SSブログ

ドン臭! [製作記]

⇒トップに戻る
z42604.jpg
事件は現場で起きているんだ~って名台詞がありますので 私も現場で配線作業。

しかし、考えながらやっても全然捗どりません 途中で判らなくなってしまいます

そこで、簡易な配線図を作ってみたのです

これがあると作業が早いんです(^^









z42605.jpg
配線図を見ながら これの配線を進めます









z42608.jpg
そして、配線完了!

が、しか~し・・・・・・・・先にも述べたとおり 機関区の操作が出来るようになったものの

まだまだチェックが必要です

こういう時は又気分転換・・・・・・








z42602.jpg
サボ受けを貼り付けました

超拡大鏡を使っての作業は根気の要る作業です もう切れそうになるのを耐えて

なんとか成功









z42601.jpg
これで全ての車輌がなんとかなりました 苦労した甲斐がこんな時に出てきます

しかし、ここで何かに気づく・・・・・・・

そう、スハ43とスハフ42の扉が戦後型に、なんてこった~ 戦前の車輌製作を

志していたのに~(vv;








z42610.jpg
製造銘板を切り出します

切り出す前に補強のため瞬着を塗布して置きました










z42611.jpg
製造銘板を貼り付けました それと 幌受けとでも言うのでしょうかダンパーみたいな

ものを取り付ける穴も開けておきました










z42612.jpg
連結面の状態がわかりませんでしたので その辺は適当に・・・・・

実際にKATOなどの製品を確認しても何も無いものがあったりで参考にはなりません









z42613.jpg
これ、戦後型の扉ですね~

これの横は開閉式の扉ですので戦前型のものを使えば 走行中には気づきませんし

なにより開いた状態では 殆ど見えませんので 誤魔化してしまいます(^^;









z42614.jpg
入り口の表示灯モドキを貼り付けてみました

残りの作業は少なくなってきましたね~



ここで、余談ですが・・・・・
access02.JPG
気づいたら800万アクセス超えていました~

これ、今朝の8時の時点です

嘗ては64名様の読者様が登録されていたのですが 呆れてポツリポツリと去って

行く方々がいらっしゃって 現在は58名様に 次回これを表示する時は何名様に

なっているのでしょうかね~(^^;



access01.JPG
こちらは2012年10月からはじめたブログですが・・・・・・

こちらも120万アクセスを超えていました

こちらは読者様も徐々に増えてきています

こんなに応援されていると思うと これはなかなかブログを止めるわけには

行かないですね~ 頑張らなくては・・・・・・(^^;

皆様、応援ありがとう御座います。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

追い込み! [車両製作記]

⇒トップに戻る
z42402.jpg
デッキ扉の両サイドに柱を貼りこんで居ます









z42403.jpg
さて、どこをどうしたか判りませんかね~ この作業は省略しても判らないかも?









z42404.jpg
縦樋を取り付けます









z42405.jpg
こんな感じですね~

ボディーの途中で止まっています









z42406.jpg
デッキに手すりを付けます









z42407.jpg
こんな感じですかね~ 高さが合わないように見えますが これは高さではなく

前後の位置なので真横から見ると同じ高さに見えるかと・・・・・・









z42408.jpg
デッキ側の雨樋を付けました

なんとも立体的ですよね~









z42409.jpg
妻面のステップをモールド表現で・・・・・

この部分の資料ありませんのであくまで想像の・・・・・・・・









z42410.jpg
通常のコピー用紙にサボ受けなどを印刷して 補強のため瞬着を表面に塗布









z42411.jpg
ここからの作業は 通常のルーペでは全く無理ですので この手製の超拡大ルーペ

を使うことにします

焦点距離が5cm程度ですので 画面に顔を極端に近づけてになりますので これは

結構重労働になり、更には気分がむかむかとしてきます(^^;









z42412.jpg
屋根上の部品を貼り付けました









z42414.jpg
切り出したサボ受けですが 作業中に何個飛ばしてしまったことか・・・・・・(vv;









z42415.jpg
悪戦苦闘の末に なんとか貼り付け終わりました~

この他にもまだ6両分ほど この作業が残っています

それから各々の床下、床板、室内など考えたら 何時の完成か?????

