SSブログ
車輛改造工作 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ATS一休み [車輛改造工作]


zzz03053.jpg
東濃鉄道さんから頂いたスロと同じ仕様の青バージョンですので

同じような改造が必要です 片側のスロフはダミーカプラー

ですので これも連結可能にしなくてわ・・・・・









zzz03054.jpg
とりはずしたアーノルドカプラーは山ほどあるのですが カプラーポケット

はありません そこで見つけたのがこれ、大昔の44系つばめ用の台車

これ何らかの理由で車軸などが溶けていることに気づいたのですが

こんなものとっておいてあったんですね~









zzz03055.jpg
そのカプラーポケットをうまく利用することに









zzz03056.jpg舜着で仮止め









zzz03059.jpg
半田ごての低温で接着部分を溶着しています









zzz03060.jpg
しっかりと溶着できたようです









zzz03061.jpg
長さも高さも良いようです









zzz03057.jpg
それでは電飾と参りましょう

ライトケースのこの部分にφ0・7mmの穴を開けます









zzz03058.jpg
そこにダイオードを設置することに









zzz03062.jpg
細く切ったリン青銅板で集電板をつくりました

で、時間切れ・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(18)  コメント(4) 

エアーホース [車輛改造工作]


zzz02664.jpg
いや~ しかし20系って良いお顔していますね~

このままでも良いのですが・・・・









zzz02665.jpg
一寸いたずらを? 売りに出す予定がありませんので ここはジャンク化

と言うことになります









zzz02666.jpg
4編成の前後8両と思いきや こんなもの単体で所有していました

これも同時進行しましょう









zzz02667.jpg
今まで毛ピンを使っていたのですが なかなか半田付けが効きにくい

そこで適当な太さの抵抗などの脚を少し使ってエアーホースを

作ってみました 同じ太さの真鍮線を使ってもみたのですが

硬くて曲げ加工が思うように出来ません そこで登場となった

抵抗の脚です これは抵抗の脚を加工して細いより線の1本を

コックに見立てて半田付けしたものです









zzz02669.jpg
ちょっと太かったかな~ でも今までと同じ0・4mm

実車では6cmと妥当かと?









zzz02670.jpgコックは未塗装ですが ホースは後退色の黒を試し塗しています

また少しですが量産が必要?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

忘却の機関車 [車輛改造工作]


zzz02400.jpg
トップの画像の周りを暗くしてみました


常点灯になりましたよ しかもスノウプラウまで取り付けて

しまいました









zzz02382.jpg
じつは 昨年末に愛用していたパソコンが挙動不審に

そして結果的には帰らぬ器となってしまい バックアップ

していたつもりがされていなかったというお粗末さ・・・・

車両管理表もパソコンと共に・・・・・

これが要因の一部で全てに対しやる気が起きない現象に

しかし、これが老け込む要因かも知れないとも思い 

車輛管理表の復元を試みようと始めたのですが

そんな中で管理外の車両が見つかったんです しかも高価なSL

先日全ての所有蒸機の前面ダミーカプラー連結可能化工事を

終えたばかりなもので これ1機だけ未対応となってしまった

そこで 管理表も結構時間がかかりますので ここは気分転換・・・・

もうSLの分解はお手のもの(^^;









zzz02383.jpg
標準型ですのでスノウプラウはありません

しかし私はそのスノウプラウが大好きなんです

Nゲージ特有の先輪の肉厚感、それすら隠すことが出来るし

一石二鳥ということで 標準のカプラーポケットを・・・・









zzz02384.jpg
取り外して Z02-2443 D51標準長野集煙スノウプラウを

取り付けようと・・・・









zzz02385.jpg
ついでにヘッドライトの基盤からコンデンサーを取り除き

常点灯対応にしました しかしレンズがまた着色でした(ーー;









zzz02386.jpg
カプラーポケットのこの部分にφ0・4mmの穴を開けました

それをボディーの装着









zzz02388.jpg
このスノウプラウはダミーカプラーを押し込んで固定するタイプ

ですのでそのようにして位置だし

そしてカプラーポケットのボルト表現の下あたりにφ0.5mm

の穴をボディーまで貫通させました(両側です)









zzz02389.jpg
記事は前回の工事の重複ですのでごめんなさいね

本当は黒のランナーが良かったのですが生憎無かったので

こんな色のものを使っています 

炙り伸ばしランナーはこんな感じで根元に向けて太くなって

いますね、このテーパーを利用するんです









zzz02390.jpg
前面から細い方を差し込んで裏面から引っ張る

引っ張った部分がちぎれても引っ張る 完全に止まったところで

根元に少量の接着剤(裏面)

