SSブログ

絶望感 [レイアウト製作記]


zzz05066.jpg
このところマイナー思考のタイトルばかり多くなりました

それもそのはず事実上手く行っていません トホホ

分割面を繋げて通電も可能になったのですが・・・・









zzz05067.jpg
この隙間

ジョイント音は最高なのですが・・・・・

そして編成物も良好だったのですが・・・・・・

テスト走行に手元にあったマイクロのE10を使ってみようと・・・・・

これが大正解 今後のテスト走行には欠かせない存在かも?








zzz05068.jpg
とにかく切断面が汚い しかも最大で2mmも開いている

走行音は抜群なのですがね~(^^;

この時期でこの間隔、冬になったらもう1mmほど開いてしまいそう









zzz05069.jpg
走行テスト(手動)では何の問題もない感じでしたので

仕上げの作業と言うことで架線柱の工事でもしようかと・・・

これネオジム磁石です それを架線柱の基礎部に接着









zzz05070.jpg
架線柱の脚にも同じように接着 この時ポイントはネオジムを2枚

付けたまま台枠、架線柱脚に接着するのです 接着剤がはみ出て

ネオジム自体がくっついてしまったらやり直し

どうしてそんなやりにくい作業に? 極性を間違えて加工すると

跳ね返されてしまいますからね~(^^;









zzz05071.jpg
奥の方の架線柱が曲がっていますが まだあの部分は未加工

取り敢えずはほぼ垂直に架線柱が立ちました









zzz05072.jpg
ワイドラーメン架線柱の予備として買い置きしておいたものが

どうしても見つからず 奥の架線柱は通常のものに・・・・・








さて架線柱の動画って言うのもなんですが 口で説明よりは

百聞は一見に如かずと言いますからね~

これで体をぶつけて根元から折れてしまうとか線路掃除時に

くりーにんぐ棒とか当たっても棒状の棒が当たっても大丈夫(^^;









zzz05073.jpg工事一段落 走行テストも良好でしたのでそろそろ走行動画でも?

カメラの準備しているときに ふと側にあったE10を持ち出して

走行テストしてみたら どん底! 絶望感に・・・・

線路接続部分で空転ですからね~ やはり谷底接続の弊害

敷設時の基本中の基本でしたからね~









zzz05074.jpg
ここが かの有名な谷底接続部分です 

他の車両は問題なく走行出来るのに E10は× せめて△くらいまで

持って行きたいですね~









zzz05075.jpg
手段は台枠を剥がして下駄を履かせることに

この部分を剥がせば構造が判るかも?








zzz05076.jpg
ってことで剥がしました どうやら経年でこの部分下がってしまった

ようです 更には先端にかけて路盤が反っているような?

これは大工事になりそうです









zzz05077.jpg
テスト走行に使っていたE10ですが テスト中に転倒落下

ヘッドライトがもげてしまいました これの修復も・・・・・

実は本線のある部分 既にての入らない場所の接続部分も怪しい

ひょっとしたらE10通行止めかも?トホホ

嗚呼!絶望的!

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 8

ジュンパパ

おはよう誤字ます。
あらら、E10悲惨な事に成ってしまいましたね。取れたヘッドライト等は回収出来たんでしょうか?修復出来ると良いですね。
当方もネオジム同士の接合を結構使っていますが、2つをひっ付けたままの接着は建物等では無理が有るので、極性確認でひっ付けた状態で上部にマジックでマーキングして外し接着しています。
by ジュンパパ (2018-07-02 09:49) 

Gut

谷底接続は何がそんなにダメなんだろうと思っていましたが、確かにタンクロコはダメですね。
原因がベニヤの反りってのは他人事でない。
うちでも起こりうる現象ってことで頭に入れながら作らないといけませんね。
ところで、KATOのフレキってレールの端っこがやや下に下がってる?曲がってる?もの多くありませんか?
それが原因で谷底的な接続になってるところがあります。
by Gut (2018-07-02 12:20) 

がおう☆

こんにちわです。

接続箇所、組レールの勾配立ち上がりの箇所では同じ現象が起こる訳ですが、それ以上にジョイント部が下がっているという事ですかね。
これ程の大きな梁に打ち付けたベニヤ板でも反るという事ですか。
私も気を付けないといけないですね。

手を入れまくったE10。
何とか本線走行出来るようにしたいものですが、山線専用機になってしまうでしょうか?(^-^;
by がおう☆ (2018-07-02 16:37) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
いいえ、周り汚くしていますので発見できませんでした いずれにしてもレンズごと折れてしまったので新規取付ってことになります トホホ
ネオジムは私もマーカーでやったのですが不器用なんですね 変な位置につけてしまって移動させようとして動かしても流石瞬着動きません 無理矢理動かして取り付け直そうとするとマーカーが消えてしまってなんてことでこんなやりかたになってしまいました
by トータン (2018-07-02 18:03) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
あの部分先端は台枠からはみ出ているんです しかも鉄橋部分を跳ね上げた時にはその重量が先端にかかるために 長期にわたり跳ね上げておくと反ってしまいますね これは計算違いってことです しかも路盤は6mm程度のベニヤ板なもので余計でしょうね
もう一本梁を付け足そうと思っているのですが 適当な材木が無く思案中です
フレキの先端はジョイント避けのため枕木が一段下がっていてしかも犬釘がありませんのでそのような現象になるのでしょうか?でもその部分はカットして犬釘付きの枕木を先端にしているので下がることは無いかと思うんですよね
by トータン (2018-07-02 18:14) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
あの部分実は梁より10cmほど飛び出しているんです そして繋がっている鉄橋部分を跳ね上げて長期に立てかけていると下がってしまうという計算はしていませんでしたね 素人は考えが甘いこと痛切に感じました(^^;
E10、頂いたナンバーは貼り付けたのですが次第にズレてしまったり角が剥離したりしたため剥がしたままに・・・・(^^;
本線ではもう一か所谷底接続の部分があるんですよ~ もしそこも駄目だとしたら 山の中、手の届きにくいところ 線路の掃除は出来ても調整は出来ない部分が存在しています 勿論今までは問題なく使っていましたけれど この部分も他の車両が問題なく走行出来ていますので懸案ですね もし駄目なら本当に山線専用車両となりそうです(^^;
by トータン (2018-07-02 18:24) 

東濃鉄道

手塩にかけて育てたE10。更に手が掛りそう!(@_@;)
ライトのパーツは見つかったのでしょうか?
谷底接続部、見た目はそれ程ではないんですが、Nゲージは精密模型なんだということを感じますネ。
暑い時期です、ノンビリ構えましょ(*^_^*)
by 東濃鉄道 (2018-07-02 19:24) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
ライトのパーツありません 尤も東濃鉄道さんなら見つけられるかも知れませんね 私は駄目です(^^;
今日は34℃ 体温に近いですよ でも、この処の暑さで身体が慣れてしまったのでしょうか? 前日の我慢できなかった33℃よりは楽な気がしました ひょっとしたら湿度の関係でしょうかね?
今日も作業ちょこっとしたのですが明るい兆し? さて、明日はどうなる? 乞うご期待(^^
by トータン (2018-07-02 20:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。