SSブログ

嬉しいシンキョー [車輛改造工作]


⇒今日のトップに戻る

zzz01911.jpg
EF13-18

こちらは戦争が激しくなって 凸型で鉄を節約するだけでなく デッキの

手すりまでもないタイプです 嫌な時代だったんですね~









さて、本題です。
zzz01874.jpg
久々にこのシンキョーカプラーなりの登場です









zzz01875.jpg
それをどうするか?

折角リアルに成型されているボディーにメスを入れてしまいます

ここは削ってしまうには心無いことと思いつつも 思い切って削り取って

しまいました~ ちょっと汚いですが これははなっから諦めます









zzz01876.jpg
前面も削っちゃいます あ~勿体ない・・・・・・









zzz01880.jpg
シンキョーカプラーにφ0・5mmの穴を開けてカプラーの固定方法を・・・・

しかしなかなか真っすぐな穴が開けられません・・・・(^^;









zzz01881.jpg
でも、比較的真っすぐに穴あけが出来たものを所定の位置に嵌め込んで

みたら・・・・・御覧の通り 完璧に先輪にブチあったってしまい没!









zzz01882.jpg
先台車は後回しにして 後部のカプラーの取り付けを先行しようと

アーノルドカプラーポケットを こんな感じで切断









zzz01884.jpg
こんな感じでゴム系の接着剤で固定 位置が決まったら舜着で補強









zzz01883.jpg
シンキョーカプラーは 不要部分は全てカットして 赤の部分の穴は

後部用、緑の穴あけは前方用とします









zzz01885.jpg
後部はこんな感じになりました









zzz01886.jpg
カプラーを設置して首を振ることを確認しながら固定します

センターに差し込んだ真鍮線は 余分を切断して舜着で固定しました









zzz01887.jpg
カプラーがお辞儀をしてしまい 高さ関係が成立しませんでした









zzz01888.jpg
KATOのブリスターを少し切断して・・・・・・









zzz01889.jpg
カプラーの下に接着して カプラーのお辞儀を防ごうと思います









zzz01890.jpg
殆ど良い感じの高さになりました ふふふ・・・・・









zzz01891.jpg
今度は前方です

0・1tのリン青銅板をこんな感じに切り出してカプラー支持用の穴も

開けておきます









zzz01892.jpg
その穴に差し込んだ真鍮線がカプラー支持の中心ピンになります









zzz01893.jpg
さらにこんな風に加工して・・・・・









zzz01894.jpg
こんな風にゴム系接着剤で固定









zzz01895.jpg
一寸長すぎる気もしますが 無事に設置できました この長さだと

思う存分の首振りが可能でした









zzz01896.jpg
前面カプラーの高さも問題なし









zzz01899.jpg
後部のカプラーはこんな感じ









zzz01900.jpg
前方のカプラーもこんな感じ いずれもテンションなしですので

たんたん狸の〇〇は~風に吹かれて〇〇~♪ 状態です てへへ・・・・









zzz01897.jpg
外観はこんな感じ

一寸長めですが 初めての挑戦ですので大目に見てください(^^;









zzz01898.jpg
そしてこれが後部カプラーです

他のカプラーで挑戦してみようとも思ったのですが シンキョーカプラーが

一番小ぶりで この様な表現が最良かな?って思った次第です









それでは寸動画ですが 前後連結可能になったTOMIXのC11の

連結動画をご覧ください(^^

これで 今まで放置状態の蒸機機関車の前方カプラーの取り付けも出来そうな

予感が・・・・・・重連も可能になったら良いですよね~(^^V

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

物忘れ [レイアウト製作記]


⇒今日のトップに戻る

zzz01864.jpg
これは唯のEF55ではないんですよ~

判りましたか? そう先輪にフランジが付いているんです 製品ではフランジ

がなくてびっこを引いている犬の様な???

これは新湘南電鉄横浜工廠さんの手によって フランジ先輪が可能になった

ものなのです これでちゃんと問題なく走行するんです 決して展示用に

交換したものではありませんよ~









zzz01865.jpg
さて、少し空いてしまって またまた物忘れがはじまってしまいました

路線図には閉塞区間があるにもかかわらずその区間を命名していない部分が

存在しました そこで今度は現場と図面との食い違いが無いようにと

新たに命名追加です









zzz01866.jpg
これだけ詳しく表記して置けば今後問題が起きないかなって・・・・・









zzz01867.jpg
ただ、復路だけの表記も修正しておきます とくにフィーダーをFとして

表記してあったものを敢えてフィーダーとしたのには 万が一の物忘れを

防ぐものです が、このフィーダーの意味すら理解できなくなったら

はい、それま~で~よ~♪









zzz01868.jpg
同時に図面にも表記します ここはフィーダー表記はなくとも閉塞区間の

名称を記入するだけで成立しますからね









zzz01869.jpg
これも・・・・・天空復路1フィーダーと命名しなおしました












zzz01870.jpg
この部分の閉塞区間の表記のコードが見当たりません









zzz01872.jpg
捜索の末、発見したコードに 忘れないようにちゃんと表記して貼り付けて

おきました









zzz01873.jpg
しかし、捜索の際に こんな漠然としたコード名を発見 該当するかな?

