SSブログ
車輛改造工作 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ファイト!一発! [車輛改造工作]


zzz02193.jpg
ダミーカプラーを再び削ってみました

手前のCSナックルと比べてもかなり小さいです









zzz02194.jpg
それを細いドリル刃を使ってナックルの内側を

削っていき 現物合わせで加工してます









zzz02195.jpg
そうそう、蒸機の分解は怖くて今まで余り

やらなかったのですが・・・・・

分解してみました

これはスノウプラウを取り付ける際に

分解しないとやりにくいためなんです









zzz02196.jpg
ばらしたついでに運転手の座席に色を入れて









zzz02197.jpg
ついでにコンデンサーを取り外し常点灯に・・・・









zzz02199.jpg
はい、取れました~









zzz02198.jpg
暗いですが 停止中に点灯します

これよりほんの少し明るくしようとすると

走りだしてしまいます









zzz02200.jpg
さて、加工したダミーカプラーがスノウプラウに

付きました

ダミーカプラーは付け根の部分を少し削って

細くして首が動くようにしてあります










zzz02201.jpg
今度は正面から 首は少しですが振りますが

自力で正常位置に戻ることは無いです

それでも今のところ支障はないようです









zzz02202.jpg
取り付けてみました

思ったよりしっかりとしています

固定は舜着です









zzz02203.jpg
KATOのナックルと連結してみました

OKですね~

所詮ダミーカプラーですので顎は動きません

しかしこれで相方がナックルカプラーならば

ぶつけるとカチッ、と嵌るんですよ 

開放は持ち上げると出来ます(^^









zzz02206.jpg
脱線、開放がないか確認の運転です









zzz02208.jpg

zzz02209.jpg
R315は無事に通過できました

冷や水では最小曲線がR315ですので

それよりも急な曲線での通過確認は出来ません。

いやはや やる気になったら出来るんですね~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

はい、それまで~よ~♪ [車輛改造工作]


zzz02190.jpg
走行テストを行った結果少々けん引力に欠けますが

無事走破 残念ながら数回の自動開放になりました

これはカプラー問題ですね~









zzz02182.jpg
カプラー問題って言えば 昨日のこれ

シンキョーカプラーの形状ではこんな感じに









zzz02183.jpg
しかし、標準装備のダミーカプラーでは

高さがピッタリですね









zzz02184.jpg
つまりこの様にシンキョーはナックルが軸より

上に出ているため その分高くなってしまう









zzz02186.jpg
手ごろな厚さのランナーが残っていましたので









zzz02187.jpg
それを小さく切断して・・・・









zzz02188.jpg
シンキョーカプラーの軸上面に舜着で接着

更には半田ごてで溶着してみました









zzz02185.jpg
例によってカプラーポケット部にφ0・4mmの

穴を貫通させるなどして接着乾燥待ちです

しかしこの後シンキョーカプラーの削り中に

敢え無くバラバラに・・・・・・

無理もないですよね~









zzz02191.jpg
それではと 今度はKATOのCSナックルを・・・・

これも舜着で固定 こてで溶着

しかしこれもバラバラに(--;









zzz02192.jpg
最後の手段で 標準装備のダミーカプラーを

加工して連結可能にしたのですが・・・・・・

いざ、カプラーポケットに装着って段階で

プッチ~ンッッッ~ はい、それま~で~よ~

ふざけやがって、ふざけやがって、ふざけやがって コノヤロー

泣けてく~る~♪ 

お粗末!

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

無事通過 [車輛改造工作]

zzz02167.jpg
重連カプラーを使わないで連結できるように

なりました、数ある所有蒸機で重連出来るものが

またまた増えました~









zzz02152.jpg
さて、気になっていてテンダー側のカプラーの長さ

これを少しでも縮められないか?

