SSブログ

車上子・地上子 [雑用]

xxxx07289.jpg
はい、これです 前回登場した80系とは別に これはマイクロエース製です 初期型









xxxx07290.jpg
編成にはこれも含まれているんですよ~









xxxx07291.jpg
クハの先頭部分は片方はダミーカプラーの全くの先頭車で もう片方はクモユニと連結する為に

カプラーポケットの形状が違います なので車上子の取り付けは同じには出来ないようで・・・・・









xxxx07292.jpg
型や 前方認識と・・・・・・









xxxx07293.jpg
片や後方認識と成りました これでこの編成の車上子は完了です









xxxx07298.jpg
車上子ばかりの作業をやっていても レイアウトの方が進みませんので 今度は地上子ですね~

線路の中央部分に穴を空けて この位置に地上子を取り付けようと思います









xxxx07299.jpg
Φ0.28の手持ちの銅線を適当な長さに切って 上から台枠下に通します









xxxx07301.jpg
単線ならば この様な作業は要らないのですが リードスイッチには タミヤの赤黒Wコードを

使いますので 台枠下から通さなくては成りません しかし、台枠も奥の方になると手を届かせる

だけで精一杯 コードなど下から通すことなどできません そのため細い銅線を下まで通して

この様にコードに絡げて上から引っ張るわけなんです









xxxx07302.jpg
上手く引っ張り出せました~(^^









xxxx07303.jpg
W線ですので この下は平行線として2本くっ付いた状態です









xxxx07304.jpg
今日は時間がないので 工事はここまで 地上子の取り付けは明日以降となりますね~









xxxx07305.jpg
こちらは 完全ポイント洗濯機選択器のリレーです これから配線を開始します









hon06-08a.jpg
度重ねること 数度のシミュレーションで異常が発見できませんでしたので 配線は この状態

で 進めてみることにします 後は実際に動かしてみて不備を見つけることしか出来ない様です









autorev02b.jpg
その基板には 追加でこの回路も組み込まなくては・・・・・・・これはオートリバース回路

になります これも作ってから検証することに・・・・・・・

いつもいい加減なブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション4 [雑用]

xxxx07283.jpg
JNRマークが付いています









xxxx07284.jpg
ここまで写せば もうバレバレ(^^;









xxxx07285.jpg
先日 この形式のお召しの車上子取り付け工事しましたが こちらは これからなんです

あ、そうそう これ KATOの157系特急電車です









xxxx07286.jpg
7輌セットのウレタンを交換して 9輌収納に変更しました

で、時間が無くて これで作業は終りなんです あとは・・・・・・・・









xxxx07287.jpg
電脳シミュレーションだけは行なっています もう少しで完了しそうなのですが これをやっていると

眠気が来るんですよ~ 皆さんもそうでしょう?(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション3 [雑用]

xxxx07267.jpg
これを見てしまったら もうお判りでしょう?

正直私には判らないんです









xxxx07268.jpg
正解は167系アコモ改造車でした~  

167系って言ったら 嘗て秋葉の交通博物館にカットモデルとして展示されていたオレンジに

朱色の塗り分けのものしか知りませんでした~









xxxx07269.jpg
なにしろ 数年前のJAM(国際鉄道模型コンベンション)会場の限定販売品でした

それはそうと この画像下に記された JR東日本商品化許諾済 の文字 一体いか程の支払い

をするのでしょうかね~ 売り上げの1~2%? がははは・・・・下衆な考えでした~









xxxx07270.jpg
マンネリ記事にお付き合い下さい 

また車上子です これはスノーブローが付いていますので 労せずして作業は終了です









xxxx07271.jpg
前方感応型です









xxxx07272.jpg
これがね~ 嘗て修学旅行用の車輛とはね~ 模型ではアコモ改造とはいえ 座席の間隔など

は旧来と変わっていないようです 









xxxx07273.jpg
この4輌編成です 時には やはり改造車のパノラマエクスプレス165系6輌編成の中央に

繋げて ダイナミック長編成を組むことができます トラクションタイヤ軸をノーマルのものに

代えてあるんです なので強調運転が楽にできます この4輌編成のみの運転でもトラクション

がなくても問題なく勾配もこなします なにしろ4輌ですからね~







さて、本題のシミュレーションもそろそろ佳境へと・・・・・・だと良いのですが・・・・・・
xxxx07281.jpg
相も変わらず 塗り絵をやって配線の確認をしています