てな部分に通電させても反応なし ひょっとして幽霊線でしょうかね?

それより 今日確認した部分のフィーダー この様に備忘録をやっているのに

どこまで確認したのか曖昧になってしまったようです(vv;

また再確認のため調べましょうか~ 物忘れ?桑原桑原(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

醜いカプラー [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01861.jpg
これが驚くほどの低速車なんですよ~

他の編成が あっという間に追いついてしまいます(^^;












zzz01835.jpg
さて、先日ご質問を頂いた さざえさんの旦那さんへの業務連絡です

TNカプラーとKATOナックルの連結問題ですが これはお勧めは出来ません

が、一応ご説明いたします。

TNカプラーの赤で示した部分を削り取ってやるわけなのですが あくまで

現物合わせの作業になります 少し削っては連結確認をして決めます











zzz01834.jpg
両手での作業ですので撮影できません イメージとしてこんな感じ

勿論カプラーの頭を片手で支持しながらの工作になります 0・7くらいの

ドリル刃の横面で削り込んでいきます 削りすぎると弱くなりますので

注意です ある程度削り込んでは連結したいカプラーに合わせて削りを

進めていきます










zzz01836.jpg
加工前は 勿論こんな感じで連結など出来ません











zzz01837.jpg
汚い、醜いカプラーになってしまいます これが最もお勧めではない点です










zzz01838.jpg
削り込むと 相手がプラですので どうしてもこの様に加工した部分が

毛羽だってしまいます がっかりでしょう~

細かなペーパーで処理すれば少しは改善するかも知れませんが 私は

そのままにしております(^^; なにしろ横着者ですので・・・・・











zzz01839.jpg
一応KATOのナックルと繋がるようになりました

KATOのナックルどうしのような軽い連結は叶いませんが 一応セーフです










zzz01840.jpg
そうして未加工のTNカプラーとの連結も可能ですし










zzz01841.jpg
シンキョーカプラーとも連結できますね

そんな訳なんです さざえさんの旦那さん さん 宜しいでしょうか?

あくまで自分の好みですので お勧めすることは出来ません さらに大事な

カプラーですので破損の可能性もありますから 正直危険な作業かと

思います 

以上! 業務連絡でした~









さて、中々出来なかった C11とキハ91の試運転ですが マンネリ動画

なれども出来ましたので公開致します C11の集電不足も映ってますよ



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

準備完了? [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01831.jpg
例の独特な丸みのある顔ではないタイプで もうEF57-1の様な

外観です nari-masaさんありがとうございました 快調です(^^V









zzz01819.jpg
TOMIXのC11の集電不良と先輪の脱線で試運転どころではなかった

それで、思いのほか軽いような気がしたもので計測してみました

やはり軽いですね~









zzz01820.jpg
一応何の問題もなかったKATOのC12も同じようなものなので計測

C11より2gほど重いですね~









zzz01826.jpg
ジュンパパさんの教えの如く 先輪台枠に重りを付けることにします

この部分に成型されていた突起をニッパーでパッチンして平らにしました









zzz01827.jpg
1mm以上の空間を稼ぐことが出来た様です

先輪枠はバネで下に抑える構造になっていますが このバネを強くすると

車体が持ち上げられてしまうので没 その代わりこの空いたスペースを

利用して鉛板を置いてみようと思います









zzz01828.jpg
1mm厚の鉛板を切って先輪枠にゴム系接着剤で固定 前法面と上に設置

数字は1~2へ行ったり来たり 1/10g計測が出来ませんので

アバウトな数値ですが 重りを付けなかった時には0g表示でしたから・・・・









zzz01829.jpg
先輪を装着して再度計測、1g増加しました 1/10gは計測できません

ので恐らく1・5g弱の増加なのかな~(^^;









zzz01832.jpg
早速ポイント部分の通過確認をやってみました 何度通っても先輪は

脱線することはありませんでしたが 集電率の悪さは多少改善はあったかも

知れませんが ポイント通過時に多少の停止を起こすことは防げていません

(vv; それでもこれでなんとか試運転に漕ぎつけそうです









zzz01821.jpg
続いては 試運転の後でも良いかな?っても思っていたのですが

どうせならジャンパーホースも取り付けての試運転のが良いかな?って

思い取り付けることにしました









zzz01822.jpg
横着を決め込んで 黒マジックで着色









zzz01823.jpg
装着しました

これって共通ではないのですね~ AとBが有ってBにはAのものが

嵌らないようになっていました 因みに画像右側がAで左がBです









zzz01825.jpg
先頭の車両には電連装置を付けて これで試運転の準備が完了?