色々なカプラーを試したのですが全て駄目

止む無く現行のシンキョーカプラーを使うことに・・・










zzz02153.jpg
シンキョーカプラーの原型はナックル部分しか

残っていませんが こんな方法を取ってみました

こちらは出来る限りシャンクを縮めることが出来ましたが・・・・









zzz02154.jpg
先に工事した左は 未だ長かったのでそれを改善したのが

右の感じです









zzz02155.jpg
これからは 全てボケ写真ですが 実際に走行させた

動画です 同梱の重連カプラーを使わずの重連です









zzz02156.jpg
最急曲線も難なく通過











zzz02157.jpg
正直音はうるさいです

でも、蒸機ですのでこのくらいは許せるかも?









zzz02159.jpg


zzz02168.jpg

zzz02162.jpg
なまじ ボケ写真の方が迫力があるようなないような?









zzz02168.jpg
自然開放も脱線もなく無事に走破出来ました









zzz02166.jpg

テンダー後部のライトはダミーのままです

そして連結間隔はこのくらいまで縮めることが出来ました

この処、涼しい日々が続いています 今のうちに

レイアウト作業をした方が良いですね

もう少ししたら釜茹での刑になりそうな気候が

押し迫ってきていますので・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

おおナメクジ [車輛改造工作]

zzz02126.jpg
おおナメクジからライトユニットを取り外しました









zzz02127.jpg
電球を取り外した基盤とでも言ったらいいのでしょうかね?

絶縁体です これをそのまま使います









zzz02128.jpg
フレームの間に挟んで これから作る端子が

短絡しないようにします









zzz02129.jpg
で、これが新たに使用する端子になります









zzz02130.jpg
先ほど挟んだ絶縁体の両サイドに作った端子を差し込みました









zzz02131.jpg
れにCRDとスイッチングダイオードをそれぞれ

半田付け









zzz02132.jpg端子がぶつかっても問題ないようにフレーム側に

アセテートテープを貼ってみました









zzz02133.jpg
φ3mmの砲弾型LEDを取り付けて・・・・・









zzz02134.jpg
余分な足を切断して LEDの頭にクリヤーオレンジ

を塗布しました









zzz02135.jpg
ライト点灯を確認したら 今度はこのスノーブロー









zzz02136.jpg
先ずは開放てこ部品を端梁から取り外して・・・・









zzz02137.jpg
スノーブローを切断して・・・・・

カプラーポケットのモールドを削り取ります












zzz02138.jpg
こんな感じになりました ついでにカプラーポケットの

下部分も切り取っておきます









zzz02139.jpg
そして KATOの長野式集煙装置付Assyの

スノーブローを取り付けようと思うんです









zzz02140.jpg
スノーブローのカプラーポケット部分のこの辺りに

φ0・4mmの穴をあけます










zzz02141.jpgもう少し下も穴あけです









zzz02142.jpg
その穴にφ0・4mmの真鍮線を差し込んで

カプラー取り付けの準備です









zzz02143.jpg
使うカプラーは これ、シンキョーカプラー









zzz02144.jpg
一旦組み上げて ここにφ0・5mmの穴を開けておきます









zzz02145.jpg
もともと接着の出来る樹脂ではありませんので


半田ゴテを使って溶着します

この後デコボコをやすりしておきます









zzz02146.jpg不要部分をカットして連結可能ダミーカプラーと

します









zzz02147.jpg
スノーブローのカプラーポケットに可動ダミーカプラーを

取り付けました









zzz02148.jpg
上の画像と比べて これだけ首を振ります









zzz02149.jpg
そうしてスノーブローを取り付けて・・・・・・









zzz02151.jpg
これで完成と言うことになります


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

ダミーな非ダミー [車輛改造工作]

zzz02108.jpg
マイクロエース クモユニ81










zzz02109.jpg
好きなんだな~運転台同士の連結が・・・・・









本題です
zzz02101.jpg
シンキョーカプラーを接着してダミー化したのは

良いのですが柄の部分を切断したら見事に分解

やむなく穴開けておいた部分に真鍮線を通して

再び接着して・・・・・









zzz02102.jpg
カプラーポケットに収めました

あごが動かないのでダミーですよね

でも、これKATOのナックルとは繋がるんです









zzz02103.jpg
それをEF55の前面にゴム系ボンドで仮固定









zzz02104.jpg
ん~ん 微妙に高いですね~









zzz02105.jpg
それはそうと55の車体を被せようと思ったら

嵌らない、もう一度ばらしたら中からウェイトが

さて、このウェイトどこにあったのでしょう?









