもの

     の業界用語の様です











z33517.jpg
一寸触っただけでこれもんですよ~ 通常は処女が何割位? 年増が何割の配合

って教わっていたような気がしますが この感じだとアルミも亜鉛だか錫も100%年増

なのではないか?・・・・・・・・・・でなければこんなに脆いはずはないと思いますが・・・・









z33515.jpg
なのでEF56-12は廃車が決定となりました これらの部品はMyAssyってことに

なりました









z33516.jpg
で、このボディーは当座永久欠番となりました トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村