SSブログ

断念と [車輛改造工作]


zzz01994.jpg
これ 数年前にJAMにて 間違えて購入してしまったもの

167系アコモ改造の文字につい・・・・・・

実は当時その167系アコモ改造の文字が頭にあって

探していたもので・・・・・ジャンクで4000円

なんと8輌編成ですぞ~ しかもちょっと手を加えたら

完璧に走行するようになり 間違えて購入したとは言え

なんだか少し得したような気分にさせてくれる存在です









zzz01989.jpg
さて、本題!

例の水タンクの部分にはこんなウェイトが









zzz01990.jpg
計量してみたら 2・5g~3g

これの材質を変えて交換できないものか?って・・・・・・









zzz01991.jpg
型想いを使って作ってみることに・・・・









zzz01992.jpg
一寸空気が入ってしまったりしましたが こんな感じに

出来上がりました









zzz01995.jpg
それにこれを流し込んだら?









zzz01996.jpg
こんな感じ・・・・









zzz01997.jpg
線路のバラスト作業に使ったモーリンのスーパーフィックスを

垂らしこんで・・・・









zzz01998.jpg
こんな風に出来上がりました









zzz01999.jpg
計量すると4g、約1g重くなりました









zzz02000.jpg
そして水タンクの中に収めて組み込んでみると やはり

精度の問題? 旨く収まりません 

やすり掛けなどして面取りもしてみたのですが 

すっぽり収まるようにまで削ったら重量も削減されて

しまいますので この方法は断念

材料が鉛なので顕著に重みが得られると思ったのですが

ミクロウェイトでは 空気が中に沢山入っている状態

ですので この方法は大失敗ってことに・・・・









zzz02001.jpg
それでは他に何処に加重するか?

盲点でしたね~(^^;

コアレスモーターの上がどうやら少し空いているよう・・・・・

こんな風に鉛板を・・・・・









zzz02002.jpg
しかし 計量の結果はオリジナルの40gから2g加重が

叶ったようです 微々たるものですね~

試運転の結果はKATOのものと比べると 速度が遅いです

なのでKATOとの重連は叶わないようです(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(30)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

コメント 16

Gut

ミクロウェートなんて初めて見ました。
長年やっているだけあって本当に色々なアイディアが出てきますね。
鉛板を削って同じ形に整形するのはやはり手間がかかりすぎですかね?
by Gut (2017-04-21 08:49) 

ジュンパパ

お早うございます。
水タンクの重り、
・石膏で形採りして、鉛orハンダを流すってのは?
・写真を見ると板状の様なので、薄い板鉛を切り出して貼り合せるとかは?
・釣り用の 「タングステン ペースト状 重り」 「タングステン粘土状重り」等を詰め込む。( 前記の「」内文言で検索すると色々売っています)
以上単なる思い付きです。

by ジュンパパ (2017-04-21 10:19) 

がおう☆

こんにちわです。

さすがにこれだけの小さいボディーに動力が詰め込まれていると、本当に隙間(空間)を見つけるだけで大変です。
当然メーカーも色々考えてウェイトを仕込みますからね(^^)

タンク部のウェイトは材質が軽いんですか?
ウェイト粒は、粒同士の隙間が勿体ない気がしないでもないです。
しかし色々な武器をお持ちですねー(^-^;
by がおう☆ (2017-04-21 12:44) 

凡人オヤマダ

自分もジュンパパさんが仰るように鉛が入ったハンダで固めてしまうのが一番かなと思いました。型は石膏でもいいですし、シリコーンでも大丈夫でしょう。

がおう☆さんが書かれたKATOのC11分解レポを読んで驚いたのですが、KATOの方はキャブ内にまでウェイトを詰めていて、そのダイキャストに椅子まで成型していました。本当に小型蒸機は極限設計だなと思います。

あとTOMIXのC11325ですがタンク底に装着されたボリュームをドライバーか何かで回してやれば速度を調整できるようになっています。これでKATO機と強調運転できないでしょうか。KATOhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_199.htm

by 凡人オヤマダ (2017-04-21 16:40) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
私も知らなかったのですが 新湘南電鉄のnari-masaさんに教えていただいたものです 重量の足りない脱線しやすい車両の床下機器の内側などに詰め込んだりできるので便利ですよ
鉛板での成型は逆に難しいでしょうね タイヤハウスの欠き取りなども寸法を出さないとなりませんので・・・・
by トータン (2017-04-21 17:34) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
手間はかけないと良い模型などできませんよね でも手間が掛かりすぎてしまいますよ~ 結果はモーターの上に少しの鉛板を乗せて済ませてしまいました もともとKATOのC11よりけん引力はありますのでC11程度ならばそんなに長い編成は牽引しないでしょうからね(^^;
by トータン (2017-04-21 17:39) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
設計段階の図面では 可能なスペースは判りますが 出来上がったものでのスペースの発見は難しいですね 
タンク部分のウェイトは材質なんでしょうね~2個で1・5~2g程度の重さがありました ミクロウェイトはnari-masaさんに教えていただいたもので 意外と便利 あまり使わないですが あると安心感があります なにかの重しになりますからね(^^
もう少しで収まりそうでしたが KATOのC11よりはもともとけん引力がありますので この程度で充分かな?って思います それよりKATOのC11は急勾配で5両編成をスリップしながら登りますが TOMIXのものは何も手をかけない状態で7両編成の牽引が出来ました これで集電率が良ければもう申し分ないのですがね

by トータン (2017-04-21 17:49) 