zzz02106.jpg
さて、ダミーカプラーが完成です

でも、こうして連結出来るんです(^^

あとは試運転ですね









zzz02110.jpg
続いてはこれの整備









zzz02111.jpg
常点灯にはなりません

この機種は相当昔の作りであって

ボディーは一体型で 簡単に分解できます









zzz02112.jpg
カプラーもなんとかしないと









zzz02113.jpg
さて、話は戻ってライトです

やはり電球ですね~ なのでコンデンサーが

無い、常点灯にはなりません









zzz02114.jpg
ライトユニットを外しました








zzz02115a.jpg
電球はかなり小さくてφ3mmのLEDと比較

しても大きさが判りますね










zzz02116.jpg
その他にもちょっと許せない部分が・・・

この前面のスノーブローまで一体









zzz02117.jpg
スノーブローを切断しました









zzz02118.jpg
それはKATOのD51長野集煙装置付の

スノーブローに交換しようかと









zzzz02120.jpgこんな感じ・・・・









zzz02121.jpg
今までなかったステップも同時に付いちゃいます

さて、あとは如何なるものか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

スノーブロウ [車輛改造工作]


mm84301.jpg
このシリーズ 他に2種の計3種所有しています

いずれも中古で安かったんです お高いasoboyは

貧乏鉄道には似合いませんので・・・・・・・(^^;









mm84303.jpg
さて、ブログのジュンパパさんから送っていただいたこれ

私の技術力でKATOのC11後部のスノーブロウとして

取り付けられますでしょうか?









mm84304.jpg
早速、試して現物合わせです

どうやら赤い線のところで不要部品を切除することに









mm84305.jpg
切除しました









mm84306.jpg
またまた現物合わせで赤い線のぶぶんを切断

この部分は どうやらモールドのエアーホースにぶつかる

ようですので









mm84307.jpg
ゴム系ボンドで仮止めして高さ確認

画像ではレールに接触しているように見えますが

辛うじて開いています









mm84308.jpg
しかし、悪路の冷や水鉄道では どこかで擦ってしまいそう

ですのでこのカプラー受けのした部分を削ることに・・・・

削りすぎないよう慎重に・・・・・・









mm84309.jpg
気は心の空間が稼げました









mm84401.jpg
TOMIXのものと違いKATOのものはタンクの端梁部分が

欠き取られていますので その部分にスノーブロウは取り付け

出来ません なので台車マウントカプラーに取り付け

スノーブロウごと首を振るタイプに・・・・・・









mm84402.jpg
相当の急カーブではない限り首を振ったスノーブロウ


両サイドのステップにぶつかることは無いようです(^^;

なにしろ冷や水鉄道では最急カーブがR315ですので

問題は無いかと?

問題はアップダウンの多い山線で線路に擦ってしまわないか?

今日は検証の試運転ですね~あ、いや、つまらないから

動画にはしませんけれどね

ジュンパパさんありがとうございました。

これでKATO C11は完工と言うことに(^^

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

効果ありや否や [車輛改造工作]