追い込みを掛けないと・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

二段雨樋 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z42302.jpg
これで上手く行くかと思いきや 途中で切れてしまったりで  作りなおし・・・・・・・(vv;









z42303.jpg
ようやく出来上がったのが6本目から いやいや、往生しました~









z42304.jpg
はい、二段雨樋が出来上がりました~ 残念ながら私の目では見えません(vv;

ウインドウシル、とウインドウヘッダーも貼り終りました









z42305.jpg
デッキ側から 

糊のはみ出し部は 目の細かな紙やすりで処理します









z42306.jpg
その反対側です

こちら側のサイドエンドに縦樋が付いて 通常の妻面には雨樋は無いようです









z42307.jpg
切妻部分に雨樋を貼り付けています

アバウトな作りです(^^; この乾燥後に 屋根のカーブに合わせて余分をカットします









z42308.jpg
デッキ部分を製作します

ここにデッキステップを付ければ ほぼ完成に・・・・・・・

いや? まだまだ掛かるかな?(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

マ~イ~ネから [車両製作記]

⇒トップに戻る
z42119.jpg
デッキ側の妻板を貼り付けました









z42201.jpg
こちらはデッキとは反対側の妻板

作図間違いで こんなにずれています

いや、これから整形するのですけれどね~










z42202.jpg
内壁を少しずつ小さくしていって こんな感じにします

これが 一番最初の画像の斜めカットと組み合わさるんです










z42203.jpg
表側は こんな感じです これも屋根部分は貼り付けた後に整形します









z42204.jpg
デッキ部分に扉を・・・・・









z42205.jpg
デッキ側の妻板です 小さな欠きとりは手すりが入る部分です









z42207.jpg
妻板を接着中

この後屋根の丸みに合わせて 余分な部分を切断していきます












z42208.jpg
右が間違えて作った妻面です

随分と印象が変わりますね これで、マ~イ~ネから マイネに近づいたかも?












z42209.jpg
下処理で手すりを取り付けるための欠きとりが 工事中に埋まってしまいますので

穴を再度開けておきます













z42210.jpg
デッキ側の妻面です

妻面に縦樋は付いていないようです












z42211.jpg
デッキ側と反対も妻面に縦樋は付かないで このインクの滲んだ部分に付くようです














z42212.jpg
ウインドウシルとヘッダーを切り出しています

紙は薄いし細い帯に切り出しますので 結構気を使ってしまいます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

あれやこれや [製作記]

