SSブログ

電飾だけ [電気工事]

zzz8951.jpg
KATOの58並びです 

少々腰高な感じがしますね かなり昔の製品ですので・・・・・・・(^^;

直そうと思えば色々とありますが これはもう年季ものの状態が望ましいかと思い

せめて電飾だけでもやってみようかと・・・・・・・・









zzz8952.jpg
少々エンドウのものが短いようです 

そうそう、カプラーも交換しないと 繋がる車輛がペーパー車輛しかないんです









zzz8953.jpg
でも、先ずは電飾から・・・・・・

どうしても分解出来ないでいたら 分解方法をお教え頂きました このネジで止まって

いるらしいです どうりでいくら車体を広げたところでビクともするはずないですよね~

(^^;









zzz8954.jpg
ネジを外したら 簡単に外れました~









zzz8955.jpg
遮光盤もあるし ダイキャストフレームにはプリント基板を取り付ける溝もあります

嘗ては電飾されていたのでしょうかね~









zzz8956.jpg
基盤はありませんので モドキを作ります

リン青銅板を使い・・・・・・









zzz8957.jpg
この様な加工をして・・・・・・









zzz8958.jpg
この様にフレームの溝に差し込んで 集電させようと思います









zzz8959.jpg
さて、今度はフレームの中に電気部品が納まりません それとLEDも入るスペースが

有りませんので チップLEDを使おうかと それとチップLEDの位置は遮光盤の

中に納めないとならないかも? そうすると 遮光盤を一旦ダイキャストフレーム

に仮止めしないと 作業性が悪そうです

電飾をする前に 既に光の漏れは防げなそうです でも、案ずるより産むが易しかも

知れませんので だめもととして電飾にGo~!ですかね(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

37と1001 [電気工事]

zzz8758.jpg
先ずは開放テコの製作から・・・・・・

あれ~?









zzz8759.jpg
Φ0・25mmの洋白線の残りが 約10cmしかない 

Φ0・2mmの真鍮線ならあるのですが

実感的にはΦ0・2mmの方が良いのでしょうが どうにもNにすると貧弱なんです

せめてオーバースケールでもΦ0・25の方が確実に目立ちます









zzz8760.jpg
一体どのくらいの長さが必要なの?

で、製作予定の開放テコの裸婦ラフスケッチを描いて大体のサイズを・・・・・・・・

ん~ん 約24mm

ん~ん ぎりぎりです 一つでも失敗したらアウトですね~ これは買出しに行って

からの作業になりそうです(^^;  ボチボチとまいりましょうか~









zzz8761.jpg
では、配線工事にしましょう

黄色に囲まれた部分 A線の配線は完了しました 今は面白いように操作出来てます

これが実際に運転中に上手く操作できると良いのですが・・・・・・・・

これからこの左のB線部分の配線を進めます









zzz8762.jpg
そして この様にB線の走行線の電圧計並びに走行線のみに魂が入りました

さて、明日は配線終わるのでしょうか?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

A線再び [電気工事]

zzz8713.jpg
本線の配線工事を 予定していましたが 気になるのでこの記事から始めます









zzz8715.jpg
何度も何度も YouTube の動画で連結シーンを見ていたら やはり少し違和感

前面扉の開き方がもう少し大きく開いて ヘッドライトに半分掛かる程度まで開いて

いるようなんです なので その工事をします









zzz8714.jpg
用意するのは 適度にスライスした 旧客の幌です

スライスって言ってもヤスリで少し薄くしただけのもの・・・・・・









zzz8716.jpg
そうして この様な2つの幌としました









zzz8719.jpg
接着に躊躇していたら 接着剤が丸見えに この後つや消し黒を塗ってなんとか

誤魔化しました

更に扉が車体から少し離れるようにと 0・25mm厚のプラ板をこの様に両サイドに

貼る事にしました









zzz8720.jpg
それと ロゴのみ貼り付けると その輪郭が目立ちすぎますので 今度は扉全体に

ロゴを貼り付けようと思います









zzz8722.jpg
そしsて 今度はこんな風に成りました

経年劣化で貼りつきが悪くなってしまったデカールは 結局瞬着で固定(^^;