mm83714.jpg
それがね~なんとも言い難い事態に・・・・・・









mm83701.jpg
例のレッドフィニッシュでの重量は39g

殆ど効果なし








mm83702.jpg
それでは重りを積める場所をと考えると もうここしかない










mm83703.jpg
重さは40gになったけれど 今度はボイラーが嵌らない








mm83707.jpg
嵌らないはずです よく見たらボイラー側に既にウェイトが・・・・・








mm83704.jpg
最後のスペースはここ

絶縁のためアセテートテープを貼り








mm83705.jpg
可能な限り大きな鉛板を切り出しました








mm83706.jpg
それでも1gプラスにしかなりません

キッチンスケール壊れているのかな~








mm83708.jpg
更に悪いことに この様な給炭口まで表現されていて これが鉛板に

ぶつかるようです








mm83709.jpg
当たりを付けて切断

しかし上の写真の壁がまたぶつかります

結果「コ」の字に切らず真っすぐに切断しました








mm83710.jpg
最後に石炭の下に鉛板を・・・・・・







mm83711.jpg
結果この様に50gとなり 入線時の48g だったかな~

ほんの少しの加重ってところですね








mm83712.jpg
そしてけん引力は?

この様な後進では7輌編成を牽引して4%の勾配を登ります

前進時は8輌編成での勾配も叶いました

これでTOMIXのC11とパワーが同じようになったかも?

ただし集電能力はKATOのが優れているようでスムーズな

走りが叶います(^^



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

執拗にも [車輛改造工作]


zzz02004.jpg
この塗り分けは しんせんやまなし色と銘打って パノラマアルプス

との編成に組み込まれたりしていたんですね~

4両編成ですので トラクションタイヤは外して パノラマアルプス


との協調運転が出来るように改造してます








本題です
zzz02005.jpg
KATOのC11の分解は初めてです TOMIXのC11が

ボギー車7両を牽引して急勾配を制覇したのに KATOの

ものは5両でもスリップしてしまいますので 加重を

考えたいためです









zzz02006.jpg
分解ついでには このライト基盤のコンデンサーの撤去









zzz02007.jpg
はい、停止したまま点灯するようになりました









zzz02008.jpg
反対側も・・・・・









zzz02009.jpg
分解にあたり 初期の重量を計量しておきます 48gですね~

TOMIXの40gよりは重いですよね~ トラクションタイヤの

2軸仕様が強いのかな~









zzz02010.jpg
分解をすすめます

ほんの少しでも加重出来ると良いのですが そんなスペース

が存在するのか不安です









zzz02011.jpg
サイドタンクも取り外しました

ここでどうしても分解を進めることが出来ずに 横濱模型さん

相談することに・・・・・・









zzz02012.jpg
どうやらライト基盤を取り外せば分解できるとのことで

早速・・・・・・・









zzz02013.jpg
簡単に分解できました~ 横濱模型さん ありがとうございました。









zzz02014.jpg
加重をかけたいと思っていた部分

TOMIXのそれとはまったく構造がちがい その場所には

導光レンズが存在していて全くスペースはありませんでした









mm83601.jpg
さて、ビデオの修理を依頼しに池袋へ出かけたため

ついでに模型屋さんに行ってAssyのC12用スノーブローを

購入に行ったものの すでに売り切れ 仕方なしに蒸機で

唯一売っていたD51長野集煙のものを買ってきたのですが

どうやら角度が扁平な感じで 使えるかな~??









mm83602.jpg
眺めているとかなり難しいというか やっぱり角度がな~









mm83603.jpg
加重の続きです ほんの少しあるモーター取り付け部品の凹みに

鉛板を貼って ボディーを被せてみる

ぶつかってしまうので削ってみる これの繰り返し









mm83604.jpg
モーター部分に鉛板は断念

それでも諦めきれない とりあえず何もしない時の重量を確認

しておきます










mm83605.jpg
モーター部分が駄目ならって こんどはギヤー部分に・・・・

しかしこれもダメ










mm83606.jpg
やはりモーター部分が諦めきれない

そこでモーターに両面テープを貼り付けて









mm83607.jpg
その両面テープに・・・・・・









mm83608.jpg
ミクロウェイトを貼り付けてみました

ウェイト稼ぎとは焼け石に水状態

むしろ鉛のメッキ? レッドフィニッシュってところでしょうか?