zzz02391.jpg
前面には接着剤は使用せず余った部分を切断します









zzz02392.jpg
こんな感じになりますね

これで白く見えるところを黒く塗ってやればいいんです









zzz02393.jpg
裏面も極力根元で切断です

これでスノウプラウは完全に固定できました









zzz02394.jpg
加工した毛羽が気になりますがこれは後で歯ブラシなどで対応します

そして先ほどの白く見える部分に黒を差しました









zzz02395.jpg
あとはダミーカプラーの加工をします

これは前記事でやっていますので省略、要所はこちらの顎を

少し開いてやる感じです

この樹脂は柔らかい樹脂ですので接着も効くし弱いので

気を付けなくてわ・・・・・・・・









zzz02396.jpg
加工したダミーカプラーをカプラーポケットに差し込んで

φ0・4mmの真鍮線を先に開けたあなに通して さらに

ダミーカプラー軸にφ0.6mmの穴を開けた部分を通して

余分を切断 カプラーは少し首を振りますよ~(^^;









zzz02398.jpg
連結もこんな感じ 加工毛羽は見逃してください

私、走行派ですので 陳列しては楽しみませんので(^^; 

って言い訳









zzz02401.jpg
どうです? 先輪の分厚さが見えにくいでしょう?

あくまで自身の備忘録です 決してお勧めする記事では

ありませんので 笑い飛ばしてください

さて、また車両管理表に取り組みましょう

あっ、それとATS・・・・・・・



今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

整備完了 [車輛改造工作]


zzz02321.jpg
握り棒も紛失、這いずり回って探したのですが

見つかりませんでしたので 見つかるまで・・・・

と言うことでφ0・2mmの真鍮線にゼリー状の

舜着を付けて加工









zzz02323.jpg
応急処置です この後黒く塗って誤魔化して

います(^^;









zzz02326.jpg
次いでC57-180も完成









zzz02327.jpg
上手く連結









zzz02328.jpg
マイクロエースのC57-1も完成 

スノウプラウもついて少々引き締まったかも?

でも、雪かきの出来ない高さですよね~

まっ、それは愛嬌と言うことで・・・・・・(^^;









zzz02329.jpg
連結も完璧です









zzz02330.jpg
さて、入線したてのキハ85の作業へと移ります

今回の製品はキハ85の幌枠が付いたことが

旧製品と大きく違うところですね









zzz02241.jpg
こんな感じですね









kiha85100.jpg
しかし実車は こんな風に黒い幌が付いているんですね~









kiha85-100.jpg
こんな風に・・・・・









zzz02331.jpg
そこで ある事情があって山ほど所有している

このオハ30旧製品の幌を使うことにします









zzz02336.jpg
そのままでは当然使えませんので薄くスライス

します










zzz02337.jpg
出来上がったらゴム系ボンドで貼り付け

こんな感じになりました









zzz02338.jpg
しかし、今度は連結が出来なくなりました

一寸幌枠の方が大きいようです









zzz02339.jpg
もう一度幌を削ってなんとか連結出来るように

部分ぶつかっていますが この後の試運転で

確認いたします









zzz02340.jpgこの連結方法では一寸開きますね









zzz02332.jpg
今後使わないかもしれないけれど

鹿バンパーも付属しています







zzz02333.jpg
HMのシールを貼りました









zzz02334.jpg
余りこの様な作業はしたような記憶がありません









zzz02335.jpg
この様な付属のシールはいつも手つかずで

残っていますが 今回は貼ってみることに・・・・









最後に試運転動画です

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

バラスト未満 [車輛改造工作]


zzz02303.jpg
残るはこれらTOMIX機です









zzz02304.jpg
TOMIXのダミーカプラーは恐らくスケール通り? 

かなり小さいです

これを削って加工するのは無理な感じ









zzz02305.jpg
どうですか? この大きさの差は









zzz02307.jpg
お~っと~ ついでだからマイクロエースの機も

工事して 全ての蒸機を完成させちゃいましょう









zzz02308.jpg
なんだか最近は蒸機の分解お手のもんに

簡単に分解出来てしまいます(^^









zzz02309.jpg
ダミーカプラーが小さい分 当然カプラーポケットも

ちいさいです 

手前に置いたKATOのカプラーポケットと比べても

その差が判りますよね~









zzz02310.jpg
なのでちいさなカプラーポケットは削り取って









zzz02311.jpg
そこにKATOのカプラーポケットを仮止め









zzz02312.jpg
もうKATOのダミーカプラーは残っていませんので

今回は右のTOMIXの代わりに 左のMAのものを

削って済ますことにします









zzz02313.jpg
MAのC57はKATOのカプラーポケットに近い

大きさなのですが その厚みは薄くてとても

カプラーを維持するだけの厚みがありません









zzz02314.jpg
しかも やはり古い製品ですのでライトが電球

これでは はなっから常点灯になりませんから

これのLEDへの変更もやらなくてわ・・・・









zzz02315.jpg
さて、根を詰めては良くないので 一服しに

レイアウトへ・・・・・ふと気づいたのですが

本線のこの部分 未だバラストしていませんでした(ーー;

てっきりバラスト完了と思っていたのでショック!