zzz8723.jpg
扉もボディーから少し離れて 存在感を出しました









zzz8725.jpg
連結間隔も いいですね~ 

但しここは直線ですので 問題なし










zzz8727.jpg
ここは最急曲線のR315では有りませんが この様に幌がぶつかりますが 伸縮

カプラーのお陰でなんとか通過します








zzz8728.jpg
反対側は こんな感じ 

またまた試運転が必要な様です(^^;










zzz8729.jpg
それでは 本線の配線へと進みます

黄丸ぶぶんの配線が終われば駅構内は終了に・・・・・・・・









zzz8730.jpg
先ずはA線退避線の配線を・・・・・・・









zzz8731.jpg
この部分ですね









zzz8732.jpg
そこがここです ここまで配線して気付いたのですが このスイッチをON-OFFに

したのですが 退避線の場合は今まで通り ON-OFF-ONスイッチの方が

ベストかも?(^^;









zzz8733.jpg
こちらはA線通過線 こちらは ON-OFF スイッチで可でしょう




では、ここまでの成果を動画にて・・・・

さて、次に行ってみよ~~~う









zzz8734.jpg
新たに穴を開けて そのままになっている部分に・・・・・・









zzz8735.jpg
VRを取り付けました まだ魂は入っていません(^^;

その先の作業には時間がなくなりました~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾完了 [電気工事]

zzz8510.jpg
そうして8輌全ての電飾が終わりました 

使用したLEDは14個、ブリッジダイオード8個、コンデンサー8本、CRD4本、

定電流IC8個 以上でした~

それはそうと 電飾の際に ボディーがうまく嵌っていないのが写真、動画で確認

しました 本当にドジですね~(^^;









zzz8511.jpg
中間の100番代も 消灯出来るようにはしてあります

そうそう そう言えばこの100番代の幌枠を見つけることが出来ました なにしろ

昨年の12月27日に再販されたらしいです 1月16日以降で無いと在庫確認も

発送も出来ないそうで なんだか首がキリンさんになってしまいそうです(^^;









zzz8509.jpg
話題は変わって コントローラーです

今回の構想では こんな簡単な配線になります

下のDC12Vの入力は手持ちの1Aのものを使って確認作業を行ってみます

結果によっては1・5A程度のものに変更しようかと・・・・・・・(^^;









zzz8512.jpg
それでは 配線開始といたします









zzz8513.jpg
黄色の〇部のスイッチは撤去します

赤丸部分にはVRを設置する予定です









zzz8515.jpg
KATOとTOMIXのコントローラーは今回の構想では使用しません その代わりに

この安定化電源キットの再利用と言うことになります

しかしこの安定化電源キットなるもの 12Vの出力を得るには15V程度の入力が

必要な様です しかし その15Vの入力をそのまま自動加減速装置に繋げると

加減速の度合いが急激過ぎて興ざめなんです(vv;

そこで12Vの入力でなんとかまかなわないと と言うことで この安定化電源キット

には12Vを供給して9Vの出力を得れば問題解決なんです 9Vでも結構な速度

になります 後に動画で9Vの走行をご覧下さい









zzz8516.jpg
はい、 入力作業は終わりました 無負荷で最大限の出力です そうそうショットキー

バリアダイオードでメーター表示はおよそ0.5Vの損失をしていますので 片や

9Vで もう片方は12・5V位でしょうか?









zzz8517.jpg
今後はこのコントローラーも 台も使わなくなる可能性があります 今後様子見です









zzz8518.jpg
メインのVRを取り付けるために穴を開けています この後写真撮り忘れました~(^^;

それと動画の挿入も忘れてしまい 今慌てて貼り付けています

どうですか?9Vでも充分な速度ではありませんか?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電飾続き [電気工事]

zzz8491.jpg
購入したのは セラミックコンデンサー、ブリッジダイオード、押しボタンスイッチ、

ACアダプター、リードスイッチ、以上!









