SSブログ

新たな挑戦? [HOゲージ]


zzz13467.jpg貼り位置誤差を少なくするためまとめて貼り合わせ









zzz13468.jpg紙の節約もかねてとプリントしたものの誤差を修正するために

いや~何十年ぶりかな~手書きの作業です









zzz13469.jpgそうそう、丸屋根を表現したスイ46ですが 少々盛り付けが

少なかったようですので









zzz13470.jpg粘土を追加して指に水を付けて表面を馴染ませています









zzz13471.jpg少しいい感じになりましたね~ 乾燥後に整形します









zzz13473.jpgさて、マイネ40の作業へと戻ります

出来上がった仕切り壁を接着 この2両で仕切り壁は3か所と

なります









zzz13481.jpgこれも手書きの妻板補強です

=の欠き取りはてすりの差し込み口になります









zzz13482.jpgデッキのない部分の折妻を接着

少々屋根部に隙間が出来てしまいましたね なにかで

修正しましょう(^^;









zzz13483.jpgで、進捗状況は今日まででこんな感じです








zzz13474.jpg
さて、最後ですが 新たな挑戦?企んでいます

かねてから気になる車両でしたが 市販される可能性が無いため

待ちきれずに導入しました









zzz13475.jpg中身はこんなもの 

はいブラスキットです・・・・・・無謀な挑戦となります

ここで形式が判った方はプロですね~









zzz13476.jpg大昔はボディーの曲げ加工が大変でしたが これは既に曲げ加工済

ラッキーです(^^









zzz13477.jpg色々と写真を見比べて4段ベンチレーターのものにしました









zzz13478.jpgかなり細かな部品が大量です この時点で無理かな?ってな

印象になります









zzz13479.jpg形式は8000系になります

そう、EF50になる前の形式です 組んでみないと分かりませんが

これは直線専用かも? なので自連が付いていなくとも連結の

可能性もないので敢えて8000系を選びました









zzz13480.jpg動力関連です これは自分なりにやってみてダメだったら師匠の

nari-masaさんにお願いしちゃえばって思いもありますが それを

糧にして頑張ってみたいと思います


今日も戯言に最後までお付き合いありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(27)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 18

nari-masa

トータンさん お早うございます。
8000形ですか~ついに入手されましたね。
おめでとうございます。
どんな機関車になるか楽しみです。
がんばって形にしてやってください。

by nari-masa (2021-04-26 07:33) 

トータン

nari-masa さん こんにちわ。
はい、EF50にしようと思いましたが 完成画像ではこの8000系の方が迫力ある感じでしたので決めちゃいました 恐らく直線専用かも知れませんけれどね(^^;
足回りなども打ち込んだりするみたいなため出来るかどうかわかりませんがやらねば出来ないですからね 残念ながらスポーク動輪は抜けていませんので少々がっかりな部分もあります
組み上げ用に塩化亜鉛水とブラスクリーンも入手しておいたのですが 作業中に錆が出て見られないものになる可能性もあります 何しろ今の状態ではものすごい綺麗なものなのでこの先が怖いです
部品点数が半端ないのでお手上げにならないかと心配です(’^^
by トータン (2021-04-26 12:43) 

ジュンパパ

こんにちは。
お~ ブラス工作ですか、それも大きいやつ。塩化亜鉛水を入手されたと言う事は、ハンダ工作ですね。(Nでは瞬間接着材組立も有りです)
大きいのだと鏝も結構大容量が必要でしょうね。火傷にご注意下さい。
そう言えば、マッハの「キサゲハケ 0.06mm 」も有るとはみ出したハンダ除去などに便利ですよ。私はブラス工作で愛用しています。
工作記が早く見たいな!!
by ジュンパパ (2021-04-26 13:05) 