⇒トップに戻る
昨日は ♪~ドジ踏んじゃった~ドジ踏んじゃった~ドジ踏んじゃ~踏んじゃ~

踏んじゃった~♪ でしたが 今日から又ふんどし締めなおして・・・・・・・・
z42102.jpg
とは言ったものの・・・・・まだまだドジは続くでしょうね~

このスイッチで 駅構内を走行電源と自動加減速電源とを切り換えていたのですが

これは既に沈没と言う事に・・・・・・









z42111.jpg
駅構内の停止スイッチ部分で切り換えた方が理解しやすいかなって思ったんです

現在はオン・オフ・スイッチですが 中間オフスイッチに交換しようと(嘗ては中間オフの

スイッチを使っていたのですが・・・)思います それでまた実験を行ってよい方法を

模索しようかと・・・・・・









z42112.jpg
しかし、新しい中間オフスイッチが見つかりませんでしたので 過去のものを探して

端子に穴が見つかるように半田吸いで半田を吸い取っています

これ結構時間が掛かってしまい こちらの配線は出来ませんでした 明日があるさ~









z42103.jpg
そこで、 ぼち吉鉄道さんもホームの電飾に励んでいますので こちらも電飾しようかと

思います。  電飾は既に済んでいますが 今回の一連の工事のために配線を外して

いたもので それを繋ぐ作業なんです、それと今まで使っていた24V2.5Aのアダプタ

では 余り使わない電飾には勿体無いってことで これを取り外し・・・・・









z42104.jpg
24V1Aのものに交換します









z42105.jpg
これらのスイッチで点灯消灯を行うんです









z42106.jpg
点灯式です ぱちぱちぱち~

ぼち吉鉄道さんのホームより暗いです なにせ6cmおきに付けたチップLEDですから









z42107.jpg
これはカメラのいたずらでしょうか? 一寸赤めに写っています

跨線橋が割れているようですね~ 経年劣化でしょうね~









z42108.jpg
・・・・・・・・









z42109.jpg
扇形機関庫にも灯りが点りました









z42110.jpg
昼間では殆ど見えない窓の格子も こうして見るとはっきりと見えます









z42113.jpg
話題は変わります。

マイネ41、側面4枚が全て貼り終り 一晩プレスしたままにしてましたので 反りも

少なくなりました。  ここで初めて車体部品の不要部分を切断しますl。









z42114.jpg
切断後は カッターの返りが出ますので それを直しておきます。

車輌の端面も 内面を斜め45度くらいに切断して 妻板がすっぽり接着できる様に

しておきます









z42115.jpg
車体幅を18.5mmにするために 天井板の幅を調整して いよいよ組み立てに・・・・









z42116.jpg
これは、撮影で片手が使えませんので こうしていますが 実際は両手で屋根を

丸めて行きます 一気には曲げません 少しずつ少しずつ・・・・









z42117.jpg
最終的には 定規のようなもので洗濯ばさみを使い こんな風に接着固定して 暫く

放置します。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ドジ踏んじゃった~ [車両製作記]

⇒トップに戻る
z41922.jpg
車体本体の窓を切り抜きました

まだ車体下部の部分は切断していません









z41923.jpg
こちらは窓サッシの表現部品です 

こちらも切り抜き終わりました 窓の角がRではないので比較的簡単に抜けますね









z41924.jpg
一応抜き終わったものを合わせてみます こんな感じでOKかと思います。









z41925.jpg
この2枚目の車端に手すりを差し込む溝を切っておきます









z41926.jpg
こちらは窓ガラスをはめ込むためのスペーサーです 3枚目になりますね









z42002.jpg
あ~、そうそう こんな爺さん目も悪いのにこんな細かな作業 勿論裸眼では無理で

この様なルーペめがねを使っています









z42003.jpg
先にも述べましたように 特殊なコーティングがありますので それをペーパーしないと

接着も上手く行かないかな?って ゴシゴシ









z42004.jpg
下に本を置いて 車体左右の内貼りを行い 位置あわせして 位置が決まって

落ち着いたら この上に数冊の本を乗せて圧着します









z42005.jpg
デッキ扉の製作中 この紙はクラフト用のボディーに使った紙より少し薄めのやつです









z42007.jpg
これで扉はOKです









z42006.jpg
妻板の切抜きが終わったのですが 過去の絞折妻を変更しただけなのに 形が少し

変です 屋根のRが 以前のものと合いません それとこの時点で幅が19mmも

前回のデーターが変です で、前回のものを計測してみると 18・5mmと異常なし

どこでドジ踏んでしまったのでしょうか?

これは現物合わせとなりそうです









z42010.jpg
それと、最もな大ドジは これ! 室内の壁板ですが 同じ向きで印刷してしまった様

です 本来ならこの部品は反転させて向きを変えておかなければならないもの

暫く作らなくなってしまい あ~あ・・・・・・









z42011.jpg
仕方が無いので そのまま裏返して使うことに そして後で室内を塗ろうかと思います

今日はとんだドジ踏んじゃったようです(vv;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

虻蜂取らず? [製作記]

⇒トップに戻る
z41901.jpg
やはり、フリーで良いや~って思っても居たのですが このマイネ41 やはり作り直し

と言う事にしました なぜってこれが出来るまでにはまだインレタだの費用が掛かります

ので フリーでは勿体無い気がしたもので・・・・・・・・・・(^^;









z41902.jpg
絞折妻板ではないことを発見した以上 そのまま放置はいけませんね~









z41903.jpg
で、早速電脳を使っての作図開始です

折妻ですので 今までの作り方では車体が短くなってしまいますので図面変更します

赤のクランク状態を・・・・・・・









z41904.jpg
こちらも・・・・・・









z41905.jpg
ほんでもって 作図変更しました 結果は窓配置などの細かな寸法はいい加減なもの

になってしまったんですね~ 尤も今までの図面も写真を見ながらの作図でして 実寸

縮尺では有りませんでしたけれど・・・・・・・・・









z41906.jpg
これは室内壁のつもりです

勿論、この車輌の内部など見たこともありませんので あくまで想像の色合いです









z41907.jpg
絞折妻を 変更してプレーンな切妻としました









z41908.jpg
さて、話は変わって 今度はレイアウトの配線に移ります

考えた挙句の配線変更を行うのですが これがまた当てにならないかも?