zzz8492.jpg
今日の電飾はスペースが無いであろう動力車なんです









zzz8493.jpg
ブリッジダイオードを空いたスペースに置いてみると この様に床板と面一になって

しまいます 面一でもいいかも知れませんが 完了後にボディーが嵌め難くなって

しまいそうですので・・・・・・・









zzz8494.jpg
少し削りを入れます









zzz8496.jpg
汚いですが こんな感じになりました









zzz8495.jpg
ブリッジダイオードを 置いてみると 約1mm近くのスペースが確保出来ました









zzz8497.jpg
それはそうと だいぶ使いまわしていたブリッジダイオードですので 足の曲げ加工

の際に 足がもろくも折れてしまいました 

仕方ないですね~ これまで何度か足を伸ばしたり折り曲げたりしていたものです

から・・・・・・・・









zzz8498.jpg
でも、めげずに余ったコンデンサーの足を半田付けして繋げてしまいました









zzz8499.jpg
その足をこんな感じに曲げて加工して・・・・・・









zzz8500.jpg
プラ部品を半田付けの際に溶かしてしまわないように この様にボール紙を挟んで・・・・









zzz8501.jpg
半田メッキしておきます

この方が簡単に半田付け出来ますので もたもたしてプラ部品を溶かしてしまう

心配も少ないですので









zzz8502.jpg
半田メッキのお陰で 半田ごてを一寸つけただけで半田付けが完了しました~









zzz8503.jpg
はい、これで完成です 

が・・・・・・・・・・・・・









zzz8504.jpg
少々クリアーオレンジが濃かった様です









zzz8505.jpg
気にしなければ良いのですが 今後気になったら シンナーでLEDのオレンジを

ふき取ってしまいますね(^^;









zzz8506.jpg
気になりますか? 微妙です(vv;









zzz8507.jpg
それから 今度また配線図を作らなくてはなりません

今度の配線は赤丸部分のスイッチが必要ないことになります 

さ~て、これから展開するのですが 勘違いも無く上手く展開できるかどうか・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

LED室内灯備忘録 [電気工事]

zzz8455.jpg
先ずは 導光レンズと ライトユニットをボディーから外しました









zzz8456.jpg
Φ3mmの砲弾型白色LEDを使用します

これを こんな感じで足を曲げます 根元から曲げる時は慎重にやらないと ポキッ

と折れてしまう場合がありますので 静かに曲げました









zzz8457.jpg
それをこの様に麦球を外した部分に 極性を合わせて同じ様に嵌めこみました









zzz8458.jpg
昨日の失敗もありますので 今日は慎重に・・・・・

この集電板は この位置が所定の位置です









zzz8459.jpg
抜き出して 真っ直ぐに折り戻しました









zzz8460.jpg
さらに 任意の場所から切断しました 









zzz8461.jpg
そして 折り伸ばした跡の部分まで差し込んでおきます









zzz8462.jpg
使用する部品は これ 足を折らないように慎重にそしてこの様に曲げました









zzz8463.jpg
後使うのは この2つ

上は 定電流ICとやらで CRDの代わりにします CRDより安価ですよ

下は セラミックコンデンサー 常点灯対応だそうです(^^ 無くても可です










zzz8464.jpg
セラミックコンデンサーを プラス、マイナス側に半田付け









zzz8465.jpg
ブリッジダイオードの足の長さの不要部分を切断します







zzz8466.jpg
集電板にブリッジダイオードを半田付けする際に 半田の熱で床板を溶かして

仕舞わないように 一寸厚手のボール紙を挟んで半田付けです









zzz8467.jpg
で、こんな感じに設置完了しました









zzz8468.jpg
白色と言っても少し青味がありますので クリヤーオレンジを薄く溶いたもので着色












zzz8469.jpg
交差した足の部分を こんな感じに切断して・・・・・














zzz8470.jpg
そこで ダイオードのプラス側には 定電流ICの極性を合わせて半田付け

マイナス側はそのまま半田付けしました この後 不要部分の足を切断














zzz8471.jpg
先ずは 点灯テストです 

はい、点灯です(^^













zzz8472.jpg
導光レンズを装着して・・・・・・














zzz8474.jpg
こんな感じになりました すこし赤味がかって好印象かも?