がおう☆

こんにちはです。

樹脂製の丸屋根部、上手く行きそうですね。
3両とも形になってきました。
そこへきて、8000形ですか?
あっ旧型電機だ!、EF50?と思いましたが、もっと上を行かれてました(笑)
紙も真鍮も・・・すごいです(^-^)
by がおう☆ (2021-04-26 16:45) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
いえいえ大きい奴はキットでも高価で購入できませんよ~何しろ貧乏人なもので せいぜいNの蒸機で精いっぱいってところです(’^^
塩化亜鉛水購入しましたが瞬着作業にしようか迷っているんです 何しろ腐食が早そうですので 問題はブラスクリーナーにどっぷり漬けたら全部剥がれちゃったりしないか?とか  ブラスはもう一つ狙っているのですがそちらを入手して先にそちらをやった方がいいかな?何しろ簡単そうですので この8000系はやけくそに部品が多いので出来るかどうか自信なくなりました(^^;
by トータン (2021-04-26 18:22) 

トータン

がおう☆ さん こんにちわ。
そうですねあと一息で丸屋根が完成しそうです まだ指でなでると凸凹があるようですので本当にあと一息です
EF50迷ったんですが出来上がりの画像を見比べたらどうにも8000系の方がダイナミックな感じに見えたもので購入時に急遽変更しちゃいました 爺で目も悪いので遠目ではナンバーも見えませんから 立派にEF50ですから(^^; 最初にブラス導入するには少々難しそうです 部品点数が半端ない しかも小さい トホホ
by トータン (2021-04-26 18:27) 

東濃鉄道

ペーパー工作も順調に推移している中、鉄道模型の最高峰 ‘ ブラスキット ’ にも挑戦ですか!! 選択された形式が8000形とは、いかつさナンバー1の21メートル級のド迫力モデルとなりそうですね。
by 東濃鉄道 (2021-04-26 20:05) 

ノブえもん

トータン様
ご無沙汰しております(^人^)
なんだか真鍮キットとデッキ付きの匂いがして、フラフラと吸い寄せられました♪

デッキ付き8000系機関車?
存在を初めて知りました[あせあせ(飛び散る汗)]

ワールド工芸さんのNスケールキットでしょうか?
この工作記事も、とても楽しみです(^人^)

私もステンレス用のフラックスを薄めて使ってます♪

先輩もコメントされてますが、溶かしたハンダの量が多く回り込んだハンダを削り落とすのには、少しお高くても押し出しのワイヤーキサゲがあると、とても作業が捗ります♪
真鍮ブラシや線材が固定されている安いキサゲを使ってましたが、何しろコスパが悪く、あっという間に使い物にならなくなりますし、ブラシの線材が硬いと、ハンダと共にボディにも削り傷が残ってしまいます(T人T)

なんとか頑張ってください
by ノブえもん (2021-04-26 20:50) 

トータン

東農鉄道 さん こんばんわ。
ペーパー工作はもうすでに失敗気味ですがもう少し頑張ってみます まだまだ床下とかの問題も抱えていますのでどうなることやら・・・・
8000系と言うかEF50と言うか結構好きだったんです 実車は見た記憶はありませんがどう言う訳か好きなんですね~ さて瞬着にするか半田付けにするかしばらく考えてみます(^^;
by トータン (2021-04-26 21:21) 

トータン

ノブえもん さん こんばんわ。
8000系はイギリスからの輸入機関車なんです なんともこの風貌が好きでした が、一部動輪がボディー補強の枠の中にあるため蟹股のNでは小回りが利かず製品化は難しいものになるため各社出しません このままだと死ぬまで出ないでしょうから以前から気になっていましたので思い切って購入してしまいました 完成品が良かったですがとても高くて それに作る楽しみもなくなってしまいますし外出も叶わない今だからということで思い切って・・・・(^^;
まだ半田付けにするか瞬着にするか迷っています(’^^
by トータン (2021-04-26 21:35) 

