SSブログ

一歩後退?前進? [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56702.jpg
手摺は この様な変則的なものでした 上下に分かれています

いやはや それにしても糊がはみ出しまくりですね~ どうやって除去しようかな~・・・・













z56608.jpg
昨日 この様に縦樋を貼り付けたのですが どうにも取れやすいんです

ですよね~ だってあんな小さなトレペの小片で付いているんですから~









z56703.jpg
なので 潔く剥がしてしまいました~









z56704.jpg
改善には これを使います

そう、電線の中の一本です









z56705.jpg
該当部分にマーキングして Φ0・3mmのドリルで穴あけをします









z56706.jpg
その穴に電線を通して この輪っかの中にΦ0・4mmの真鍮線を挟み込みます









z56707.jpg
結果的には こんな風になります

あ? 穴がでかすぎたわけではありませんよ あの根元の黒いところは当たりを付けた

ガンダムマーカーの色ですから~ (^^;

今後、旧客の縦樋はこの方法で処理した方が 頑丈ですよね~ 

今までなんで気づかなかったのだろう? ドン臭い爺でした~(^^;;;;;

そんな訳で 一歩後退? それとも一歩前進?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

摩訶不思議 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56602.jpg
このスハ43とスハフ42に この現象が現れています 実に摩訶不思議なり。

つまり窓ガラスが湾曲しているんですね~ 熱でやられたのでしょうか?

材質は何だかわかりません 手持ちのもので丁度良かったもので・・・・・(^^;

この当時作ったもので 同じ環境に置いてあったほかの車両も確認してみます。









z56603.jpg
話は変わって スイ46の展望室窓のウインドウシルとヘッダーを貼り付けて・・・・・









z56604.jpg
コピー用紙に印刷したキャンバス押さえを切り抜いて ボール紙に貼り付け それを

更に切断して・・・・・









z56605.jpg
こんな感じになりました~









z56606.jpg
反対側にも同じように貼り付けました









z56607.jpg
いつものワンパターンですが トレペに両面テープを貼って 細く切り出して・・・・・









z56608.jpg
Φ0・4mmの真鍮線に巻きつけて縦樋の受けとしました。

曲がっていますが これが私の限界かも?

いよいよ塗装前リーチですかね?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

水曜日はスイスイスイ [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56402.jpg
♪月曜日はウンジャラゲ~、火曜日はハンジャラゲ~、水曜日はスイスイスイ~、

木曜日はモ~リモリ~、金曜日はキンキラキン~・・・・・・・・♪~

でも、水曜日にスイスイスイとは行きませんでした~ 

昨夜、恒例の睡魔に襲われて 記事のアップロードに失敗しました~(^^; 今日は

木曜日・・・・・・・タイトルの辻褄が合わなくなってしまいました~ トホホ

で、丸屋根のパテもほぼ完了 あとは微調整ってところでしょうか?









z56501.jpg
パテ盛りをくり返し こんなところまでになりました これ以上は私には無理のようです









z56502.jpg
車体が内側に寄れ込んでいますが この状態が良好で これが外側に寄れると

作品としては大失敗! 完成後も車体が膨らんでしまい興ざめに・・・・・・

これは床板を嵌め込んだ時に真っ直ぐになるように って

でも、このままでは作業がやりにくいんです なので車体にスペーサーを挟んで

作業しようと思います









z56503.jpg
ボール紙にコピー用紙を貼りこんで2段雨樋を作ります









z56504.jpg
後はシルとヘッダーの切り出しです









z56505.jpg
雨樋、シル、ヘッダーの貼りこみです 

手際よくやっているつもりですが なかなか位置が合わずに 糊がはみ出しまくりです

皆さんは どのようにしてこの様な作業を行っているのでしょうか?









z56506.jpg
シルとヘッダーの貼り付けが終わりました~  はみ出した糊は後でペーパーですね~









z56507.jpg
2段雨樋も貼り付けて 段々塗装前リーチってところでしょうか?