今度は脱線に悩まされることが無いと良いのですが いえいえこのキハは

脱線などは起こしませんし集電不足でもありませんので・・・・・・

あっちのことです(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

試運転ならず [雑談]


⇒今日のトップに戻る

zzz01809.jpg
TOMIXの C11よりに一日前に入線したKATOキハ91系です

この車両の試運転は出来たのですが・・・・・









zzz01813.jpg
取り付け部品があったので どうせなら取り付けてからってことに・・・・・

そんな訳で動画は無しです 今日にでも動画出来たらって思います。









zzz01801.jpg
さて、 KATOのキハ91続いて入線したTOMIXのC11です









zzz01802.jpg
相変わらず TOMIXのギミックは健在です











zzz01803.jpg
キャブのハッチが開閉式です(^^









zzz01804.jpg
しかしカプラーが変 カプラーポケットからではない位置にあります

ここで意気消沈!

KATOのナックルが標準の当鉄道ですので TOMIXのカプラーを削って加工

繋がるようにしました









zzz01807.jpg
同時にこれも入線









zzz01808.jpg
こちらには全てアーノルドでしたので KATOのアーノルドポケット用の

ナックルを装着しました

そこで、試運転!   が、しか~し・・・・・・・









zzz01814.jpg
先輪が脱線しやすい・・・・特にポイント部分で









zzz01815.jpg
更には集電率が悪くて 周回できません(vv; やはり冷や水の悪路では

走行は難しそうです トホホ

そんな訳で試運転は順延と言うことになりました

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

一文無し [製作記]


⇒今日のトップに戻る

zzz01799.jpg
この電機の特徴はこの狭いデッキ

でも、これはこれで格好いいかも?

さて、マイクロエースシリーズもまだまだ続きますよ~









本題です
zzz01779.jpg
C11と同時発売のはずでしたが C11は遅れています









zzz01781.jpg
大誤算だったのは 通常のケースであろうとの考えが見事に外れたこと

一回り小さいケースでした~  追加で購入したオハ系3両はどこに

収納しましょうか 7~8輌用のセットケースの購入も視野に・・・・









zzz01792.jpg
付属部品はプラドライバーのみ 交換用のナックルは付属しませんでした

アーノルドカプラーポケット用のナックルはJPしかなかったもので

仕方なくJPに交換 そうでないと冷や水では決して連結できませんので・・・









zzz01783.jpg
さて、MAのEF53 ライトユニットの接触不良でダイキャストフレーム

とのガタがあるため リン青銅板の薄いものの端切れを・・・・









zzz01784.jpg
強引に押し込んだのですが 入ったのはこの一か所だけ









zzz01785.jpg
最後の手段として ライトユニットの端子部分に半田を盛って やすり掛け

して 差し込むことにしました









zzz01786.jpg
しかし、外す際にこの部分の抵抗を破損してしまい点灯しなくなりました

こんな小さな抵抗は所有していませんので 大ピンチ!









zzz01787.jpg
過去のマイクロエースのライトユニット工事で不要になった基盤に

多少大きいけれど抵抗が付いていたので これを使うことに・・・・









zzz01788.jpg
汚いですがなんとか交換できました









zzz01789.jpg
そして変な色ですがオレンジよりましなライトが今度は完全に点灯する

様になりました~









zzz01790.jpg
周りが明るいので点灯確認が難しいですが ちゃんと点灯しています(^^









zzz01793.jpg
さて、表題の一文無しですが これもあくる日に入線したのです









zzz01794.jpg
思っていたより早く出たので これまた大誤算!









zzz01795.jpg
まだ箱から出していないのですが・・・・









zzz01796.jpg
8両のうちの7両は運転台付き









zzz01797.jpg
早期の試運転が楽しみです 出来ればいつものC線ではなくD線での

運転が出来たらな~・・・・・・

それよりも大誤算と言うか大大誤算、今日にもTOMIXのC11と

50系赤帯客車が入線してきます 3日連続の入線でとうとう

一文無しになってしまいました これで遅れているKATOのC11の

発売告知があったらもうドボンです トホホ・・・・・









zzz01800.jpg
さて、レイアウトの方ですが D線の問題児の天空ヤードのフィーダーを

探していたら こんなところにありました これは厄介ですな~(^^;

この天空ヤードは他とは別に操作が出来る構造になって機交換が自由に

出来るようになっているんです ATSにとっては厄介な存在ですね~









checked02.jpg
それでも ここまでフィーダーを探し出せました

もう少し、あと少しですね~

借金生活まで秒読みの冷や水鉄道でした~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