z41909.jpg
スイッチの端子の穴が見えないです これでは完璧な半田付けは出来ませんので

半田吸いで半田を吸い取ってやりました









z41910.jpg
方向転換スイッチも配線し直しに・・・・・









z41911.jpg
このスイッチも端子の穴が見えません でも、半田吸い何度やっても上手く行かずに

断念しました~(^^;









z41912.jpg
はい、これで配線は完了しました 









z41915.jpg
今まで不毛の地であった機関庫付近まで乗り入れることが出来るように・・・・・・

が、ぬか喜び(vv; この配線方法では走行線の速度と同じ速度 つまり入れ替えなど

全く出来ないことが判りました~ トホホ









z41917.jpg
また、頭を冷やすつもりで 今度は車輌製作の方へ・・・・・・・

A1サイズの大きなボール紙ですので それをA4サイズに切り出して・・・・・・・









z41918.jpg
一枚は そのボール紙 もう一枚はクラフト用として売っている厚手のコピー用紙に

電脳作図した図面をプリントアウトしました









z41919.jpg
何で間違えたのか? このま~い~ね41 本来のマイネ41は完全なる切妻なのに

絞折妻として製作 トホホ 

これを作り変えます









z41920.jpg
今度は失敗しないように・・・・でないと電気配線に続きで 虻蜂取らずと言うことになって

しまいますので・・・・・・・・









z41921.jpg
色が変な色になっていますが これは蛍光灯のせい? 実際には茶色い室内壁です

上から本体、窓サッシ板、窓ガラス受け、室内壁兼ガラス押さえ 以上4枚で構成します

さ~てこれから細かな部分を切り出さなくては・・・・・









z41927.jpg
そうそう、 先日nari-masaさんから頂けた御質問ですが 紙車輌製作に使っている

糊ですが これなんですよ~ 色々と種類はありますが 皆同じ接着力かと思います。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

少しの朗報と [雑談]

⇒トップに戻る
z40901.jpg
電気屋さんが気を利かせて 目に優しい色ということで選んで頂けたのですが この

色は確かに柔らかな色ですが 暗いし・・・・・・撮影すると夕焼けモードに?









z41801.jpg
混乱している頭をなんとかコンコン叩きながら 配線をすることが出来たようです









z41803.jpg
それで、夕焼けモードから開放されて いざ、試運転へ・・・・・・・・





これでとりあえずの試運転は終わりで 明日からは本線周回の試運転へと移行

しようと思います








話題変わって・・・・・・
z41805.jpg
もう昔と言っていいかも? 7年ほど前に作ってあった開閉用の扉を発見しました

全部ではなく一部です 一部は紛失しています









z41807.jpg
雨どいがなくなっていたり・・・・・・・









z41808.jpg
縦樋が曲がっていたり・・・・・・









z41810.jpg
樋が剥がれていたり ステップが曲がっていたり やれやれです~









z41809.jpg
こちらは、デッキ扉が開閉式 若しくは開放された状態に表現できたらって

さて、どうでしょう?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

修復に遅れ [車両製作記]

⇒トップに戻る
z41501.jpg
配線は一応終わったのですが 思うように動かないってところが正解でしょうか?

それとお借りしているコントローラーがどうやら接触不良を起こしているようで

通電が出来たり出来なかったり ボックスをくねくねと動かしていると通電したり

しなかったりで 又断念(vv; それにまたまた冬に逆戻りで今日は雪も・・・・・









z41602.jpg
仕方が無いので 車両工作を続けることに・・・・

で、先日情報を頂けて 昔の荷物車の保護棒の色は緑ではなく茶色系であったと・・・・

そこで 茶色の保護棒を表現してみました









z41603.jpg
発色の良い緑を使っていましたので 一寸違和感があったのですが これを交換

しようと思います









z41604.jpg
はい、交換してみました いや~意外と良いかも?