このことが心に引っかかって 車両改造なのに

バラストのタイトルに・・・・・・許容量小さい 
トホホ









zzz02316.jpg
例によってあぶり伸ばしランナーでKATOのカプラーポケット

を固定しています









zzz02317.jpg
KATOのC11で 初めて運転席に気づいたのですが

今回のカプラー問題で 全ての蒸機(キャブモーター除く)

に付いていたんですね~ 窓から見えなかったもので・・・

青く塗っておきました









zzz02319.jpg
マイクロエースのお召し機 カプラーポケットが

無くなってしまったもので ここは先日購入した

長野集煙装置付のスノウプラウ付のカプラーポケットを

使うことにしました

カプラーも削って お召し機もライト交換で完了に


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



--ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

KATO機完了 [車輛改造工作]


zzz02293.jpg
この頃の蒸機はファインスケールでも

コアレスモーターではないんですね~










zzz02294.jpg
ライトもオレンジ色の暗いもの









zzz02295.jpg
カプラーポケットは抜けていません









zzz02296.jpg
C50が完成しました









zzz02299.jpg
連結もすっきりと出来ました









zzz02300.jpg
こちらも完了

こちらは冷や水鉄道最初の入線のファインスケール機









zzz02301.jpg
こちらは2番目のC62です









zzz02302.jpg
同じようにライトは暗いですが・・・・・

その改良はまた後程ってことで・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

ダミーカプラーまとめ [車輛改造工作]


zzz02268.jpg
この前面のダミーカプラーを連結可能にします

決して推奨する工作ではありません

所詮ダミーカプラーを加工したものですので

途中で開放したりする可能性はあります

あくまで参考に留めておいて下さい









zzz02269.jpg
気づいたのですが 今まで工作してきたものと

構造が違います これは端梁とカプラーポケットが

一体でしたので参考になるのかな~









zzz02270.jpg
しかし、穴あけが失敗に

どうにもセンターに穴が開けられずで

カプラーポケットを全部削り取ってしまいます








zzz02271.jpg
そしてこんなものを使おうかと・・・・・

丁度いいですね~今まで加工してきたものは

このカプラーポケットに排障器なりスノウプラウが

一体で表現されているものでしたから(^^;