mm83609.jpg
皆さんがやっていましたので 分解ついでに椅子に色を付けて

みました さて、他にはウェイトを積める場所はキャブと

炭水部分でしょうか? しかし下手な加重はバランスを崩す

可能性もありますし~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

断念と [車輛改造工作]


zzz01994.jpg
これ 数年前にJAMにて 間違えて購入してしまったもの

167系アコモ改造の文字につい・・・・・・

実は当時その167系アコモ改造の文字が頭にあって

探していたもので・・・・・ジャンクで4000円

なんと8輌編成ですぞ~ しかもちょっと手を加えたら

完璧に走行するようになり 間違えて購入したとは言え

なんだか少し得したような気分にさせてくれる存在です









zzz01989.jpg
さて、本題!

例の水タンクの部分にはこんなウェイトが









zzz01990.jpg
計量してみたら 2・5g~3g

これの材質を変えて交換できないものか?って・・・・・・









zzz01991.jpg
型想いを使って作ってみることに・・・・









zzz01992.jpg
一寸空気が入ってしまったりしましたが こんな感じに

出来上がりました









zzz01995.jpg
それにこれを流し込んだら?









zzz01996.jpg
こんな感じ・・・・









zzz01997.jpg
線路のバラスト作業に使ったモーリンのスーパーフィックスを

垂らしこんで・・・・









zzz01998.jpg
こんな風に出来上がりました









zzz01999.jpg
計量すると4g、約1g重くなりました









zzz02000.jpg
そして水タンクの中に収めて組み込んでみると やはり

精度の問題? 旨く収まりません 

やすり掛けなどして面取りもしてみたのですが 

すっぽり収まるようにまで削ったら重量も削減されて

しまいますので この方法は断念

材料が鉛なので顕著に重みが得られると思ったのですが

ミクロウェイトでは 空気が中に沢山入っている状態

ですので この方法は大失敗ってことに・・・・









zzz02001.jpg
それでは他に何処に加重するか?

盲点でしたね~(^^;

コアレスモーターの上がどうやら少し空いているよう・・・・・

こんな風に鉛板を・・・・・









zzz02002.jpg
しかし 計量の結果はオリジナルの40gから2g加重が

叶ったようです 微々たるものですね~

試運転の結果はKATOのものと比べると 速度が遅いです

なのでKATOとの重連は叶わないようです(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

分解 [車輛改造工作]


⇒今日のトップに戻る

zzz01986.jpg
ライトケースの交換をしたのは良いのですが 直接ケースの中に

白色チップLEDを入れたものですから 電球色着色のオレンジが

丸見えに(^^;









本題です
zzz01980.jpg
落下させてしまったTOMIXのC11

中速では問題ないのですが スローの時の前進と後進の速度が

極端に違うことに気づきました

前進ノロノロ、後進は猛進

そこで横濱模型さんの記事に準じての整備をしようと・・・・・

再度の分解です









zzz01982.jpg
先ずはここまで分解しました

グリスアップしたものの症状は変わらず・・・・







zzz01983.jpg
途中横道にそれて 空きスペースにウェイトをってなことを

考えながらの分解 この水タンク部分に加重出来ないものか?

なんて・・・・・










zzz01984.jpg
ついでなので ここまで分解してしまいました









zzz01987.jpg
横濱模型さんの記事に従ってスペーサーを作り組み上げたのですが

所定の場所にスペーサーは 0・5mmではきつい様で

6Vほどで漸く動き出す しかも最大にしてもスピードが

殆ど上がりませんし モーターも熱くなりすぎます

これはあくまで個体差なのでしょうが・・・・・









zzz01988.jpg
ご指示の場所にスペーサーを入れて駄目でしたので ここに0・2mm

ほどのスペーサーを入れてみました するとどうでしょう?

前進も後進も同じような速度になりました 

もう少し様子を見てみたいです しかし時間がありませんでしたので

今回はこの辺で許してやることにしました(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
前の10件 | 次の10件 車輛改造工作 ブログトップ