zzz8475.jpg
昨日電飾した 左の車輛との色の違いです 片や椅子が白く見えるのですが・・・・

右は クリーム色に見えます










zzz8476.jpg
そこで 昨日のものも クリヤーオレンジ化しました









zzz8477.jpg
電飾を続けたいのですが もう手持ちの部品がありませんので ここまで~(^^;

さて、今回使用した部品は? 「→」をクリックするとリンクされています。

◎砲弾型白色LEDΦ3  

◎ブリッジダイオード    

◎セラミックコンデンサー 

◎定電流 IC        

以上! おさらいでした~(^^

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

LED化 [電気工事]

zzz8437.jpg
麦球を外してΦ3の砲弾型LEDを装着して 室内灯の準備です









zzz8438.jpg
そう言えば このセラミックコンデンサーの在庫が この2個だけ(因みに袋の内容

とは関係ありません) この2個だけでは今回の8輌の電飾は出来ませんので 追加

注文しないといけません そうそう、ブリッジダイオードも4個ほどしか有りませんでした

(vv;









zzz8439.jpg
前照灯、尾灯の基板はそのまま使います

それにCRDを取り付けて・・・・・









zzz8440.jpg
LEDも 嘗て付いていた麦球の足の長さにそろえて切断しました

ここで第一のミス[もうやだ~(悲しい顔)]









zzz8441.jpg
はい、 先ずはヘッドライトです









zzz8442.jpg
異常ありません 明るく点灯します(^^









zzz8443.jpg
テールライトも取り付けました~









zzz8444.jpg
最後にダイオードを半田付けして これで完了?









zzz8445.jpg
しか~し! 第一のミスって 一寸LEDの足が長かったようでボディーが嵌りません 

トホホ

このあとLEDの足を少し短くしました~









zzz8446.jpg
前照灯です テールライトも少し光って見えますね~ どうしたら遮光できるか構造が

まだ判っていません(vv;









zzz8447.jpg
こちらはテールライトです

こちらも同じ現象です でも、写真で見るほどはっきりとはしていませんので

我慢の出来る範囲かと思います(負け惜しみ)

定電流のCRDですので 電圧が低くても同じ様な明るさのままです 常点灯対応!









zzz8448.jpg
今度は室内灯です

ブリッジダイオードのプラスとマイナス側に セラミックコンデンサーを半田付けしました









zzz8449.jpg
ここで 第二のミス 

配線をこの集電板を引き出して使おうなんて思ったこと これは後で問題に・・・・・・・









zzz8450.jpg
ブリッジダイオードを設置









zzz8451.jpg
ここで第三のミス

CRDを取り付け忘れて これもダメ









zzz8452.jpg
慌てて 定電流ICと言うチップをCRDの代わりに急遽取り付けました 省スペースで

良い感じです(^^ これで第三のミスは解決[わーい(嬉しい顔)]









zzz8453.jpg
ひゃ~ 明るすぎる~

ここで第二のミスって 集電板の位置がやはりまずかったようで集電率が悪いんです

所定の位置まで押し込まないとダメなようです 明日にでも直してみます

ってなところで 時間切れ~

ドンくさくなかったら もう一輌くらいの室内灯が出来たかも? トホホ

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

今一な加減速 [電気工事]

zzz8364.jpg
平成天皇陛下様は 一般人に迷惑が掛かるとかで これの利用を少なくしている

ってな話も聞いたことがあるような・・・・・・・・・勿体無い








zzz8367.jpg
さてと・・・・・・・・

話題はこれなんです 昨年末から短絡して その原因が判らぬまま作業がストップ

していたのですが ほんの一寸前進したような?(^^;









zzz8369.jpg
とりあえずの配線は片側(A線)だけ終わったのですが・・・・・・・・

どうにも変です(vv









zzz8371.jpg
配線図面も この部分がダメなことが判りました

要は、メインコントローラーとサブコントローラーを別々にコントロールする予定でした

が、いずれか一方しか使えないことが判りました 本当は走行線はメインコントローラ

で行い 駅構内をサブコントローラーで操作する予定でしたが 現在の配線図では

出来ませんでした 省エネモードで どちらか一方のコントローラーのみでも運転

出来るようにって言う考えが配線の邪魔をしているようです 難しい問題に・・・・・・

やっぱり進捗の無いブログになってしまいましたね~でも、最後までお付き合い

頂きましてありがとう御座いました

ここで現在までの動画をご覧下さい


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

謹賀新年! [電気工事]

zzz8361.jpg

マイクロエースの C57-1お召し機です

これ キャブの屋根が長いので一寸見C57-170号機みたいな?