z41701.jpg
全交換終わりました なんとなく落ち着いた感じになったようです









z41702.jpg
泥縄作業ですが これマイネ40

この車両の屋根は鋼製だそうでそのつなぎ目が見えるようです で、その繋ぎ目を

表現しました 黒く見えるのは当たりの鉛筆で傷とか穴など開いているわけでは

有りません(^^;









z41703.jpg
それに オロ40の屋根もこんな感じに筋が通っているようです これも鋼製屋根

だったのでしょうかね?









z41704.jpg
さて、これから細かな部分を直して サボ受けなどを貼り付けたら一挙に車両が

増えます さて、何両完成するのかな? 楽しみ半分、不安半分(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

旧型客車群 [車両製作記]

⇒トップに戻る

z41401.jpg
マシ38も完成を目指して・・・・・・・

車内の色が判りませんがアクリル絵の具でこんな色に塗っています。









z41402.jpg
未だ色むらもあるのですが・・・・・・









z41410.jpg
ガラスも入れ替えました 実はインレタ固定時に窓ガラス嵌めたままクリヤー処理して

しまったため ほんの少し曇ってしまったもので・・・・・・ははは 慌て物です(^^;









z41411.jpg
これで ボディー完成です あとは室内ですね~ テーブルと椅子の作り方を研究

しないとなりません









z41403.jpg
カニ専用 いやカニ38にも窓ガラスを・・・・トイレ?洗面?部分にすりガラス









z41405.jpg
連結面に保護棒表示のセルを貼り付けました









z41408.jpg
またまたゴミだらけの写真 更にはヘロヘロな作りの恥ずかしさ 人間私くらいの年齢

になったら 恥ずかしいことは数え切れないほどあります 今更これを恥じても・・・・・・









z41406.jpg
ガーランドベンチレーターだけが格好良いです(^^;









z41407.jpg
問題は・・・・・・どんな編成に組み込まれていたのか判りません

冷水鉄道では 編成内容等気にしませんので適時使用して行こうと思います(^^









z41418.jpg
突然ですが・・・・・・

まだまだ作りかけの車両があったんです 本当は 夜行急行「銀河」の編成を作ろうと

して途中まで進めてきたのですが まだ全編成が組みあがっていないんです なので

このまま放置しておいたらどんどん壊れていってしまいそうですので 組みあがって

いるものだけでも先行して完成に持っていこうなんて姑息な・・・・・・・・

これ、スハフ42です KATOさんでも販売していますが あんな格好の良いものでは

ありませんけれど こちらは個性を追求して 窓を開けた表現にしています。









z41419.jpg
こちらはスハ43 これも売っていますが 窓の開いたものは売っていません

しかもこちらはデッキの扉の開閉式を目論んでいるんです 身の程知らずです。









z41420.jpg
スロネ30 こちらも一寸暑いんでしょうね~ ところどころ窓が開いています









z41421.jpg
こちらは オロ40 やはり窓が・・・・・しかも殆どが開いています 本当かい?









z41422.jpg
スロ60 昔の特急つばめの編成にも入っていたかも? こちらも窓開きです。

既に製品もあります、同じように製作したら敵いっこないので姑息な考えです









z41423.jpg
製品と一寸違う? 縦樋の上部を立体にしています









z41424.jpg
こんな感じで車体との間に空間が出来てます こんな表現もしたかったのですが

なんだか工作が雑です









z41425.jpg
マイネ40 これは米軍占領下の象徴的存在で 冷房つきなデラックス車両です

ボディーにはクリームの線 それに寝台とJGRの文字が書かれていたんですね~









z41426.jpg
その反対側です









z41427.jpg
こちら 何を間違えたのでしょうかね~ 切妻ではないし丁度前のマイネ40と同じ

絞折妻板に・・・・・・・・・これマイネ41なのですが マイネ41ってこんな妻板ではない

完璧な切妻板でした 何を見てこんな風に作ってしまったのか?

これはフリーとして扱うしかないのでしょうね~名付けて ま~いね~41ってことに・・・・







z41428.jpg
ありゃ~ これ廃車のオロ36なのですが・・・・・・・









z41429.jpg
過去に作りなおしていたんですね~ 

今度は作りなおさないような作り方して
いたのでしょうかね~ 覚えていません(^^; 









z41430.jpg
さ~て どうなることでしょうか? 又同じような結果かも?









z41431.jpg
総勢これだけ

一部修復しないとならない部分もあります このうち何両が完成するのでしょうかね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村