余談ですが このところ14ptの文字を使っていたのですが どうにも使い勝手が悪いんですね~

下手すると一行ずつ14ptの指定をしないとならない そんな訳で試しにここから12ptの文字に

してみようと思います 汚い文章の上に文字が小さくなってしまい最悪でしょうが 暫くお付き合い

お願い致します(^^;









z56508.jpg
見難い醜いですが 縦樋も貼り付けました

デッキ部分に手摺用の穴あけも終わりました

あれ~??? 癖なんですね~文字がまた14ptに・・・・・・・

本当は水曜日に完成させて水曜日はスイスイスイ46としたかったのですが 来週

まで持越しと言う事で・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

並行製作 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56302.jpg
初めて使いますので 能書きはちゃんと読んでおかないと(^^

しかし、硬化時間は書かれていなかったような・・・・・・・









z56303.jpg
へらで塗りつけました

この後は乾燥待ちです









z56304.jpg
ただ乾燥を待っているわけには行きませんので またまた 並行製作をと思います









z56305.jpg
今回も やはり人生初の張り上げ屋根車の製作とします

先ずは薄手のコピー用紙をキャンバスとして貼りこむ前に ベンチレーターの取りつけ

位置に穴を開けておかなくては・・・・・









z56306.jpg
貼り付け乾燥が終わりました 最初にベンチレーターのガイド穴がかすかに見えます

このあと裏からそのガイドの穴を貫通させます

今回は張り上げ屋根車のオハ35が2輌、オロ40が1輌、そしてこのマニ32の

計4輌の同時進行になります。










z56307.jpg
パテが乾燥したようです やはり引けは大きいようです も一度上塗りしましょうかね?









z56308.jpg
パテは様子見で オハの窓抜きをしましょう

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

すいすいのスイ [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56204.jpg
オハフ33からの改造車らしいので 嘗て有ったデッキ扉部分は埋め込まれています

ここで、いつもの失敗は 妻板に爪あとが付いてしまいました~(^^;









z56205.jpg
デッキ部分は この様に物入れとなっているようです









z56206.jpg
昨日、展望室の妻板もここまで出来上がっていました

両サイドの曲面が やはり緩すぎて駄目なようでしたので 今度は作り方を変えて

みます









z56208.jpg
今度は窓を切断する前に曲げ癖をつけておきます









z56209.jpg
この立体のまま 窓を切り抜きました どうやって?

それはね ひ・み・つ なんちゃってね~(^^;








z56210.jpg
窓枠も貼り付けて 両サイドの余分を切断しました









z56211.jpg
はい、こんな感じに付きました

内部に内妻板が見えますが これはスペーサー代わりで 接着はしていません

展望室はもう少し広いですから この位置に壁は来ませんからね~









z56212.jpg
手摺を付ける当たりを付けたのですが 感じとしてΦ0・3mmのドリルは立てられない

かも知れません 何しろ紙の厚みが0・25mmですからね~









z56213.jpg
床板に仮に乗せてみました 

いい感じです(^^









z56214.jpg
いよいよ懸案の丸屋根です

先日購入したバルサ材を 大まかなサイズに切断して 大きさを調整して 貼り付け

ています









z56215.jpg
削っては 嵌めてみて 入らなかったらまた削るのくり返しです









z56216.jpg
接着が乾いたらカッターで大まかに削り ペーパーで形を整えました

いい感じです(^^









z56217.jpg
自然な丸屋根になったと思いませんか?









z56218.jpg
展望室側の丸屋根もこんな感じになりました









z56219.jpg
いい感じの丸屋根になったかと思います

案じていたほど苦労せず 流石スイ すいすいのスイって感じでしたね~

これからパテしますが 時間切れになってしまいました。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

気になる [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56104.jpg
既にバラスト済みの部分では 手の出しようがありませんので せめてバラスト未満の

部分だけでも 今のうちに手を打っておいたほうが良いような気がして・・・・・・・・

ここは本線の外遊線とでも言いましょうか? お巡り毎日ぐ~るぐるではないですが

この外遊線はただぐるぐると回るすぐに飽きてしまう路線に変化をつけようと思い

本線を延長したのです











z56105.jpg
その曲線が始まる手前の直線にも軽いカントを施そうかと 剥がしに掛かったら

いやいや、頑丈に接着されていてなかなか剥がれません この部分線路片側だけ

剥がしたいんですけれどね~













z56106.jpg
エタノールを染み込ませて剥離しているのですが 思うように剥がれません(^^;

それでもなんとか剥がして 枕木下にボール紙を差し込んで行きます















z56107.jpg
ここは現在29℃、 これだけの作業でもう汗びっしょりです













z56108.jpg
本家トップ画像と比べると 少し傾いた感じがしませんか?