今日の段階で図中のリレー 一つが要らない感じになっています

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション2 [雑用]

xxxx07258.jpg
はい、見事に国鉄色ですね~ 

何処と無く過去の車輛によく似ています









xxxx07259.jpg
はい、正解はこれです 185系復刻国鉄色です ラウンドハウス製

現在「あまぎ」として使用していますが この塗装は過去の157系「あまぎ」そっくりですよね~

デビューした時は 一瞬懐かしい~ ってな思いでした









xxxx07260.jpg
それでは いつもの車上子取り付けと参りましょうか~









xxxx07261.jpg
センターピンがネジ止めですので ここはカプラーポケットへの取り付けがベストなようです









xxxx07262.jpg
こんな感じです 線路面から離れていますので ここはΦ4mmの物にしました









xxxx07263.jpg
カプラーポケットは後部にしかありませんので この様に後ろ反応となります









xxxx07264.jpg
従来のM車の車上子を取り外して 先頭車後部に取り付け直しました









xxxx07265.jpg
ラウンドハウスのケースは この様に綺麗な赤色です









さてさて、本題のシミュレーションです
hon005-00a.jpg
昨日の配線図では成立しませんでした で、これが改定版です まだまだチェックは・・・・(vv;

こんな配線図ではつまらないですよね~ そこで久しぶりに動画など・・・・・・・

山線Cが走れるように成りました この山線Cは 残念ながら冷や水鉄道では一番短い

路線なんです 悪路ですので酔わないようにお願い致します(^^;

C線は 少し手直ししないと駄目な部分が存在します そこで通電不良を起すんです

急がなければ・・・・・・(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

再度シミュレーション [雑用]

xxxx07251.jpg
さてさて そのヒントで判ってしまいますよね~









xxxx07252.jpg
はい、その通り E491 east-iE です マイクロエース製です

軌道総合試験車だったっけな?









xxxx07253.jpg
ヨーロッパ風の 塗装ですよね~ 斬新な車輛です

こういう窓の少ない車両って凄く好きなんですよ~ 例えばドクターイエローとか・・・・・・・








xxxx07254.jpg
この車輛、片方の先頭車はM車になっていますので 既に旧ATS処理でマグネットが付いて

いますので この工事は もう片方の先頭車だけで済みます

またまたスノーブローが付いていますので そこへΦ2mmのマグネットを・・・・・









xxxx07255.jpg
この様に3輌での運行なんですよ









xxxx07256.jpg
無事にケースに収めて 新ATS対応になりました~









さてさて本題です
hon004-02a.jpg
これはポイントを通常位置としたものです

A線の確認は後にして 今はクリーム色のB線を優先して確認作業を行なっています









hon004-01a.jpg
自分の頭では この程度のものしか考え付きませんでした これも弄ってみるとボロが出て

しまいそうですが・・・・・・

この図の橙色のリレーが稼動しています これはポイントP1を切り替えたことの意味です

リレーは通常は図中 リレー上部の6つ並んだ端子の真ん中の端子と下の端子とが接触

しています 図の様に橙表示してある時はスイッチが入っていて その時は下の端子と

上の端子とが接続されるわけです

この段階でA線の車輛がB線への入線が許可されます そしてB線に入った直後にポイントP1

を元に戻すと B線に入った車両が踵を返してB線進行方向に向かって運転が始まるわけです

これで決まりではないんです まだまだシミュレーションしなくては・・・・・・

きょうも拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

満身創痍 [雑用]

xxxx07236.jpg
TOMIX製です









xxxx07237.jpg
ネタ晴らしはこれです 165系









xxxx07238.jpg
都合よくスノーブローが先頭車全部に付いています

丸印のところに マグネットを取り付けられそうです









xxxx07239.jpg
こんな感じです これで線路面スレスレに成るので ここはΦ2mmのもので充分でしょう~








xxxx07240.jpg
ほら、案の定でしょう? これ、先頭の密着が折れています 部品調達しなくては・・・・・









xxxx07241.jpg
この編成は10輌なのですが 先頭車がこんなに・・・・・

これ全部にマグネットを取り付けたら リレーがカチャカチャと忙しく動いてしまいますので 

ここは貫通幌が付いていない前後の車両のみの取り付けとします









xxxx07242.jpg
取り付け開始と行こうと思ったら 1輌だけスノーブローが・・・
ない!