zzz02272.jpg
φ0・4mmのあなを開けて貫通させました







zzz02287.jpg
気づくと 既に先台車には排障器がついていましたので









zzz02273.jpg
排障器を切断して 端梁のカプラーポケットを

削り取った部分に新たなカプラーポケットを付け

ダミーカプラーを押し込んで固定









zzz02274.jpg
カプラーポケットのこの部分にφ0・5mmの

穴を左右に開けました









zzz02275.jpg
あぶり伸ばしランナーを用意









zzz02276.jpg
開けた穴に差し込んで ランナーのテーパーを

利用して止まるところまで差し込んで最後に

駄目押しの一引きをして裏側に舜着チョン付け









zzz02277.jpg
余分を切断してこんな感じに

カプラーポケットは接着していませんが

しっかりと固定できています









zzz02278.jpg
インチキですが塗装前に黒マジックで感じ見









zzz02279.jpg
さて、いよいよダミーカプラーの加工です

黄色の線のように加工します









zzz02280.jpg
カプラーのセンターピンを通す穴をφ0・6mmで

穴あけ 本当は中央に開けないとならないのですが

一寸よれてしまいました~

因みにこの穴は開ける位置でカプラーの長さが調整

出来ます









zzz02281.jpg
本当は手で持っての削り作業ですが 撮影では

片手しか使えないので・・・・・・

実はこんな感じでリューターに取り付けたφ0・7mm

のドリル刃を回転させながら上下に動かすと

カプラーの内部をザグリます その際連結可能な

ナックルに合わせて現物合わせの調整を行いながら

削りすぎないように配慮します









zzz02282.jpg
カプラー軸の下面を軽く削っておきます

削りすぎるとカプラーがポケットでブラブラに

なってしまいますので・・・・・・









zzz02283.jpg
そうしてダミーカプラーはこの様になりました









zzz02284.jpg
首振りを確認

カプラーポケットの加工はしませんので

首振りはこんな感じに少ないです









zzz02285.jpg
反対側の首振りはこんな感じ








zzz02286.jpg
最終的にはダミーカプラーの爪の短い方を

強引に開いてナックルが入りやすくしておきます









zzz02288.jpg
そうしてこれで完成です









zzz02289.jpg
そうしてこれの利点は このままの状態で

元のダミーカプラーを装着して戻すことが

できること 

でも、ダミーカプラーの予備は必要ですね~









zzz02290.jpg
こんな小さなカプラーで連結出来るんですよ

ただし冷や水では最急曲線がR315ですので 

それより急な曲線でのテストはやっていません









zzz02291.jpg
今度はこれだな~

蒸機の前面連結可能化の工事は佳境へと・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

今度はバッチリ [車輛改造工作]


zzz02253.jpg
試運転の前にこれらシールの貼り付けを

最低限の範囲で行って また最低限の加工を

行なってからってことに致します









zzz02254.jpg
さて、今度はバッチリってなタイトルですが

この段階ではバッチリでは無いようです

ここでは方法を気づかずにゴム系ボンドで

カプラーポケット付きのスノウプラウを仮止め

していますが 理想的な方法がありました

それは後程・・・・・









zzz02255.jpg
黒いプラランナーを探したのですが

持っていなかったので こんな正反対の白を

使うことになりました









zzz02256.jpg
仮固定したカプラーポケットのこの部分に

φ0・5mmの穴を開けました

ボケてしまい判り難いですね~

シャッター押した時にはこんなはずじゃなかったのに









zzz02257.jpg
あぶり伸ばしランナーを作りました









zzz02258.jpg
開けた穴部分に伸ばしたランナーを押し込む

かなり力を入れて反対側から引っ張る

もうこれ以上動かないってところで

裏側を接着









zzz02259.jpg
不要部分は切断しました

これもまたボケました(^^;









zzz02260.jpg
連結は上手く行きます

ダミーカプラーの削り方の上手く行ったものは

軽く連結できるものもあります









zzz2261.jpg
カプラーちょっと長すぎたですかね?

スノウプラウが突き出ていたので・・・・・・

これはいつでも治せますから・・・・









zzz02262.jpg
D51も 今度はバッチリってな感じです

カプラー周りの毛羽立ちはご勘弁を

後で塗装し直します








zzz02263.jpg
はい、今度はしっかりと出来上がりました

先を急ぎます









zzz02264.jpg
こちらは最近入線したものでカプラーポケット

スノウプラウがしっかりしたものですので

たとえ接着出来ない樹脂であれ舜着を使うことで

固定はある程度できるのですが・・・・・









zzz02265.jpg
今度は今現在で最も理想的と思われる方法での

加工法をと思います

開放てこは外しておき もともとのスノウプラウと

ダミーカプラーは付けたままカプラーポケットの

あの部分にφ0・5mmの穴を開けます

今度は仮接着すらしません









zzz02266.jpg
カプラーポケットに開けた穴に あぶり伸ばし

ランナーを差し込んで 裏側から引っ張って

止まった部分で裏面でランナーを接着

もう説明は要りませんね 

次回はまとめを行ってみましょうかね?


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

急停止 [車輛改造工作]


zzz02240.jpg
上の旧製品とは品番がこの様に違います









zzz02241.jpg
新製品にはこの様に前面に幌枠が付いています

車体全体は新規金型なのかどうかわからない出来上がり









kiha85100.jpg
実車ではこのように幌枠に幌が付いているものしか

見たことないので これはまた改造必須ですね









zzz02242.jpg
変わったなって思えるところは台車マウントで

トイレタンクが付いたところくらいでしょうか?









zzz02243.jpg
その他の違いは判りません 一旦取り混ぜてしまったら

どちらが新でどちらが旧なのか全く判らなく

なってしまいます









zzz02244.jpg
向こうが旧製品でキッチン?だったかな~

幌枠部品を購入して取り付けてあります









zzz02245.jpg
車番も旧製品は100番台で









zzz02246.jpg
新製品は1000番台に









zzz02247.jpg
キハ85の0番台も 新旧見分けがつきません









zzz02248.jpg
向こうが旧製品です









zzz02249.jpg
新規金型はなんて言ったってこれでしょう








zzz02250.jpg
C56 小海線ですので スノウプラウを付けてみました

が、ここで接着待ち 接着完了後にカプラーを差し込んで

完了予定でしたが・・・・・









zzz02251.jpg乾燥待ちの間D51のカプラー作業をしようって

しかし乾燥したC56にカプラーを装着しようと

したら 接着できない樹脂のカプラーポケットですので

見ごとにポロリ どうやらやはり補強が必要なようです

ここで作業は停止 補強の方法は考えついていますが

そんなに上手くいくかな?って疑問もあります

つづくD51も同じような構造のため・・・・・・


そんな訳で作業は急停止!