z56110.jpg
もっと不自然なのが あの黄色枠部分。

手前の曲線で車体を傾けて走行して黄枠部分で戻り その先の曲線でまた傾くって

実際に運転してみて興ざめ感が否めないんです~













z56111.jpg
剥離作業で手間取っているうちにエタノールが乾燥してしまい中々剥がれないため

強引にへらを突っ込んだら 枕木が折れてしまいました~

ここはバラストで誤魔化すしかないですね~











z56112.jpg
こんな感じになりました

これってカメラ傾けているから車体が傾いて見えるんじゃない? ってお思いの方も

いらっしゃいますね~













z56113.jpg
こうして見ると判りますか?











z56114.jpg
実はこの作業 他の部分にもあるんです この黄枠部分











z56116.jpg
こんなところ












z56117.jpg
はたまた こんなところ

いずれもカント処理はしているものの 走行中では殆ど気にならない部分、運転して

気になるようでしたら また工事しましょう。











z56118.jpg
但し、 この様な線路部分では真正面から見ることになりますので この部分の

緩カント処理ないとならないようです

この部分だけでなく 左に見える本線の敷き直した部分にも施さなくては・・・・・・










z56119.jpg
汗びっしょりになってしまいましたので 涼みながらスイ46の製作をすることに・・・・












z56120.jpg
天井板を切り出しました

第一エンド側はこんな形に











z56121.jpg
そして第二エンドはこんな感じで 展望室となっているんですね~











z56122.jpg
窓ガラス受けとか









z56123.jpg
ガラス押さえとかも切り抜き終わりました










z56124.jpg
ガラス押さえは 一番室内側になります もし、上手く行ったら 廃紙の裏に印刷した

ため 以前の車両の印刷が裏面に出てしまいます









z56125.jpg
そんなことが軽減されるように 印刷部分にペーパーをかけて・・・・・・・・











z56126.jpg
少し目立たなくしておきました(^^;











z56127.jpg
ここで問題点が出てしまったようです。

車体と一緒にプリントしたこの顔部分は 紙の目が赤い矢印方向に通っています

この部分は曲げの作業を考えると黄色矢印の方向でないと駄目なようです












z56129.jpg
一応曲げてみたのですが 両サイドの曲げが緩くて これ以上曲げられません

加工法のミスかも? 窓を切り抜く前に曲げ癖をつけて置かないと角のきついRは

表現できないかも知れません この部分はやり直して見ます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

C12復活 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z56102.jpg
そんな訳で めでたしめでたしです 









ここで復活の動画をご覧下さい コアレスモーターですので常点灯にはなりません(^^;

スムーズな動きは購入当時から変わっていませんね(^^









z56002.jpg
さて、車両製作記の方ですが 上手く出来るかどうか特に判らないこのスイ46からに

します









z56003.jpg
各部品ごとに切断しました









z56004.jpg
この車両 面白いことに内部図面ではこの大きな窓がトイレ、洗面なんです しかも

車両の中央部ですぞ~  スイ46の内部図面は持ち合わせありません、ここでは

マイフ97の内部図を参考にしております。









z56005.jpg
失敗しても良いように 不要になったスハニ32の裏面に印刷してます(^^;

もし、上手く行ったら車内の塗装をしますので問題なしですね(^^









z56006.jpg
窓抜きが終わりました









z56007.jpg
さて、これから貼り合わせ作業に入りますが 時間がなくなりました

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ほっ! [車両製作記]

⇒トップに戻る
z55902.jpg
それでこれがカニ38

この時点で卒業と言う事になります なにせヨレヨレですからね~(^^;









z55903.jpg
暫く放置していたものだから 埃まるけです(^^;

正直KATOさんが出してくれたら ほっ! ですが 作らないだろうな~って思って

いただけに 少しがっかりも・・・・・・てなところがあります、でも、嬉しい(^^










z55904.jpg
KATOさんも 流石にこれは作らないでしょうから・・・・・・・

図面が完成!









z55905.jpg
たぶん問題点もあるでしょうから 没になった過去に印刷したボール紙の裏面に印刷

経済的でしょう?(^^; 失敗してもどんとまいんど。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

探し物 [雑談]