xxxx07243.jpg
そう言えば駅のトイレの前に 仮の遺失物保管所があるんです ここを一応探してみます









xxxx07244.jpg
ありましたよ~ らしきものが・・・・・・









xxxx07245.jpg
合わせてみると 間違いないようですので 取り付けます









xxxx07246.jpg
この際、取り付け中に手から滑って落下させてしまいました

はい、お見事にカプラーが折れてしまいました~(vv








xxxx07247.jpg
そう言えば 以前から 中間車の台車が壊れているんです









xxxx07248.jpg
部品も紛失していますので この様に袋に入れて保管していて 発見後に組み立てようと思って

居るのですが なかなか見つかりません 現在スプリング1本と集電板が一つ発見出来て

いません









xxxx07249.jpg
そんな訳で この165系は 運転もままならない 満身創痍な状態なんです

それと後発売のサハシはインレタも付属していませんのでのっぺらぼう状態 気に入りません

今日は以上です 時間が足りません 明日(今日)はお休みですのでその時頑張ります

よかった事? Φ2mmのマグネットが使えたことくらいですかね?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ほんのお茶濁し [雑用]

xxxx07222.jpg
台車はこんな感じです  あれ~? ボディーが少し見えてしまいましたね~









xxxx07223.jpg
毎度のボケ写真 屋根上クーラーです









xxxx07224.jpg
正解は E351系 スーパーあずさ でした~

貫通扉が開いています(^^









xxxx07225.jpg
今日は これに車上子を取り付けます









xxxx07226.jpg
ところがセンターピンが結構細い これでは少々不安なので・・・・・・









xxxx07227.jpg
そう言えば 冷や水鉄道入線以来 脱線が絶えませんでしたので 策として車重を追加して

使っています










xxxx07228.jpg
1mmのプラバンを使って 小さく切り出しました









xxxx07230.jpg
振子式台車に プラ板を貼りその上に車上子を取り付けました









xxxx07229.jpg
はい、見事成功!









xxxx07231.jpg
E351には 貫通式と非貫通があります

こちらは非貫通です








xxxx07232.jpg
そして貫通式のこの自作部品を取り外すと・・・・・・・・









xxxx07233.jpg
この様な顔になり 増結しない時の素顔になります









xxxx07234.jpg
基本8輌セットの 丸印の車輛に車上子を取り付けました 8輌編成で運用の場合も成立します

因みに 増結4輌セットの方は非貫通車のみに車上子を取り付けました

残業続きで 作業が出来ません こんな簡単なことでお茶を濁しています

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ほんの気休め [雑用]

xxxx07216.jpg
これならもう判りますよね~ 正解は終りのころです

今日は残業で帰宅も遅く作業の時間など・・・・・・・・・・・









xxxx07198.jpg
それでも こんなもの作りました 他人様の写真を勝手に使ってしまいました お気づきの方

無断使用お許し下さい 連絡頂ければ削除いたします(^^;









xxxx07199.jpg
手書きで済ませていた 見出しですが こんな作業の出来ないような日にはうってつけの作業

かも? これを変更致します









xxxx07200.jpg
こんな風に









xxxx07202.jpg
こんな風に









xxxx07204.jpg
そしてこんな風に









xxxx07205.jpg
しかしブックケースに入れたら 命中しませんでした~(vv;









xxxx07206.jpg
バックを茶色にすればよかったかな~









xxxx07207.jpg
こんな風に出来上がりました KATOのグリーンボックスだとフィットするのですが・・・・・









xxxx07208.jpg
でも、手書きよりは読みやすく しかも写真つき(^^









xxxx07209.jpg
・・・・・・・









xxxx07210.jpg
横着して 皆同じのKATOカラーで作ってしまいましたが ケースの色に似せた方がよかった

かしら・・・・・・?









xxxx07211.jpg
これで 今のところ手書きのものがなくなりました~









xxxx07212.jpg
今日の一枚の車輛に車上子を付けます ズバリカプラーポケットに直付けです









xxxx07213.jpg
ほら、こうやって・・・・・・









xxxx07214.jpg
Φ4mmのマグネットだと 単純にカプラーポケット下に接着するだけなんです











xxxx07217.jpg
で、 正解は これでした

キハ72系 ゆふいんの森Ⅲ世 ですね~









xxxx07218.jpg
・・・・・・・・









xxxx07219.jpg
夕食後の ほんの束の間の作業でした~ 何もやらないより ほんの気休め程度でしたが

何かできてよかった~(^^

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

シミュレーション [雑用]

xxxx07183.jpg
がははは・・・・・写真が極端に曲がってしまいましたね~









xxxx07184.jpg
このぶっといボイラーのため 煙突やサンドドームが かなり低く設置されています









xxxx07185.jpg
キャブからはモーターが消えています これも釜などの表現がなされています









xxxx07187.jpg
さて、今日も車上子の作業です

時間が有ろうが無かろうが 今日はこの4輌で 車上子の作業は止めます









xxxx07188.jpg
この編成は 6両で編成を組むようにしてあるので 先頭と後ろの車輛だけで良いかな?

