SSブログ

プラスタークロス [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78902.jpg
そんな訳で 今は嘗ての仕様のD51-498でした~









z78903.jpg
本題です。

作るは作ったのですが どうにも正面に見える橋脚が細すぎてアンバランスな雰囲気

それよりもその奥に見える・・・・・・・・・









z78904.jpg
この橋脚は頂けませんね~ ここは以前台枠の終端部分でしたので 台枠から

はみ出た路線を支持するため台枠に見立てた橋脚にしたのですが 今はこれより

外側にも外遊線という線路が通るようになり 今度は違和感たっぷりの橋脚になって

しまった次第です 今更違和感をとやかく気にするようなレイアウトではないのです

けれどね・・・・・・(^^;









z78905.jpg
橋脚の丸柱を少し太めに作りだしました









z78906.jpg
橋脚を切断します









z78907.jpg
いやはや 頑丈に付いていたものです、取り外しに往生しました~










z78908.jpg
交換終了!

後で色を塗ってやればなんとか橋脚に見えるようになるでしょう。









z78909.jpg
下が側溝ぎりぎりになってしまいましたが ここは模型です 模型を支える強度が

あれば良いので側溝のせいで強度が保障できない実物とは違いますから・・・・・・・(^^;









z78910.jpg
手前の橋脚も一回り太くなりました 前よりは少し安定感があるよと自分に言い聞かせ

ておきます(^^;









z78911.jpg
プラスタークロスを貼って土手の製作









z78912.jpg
作業が早い早い なんともいい加減な作業なり それもこれもプラスタークロスのお陰









z78913.jpg







z78914.jpg






z78915.jpg
さて、もう何年も前に購入しておいたもの モーリンのバラストです

いよいよこれの出番が近づいて来ました 目標1日複線1m さて、何日掛かる?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

側溝と土手 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78802.jpg
予め紙の土手を側溝が作れるように折り曲げて貼っていました その上に厚手の

細く切ったボール紙を貼り付けて行きます。









z78803.jpg
路盤のベニヤ板は 切断時に出来たささくれになっていますが ここは無視、後で

何とかします(しなかったりして~)(^^;









z78804.jpg
本線と外遊線の並びで 高低差がありますので この側溝に雨水を集めようと

考えたのです。









z78805.jpg
そのままの状態でプラスタークロスを使うと 乾燥時に収縮して引っ張られてしまい

ますので プラスタークロスを貼る位置にプラスターを塗って収縮をある程度防ごう

と思います










z78806.jpg
最後の土手部分も下処理を行いました。









z78807.jpg
そこでプラスタークロスの登場となります。









z78808.jpg
小さめに切ったプラスタークロスを重複するように貼り付け・・・・・・・









z78809.jpg
貼り合わさった部分を良く擦って馴染ませておきます









z78810.jpg
おおよそ30分ほどで硬化します 簡単です(^^









z78811.jpg
30分ほどでここまで貼り付けが終わりました まだまだ時間がありますので続けます









z78812.jpg
分解式の地面の隣の固定部分の土手にもプラスタークロス処理をします









z78813.jpg
所要時間は5~6分、 面積が狭いので簡単です(^^









z78814.jpg
こちらも何とか形になりましたね~









z78815.jpg
昨日までの分割部分の処理です









z78816.jpg
その分割部分の一部は 取り外してプラスタークロス作業をします









z78817.jpg
なんとも表現の難しい形に・・・・・・おおよそ30分ほどで硬化しますので次の作業が

割と早く出来そう、 色々な方法で今まで土手を作りましたが このプラスタークロス

を知ってしまったら 多少高価でも 作業が簡単なので病みつきになってしまいます










z78818.jpg
所定の位置にはめ込んで見ました ほぼピッタリですね~






z78819.jpg
今後は この繋ぎ部分のカムフラージュを如何にするかですね~

プラスタークロス工事もあと少し・・・・・・・いよいよバラスト???