ジュンパパ

お早うございます、続投です。
Nでしたか、ハンダと瞬着迷われているようですが、ハンダ途中から瞬着への変更は楽ですが、瞬着からハンデへは瞬着が付いた部分をかなり磨かないとハンダが載らないので往生します ご注意下さい。
以前 瞬着でわずかに組んで諦めた品を入手し、ハンダ組しましたが、瞬着部分にハンダが載らず その部分をワールド工芸さんから補用部品とし入手して組み直した事が有ります。
ハンダ組は失敗しても簡単に剥がして組み直せるのもメリットかも。

by ジュンパパ (2021-04-27 09:16) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとうございます。
そうですか~瞬着で始めようと思うようになりましたが半田が良いですか 残念ながら半田ごては今まで配線ばかりに使っていたものしかありません 銅の頭のものは40wのものしかないし 今使っているものは数値が書いてあるものの単位表示がないので何wなのかも分かりません ただ温まるのが凄く速いです 数値も200~500の範囲で調整可能なのですがまさか200w~500wではないことは承知しています(^^; 取り敢えず出来るかどうか試して見なくては・・・・・ありがとうございました
by トータン (2021-04-27 12:46) 

ジュンパパ

再々投 すみません。
ワールド工芸のHP左のバナー下部に有る「工具のご紹介」欄に有る通り Nならハンダ鏝は40Wで十分で、調圧器が有ればなおさら良いでしょう。
ハンダはSUS用がお勧め。私はIMONで売っていたSUS用ハンダ&フラックスのセットの物を使い、フラックスは 水筆 に入れて塗布しています。
ご参考まで。
by ジュンパパ (2021-04-27 20:48) 

トータン

ジュンパパ さん おはようございます。
そうですか~では半田がベストですね こういうものの半田付けは若いころ(10代後半)にやって以来やっていませんので自信ないですが IMONさんではフラックス扱っていませんでしたので塩化亜鉛水を入手したのですが 腐食が激しいとのことでその都度現物と半田ごての洗浄が必要なんてとんでもなく面倒くさいです(vv;
by トータン (2021-04-28 06:37) 

oomori

こんにちは。
ワールド工芸のキットは、ED16を皮切りにこれまで、あれこれと組み立てましたし、現在も仕掛中が多数あります。
パーツの折り曲げを失敗すると、パーツが分離してしまうので、手で曲げたりしなほうが良いかと思います。
それでも、パーツが分離した場合には、諦めて接着するか、はんだで固定するかを選択する必要があります。
なお、接着剤とはんだの併用はあまりお勧めできません。
金属キットのはんだ付けも慣れが必要なので、心配ならば、安価で簡単な貨車などのキットで、練習されることをお勧めします。
まあ、失敗しても自分が納得すれば、それはそれでいいかとも思います。
私の場合、最初に組み立てたED16に納得出来ず、2両目も挑戦し、さらに3両目もキットを入手済みです。
キサゲ刷毛、ステンレス用半田、フラックスは、必須かと思います。
こては、40Wで十分です。先端をつぶした銅線にすると、調整&交換が楽です。
ワールド工芸のHPは、参考になりますね。
by oomori (2021-04-28 15:58) 

トータン

oomori さん おはようございます。
ま、最初から成功するとは考えていませんが なるべく納得できるところまで漕ぎつけたいです 先ずはキサゲとかいろいろな道具の導入の必要があるでしょうね
コテは銅の頭の方が良いでしょうか? 手持ちのものは先端メッキのものを予定しているのですが(温度調節が可能)これではだめなのでしょうか? 
ワールド工芸のHPに行ってみた方が良さそうですね ありがとうございますm(_ _)m
by トータン (2021-04-29 09:21) 

oomori

こて先は、先端メッキのものは、先が尖っているので、あまりお勧めではありません。やればできなくはないですが。
φ4~5mmの銅丸棒をホームセンター等で買い求めて適当な長さ(7~9cmくらい)に切って使います。そして、先端をハンマーで叩いて、平らにします。
先端は、ダメになったら、やすりで削って再生が出来ます。
こて先は、はんだ付けする前に、ビンに移したフラックスに先端を漬けて、はんだのノリを良くします。
銅丸棒は1mくらいで販売されていますので、私の場合、一生使えそうです。

これらの方法は、大宮のイベントで、ワールド工芸の職人さんに実演で見せてもらい、覚えました。
by oomori (2021-04-30 09:19) 

トータン

oomori さん 情報ありがとうございます。
以前100均で購入したこてはそのφ4の銅の丸棒を差し込んで使っていました それで一度やってみます この方法は昔oomoriさんだったかな?教えていただいたような・・・・・・
by トータン (2021-04-30 12:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。