それにお召し列車もあまり走らせないので・・・・・・・・









zzz8362.jpg
日章旗を外してみました こうすれば SLばんだい物語の牽引機になるのではないか?

って 短絡した考え・・・・・・・・(^^;









zzz8363.jpg
しか~し、 よく見たらデフに菊の御紋がァ~~~~(vv;

残念でした~









本題です
zzz8354.jpg
昨年末 ブリッジダイオードを通さないで 極性を換えない位置から直接電圧計に

繋げたら? のご意見を頂けて 考えてみたらそれもそうだな?って なぜなら

やはりブリッジダイオードを通すと0・5V程度の電圧低下が起ります メーター表示

なのでその辺は良いのですが 実際にやってみたら停止状態にしても電圧計は

0Vにならない これは少々使い勝手が・・・・・・・・・・・(vv 

なのでこれは断念!









zzz8355.jpg
新規配線図も配線を進めているうちに 既におかしい部分が・・・・・・

更には 突然の短絡!

今まで問題なく試運転も出来ていたのですが 線路が完全にショートしています

実はこの件の原因が判らず昨年末からの更新が止まってしまった理由なんです(^^;










zzz8356.jpg
この時点ではパネルから全ての配線を外して有りますので 線路が短絡しているって

原因は線路の配線にあります

思えばレイアウトを製作しだした頃は 熱収縮チューブなんて代物が存在すること

自体知らず この様に絶縁テープを使用していました が、経年劣化で回りは

ベタベタで 簡単にテープが動いてしまい 半田部分が簡単に顔を出してしまう個所が

数箇所









zzz8357.jpg
どれが該当の配線かは判らないのですが とりあえず可能な部分は熱収縮チューブ

に交換しました が、・・・・・・・・・・・・









zzz8358.jpg
山の中の配線個所ではこの様に線路掃除中にテープが移動して完全に接続部が

露出していました 

でも、この場所は片手しか入りませんので このまま接続部をボンドで被服









zzz8359.jpg
どうやらそれが原因?短絡はなくなりました

しかし、これらの作業をして計測時には まだ短絡していたのに その後も調べて

いるうちに 何の解決もしていないのにこの状態なんです(vv;

訳が判らないです

でも、とりあえずは現在短絡していませんので 暫く様子見です

昨年末から今年に掛けて なんだか付いていないような?

今年もこんな程度のブログですが よろしくお願い致します

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


新配線図 [電気工事]

zzz8344.jpg
使えそうにもない写真ばかりでして~

お恥ずかしい限りです なによりも 女房殿が買ってきてくれた年賀はがきは 干支を

プリントしたものでしたので 写真などプリントするようなスペースは無かったんです[ふらふら]









本題です
zzz8348.jpg
電圧計の選択に使っていたスイッチを外して ここにメインコントローラーの逆転機を

付ける予定なんです

ここではメインとサブのコントローラーを同時に稼動させることも メイン、サブの

いずれか一つのコントローラーで操作する省エネモードにもなるようにしたいんです

なので 「本線A走行」 の表記は 今後「本線A主」 と 「本線A副」 に変更する様に

なります









zzz8350.jpg
この密集したスイッチで メインとサブを使い分けます

上に倒して「主」 中間で「OFF」 下に倒して「副」を選択するんです(^^;









zzz8349.jpg
そんな訳で ほんの少しですが 配線を進めました









zzz8352.jpg
そして電脳上で新配線図面を作り 確認作業のシミュレーション・・・・・・・









zzz8353.jpg
まだ、トラップ?バグ?は有りそうなのですが とりあえずのシミュレーションでは合格

なんです なので新配線図面をプリントアウトしました これから暫し悶々ですかね(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村