SSブログ

完成とは? [車両製作記]

⇒トップに戻る

z41313.jpg
カニ38もインレタ保護を行いました ナンバーも付いたので蟹専用荷物車ではなくなり

ました~(^^;









z41314.jpg
マニ31もインレタ保護完了

で、問題はこの番号36700が どうして31になったかですよね~

今夜は寝られないかも???










z41318.jpg
そのマニ31の懸案であった保護棒の作成を・・・・・・












z41319.jpg
それにアクリル絵の具を塗りこんで・・・・・・









z41320.jpg
素早く拭き取りました~









z41321.jpg
それを嵌め込んでみました

まっ、良いんじゃないですか?









z41322.jpg
こんな風になりました









z41324.jpg
全部に格子が付きました









z41325.jpg
ただし この車掌室の部分のみ保護棒なしです ここも保護棒付だと護送車みたいだし









z41326.jpg
ダブルルーフの天窓にも窓ガラスが入りました









z41328.jpg
これでボディーの方は完成?









z41329.jpg
しかし、凄いゴミだらけですよね~ で、連結面の扉にもガラスが付いて・・・・・・









z41331.jpg
後はカプラーの交換で完了?









z41330.jpg
先日入線のKATOのオハ50系の空ケースに収めようとしたら 入りません

当然長さが違いますからね~









z41332.jpg
中身のパットを交換してケースに収納。

冷水鉄道の所属車両がこれで又一輌増えたことになります。

残りの車両の整備も進めなくては・・・・・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

マニマシカニ [車両製作記]

⇒トップに戻る

z41202.jpg
数字がなかったら 車両番号なしになってしまいます

当に マニマシカニ こんな感じです さて、ナンバーはどうしよう?









z41203.jpg
とりあえず あるもので作業を行います。

ここでは「食堂」を貼り付けています、写真で見ると模型では この2個並んだ窓の

左側下に書かれたものが多かったのですが 数少ない実車の写真では この様に

右側の窓下に書かれているようでした









z41301.jpg
車掌と入れたのですが 文字が掛けてしまいました~(vv;

お~っと~ まだ、マスキングテープのあのベタ糊が残っているようですね~(^^;









z41302.jpg
車掌を やり直しました なんとか読めそうです(^^









z41303.jpg
マニマシカニ では様になりませんので 思い出したんですよ~ 確かTOMIXのものが

あったよな~って、 で、見つけました。









z41304.jpg
「38」と「1」を切り継ぎしました

これで立派?に カニ38になりました









z41305.jpg
こちらは上下の文字です 恐らくこの表記の場合はぶどう1号の時かも? しかも

旧番号です、 これがマシ38とは思えませんよね~









z41306.jpg
これで一応の完成? マシ38になったようです(^^;









z41307.jpg
こちらは カニ38-1になったようです









z41308.jpg
マニ31は データーが殆どないため ナンバーがどうなっているか判りませんでした

が、こちらに解説がありましたので 借用させて頂くことに 勿論無断借用なんです(^^;

勿論こんな都合の良い番号などありませんので切り継ぎでした。

「36」+「7」+「00」で なんとか・・・・・・・









z41309.jpg
これで マニ31とは これ如何に・・・・・・・?









z41310.jpg
こちらも 窓ガラス前完成と言う事になりますね。

さて、この自作車両も所有車両リストに載せるべきか否か?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ライト交換 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z41101.jpg
レンズ付きのチップLEDでした~ 砲弾型なら簡単に交換できるのですが これは

少々年寄りには厳しい作業かな?