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

崖に [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78702.jpg
型紙をベニヤ板にトレースして切断します









z78703.jpg
貼り付けています









z78704.jpg
ほぼピッタリです









z78705.jpg
この時点で抜き差しできるか試してみます このまま左へ差し込むと・・・・・











z78707.jpg
はい、ピッタリと納まりました~










z78708.jpg
高架の下の山肌を製作するには アクリルのガードが少々邪魔になりますので

一旦外します










z78709.jpg
外したついでに煤けたアクリル板を磨いてみました、視界良好です










z78711.jpg
アクリル板を一旦外して高架下の山土手部分の下処理を行います











z78712.jpg
下処理を終えたのでアクリル板を戻したのですが その際どうしても障害になる部分を

鋸で切断したのですが 部分割れてしまいました











z78713.jpg
スライド部分に補強を貼り付けて・・・・・・・・・











z78714.jpg
作業のためはずして見ました










z78715.jpg
それに下地処理をして・・・・・・










z78716.jpg
高さと敷地の関係で やはり崖になってしまいました~










z78717.jpg
こんな険しい崖ですよ~











z78718.jpg
上の山との関係もありまして なんともお粗末な地形になりました~

まっ、はなっから覚悟の上でしたけれどね

この部分の処理はだいぶ前から懸案でしたが纏まらずに今日に至った次第なんです

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

型紙 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78602.jpg
ボール紙の紙片を貼りこんで 型紙を作って行きます









z78603.jpg
その型紙から ベニヤ板を切り出しました









z78604.jpg
はい、ピッタリに切れましたね~










z78605.jpg
同じく 昨日作った型紙で 分割部の部材を切り出して 現物合わせで位置だし










z78606.jpg
同じように断面をなぞって型紙を作ります










z78607.jpg
そうして切り抜いたベニヤ板です










z78608.jpg
それを組み合わせて貼りこんでいきます











z78609.jpg
この分割部の最後の型紙を作ります

貼っては切りそろえて型紙の節約ですね~(^^;










z78610.jpg
そして、これが最後の型紙に・・・・・・

これで分割部分が上手く出来るのでは?って思います(^^

ここは 鉄道模型のブログですよ~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

難関 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z78502.jpg
先ずは 突貫工事だったため穴ぼこだらけの地面を埋めることにします









z78503.jpg
穴埋め完了









z78504.jpg
今度は この上に乗る分割部品を作るための型紙を製作中









z78505.jpg
さて、難問はここからなんです。

現在、この部分は こんな感じで分割部品を作るにも 左側から差し込む方式では

この様に左側が上の下り勾配の線路下のため 入り口が狭くなり 分割部品を

取り出せなくなります。









z78506.jpg
型紙は小さな紙片を貼りあわせて形作りします こんな間に取り出せない部品の

対策も考えています(^^;









z78507.jpg
そして思いついたのは分割部品の分割です 大した考えでは無かったですね~

っということでベニヤの端材を使って分割部品の分割部品を作ります









z78508.jpg
切断した端材の片方を貼り付けています 左に抜けやすいように抜けテーパーを付け

つけています これなら簡単に左へスライドさせて抜き取ることが出来ますよね~









z78509.jpg
今度は接続部分の型紙を作ります。

これを元に断面の板材を製作します









z78510.jpg
さ~て、如何なものでしょうかね~ この部品の製作は今日はここまでと言う事に・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがっとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現物合わせ [レイアウト製作記]


⇒今日のトップに戻る


z78402.jpg
コンクリート隧道の上の土留めも肉付けが終わりました 下の紙は分割部分が

接着されないように挟んであるんです











z78403.jpg
とてつもなく高い土留めになってしまいますので 現物合わせで土手を増やしてみょう

かと・・・・・












z78406.jpg
この辺りの全体像です 険しさが伝わりましたでしょうか? しかし、とんでもない

レイアウトになってきたものです(^^;











z78407.jpg
おおよそ終了しましたので 今度は最後の難関 跳ね上げ式の付け根部分の土手

印部分の処理・・・・・・・これも現物合わせと参りましょうか~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