ってな訳で 2輌だけに車上子を付けます









xxxx07189.jpg
TOMIXの58はカプラーがボディーマウントになっています そしてボルスターはネジ止め









xxxx07190.jpg
そのため カプラーポケットへの取り付けはできないので この様にネジに直接Φ2mmの

ものを瞬着しました~









xxxx07191.jpg
成功です

ここで、ふと考える・・・・・・・・

若しかしたら このキハ58系は2輌での運行も想定されます この6輌編成で中間車は

グリーン車のみ その他は全部運転台付きって やっぱり全先頭車に車上子と取り付けるべきか

・・・・・・・・・・悶









xxxx07192.jpg
嘗て 碓氷峠で活躍していた189系あさま これも車上子を

これもまたセンターピンがネジ止めでない









xxxx07193.jpg
その工法は またランナーの登場になります

輪切りにしたランナーをセンターピンに接着 ヤスリで高さを調整して Φ2mmのマグネットを

装着予定です









xxxx07194.jpg
この場合 Φ4mmのものを使うと 台車が嵌められませんし 取り外しもできません

この2mmを使うしかないのです









xxxx07195.jpg
はい、簡単に成功でした~









xxxx07196.jpg
ところで これ以前手に入れたCASCOさん の茶色客車車輛ケースですが・・・・・・

冷や水では そんなもの気にしません なんにでも使ってしまうんです しか~~~~し

この手書きはなんとも色気の無い・・・・・・・

これも何とかしなくては(^^;









xxxx07197.jpg
ここ最近で車上子を取り付け終わったものが この左側にある物と これだけが完了しています

もう少し 後一寸ですね~










hon003-00.jpg
さて、シミュレーションのはじまりはじまり~ です

この図は 全てのポイントが通常の位置にあるときの例です

この状態では駅構内での通過線(直進部)が有効になっています









hon003-01.jpg
今度はポイントP1を切り替えた時です

本線Aから本線Bへと 乗り入れが可能になります しかしそのままでは駅構内でショート

ですよね









hon003-02.jpg
ここまで シミュレーションしてみたのですが なにか変です 辻褄が・・・・・・・・・・・

もう頭の中に蜘蛛の巣が張られてしまったようです 考えが付きません(vv;

また、最初からやり直してみます 冷静に・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

車上子量産 [雑用]

xxxx07177.jpg


昨日 あんな偉そうなこと言いましたが この機種 シリンダーに尻棒が無かったです

ハッチが可動式と言うこともありますので 許すことにします









xxxx07171.jpg
車上子設置が 進んでいます









xxxx07172.jpg
続々と 簡単に・・・・・・









xxxx07173.jpg
車上子は良いのですが この食堂車 テールサインとテールライトのユニットのせいで 食卓が

一部省略されているんです なのでテーブルランプもない 寂しい限りです









xxxx07174.jpg
トワイライトにも車上子です









xxxx07175.jpg
これは 前面に車上子の取り付けが出来ませんでしたので 連結面側に設置しました








xxxx07178.jpg
これは 先頭に・・・・









xxxx07179.jpg
こちらは スノーブローに Φ2mmのマグネットを付けて 無加工です









xxxx07180.jpg
こんな車輛にも設置しました~









xxxx07181.jpg
はい、これです 

実際に運転するかどうか判らないのですが 入線した以上付けるべきですよね~









xxxx07182.jpg
こちらは いずれも Φ4mmのものをカプラーポケットの下に直付けでした

しかし、毎日この様な同じ事をやっていたら 飽きますよね~(^^;

飽きるついでに ダメ押しを・・・・・・・・(^^;
hon003a.jpg
ざっと、こんな風にリレーの配線図を乗せてみました これを使って いよいよシミュレーション

を行って行こうと思います 上手く行っていると良いのですが・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村