z41103.jpg
サイドビューを使います

そのまま半田付けしたら 極性が違うようで点灯しませんでした









z41104.jpg
仕方なしにウレタン銅線を使って配線しました









z41105.jpg
いや~今度は水銀灯って感じ

勿論冷水ではこのままでは使用しません









z41106.jpg
定番のクリヤーオレンジを薄めたものを塗布します。

目には良くないけれど 直視して感じを見ながら塗り重ねて 望みの色にします









z41107.jpg
チップLEDに塗って感じが良いかな?って思ってボディーを被せてみたら 以前の

黄色っぽい色というかオレンジライトになってしまいました~









z41108.jpg
シンナーを筆につけて 塗布したオレンジ色を拭って色合いを薄めてみました

今度は良い色になったかと思います。









z41109.jpg
続いては マシ38の作業

窓ガラスの装着が完了しました









z41110.jpg
反対側も・・・・・・・

後はインレタ待ちなんです(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

お預け [車両製作記]

⇒トップに戻る

本当はレイアウトの開通工事をしようとしていたのですが

新兵器のコントローラーの配線が上手くいかないのか? 今のところ

まだ、わけが判りません。

そんな訳で また、車両の工事となります
z41006.jpg
なにやら このカニ38と言う車両は 軽量客車と勘違いされていたようですね~

10系客車と同じ車体らしいのですが カニですからね~ヘビー級ですよね

話は反れましたが この妻面 実車の写真では幌が付いていません で、このまま

にしようかとも思っていたのですが どうやら付いているらしいんです。

この写真でもお判りの様に なんだか間の抜けた出来のため 幌をつけて少しでも

隠せたら 駄作も少し軽減されないかな~って(^^;









z41007.jpg
ほんでもって、幌をつけてしまいました。

多少ですがしまりが出た様な????









z41005.jpg
今度はマシ38です

この部分は調理室の部分ですね~ 2段窓を表現したのですが 余り効果はなかった

ようです でも、こおこでぐだぐだぼやいているよりも 行けるところまで・・・・・・・・









z41008.jpg
薄手のプラ板探したのですが 見つからず 必要では無い時に出てきたりします(^^;

ここでは、透明板を使って 後ろから白を塗布しました。









z41009.jpg
冗談の上段の窓を取り付けました  まだ、この時点では段差窓とは見えないです









z41010.jpg
そして、下の段の窓も取りつけて 裏から白を施しました が・・・・・・・

しかし、この感じですと全く2段窓とは感じません(vv;









z41011.jpg
が・・・・・・・・・・こんな角度で見るとなんとなく判りませんか? 自己満足なんですよ(^^;

下の窓を開けてシェフが煙草タイムやっている表現してみたかったのですが そんな

余裕もなく・・・・・・・・・でも、煙草吸うシェフでは 味音痴になってしまいそう?









z41012.jpg
残りの窓は 透明板をうらから差し込むスタイルなんです なので簡単なのですが









z41013.jpg
ピンセットで差し込んだら ガラスに傷が入ってしまったようです 今後は気をつけないと


こんなところで時間切れって トホホ・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

手詰まり [雑談]

⇒トップに戻る
z40802.jpg
出来上がった格子をOHPフィルムに印刷したのですが 余にも薄い色です

この後 色を変えてみたのですが やはり白等の発色がないものでは無理なようです









z40803.jpg
はい、やはり駄目です これでは用を成しません(vv;









z40901.jpg
車両製作が手詰まりになりましたので 今度はレイアウトルームへ・・・・・・

今までの蛍光灯を撤去してLEDに交換したんです       が・・・・

色がどうやら電球色で なんだか今までとの違和感が拭えません









z40902.jpg
とりあえずそのことは電気屋さんに確認することに・・・・・・

で、私はこれを実験しなくては(^^;









z40903.jpg
配線を変更する可能性がありますので ねじっただけで配線









z40904.jpg
さ~て、恐々に電源投入!!

あれ~? 本線には1系統足りないようです まっ、実験ですので・・・・・(^^;









z40906.jpg
先ずは本線部分通電なり~









z40907.jpg
そして 右の電圧計(自動加減速)が 3秒ほどでこの位置で止まってしまいます

いやいや微妙にゆっくりと左電圧計に追いついていくようですが 余りにゆっくりな

ため 自動加減速区間から走行線への進入が間に合わない感じ、 実際に車両と

いう負荷がかかっていないからなのでしょうか? いよいよ明日は実験開始です

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村