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

癖になりました~ [車輛改造工作]


zzz02211.jpg
またまたカプラー高さを確認します

この処の確認作業で どうやらカプラー高さと

ダミーカプラーの形状は変わらないようです









zzz02212.jpg
以前までは怖くて分解など出来なかった蒸機

方法が判れば所詮は同じような構造ですよね

少し力を入れたら分割部分が判るような?

でも、このC59はキャブを外そうともじもじ

パカッ! 一気にボイラーまで外れてしまいました(^^;

おおお~ 大昔の蒸機とおんなじだ~って









zzz02213.jpg
分解ついでに コンデンサーを取り外して

常点灯工事もついでに行っちゃいます









zzz02214.jpg
コンデンサー外しちゃいました~









zzz02215.jpg
一応停止中に点灯しますが 暗いです

この辺りの蒸機は低電圧で走行してしまいますので

ライトを明るくしての停止は難しいようです









zzz02216.jpg
そう言えば数日前に飛ばしてしまったダミーカプラー

発見しました 下手したらダミーカプラーを購入しないと

足りないかも?って思っていましたのでラッキーなり









zzz02217.jpg
呉線ですのでスノウプラウは付いていませんで

この様なものが付いています








zzz02218.jpg
例によって工作は今までと同じ

φ0・4mmの穴を貫通させました









zzz02219.jpg
次いでダミーカプラーの付け根の任意の個所に

φ0・6mmの穴を・・・・・・

この穴あけ作業が大変! ど真ん中に貫通させるのが

難しいです 純正のダミーカプラーに穴を開けたもの

販売してくれないかな~(^^;









zzz02220.jpg
例によってダミーカプラーの内側をφ0・7mmの

ドリル刃で慎重に削り すこし内側の面積を

広げて ナックルカプラーを当てがいながら

削っていきます コツはそんなところでしょうか









zzz02221.jpg
C59の場合はそのままカプラーポケット部品を

装着して内側で接着しました









zzz02222.jpg
意外としっかりと固定できました









zzz02223.jpg
常点灯対応になり 前面での連結も可能になりました

しかもカプラーの大きさは最も小さいダミーカプラーの

大きさですからね~ これで連結出来たらウ~シッシ~

ですよ~(^^









zzz02224.jpg
削り後の毛羽は取り除いていませんが・・・・

連結確認です

連結は双方押し付けるとそのうちパチッって

嵌ります 開放は車体を持ち上げ気味にすると

叶います









zzz02225.jpg
ダミーカプラーの時の長さで固定すると

カプラーが殆ど首を振りませんので

ほんの少し長めにして止めてありますので

そうだな~2~30度程度首を振ります

復帰は出来ません(バネがありませんので・・・・)









zzz02226.jpg
思ったより簡単に出来てしまいましたので

今度はこれもって









zzz02227.jpg
工作は全く同じですので割愛

これも常点灯になりました

ライトはこれ以上明るくすると走っちゃいます(^^;









zzz02228.jpg
それも簡単に済んでしまいましたので

今度はこれ!









zzz02229.jpg
もう慣れたもので サクサクと分解出来ちゃいます(^^









zzz02230.jpg
同じく常点灯ですね









zzz02231.jpg
前面カプラーは元々のダミーカプラーですので

一寸見は良い感じです やはり削った部分の

バリ、ケバは致し方なしでしょうかね?









zzz02232.jpg
昔の製品、って言ってもキャブモーターではないもの

96も分解です

キャブ、ボイラーを外す前に工事部分が外れてくれて

ラッキーです 電球かと思ったら3mm砲弾型LED

これもコンデンサーを外して常点灯に









zzz02233.jpg
赤いライトですね~

これはまた後程にってことで先に進めます









zzz02234.jpg
これも・・・・・・









zzz2235.jpg
これの前面カプラーは固定が大変でした

舜着工事でしたので衝突などの衝撃が

あったらポロリと取れてしまいそうな構造

衝突させないようにしないと・・・・・・(^^;









zzz02236.jpg
2時間ほどで5両も工事 さて、次?

どうやらダミーカプラーの連結可能化作業

癖になったみたいです(^^;

さてC56を取り出したところでタイムアップ

晩飯の時間に・・・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

前の10件 | 次の10件 車輛改造工作 ブログトップ