SSブログ

無い! [レイアウト製作記]


zzz04627.jpg
KATOのワイド架線柱の土台の一部を切り出してプラバンに

貼り付けました これは片側しか取り付けられません









zzz04628.jpg
サイズの確認です

(。´・ω・)ん? 入らない?









zzz04629.jpg
どうやら中央の梁部分にぶつかるようです









zzz04631.jpg
平行して揺らぎ部分の調整もしながら・・・・・

ここでなんとか該当部分の線路を少し剥がすことが出来ました

今、高さ確認中です









zzz04632.jpg架線柱の高さ確認中です

しかし架線柱の土台はどうしても中央の梁が下にせり出しているため

湾曲してしまいます この部品は中央で切断しないとならない様です









zzz04633.jpg
こちらは高さ調整 色々な厚みの紙をスペーサーとして線路下に

差し込んで試しています









zzz04634.jpg
架線柱の土台は中央部で切断しないとなりません

取り付け前に赤を塗布しないとならないのに 我が家にあった3瓶の

赤い塗料が全部枯渇していたことを発見 唯の空瓶でした~

赤が無い!









zzz04635.jpg
さて、鉄橋の手すり補強のため 刷毛付きの瞬着を購入に行ったのに

無い!

空手で帰るのもなんなので こんなもの仕入れてきました

実際使いにくい 使え無い?(字が違う)(^^;









zzz04636.jpgそんな訳で工事は中断と言うことに・・・・

やることないので古い架線柱を撤去しましょう









zzz04637.jpg
これで架線柱が無い!

この鉄橋出来て以来非電化区間に?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

無い無いづくし


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 6

nari-masa

こんばんは。
複線非電化の大鉄橋、かえって新鮮ですね。
函館本線かどこかにありそうな。
架線柱は短いプラ板を両側につけて、鉄橋の両側から挟み込む形でも良さそうな感じですね。
DF200を運転する時は取り外すとか(^^)
by nari-masa (2018-05-10 19:59) 

東濃鉄道

架線柱の土台、途中で切断は不安定になりそうですが、梁の部分に接着できれば強度的には問題ないのでしょうか??
線路の沈下問題は解決されたのでしょうか?
瞬間接着剤、長期保存は難しいようで、自分も未開封のモノをいくつも無駄にしています(@_@;)
by 東濃鉄道 (2018-05-10 20:24) 

hiro3

よいよ、始まりましたね。
欲しい時に、店になくて。要らないときに、店にある。というのは、よくあるはなしであります。

かといって、いつか使うだろう!と思って、買いだめしておくと全然使わなかったり。また、あるのを忘れて同じものが増えたり。
その証拠に、シルバーの瓶塗料が2本あります( 一一)

線路の沈下、橋自体は湾曲してるとかはなさそうですね。線路の下に何かかますだけで改善できるといいですね。
by hiro3 (2018-05-10 20:51) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
はい、架線柱はいずれにしても線路メンテには邪魔になりますので今後は着脱可能になります なので電化、非電化の表現が可能になります でも、架線柱が存在するのはこの部分だけって感じですのでつじつまが合わないですけれどね(^^;
by トータン (2018-05-11 06:24) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
今、架線柱の土台を製作中なんですよ ただし仕事がまた忙しくなってしまい時間が取れない状況です 
線路の沈下は接着を剥がしたまま放置なのですが 固定未満では揺らぎが極端に減った感じがします そのうちスペーサーなりを差し込んで固定してみようと思います。
未開封でも硬化して使え無いものありますね これからは余り欲張らないで必要と思われる数量を購入することにします(^^;
by トータン (2018-05-11 06:31) 

トータン

hiro3 さん コメントありがとうございます。
塗料に関しては あまり使うこともないためいざ必要な時には固まっていたり手持ちがなかったりであたふたと・・・・そんなのの連続です(^^;
線路の沈下は一部固定部を剥がしたままで様子見です 赤の塗料が入手出来たら早速スペーサーを差し込んでカモフラージュして済ませようかと思います
by トータン (2018-05-11 06:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。