⇒トップに戻る

z55702.jpg
KATO機は全て右側手前の線路から自力で機関庫に入りました。

そうそう、TOMIX機もノッチを少し上げるとなんとか自力で機関庫へ・・・・・・









z55703.jpg
しかし、このマイクロ機は自走しません フルスロットルにしても頑として動きません

線路の電圧を測ると約11V それでも走りません そこで、TOMIXの常点灯

コントローラーを繋げてみました。

集電が悪いようですが電圧を上げて行くとなんとか走ります。









z55704.jpg
マイクロ電機のEH10も同様にノッチではライトは点灯するものの走る気配はありま

せん、 再びTOMIXコントローラーに繋ぎ変えてみたらKATO機と比べて少し高めの

電圧で走り出します これは意味不明です???









z55801.jpg
以上は昨日のテストでした、 今日はこの様に24℃









z55802.jpg
湿度82%

台風の影響で外は土砂降りの雨、窓や扉を開けることすら出来ません、蒸します(^^;









z55803.jpg
マイクロ機の電圧を下げるの忘れて ターンテーブルを回転させたら KATO C12が

繋がった線路を脱兎のごとく逆走、車止めで留められて車輪のみ空転!

こんな風になってしまいました。

第一動輪と第二動輪はギヤーが付いていないんですね~ クルクルと回ってしまいます

これを何とかしないと気分的に作業どころではありません
[もうやだ~(悲しい顔)]













z55804.jpg
反対側も悪夢です。

挙句の果てに リターンクランク、エキセントリックロッド、加減リンクのセットが

修復時にパチ~ンってどこかへ飛んでいってしまいました~ トホホ・・・・・・









z55805.jpg
探すこと1時間余り、 やっとのことでそのセットを発見することが出来、修復が出来

ました~、 しかし、今度はご覧の様にナンバープレートが 私の頭の様に禿げてしまい

ました~・・・・・トホホ









z55806.jpg
ほら、こちら側も・・・・・・・・・

教訓! 車両を弄る時は この様なベニヤ板の上でやらずに 柔らかいウレタン状の

上でやらないと駄目なようですね(^^;  でも、ロッドが治っただけでもラッキーかな?









z55807.jpg
さて、 結果論になりますが・・・・・・・

このC57 お召し機での結果なのですが やはりノッチをフルにしても動きません

この機関車、 マイクロ製品なんです(^^;

走らない原因・・・・・・・・・・・・線路の電圧を計ると・・・・・・・・・

なんと、機関車が乗った状態では 線路に1・2V位しか通っていませんでした

その状態で、機関車を取り除いてみると 線路には5・6Vの電圧が掛かっていました

これってなんなのでしょうかね~

やはり、電気は私には無理なようです トホホ。









z55705.jpg
そこで、 比較的駄目では無いかもしれない 車両作りの続きを・・・・・・・

スイ46の図面進行をします、デッキの手摺位置をマーキングしています









z55706.jpg
そして、連結面妻板の通路扉も こんな感じになります









z55609.jpg
顔もこんな感じに・・・・・・

そろそろ印刷の時期が近づいたような・・・・・・・・・・・?

そんなこんなで時間切れに~

今日も 戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

機関庫付近 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z55601.jpg
先ずは線路の掃除から・・・・・

いえいえ、刷毛で汚れを落としたって効き目はありませんよ~ ちょっと細かなゴミも

存在しますので それを落としてから線路の汚れを落とします









z55602.jpg
先日まで点灯していた機関庫の照明が 無反応、 これは要チェックですね~









z55603.jpg
右2番目のスイッチがそれなのですが やはり点きませんでしたので 右から3番目

中央のスイッチに繋ぎ変えました。

後で確認しなくては・・・・・・・・









z55608.jpg
一応の線路整備が終わりましたので マニュアルを開いて熟読、実行してみます









z55605.jpg
これは車両によって マニュアル1~5の操作を行わないとならないようです

KATO機は比較的共用できそうですが・・・・・









z55606.jpg
TOMIX機とマイクロ機は反応が弱いです 車両の整備が必要なのか?

特にマイクロ機ではVRを最大に回してもビクともしません 指で押してやると微妙に

反応はするのですが・・・・・・最終的にVRを全開、ロータリースイッチも全開 それでも

走ることはありませんでした~









z55607.jpg
マイクロの蒸機がメンテ不足で集電率が悪いのかと思い 集電改良したEH10を

乗せてみましたが ライトは点くもののビクともしませんでした~

これはノッチ感覚で入れ替えを楽しむよりはVR直接の方が個々の特性のごとの

調整が必要ないような気がします 尤も、使う人に差が有るのかも知れません

そしてテストはまだまだ続きますよ~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村