トータン

オヤマダ さん コメントありがとうございます。
ウェイトとは言え意外と精度が高いようです 微妙な変形でも収まらないんです 事実ミクロウェイトもあのタンクの中に納まることは収まったのですが ボディーの一部があのウェイトの裏側に差し込まれるような構造になっているため 鉛を溶かして鋳造しても あの独特な表面張力では後の整形の作業の方が恐らく大変かと思います
あのタンク下のVRって常点灯での走り出しの調整ではないのですか? 一寸やってみます(^^;
by トータン (2017-04-21 17:55) 

東濃鉄道

C11の話題、ご訪問の皆さんの関心の高さに、期待されていた製品だけに興味が尽きないようですね。こんなコンパクトな製品の設計、さぞかし大変だったんでしょう<(_ _)> その上でユーザーが手を加えるということは、メーカーがコスパで犠牲にした点を追及する実験のような、更にマニアックな世界で、これまた興味津々です(^o^)
by 東濃鉄道 (2017-04-21 19:11) 

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

巷ではK社、T社のC11で色々と賑わっているようですが・・
私もやっとK社のC11を引き取ってきたので、2社製品を遊びながら比較してみました。

タンク機関車のウイークポイントは何と言っても、集電効率と動輪の線路への追従性だと思います。

T社は、動輪の集電は第1動輪のみ
    第2、3動輪には粘着向上のゴム
    先輪、従輪2には集電システム

K社は、動輪の集電は第1、第2動輪
    第3動輪には粘着向上のゴム
    先輪、従輪2には集電システム
    第1、第2動輪は多少上下の可動域の設定

結論としては、動輪2軸の集電、及び第1、第2動輪は多少上下の可動域の設定が走行に大いに寄与しているのではないでしょうか?

Nゲージでは線路の傾きや、汚れ具合等微々たる障害でも走行には多大なる影響がでます。
K社は、長年蒸気機関車に取り組んでいる数々のノウハウ、また近年では小型機のC56、C12での実績と反省点が今回のC11には十分注がれているのでしょう。
それにしても、小さくても素晴らしい完成度で驚きました。
by 麗しの蒸気機関車 (2017-04-22 00:15) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
昔はマニアックではなかったですよね~ 今の時代模型業界で生き延びるのは結構至難の業かも? 最近の蒸機は本当に出来が素晴らしくて 知らないうちにどんどん増えてきています 怖い話ですよね~(^^;
by トータン (2017-04-22 07:14) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
残念なことにトラクション2軸のTOMIXの方がけん引力はKATOより勝っていますが 集電がKATOの方が優れていますね C11ですのでそんな長い編成は牽引しないでしょうから このくらいのけん引力のなさは逆にリアルかも? とはいいつつKATOの加重が可能ならば多少の牽引力アップになるのかな?って思うのですが どうしてもボイラーが外れないで手をこまねいています ひさびさにこんなに車両弄りをしているような気がします(^^
by トータン (2017-04-22 07:18) 

おきコレ

私のところにもカトーのC11届きましたが、まだ開けていない・・・
ミクロウエイト話には聞いていましたがボトルに入っているんですね
経年変化で膨張してしまったとの記事を昔読んだ記憶が?
トミーの謎ボリューム私も気になります(新しい機能ですよね)
by おきコレ (2017-04-22 11:56) 

トータン

おきコレ さん コメントありがとうございます。
膨張しますか? 今までに使ったものでその膨張とやらで問題になったことは無いですが そのうち破裂しますかね~(^^;
TOMIXのあのボリュームですが どうやら常点灯の初速決めのボリュームの様で最大にするとライトが点灯する前に走りだして ボリュームを絞ると走りだしの電圧が上がるようで常点灯してから走行する それを調整するっボリュームの様です いっぱいに左に回すと走りませんから・・・・・(^^;

by トータン (2017-04-23 11:49) 

ヘッポコ出戻りモデラー

失敗でも実験の楽しさが伝わってきます。
by ヘッポコ出戻りモデラー (2017-04-23 20:30) 

トータン

モデラー さん コメントありがとうございます。
このところ考えと出来上がりが空振りです そろそろバッターアウトってことになりそうな (怖)
(^^;
by トータン (2017-04-24 17:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0